ニコンFマウントレンズの距離情報2011年01月06日 00時00分00秒

lensinfo.exeによる距離情報の例(D50 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G)

明日の分を早めに更新。アサブロもniftyみたいに時間指定の予約更新ができればいいのに。さて、ニコンFマウントレンズのうちDタイプとGタイプのレンズは距離エンコーダーを内蔵していてカメラに距離情報が伝達される。これはフィルムカメラの時代から露出(特にフラッシュ:スピードライト撮影)などに利用されていた。この距離情報はデジタルカメラになってからも利用されるだけで撮影データには格納されていないのかと思っていた。ところがjpskenn様から画像に距離データが格納されていることを教えていただいた。jpskenn様、情報ありがとうございます。

Windows 7からはOSの標準機能で距離情報が見られたそうだが、私のところにはWindows 7のダウングレード権を行使したWindows XPのPCしかないので、教えていただいたtomita様のプログラムを使わせていただくことにした。tomita様ありがとうございます。
Nikon Dタイプレンズの距離情報を知る(tomtia.plala.jp)

さっそく2005年7月にニコンのイベントで貸してもらったニコンD50とAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6Gで撮った画像をlensinfo.exeで見てみたのが上の画像だ。2.7mと出ている。
Nikon D50 ニコンから借りて撮ってみました ― 2005年07月11日参照
ニコンのViewNXを使ってみた ― 2007年09月12日の写真のデータ。

それでこの日に借りて撮った画像287枚の距離情報を取り出したら、以下のようになった。

40cm、50cm、60cm、84cm、1.26m、2.1m、2.7m

わずか7ステップ。これで全部なのかは分からないが、84cmや1.26mのものが複数あり、またサンプル数が287もあることから、おそらくこの7ステップが全てに近いのだろう。ただ、私の場合広角端で撮ったものが多いので、望遠側でもっと撮ればもう少しステップはあったのかもしれない。

ああもっといろんなサンプル画像の距離情報を取り出したい(笑)。

jpskenn様、tomita様、ありがとうございました。

コメント

_ 片戸郁也 ― 2011年01月06日 11時12分10秒

ををう、これはすばらしい~♪
jpskenn様、情報をありがとうございました。

そうなんですよね、純正ソフトが表示していない情報って結構あるのですよねぇ。
実は以前解析・表示ソフトを入手したのにそのままうっちゃらけでしたぁ(自爆)
確認しとこ。<マテコラ

_ jpskenn ― 2011年01月06日 14時11分59秒

チョイネタしか出しておりませんでしたので、もう少しマシな情報を追加しておきます。

FishEye 16mm F2.8D:
0.25, 0.3, 0.35, 0.4, 0.45, 0.5, 0.56, 0.63, 0.71, 0.79, 0.89, 1, 1.12, 1.33, 1.58, 2, 2.24(m)

50mm F1.4D:
0.45, 0.5, 0.6, 0.71, 0.79, 0.89, 1, 1.12, 1.33, 1.5, 1.68, 2, 2.24, 2.51, 2.99, 3.55, 4.22, 5.01, 5.96, 7.08, 7.94(m)

180mm F2.8D
1.5, 1.68, 2, 2.24, 2.51, 2.99, 3.55, 3.98, 4.47, 5.01, 5.96, 7.08, 7.94, 8.91, 10, 11.8, 13.3, 14.9, 16.7, 19.9, 22.3(m)

DX 18-55mm F3.5-5.6G II
0.28, 0.33, 0.4, 0.5, 0.6, 0.84, 1.26, 2.11, 4294967295(m)

Tamron 28-75mm F2.8
0.33, 0.35, 0.38, 0.4, 0.42, 0.45, 0.47, 0.5, 0.53, 0.56, 0.6, 0.63, 0.71, 0.75, 0.79, 0.89, 1, 1.12, 1.26, 1.5, 1.78, 2.11, 2.82, 3.76, 6.31, 50.1(m)

計測方法
D700に各レンズを装着し、最短から無限遠まで、ピントリングを”テキトーに”回しながら50〜100枚程度連写。
ExifToolで距離情報を取得して集計。
※18-55mmは手放したため、過去に撮影した写真から集計。

かなりアバウトなので、抜けは容赦ください。

_ やまろ ― 2011年01月06日 19時09分40秒

おお、これはおもしろいですね。

Windows7ですが、私の見方が悪いのか、距離情報は見れませんでした。
LensInfoではD300は対応していないようです。
ExifToolでも距離情報は見れないですね。コマンドライン違うのかな?
以下、ExifToolで試したものです。

E:\Temp-download\exiftool-8.43>exiftool -nikon DSC_4748.jpg
Camera Model Name : NIKON D300
Date/Time Original : 2011:01:06 18:42:20.48
Shutter Count : 25517
Lens : 24mm f/2.8 D
Focal Length : 24.0 mm
Image Size : 2144x1424
Shutter Speed : 1/30
Aperture : 5.6
ISO : 1800
Noise Reduction : Off
Exposure Program : Aperture-priority AE
Exposure Compensation : 0
White Balance : Auto
White Balance Fine Tune : -1 0
Shooting Mode : Single-Frame, Auto ISO
Quality : Normal
Metering Mode : Multi-segment
Focus Mode : AF-S
Color Space : sRGB
Hue Adjustment : None
Saturation : Normal
Sharpness : Normal
Flash : No Flash
Flash Mode : Did Not Fire

_ やまろ ― 2011年01月06日 19時17分12秒

-nikon を外したら表示できました。膨大なデータが入っているんですね。

>Focus Distance : 0.60 m

こんな感じです。

_ kazu ― 2011年01月06日 23時02分48秒

Windows系ならJpegAnalyzer Plusが見やすいと思いますよ。
ただし、D2Hのデータは距離情報が表示されるんですが、D40のは見れませんでした。(やまろ様ご指摘の-nikonのためでしょうか?)
MacならEXIF Viewerなんですが、こちらでは距離情報は表示されません。他に無いのかなぁ?

_ ノーネームしたん ― 2011年01月06日 23時40分18秒

中古販売とかでレリーズ回数をアレする裏技とか・・色々と・・、

>この距離情報はデジタルカメラになってからも利用されるだけで撮影データには格納されていないのかと思っていた。

こういうデータを色んな画像の修正とかに使うとか・・まあ色々と考えられるんじゃないかと・・、
デジタルこそそういうデータが保存される意義がある・・と、言いたいのですが・・大して気にしてなかったので自分は見ないです(泣)。

ここに書きますが

>1インチ素子がインチキ素子に見えてしまいました。後藤氏すまんです。GRのボディに35mmフルサイズ素子登載はいつになったら実現するんでしょう…。無理なのは分かっているんですが、フィルムだと可能だったわけで…。

フィルムとかと同じような露光状態でOKな撮像素子とか出てくれば・・、まあ素子の値段が・・、それならいっそレンズ交換式GR(もうGRとは呼べないんでしょうが)の方が色んなレンズ使えて良いのですが・・。

>初代GR DIGITSLのISO1600みたいにもう芸術にしか使えないようなものでも(笑)、登載して置いてくれればなんか使い道があるかも(笑)ということで。

トンネルの奥の真っ暗な所を”見る”のに使えます・・、夜間撮影で使えます、暗い部屋でHaniwa氏を監視する警○が使います・・、
今後2~3年ぐらいでISO何億位まで到達するんでしょうね・・。

>五体投地ってATOKで出ませんでした(泣)。五体当地じゃなくて五体投地でセンシアが残るのなら五体投地で六本木まで…。

都内を回ってケシカラン会社の本社を集中的にぐるぐる回るのです!、宗教の自由ですから・・誰にも邪魔されないのです!、邪魔をすると信教の自由を干犯したとして各宗教団体をけしかけて・・。

>ファインダーのような基本部分でD3シリーズを超えた下級機というのは考えられないので…。D3シリーズ後継機でファインダーがF一桁並みになったら D700後継機にもちょっと可能性が。後藤研究室はなにをしているんでしょうか。新人に教育とか言って中古カメラ屋巡りしているだけだったりとか(泣)。

ファインダーは下克上の対象外でしょうかねぇ・・、下克上して後から真打登場で光学ファインダーここに有りを宣言して欲しいですが・・、
後藤研究所でF-3とかのファインダーを新入社員に覗かせて・・とか、そういう研修を・・、いゃ・・会社に置いてある奴を覗かせた方が良いですね(泣)。

_ こんどう ― 2011年01月06日 23時44分11秒

レンズメーカー製のレンズによっては、露出を外すことがある、という話をたまに聞きますが、このエンコーダのステップ数が少ないことが原因なんですかね?
ピントリングの回転角が小さいレンズなんか、あまり分解能を取れないんでしょうね。

_ Haniwa ― 2011年01月07日 08時41分58秒

■ 片戸郁也様
片戸郁也様のコメントがきっかけでよい情報に巡り会えました。ありがとうございます。
ExifReaderで全部読めればいいのですが、メーカーノート部分は解析してくれないようですね。

ニコン製のブラウザだとEXIFのないフィルムスキャンした画像内のデータも表示されたりしますから、まだまだいろんなデータが隠されているんでしょうね。

■ jpskenn様
情報ありがとうございます。

レンズによって随分とピッチが異なりますね。焦点距離やら用途が違うので当然と言えば当然ですが。遠距離側があまり細かくないのはスピードライトの制御ではあまり遠方は「同じ」扱いでよいからでしょうかねぇ。

18-55mmは初代、II、VRでステップが若干違うようですね。あとでD60 + AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRの方も読み出してみます。

タムロンの28-75mm F2.8は6.31mの次が50.1mというのもすごいですね。

いつも情報ありがとうございます。

■ やまろ様
これは面白いですよねぇ。これのためだけにD50買ってもいいような(笑)。

LensInfo-v010はD300に対応しているようですよ。最初のページから順番に新しいバージョンにリンクされていっています。最終版がLensInfo-v010のようです。
ttp://tomtia.plala.jp/DigitalCamera/DLens/download.asp?id=0030
ただ、「※D3&D300の14bit Rawファイルには未対応です」とのことです。

EXIF以外のJPEGデータにも撮影データが入っているようですよね。COOLSCANでスキャンしたデータはEXIFがないのですが、それでもスキャン時のデータが入っています。

■ kazu様
JpegAnalyzer Plusですね。あとで試してみます。情報ありがとうございます。

Macなど他のOSでも簡単に見られるといいですね。

_ Haniwa ― 2011年01月07日 08時54分54秒

■ ノーネームしたん様
レリーズ回数をアレしたりとか面倒じゃないんですかねぇ。中古自動車やバイクで昔そういう話しをよく聞きましたが。

レンズ名は撮影画像の歪曲の補正に使っているはずですよね。それに歪曲収差は距離によって変わることがあるので、距離情報もあった方がいいはずです。

こういうメーカーノートは普通はジオタグを付けても壊れないのですが、SONYのGPSキーロガーの付属ソフトでジオタグを付加するとキヤノン製デジタルカメラで撮った画像のメーカーノートが壊れるという話がありました。キヤノンだけJPEGの格納する場所が違うらしいです。

まあフィルムのパトローネプラスベロの形のセンサーユニットという夢は昔からあって色んな意味で実現していないのですが。デジタルカメラメーカーは新しいカメラが売れなくなるので絶対にやらないですし。

レンズ交換式GRはあっていいと思います。あのGR DIGITALシリーズのクオリティの交換レンズ(単焦点)がいくつか揃っているだけでそそるものがあります。

>暗い部屋でHaniwa氏を監視する警○が使います・・、
いや別にGR DIGITALで監視しなくても(笑)。監視の邪魔をするために高速度で明るくなったり暗くなったりする部屋です(違)。

>都内を回ってケシカラン会社の本社を集中的にぐるぐる回るのです!
ぼろぼろの服でずるずるしていても蹴飛ばしたりしないでくださいね(泣)。なんか中学生あたりに蹴飛ばされて新聞に載りそうな気が…。

ファインダーは昔から下克上の対象外ですねぇ。ファインダーでそのカメラの格が決まっているかのようです。ですからF一桁のファインダーようなD一桁を。

会社に置いてある奴だけじゃ間に合わないのか、新人を中古カメラ屋さんに連れ回しているとゴト氏が書いていましたよね。そういう経験がカメラ作りにイカされるもとい活かされるといいのですが。

■ こんどう様
カメラメーカーのレンズはなにか基準があってステップを決めているんでしょうから、レンズメーカー製のレンズがそれと食い違ったりして露出が暴れたりするんでしょうかねぇ。

中央重点測光にしておけば問題なさそうな気も…。ストロボ撮影で楽できませんね。ストロボもガイドナンバーと距離からマニュアルで…。

こうなったら一眼レフカメラにもレンジファインダーを(笑)。これでピントリングの回転角の小さなレンズでも細かな距離が測れます(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)