Fotodiox 花型フードAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>用(HB-7互換)2012年01月16日 00時00分00秒

*Newly Designed*-- Fotodiox Dedicated (Bayonet) Flower (Tulip) Shaped Paddel Lens Hood, for Nikon 80-200mm f/2.8 ED (f2.8ED) D AF Lens, Replacing Nikon HB-7

ニコンD300にAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>(旧表記Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>)付けて撮っていたら、冬の斜光線でコントラストが低下することがあることは前に書いた。
ケンコー・トキナーの連結可能なレンズ用メタルフード ― 2011年12月16日

それで、キヤノンのET-86フードを正月休みの間に削ってAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>(Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>)用にしようと思っていたのだが、時間が無くて結局ET-86フードも買ってなかった。

ところが、ET-86フード改造を教えてくださったYASUZIRO様のサイトを拝見すると、その後別のフードも購入されたようだった。
AF80-200mmF2.8D(N)用のレンズフード(YASUZIROの気ままに撮影)

写真を見ると、花型で深いフードだ。Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>用のバヨネット取り付け部になっているので、Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>で効果的に斜光線をカットしてくれそうな感じだ。期待が持てそう。

それで私はヤフオクはやらない主義なのでどこかほかで買えるところを探す必要があった。検索すると、アメリカのAmazon.comで以下のようなものが見つかった。
*Newly Designed*-- Fotodiox Dedicated (Bayonet) Flower (Tulip) Shaped Paddel Lens Hood, for Nikon 80-200mm f/2.8 ED (f2.8ED) D AF Lens, Replacing Nikon HB-7

ところが、この$15.95のものをカートに入れて情報を入力していくと途中で、

We're sorry.This item can't be shipped to your selected destination.

と出て、日本には発送してくれないらしい。

諦めていたら、「2 new from $13.95」とあって、もう1箇所同じものをAmazon.comで扱っていることに気づいた。
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B0048WGHUI/ref=dp_olp_new/177-5657922-4694359?ie=UTF8&condition=new

こちらの$13.95だと、配送先を日本にしても最後まで入力できて注文が完了した(決済はキャッシュカード)。

Item(s) Subtotal: JPY 1,115
Shipping & Handling: JPY 2,139
-----
Total Before Tax: JPY 3,254
Estimated Tax To Be Collected: JPY 0

と日本円で表示された。3254円とのこと。元が$13.95でOrder Total: $40.71なので、1ドル79.9円の計算のようだ。

現在「Delivery Estimate: Tuesday January 31, 2012 - Thursday February 9, 2012 Shipping Soon」というステータスだ。来るまでしばらく掛かりそうだが、ちょっと楽しみ。届いたら報告する。しかし、このFotodiox社のオリジナルフードを日本で扱っている業者がなさそうなのは残念。儲からないのかな。

【追記】
Fotodiox社のサイトを見ると、ニコンHB-8互換の花型フード(HD-HB8)もある。HB-8は、Ai AF Nikkor 18mm F2.8DとAi AF Nikkor 20~35mm F2.8D(IF)用のバヨネットフードで、Ai AF Nikkor 18mm F2.8Dの製造販売終了がアナウンスされるまえに製造販売終了になったものだ(Nikon「フィルムカメラ」アクセサリーも在庫限り(ヨドバシドットコム) ― 2006年01月17日参照)。HB-8が無くて困っている人にはいいかもしれない。

【追記:2012年1月17日08:50】
今朝4時に、Your Amazon.com order of "*Newly Designed*-- Fotodio..." has shipped! というメールが来ていた。到着予定は相変わらず1/31~2/9のまま。配送業者はUSPS。

【追記:2012年1月24日】
昨日届いたので、昨晩AF Nikkor ED 80-200mm F2.8DN用に加工した。
Fotodiox 花型フードAi AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>用(HB-7互換)が届いた ― 2012年01月24日

コメント

_ ノーネームしたん ― 2012年01月16日 20時57分02秒

>このFotodiox社のオリジナルフードを日本で扱っている業者がなさそうなのは残念。儲からないのかな。

なんでないんでしょうねぇ、店でも店頭とかで注文販売とか、そんな商売をしても損はしないはずですが・・、在庫の扱いとか商品管理とかが費用かかるとかでしょうかねぇ。

ここに書きます

>水銀のボタン電池は汎用性があって使用機器も多かったですからねぇ。デジカメの専用電池だとなかなか…。

ボルトをダウンさせるアダプターとかで対応OKでしたし・・、まあデジカメ用の電池も外側を半分に割れる純正アダプターを作っておき・・中身を改電安法に対応の奴を入れて・・とかで無理やり・・

>マンションのコンクリートから高線量らしいですね。福島の色んなものの移動を禁じなかったのでこういうことになるんです。従来の放射線を扱うときの基準をきちんとあてはめて運用していたら、こういうことは防げたはずです。これからもこういうのは後から発覚するんでしょうね。やっぱり東日本の人は線量計を持たないといけないですね。日本全体では食品の線量を測れる機械が必要です。

もうムチャクチャですねぇ、こうなるのはわかっていて、さんざん指摘もされていたのに・・、”復興は時間を優先”とかは全く逆効果で拙速だったことを後から悔やむと言うパターンが多いですよ、特に原発事故が全く収束段階では無いので”手を付けてはならない(”手が付けられない”より悪い)”のに・・。

_ Haniwa ― 2012年01月17日 08時49分32秒

ノーネームしたん様
デッドコピーのフードはちょっとアレだからですかねぇ。現行品のフードのデッドコピーもあって、誰が買うんだ?みたいなのはありますが、このフードのようにオリジナルで純正よりも効果のあるフードはどこかが輸入してもよさそうですけどねぇ。デッドコピー品も純正が見つからない人には朗報だと思いますけどねぇ。以前のニコンならアクセサリーは本体終了後も長く売っていましたが、今のニコンはとっとと終了するので。

>ボルトをダウンさせるアダプターとかで対応OKでしたし・・、まあデジカメ用の電池も外側を半分に割れる純正アダプターを作っておき・・中身を改電安法に対応の奴を入れて・・とかで無理やり・・

中に対応の電池が入っていても外側が端子剥き出しだと駄目なんじゃないですかねぇ。本体やMB-D10が端子剥き出しに対応している以上無理なんですかねぇ。ほんと改電安法って悪法だと思いますよ。

>特に原発事故が全く収束段階では無いので”手を付けてはならない(”手が付けられない”より悪い)”のに・・。

某新築賃貸マンション、高線量が分かっていて現に若い人が住んでいるんだからともかくもすぐに避難する場所を用意するのが大事だと思うんですが、まだそこに寝泊まりしているんですからね。なんという政府・自治体なんでしょう。放射性物質を広く薄くばらまけば目立たないと思って故意にやっているとしか思えませんね。しかも、ノダ首相は、増税しか頭にないみたいですし。ノダ氏の眼帯は、誰かに殴られたんじゃないかと思いました(笑)。殴ったのは左利きの人ですかねぇ(笑)。

あと、神奈川県でも瓦礫焼却を進めるようですね。

緊急開催!黒岩知事との「対話の広場」~震災がれきの受入へ!東北再生に向け今、神奈川ができること~
ttp://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f362096/
1/30(月)18:30の「対話」横浜会場は、参加申込みが明日までのようです。神奈川も終わるのか…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)