ニコンおもしろレンズ工房どどっと400(400mm F8)(追記あり) ― 2010年05月17日 00時00分00秒
今日はノーリツQSS32型でスキャンした(16BASE)、ニコンおもしろレンズ工房「どどっと400」(400mm F8)の作例だ。この「どどっと400」は400mmの焦点距離を持つ軽いレンズ(約500g)なので持ち運びに便利なのだが、鏡胴が細い(フィルター径52mm)だけに異様に長く見えてしまうのだ。使わないときは半分の長さに沈胴可能だ(旧タイプのものは2本に分解して他方の筒に収納)。
うちの近所でこの長いレンズを振り回していると何かよそ様のお宅をのぞき見している感じがしてなかなか使えなかったのだ。行楽地、例えば海岸に持っていってもなんか水着女性を盗撮していると思われるんじゃないかと気になる(笑)。山に持っていくと、レンズ交換している暇がなくて持っていったのに使わなかったとかある。どどっと400はなかなか出番がなかった。
それで、野球場に持っていったわけだ。野球場なら400mm使って覗いていても変だと思われない。ただ、どどっと400は全長264.5mmあるので、野球場のスタンドでうまく取り回さないと前の人の頭にコツンと当たるので注意が必要だ。私は純正の金属製専用フード「TI.HN-1」(ねじ込んだ状態で全長約70mm)を付けているのでさらに長い(フード込みで全長334.5mm)。人目は気にしなくていいのだが、注意深く取り回す必要がある。
作例は、横浜スタジアム:Nikon F100、ニコンおもしろレンズ工房どどっと400(400mm F8)、F8開放固定AE、中央重点測光、L37c、専用フードTI.HN-1、DNP Centuria 400、NORITSU KOKI QSS-32_33、Photoshop Elements 5.0.2で圧縮、である。アサブロのアップロード制限が2MBで、この元画像は2.2MBだったので仕方なく圧縮した。16BASEでのスキャンだと2MB前後になるので、この2MBの制限は微妙だなぁ。まあ通常はそんなに大きな画像をアップする必要はないのだけれども。
また、家の中でどどっと400をF100につけて振り回しているときはフォーカスエイドは効かなかったのだが、野球場ではフォーカスエイドが効いたので楽だった。ちなみにF-501にどどっと400を付けた場合は室内のような近距離でもフォーカスエイドは効く。
このスキャンもややオーバー気味の感じだ。被写体が広島カープなのは、やっぱり赤色の方が色の飽和状態が見やすいかなぁ、と(笑)。
どどっと400はピントと手ブレにさえ気をつければ結構使えるレンズだ。
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDでスキャンした方の画像。4000dpi、16bitでスキャン後長辺を3200ピクセルにリサイズ、JPEG圧縮。ICE・GEM・ROC・DEEなし。横浜スタジアム:Nikon F100、ニコンおもしろレンズ工房どどっと400(400mm F8)、F8開放固定AE、中央重点測光、L37c、専用フードTI.HN-1、DNP Centuria 400、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED、Photoshop Elements 5.0.2でリサイズ・圧縮。
ノーリツのスキャンの方がノイズが少ない。COOLSCAN 5000 EDの方はICEぐらいは掛けた方がよかったか。
【追記】
横位置でオリジナル画像が1.8MBのものがあった。これならいじらずにオリジナルのままアップできるので追加しておく。横浜スタジアム:Nikon F100、ニコンおもしろレンズ工房どどっと400(400mm F8)、F8開放固定AE、中央重点測光、L37c、専用フードTI.HN-1、DNP Centuria 400、NORITSU KOKI QSS-32_33。日付が入ってしまったが…。(^ ^;
ちなみに、赤い色の方がレンズやフィルムやスキャンの性能が分かり易いのでカープ側の選手の写真をたくさん撮っていたから、周囲のベイスターズファンには広島側の潜入者と思われていたようだ(笑)。なにも考えないで赤系統の色の入った服を着ていったし(笑)、ベイスターズの応援歌は歌えないし(笑)。当日はベイスターズが勝ったので、一緒に万歳して疑いを晴らしてきた(笑)。すまん、ただのカメヲタのレンズテストなんで…(笑)。
【追記ここまで】
【さらに追記】
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDでスキャンした方もアップしておく。16bit、4000dpiでスキャン後TIFFで保存したものをPhotoshop Elements 5.0.2でリサイズ・縮小した(8bit・JPEG化)。こちらはDigital ICEを「標準」、GEMを「1」(一番効果が弱い)でスキャンしている。
【さらに追記ここまで】
【追記:2022年11月10日】
ピンクムーン(おもしろレンズ工房どどっと400 + ニコンZ6) ― 2022年04月17日
Nikon テレコンバーターTC-301S + おもしろレンズ工房どどっと400 ― 2022年11月09日
【追記:2022年11月27日】
おもしろレンズ工房用フード TI.HK-1 for 20mm/F8とTI.HN-1 for 400mm/F8 ― 2022年11月27日
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年05月17日 22時08分36秒
Haniwaさんに限って言えば全くの誤解ですよね!、Haniwaさんは堂々と近くからF-3と28mm~50mm位のレンズで撮影です!、盗撮の鬼!、妥協せず(泣)。
>うちの近所でこの長いレンズを振り回していると何かよそ様のお宅をのぞき見している感じがしてなかなか使えなかったのだ。
逆に町内会のHaniwa監視部隊がHaniwa氏を監視するのに600mm位のレンズで・・。
>ニコンおもしろレンズ工房
もうこういうレンズとかは出ないんでしょうかね・・、まあ出ても今のユーザー層はあまり買わないかも・・。
土曜にあるカメラ店に行ってみたら、NEXの事を話す客が割りといる、と、店のおじさんが・・、初心者用”レフ有りレンズ交換式一眼”購入者は、相当NEXに持っていかれるかもしれんなぁ・・と、N社とかC社はこの後どうするのか・・、絶望しながら待ちます・・。
>周囲のベイスターズファンには広島側の潜入者と思われていたようだ(笑)。
ダメだなぁ~Haniwaさんは・・、そういう時は「俺は衣笠がいた頃からベイスターズが好きなんだ!。」と、言ってみるのです(笑)、
それで・・その後どうなったかブログで報告を・・、まあ、無事帰れたら・・でいいですので(泣)。
ここに書きますが
>そうなんですよ、まさに1コマ目が変なものがありまして…。F3で撮った方のをDVDにしてもらったものは、フィルム装填後の最初の送りの部分でキャップせずに押しているので1/80秒で写った0コマ目の変なものが表紙になっています。
まだ良いじゃないですか・・、部屋でフィルム装填してる時にうっかりパジャマ姿がカガミに映ってて、カシャッ!・・そういう風な芸術風写真家なんだ・・と、勝手に解釈されるとか・・、
庭でうっかりノラ猫の糞にレンズが向いてる時にカシャッ!、・・・DVDの中身はこの系統の写真ばかり・・、嫌すぎる・・。
>D3と同時発売のレンズはD3とは関係ないので、買える人は買ってあげてください(笑)。まあ一種の不買運動みたいなものでいいのかもしれませんが。
不買というよりも、AI付きレンズが故障したりすると「D-3ならGタイプが使えますよ」などと言う不快な言葉を聴きたくないんでしょうね、AI対応レンズはいずれカタログから散華されてしまい・・しかも写りとか機能とかでD-3に不向きなのでは?とか・・、
そういう事考えたら手を出さなかったのは自然かも・・、ニコンがAI付きAF対応のピントリングの感触も良いVR付きレンズ出したら確実に買うんでしょうが・・。
まあ、SQNY製ミラーレスレンズ交換式の奴が売れて、客を少しでも取り戻したかったらAIレンズ出しておくれ~♪、期待せず待ってるので・・。
_ 片戸郁也 ― 2010年05月17日 23時53分11秒
一時期おもしろレンズ工房は中古で良く見かけたのですが、最近とんとお目にかかりません。
ほ、細長いレンズならAi Micro Nikkor 200mm/F4S + TC-301Sも負けないぞっと <張り合ってどーする(爆)
期せずして400mmF8相当でいっしょですぅ(笑)
_ Haniwa ― 2010年05月18日 08時58分57秒
ええ、20mmか21mmで近接から凸部を強調するように…(泣)。早くHologon 16mmで撮りたいです…。
町内会は600mmですか…。テレコン使って560mm F11で対抗します(暗)。
おもしろレンズ工房、今のユーザー層でも買う人はいると思いますよ。景気悪いので2万円で特殊レンズが3~4本買えるというのは魅力的です。
ただ、フィルムと違ってデジタルカメラだとちゃんと性能が出るか分からないですよね。ある機種ではOKだげれども別の機種では…とかそもそもデジタルではへろへろとか。フィルムってある意味レンズを選ばないので偉いです。斜めから光が入ろうが像面が多少湾曲してようがきちんと光を受け止めてくれます。デジタルでそこそこに写らないと出せないんじゃないですかねぇ。あと、こういうレンズを出してしまうと、非CPUレンズで露出計が作動しない仕様とかピントの見えないファインダーとかの問題を認識させてしまうので、やぶ蛇になるんだと思います(笑)。
>相当NEXに持っていかれるかもしれんなぁ
スカイライナー危うしですか(違)。
NEXのようなミラーレスで運動会がどれだけ撮れるかが問題だと思います。廉価デジタル一眼レフにダブルズームキットの望遠ズームでは幼稚園・保育園・小学校あたりの運動会は十分撮れますが、ミラーレスではAFやホールディング、ファインダーの視認性・タイムラグなど運動会向きではないような気がします。運動会や発表会でちゃんと撮れないと分かるとファミリー層は買わないでしょうね。それならコンパクトデジカメで十分、と。満足できない人はD何千とか買う、と。
>ダメだなぁ~Haniwaさんは・・、そういう時は「俺は衣笠がいた頃からベイスターズが好きなんだ!。」と、言ってみるのです(笑)、
紺に「W」のマーク付けた帽子被っている人が結構いました。そういう人にぼこぼこにされそうな気が…(笑)。ただ、ベイスターズファンはおとなしい人が多い感じでした。そういえば広島側には鯉のぼりが一本も揚がってなかったですね。5月初頭なのに。
>部屋でフィルム装填してる時にうっかりパジャマ姿がカガミに映ってて、カシャッ!
やっぱり風呂上がりでパジャマ着る前にフィルム装填でしょう。埃が入らないように(笑)。それで0コマ目にお稲荷さん…。
>庭でうっかりノラ猫の糞にレンズが向いてる時にカシャッ!、・・・DVDの中身はこの系統の写真ばかり・・、嫌すぎる・・。
マクロアポランターで猫の糞を…(涙)。
>AI付きレンズが故障したりすると「D-3ならGタイプが使えますよ」などと言う不快な言葉を聴きたくないんでしょうね
それだとF100やF5、F6も買えないことに…。F100は光学式の絞り値表示が欲しいですねぇ。なくても写真は撮れますが。
>ニコンがAI付きAF対応のピントリングの感触も良いVR付きレンズ出したら確実に買うんでしょうが・・。
値段の高いレンズは絞り環付けてもいいと思うのですが、駄目なんですかねぇ。デジタルしか使わないプロは、誤操作とか故障箇所が増えるのを嫌がるかもしれませんが。
>まあ、SQNY製ミラーレスレンズ交換式の奴が売れて、客を少しでも取り戻したかったらAIレンズ出しておくれ~♪、期待せず待ってるので・・。
CONTAX Gレンズからさらに絞り環を取ったようなのが、ニコンからミラーレス専用レンズとして出ます(笑)。従来レンズはCPUレンズのみ対応とか(泣)。
■ 片戸郁也様
おもしろレンズ工房、最近は中古で見かけませんね。出ても3本セットではなく1本だけバラで出てたりします。愛用している人が多いんでしょうかねぇ。それとも死蔵している人が多いんでしょうかねぇ。デジタルでちゃんと写るのか分からないのですがあんまり期待できないかもしれません。
フィルムだとそこそこ写ります。厳密にいうとやや解像力が足りないのですが、L判2L判程度なら文句ないと思います。安いレンズにありがちな周辺の色ズレとかは、このレンズではほとんどないです。私はディスコン後に新品3本セットを9800円で買ったので全く不満はありません。
Ai Micro Nikkor 200mm F4S(IF)もフィルター径52mmなんですよね。ただ、マイクロ200mmの全長172mmよりもどどっと400の全長264.5mm方が長いです(笑)。写りは断然Ai Micro Nikkor 200mm F4S(IF)+ TC-301の方がいいんでしょうけれども。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
コメントをどうぞ(だみー)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。