「NPS(ニコン・プロフェッショナル・サービス)」のグローバルサイトを開設2010年11月10日 00時00分00秒

小田急小田原駅:GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/164sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

二コンが「NPS(ニコン・プロフェッショナル・サービス)」のグローバルサイトを開設したようだ。
「NPS(ニコン・プロフェッショナル・サービス)」のグローバルサイトを開設(nikon.co.jp)
NPS global website(nps.nikonimaging.com)

プロ用機材の効果的な使用方法の紹介など、会員以外のプロ、ハイアマチュアの写真愛好家の方々にも参考になるコンテンツを掲載しています。

一般人もアクセスできるようになっているようだ。Technical Solutionには、今日現在D3S Professional Technical GuideとD3X Technical Guideという2種類のPDF(英語)が公開されている。オートフォーカスのスポーツシーン別の設定など詳しく書かれていてよい。D700とかD300シリーズやF6のテクニカルガイドも欲しいなぁ。


写真は記事とは関係ない。
小田急小田原駅:GR DIGITAL、28mm相当、F3.5、1/164sec、ISO64、プログラムAE、-0.3EV

最近こういう屋根の駅が流行のようだ。JR京都駅の烏丸口以降増えているように思う。JR大阪駅もこういう屋根(もっと大きいが)に改装中のようだ。GR LENSやBiogon、Hologonや一眼レフ用ならAi Nikkor 28mm F2.8Sの出番ですな。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2010年11月10日 23時03分08秒

>プロ、ハイアマチュアの写真愛好家の方々にも参考になるコンテンツを掲載しています。

「絞りリング無しレンズが最高です!」等と言う主張をするコンテンツとかなら・・涙でモニターが見えなくなるスクリーンセーバーが作動しますが・・、オートフォーカスのスポーツシーン別の設定は改めて確認とかしておいた方がイザと言う時に間違わずにすむかも・・。

>JR大阪駅もこういう屋根(もっと大きいが)に改装中のようだ。

ああいう屋根は流行というより構造的に安く出来るのではないかと・・、大阪駅は改装ですなぁ・・、Haniwa氏が大阪に”入国”したときに罠にかけるために・・改装を・・、
自分は駅とかではレンズはF2.8の17~35とか使います、周りに人が混雑してる時の撮影は周りの人の邪魔になると遺憾なのでフレーミング楽な広角ズームに逃げます・・。

ここに書きますが

>>ある意味著名(某宅配会社とかに(泣))なHaniwa氏が世界各地を旅する”奇行”番組・・
>いいですねえ(笑)。まずは国内で寝台列車でループしたいですね(笑)。上野(北斗星)札幌、札幌(トワイライトエクスプレス)大阪、大阪(日本海)青森、青森(あけぼの)上野とか。スポンサーはなさそうですが(泣)。

スポンサーは某急便ですよ(笑)、Haniwa氏の夜行列車旅が”怪的”になる様に旅先に色んな旅支度の荷物を届けたり、お土産をHaniwa家に届けたり・・、急便大活躍!、勿論荷物が届いたりする場面はTV放映は無く・・旅先の名所が映し出され・・ナレーションで「我が社の宅配により荷物も無事に届きHaniwaさんの”鬼行”番組はこれからも快適に続けられます。」
と言う風に・・次回に続くのです・・、アア恐ろしい編集の怖さよ・・。

>いえ、ヤギが家族(仮の)です(違)。

天王寺(動物園)生まれのHaniwa氏はヤギだけでなく猿とか鳥なども家族でしたね(笑)、そう言えばあの辺りも改装で代わりまして・・、近鉄(金失×、金矢○)百貨店も改装・・いゃ・・何だか天王寺の近鉄は前も改装したような・・。

>Haniwa氏は先生の横でみかん箱(ダンボール製)に乗って
畏れ多いですね~都合がつけば一度行かれるといいと思いますよ。逆にシドニーの翌日に我楽多屋さんに行くとモノが少ないことがありました(泣)。入荷状況に寄るんでしょうが。

やはり先生の講演に合わせて入荷なのでは・・、こっそり潜入して魔改造用のGレンズを仕入れて・・、あるいはF-2とかF-3の駄目な奴を魔改造でGでも使えるように・・。

>>アダプター会社がミラーレスで儲けてますね・・
>ミラーレスってやっぱりアダプター使うような層に売れているんでしょうか。一般にはどうなんですかねぇ。

2週間ほど前に某大型量販店の人に聞いてみたのですが初心者が購入パターンが多いとか・・、マニアにも売れているのは当然アダプターがらみでしょうが・・、そう言えばミラーレスがシェアを伸ばした・・というニュースが有りましたが、絞りリングレスの次がミラーレス・・、次はピントリングとズームリングのレスで・・レンズも超高倍率でレンズ交換レスになります・・、
覚悟して下さい・・、最終的にはカメラは i ○○(フォンとかパット)に統合されて”単独でカメラという商品レス”になります。

>光学系をいじらないでマウントを汎用性のあるマウントに変えてしまうのなら売れると思いますが。CONTAX G→Leica Mとか。

それならタム○ンのア○プトールのAFバージョンを無理やり作るのです!、兼好とかからでないでしょうかねぇ・・。

>D7000が売れてユーザーから「なんで新しいレンズには絞り環ないの?」という声がたくさん出ることを期待します。わたしが埼玉のおばさんになりすまして各誌に…(笑)。

隠して各誌に投稿して下さい(泣)、あとフィルムの種類を増やしてMFのボディも・・いゃ・・はにわオジサンの投稿は編集の人に見なかった事にされ・・。

_ Haniwa ― 2010年11月11日 08時39分58秒

ノーネームしたん様
オートフォーカスはまだまだ進歩していますから、機種ごとに撮影シーン別のアドバイスがあるのはいいと思います。私はいまだにF100の5点AFとかどうやって使いこなすのか分かってませんが…。

駅のこういう屋根は安く上がるんですかねぇ。開放的で気持ちいいとは思うのですが、地震でガラスの雨が降るとかそういう危険はないんでしょうかねぇ。アクリルで出来ているのかもしれませんが、そうすると経年で曇ってきますよね。

17-35/2.8はよさそうですね。価格もこなれてきて買いやすくなってきていますし。混雑しているときは撮りにくいですね。でも記録としては混雑しているときも撮っておきたいですし。混雑時はいっそのことハスキー5段に脚立、大判で冠布被って撮るとか(笑)。三脚の脚を蹴られそうですが(笑)。

某急便がスポンサーですか。それはありがたい。賞味期限切れの○の葉寿司が旅先に届いたりするんですね(泣)。夜行列車とともにフィルムカメラの機材紹介とかあるといいですね。もうひとつのスポンサーはどこかの中古カメラ店で。夜行列車で旅しながら各種フィルムカメラで撮れるって最高ですよねぇ。このネタ、ミラーレス陣営に取られそうですが(笑)。気づいたらN○Xもった俳優が夜行列車を旅する番組が始まっていたりして…。ニコソは「絞り環命」の「キモタク」で対抗です(笑)。

>天王寺の近鉄
近鉄(金失×、金矢○)百貨店も長いこと行ってないですね。JR(当時国鉄)天王寺駅と近鉄あべの橋駅(大阪阿部野橋駅)を結ぶ歩道橋の上でよくカブトムシ売ってました。買ってもらったことはないですが(泣)。近鉄はギリギリ阿倍野区にあるので「天王寺」を使わないですね。なんか阿倍野に義理でもあるんですかねぇ。安倍晴明にあやかっているとか。

我楽多屋さんは、ブログを見ますとシドニーに向けて品物を強化している雰囲気がありますね。ただ、シドニーと無関係に行っても掘り出し物は結構ありますね。買い取り状況で品物は変わりますから。我楽多屋さんにはGタイプニッコールってほとんど置いてないんですよ。たぶん客層からして絞り環ないレンズは売れないんだと思います。EOSとかαのレンズも見たことないですね。そう考えますと、我楽多屋さんって絞り環ないレンズは置いてないのかも。CONTAX Gのアクセサリーは見たことがありますが、CONTAX Gレンズは見たことないですね。AFレンズは置かないようにしているんですかねぇ。F2とかF3のフラッグシップも滅多に置いてないです。たぶん中古小売店に流すべき品物なのでしょう。

ミラーレスは初心者購入が多いんですか。そういう層にアピールしているんですかねぇ。ただ、ミラーレスの小型単焦点レンズはいまひとつ光学性能がアレなものがちらほらと…。ズームの方が描写がいいとか、小型化の無理が来ているんですかねぇ。私の周囲に「初心者」がいないことがよく分かりました(笑)。

カメラみたいな携帯電話がLG電子から出てましたが、コンパクト系はあんな感じに他の機器に吸収される可能性もありますね。

アダプトールって廃れてしまいましたが、フランジバックの短いカメラがたくさん出ると結果的にマウントアダプターがアダプトールみたいになっていますね。AFバージョンは無理なような…。TC-16ASのようなAFなら可能でしょうが、それでなくてもフォーマットが小さくて望遠よりになってしまうのにさらにテレコンで望遠にして…。

>隠して各誌に投稿して下さい(泣)、あとフィルムの種類を増やしてMFのボディも・・いゃ・・はにわオジサンの投稿は編集の人に見なかった事にされ・・。
スポンサーの意向に沿わないので、誰が投稿したかに関係なく見なかったことにされるでしょうね(泣)。

_ UZR ― 2010年11月23日 07時25分49秒

NPS会員の私もグローバルサイトいいですね。それと、NPS会員専用サイトは、会員#と個人のパスワードが必要です。一般では見ることができません。NPSグローバルサイトはあくまでも、一般向けです。

_ Haniwa ― 2010年11月24日 10時48分05秒

UZR様
一般向けのNPSグローバルサイト、いいですよね。今後に益々期待します。

やはり会員向けの部分も残っているんですね。これは仕事で使う人とそうでない人との違いですから仕方ありませんね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)