Biogon T* 28mm F2.8 + CONTAX G1試写2010年03月02日 00時00分00秒

東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE(約1/5sec)、marumi DHG Super Protect filter、富士フイルムセンシアIII(RA3)、EPSON GT-X770

CONTAX G1とCarl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8の1本目のリバーサルフィルムでの試写が上がってきた。フィルムスキャナNikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理中なので、EPSON GT-X770でのスキャン画像だ。GT-X770は5000EDに比べてダイナミックレンジが低い(狭い)なぁ。

当日は天気が悪かったので屋内施設での試写となった。ISO100なのでF2.8開放で1/5秒とかなりスローシャッターとなっている。発色も参考にならなくてすまん。途中でフィルム交換してISO400のネガにしたものがあとで現像・プリントから上がってくるのでまた記事にしたい。快晴の屋外で撮りたいなぁ。


東武博物館:CONTAX G1、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8、F2.8開放、絞り優先AE(約1/5sec)、marumi DHG Super Protect filter、富士フイルムセンシアIII(RA3)、EPSON GT-X770

東武博物館は東向島(旧玉ノ井)駅の高架下にある博物館。永井荷風の「濹東綺譚(ぼくとうきだん、墨東綺談)」のあの玉の井である。東武博物館は半年間休館して昨年7月にリニューアルオープンしたのだが、リニューアルしてから行ってなかった。中庭側に車両が2輌増えていた。以前は一番奥に東武鉄道中興の祖の社長室展示があったのだが、なくなっていた。会社内部でクーデターがあったのか(笑)。

コメントをどうぞ(だみー)

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できますなぁんてね(笑)。こ れ は ダ ミ ー の コ メ ン ト 欄 で す 。 本 物 の コ メ ン ト 欄 は 右 下 の 「 コ メ ン ト 」 を ク リ ッ ク し て 一 番 下 に あ り ま す 。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

コメント

_ やまろ@会社 ― 2010年03月02日 13時37分40秒

ちと黒が浮いている感じですね。
GT-X770より5000EDのほうがDレンジ広いですか!
欲しくなってきました5000ED。でもなかなか出物がないですね。

_ Haniwa ― 2010年03月02日 14時13分00秒

やまろ様
この記事を書いたときはスキャン時の直感でGT-X770の方がダイナミックレンジが狭いと書きました。ポジフィルムで再現できているのにスキャンすると飛び気味になったりするからです。

それで今ググってみましたら、GT-X770のダイナミックレンジはカタログで公表されていないのですが、エプソンに問い合わせた方がおられました。それによれば、GT-X770のダイナミックレンジは3.4だそうです。COOLSCAN 5000 EDはカタログに4.8とあるので、かなりの違いがあります。直感通りでした。
ttp://digi-pen.seki.net/2007/10/d_1.html

こうしてみると、値段と性能のバランスが最高のCOOLSCAN V ED(ダイナミックレンジ4.2)が生産終了になったのは本当に残念だと思います。GT-X970(ダイナミックレンジ4.0)もGT-X770よりもお買い得かもしれませんね。

5000EDが修理から返ってきましたら、もういちど条件を揃えてスキャンして比べてみます。

5000 EDは使っている人はデジカメと併用してでもまだ使っているでしょうからねぇ。どこかのデザイン事務所とかで使わなくなって放出とかあればいいのですが。

_ ノーネームしたん ― 2010年03月03日 00時31分58秒

こらっ!、こんな所にも止め鉄が(笑)。

>500系のニュース多かったですね。500系はこどもにものすごく人気ありますよね。~「大きいおともだち」がわんさか来そうですが(笑)。

大きいおともだちの皆さんに”おマネー”を落としてもらうのです。

>C57>当時Asahi Pantax SVとsmc Takumar 200mm F4で撮りましたよ。

Haniwaさんは自分より・・、歳が・・、なんでも無いです、気にしないで(泣)、まあ珍しい物には皆飛びついたりしますから、走行中の列車には飛びつかないように(泣)、SL山口号も稼ぎ時に備えて整備中なんでしょうね、他線区に乗り入れて稼がないんでしょうかねぇ・・。

>今後の散財予定はPlanar T* 45mm F2が筆頭ですね~~Sonnar T* 90mm F2.8が買えますから。

やはり財政破産まっしぐらのような(泣)、とりあえず自分は店に逝ってからF-2の事は考えて・・。

>「長野工場」でFM4Aを作らせればいいんじゃないかと「特定のカメラ趣味の人」特有の勝手なこと言っておきます(笑)。

ゴト氏が長野工場にゴト研支社を・・、株主に少しでも多く配当する為にも提携して色々作りなさい!、ttp://www.nikon.co.jp/profile/technology/rd/interview/goto/index.htmとかでもゴト氏はもっと主張して下さいとか思うんですが、まあこういう事から・・。

>設置準備中に落雷があり…合焦もとい合掌。

でも避雷針設置業者とかもやばそうですね・・、急に雲行きが・・、とか、何か対策してるんでしょうか・・?。

>勝手に連結というと、カシオペアスイート展望室の後ですか。せっかく展望室取っていちゃいちゃしようというハネムーンの人の前にじゃーんと改造Haniwa車両が(笑)。トイレは垂れ流しなので故障知らずです (笑)。

長い棒のような連結器を開発して、途中に台車をかませて何台もクネクネさせながら・・、展望車の50メートル位後ろに・・、ヨ8000Haniwa車バージョンが走ります、そんなに豪華でない普通の民家を小さくしたような内装の寝台車に・・、せめてトイレは汲み取りにして下さい(泣)。

_ Haniwa ― 2010年03月03日 08時21分13秒

ノーネームしたん様
博物館の動く展示物まで止めるヤツが出るとは(違)。

マネーを落としてくれれば「大きいおともだち」も大歓迎というわけですね。撮影している人がお金を落とす仕組みとか難しいですねぇ。フィルム買わないと沿線立ち入り禁止とか、デジカメには写らずフィルムにだけ写る怪しげなビーム(笑)を出しておくとか。それでもJRは儲からないですが。

初一眼(「一眼」は「一眼レフ」「一眼レフレックスカメラ」の略称として長く使われてきました)は、小学生のときのこのPentax SV(Super Takumar 55mm F1.8)です。親が使いこなせなくて押し入れに死蔵していたものを「発掘」して使い始めました。当時Pentax SVを使っている人はもう見かけませんでしたねぇ。意外と皆10年以上同じカメラ使わなかったんですかねぇ。私がM42を使い始めたのは、ペンタックスのマウント変更後だから特にそうだったのかもしれませんが。

他線区に乗り入れると、また犠牲者が出るので山口県でしか走らないのだと思います。線路に群がる人は儲けにつながらないですから…。

Planar T* 45mm F2やSonnar T* 90mm F2.8なら財政破綻はしなさそうです。問題はHologon T* 16mm F8が欲しくなることですね。あとG2も。この辺が危ないです。それでもニッコールの大きくて深い沼に比べれば…。

>株主に少しでも多く配当する為にも提携して色々作りなさい!
「じゃ、MFレンズ、フィルムカメラ、絞り環付きレンズ、全部やめます」とかになりそうな気が…。そういうのがお好きな方はコシナ製をどうぞ、と(泣)。

避雷針設置業者はおそらく空気中の電圧かなにかを測定しながらやるんだと思いますよ。雷雲が何十Km以内にあるときは作業しないとか決めていると思います。

>長い棒のような連結器を開発して、途中に台車をかませて何台もクネクネさせながら・・、展望車の50メートル位後ろに・・
ヨ8000Haniwa車バージョンが通過する前に踏切が開いたりしませんでしょうか(泣)。

内装はゲゲゲの鬼太郎の小屋風です(泣)。

トイレはやっぱりポットン式でしょう。シンプルイズベスト、故障知らずです。冬は寒そうですが。駅に停車中のご利用はご遠慮ください(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)