Kodak エクター100にシートサイズ登場 ― 2010年02月19日 00時00分01秒

コメントのお返事もできていないのに記事追加ですみません。m(_ _)m
コダックのEktar 100ネガカラーフィルムにシートサイズの4×5と8×10が登場とのこと。
世界最高の粒状性を誇るカラーネガフィルム エクター100にシートサイズ登場(コダック株式会社・加賀ハイテック株式会社)
エクター100フィルム シートサイズの発売は、フィルムユーザーの方に、高品質なフィルムを継続して提供していくことを約束するイーストマン・コダック社の姿勢を表すものです。
おお、そこまで言いますか。信じていいんだね、コダックさん。
あと、ケイジェイイメージングさんに「エクター現像」の強制やめるように言ってもらえませんかねぇ。それとも、シートフィルムでも「エクター現像」強制するんですかねぇ…。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2010年02月20日 01時34分45秒
_ ぱにー@がっこ ― 2010年02月20日 22時07分46秒
なぜ?って・・・それは・・・
1年くらい前にもこの話題出てて知ってる気がするから(u_u;)フフ
しがない写真屋さまお元気かなー?とかもつぶやいておく>ぱにー、ホンモノっぽいでしょw
少し一息ついて、いやがらせしに寄ってみたけど、HaniHaniお忙しそうだ。毎年この時期お忙しいんだった。
梅の香りとかも嗅いじゃって、ロウバイだの沈丁花だの桃だの桜だのと言ってみる。
花粉もくるかな。みなさまもお身体大切にね(u_u*)
_ ぱにー@がっこ ― 2010年02月20日 22時09分24秒
_ ウルトラマンレオ ― 2010年02月21日 16時31分39秒
外式ゆえに存続が難しいのは誰でも理解している事。
でも何とか命をつないでほしかったと思っているのも僕だけではないはず……
あらゆる角度で対照的なベルビアとの共存価値も大きなものであったはず……
コダクロームだけの保存性も。
僕はもう12年間コダクロームを使用していないけれど、12年前にコダクロームで撮影した写真のダイレクトプリントを眺めて、改めてコダクロームの落ち着いて繊細な独自の素晴らしさを感じています。
エクター現像。
厳しい基準の高品質現像には価値がありますが、あり方を抜本的に見直すべきですね。
馬鹿げたやり方は本当に止めてほしいものです。(すでにエクター現像の記事に何度も書き込んでいますが……)
_ ノーネームしたん ― 2010年02月21日 21時27分32秒
>ホンモノっぽいでしょw
ああ・・、影武者だったのか・・
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2010年02月22日 10時46分59秒
コダック、こんなこと書いて大丈夫なのかなぁなんて心配してしまいます(苦笑)。「高品質でない(とコダックが勝手に判断した)」フィルムは継続して供給しないよ、という意味だったりして…。あるフィルムをやめるに際して「デジタル時代に相応しくない品質なので」とかいう理由を挙げたりとか…。ああ疑り深いなぁ(苦笑)。
ともかくも新フィルムなのですから喜びましょう。富士フイルムもニコンもコダックの爪の垢を煎じて飲むのです。そしてカニの爪対応のニコンFマウントデジカメを出すのです(笑)。
ぱにー様は、影武者(ってどういう存在?)とか私の別人格ではないのです(笑)。ハニブロ初コメントの栄誉(恥辱?)のブログペットです(違)。
■ ぱにー様
おおおおおおおお、ぱにー様じゃないですかぁ。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
今年初のコメントではないかと。
さすが才女のキャラ(笑)。よく覚えていらっしゃる。
エクター100の135サイズは去年の1月21日発売でしたね。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2009/01/15/4057683
うーん、忙しいはずじゃないんだけれどもなんだか思うようにいきません。
中古カメラ市もニコンのサービスセンターも行けなくてストレスが…。
無駄遣いせずに済んでいるというメリットもありますが(苦笑)。
「ぱにカテ」に入れておきますからときどき遊びに来てくだされ。
>梅の香りとかも嗅いじゃって、ロウバイだの沈丁花だの桃だの桜だのと言ってみる。
>花粉もくるかな。みなさまもお身体大切にね(u_u*)
おお、季節感たっぷりのカキコありがとうございます。その分歳も取るわけで…(・_*\バキッ
■ ウルトラマンレオ様
わたしも記事中には書かなかったのですが同じ思いです。そこまでいうのなら、コダクロームを何とかして欲しかった、と。
>僕はもう12年間コダクロームを使用していないけれど
そういう方が多いですよね。私は入れ替わりにコダクロームを使い始めたクチなのですが、もう内式のフィルムの性能があがって、コダクロームを使う人が少なくなっていました。
それはコダクロームの国内現像の品質と関係しているのではないかと思います。コダックダイヤミック(関東地区おそらく最後は横浜の関内で処理)で処理されたコダクローム64(プロ)は色も冴えなくて保存性以外のメリットが感じられませんでした。コダックダイヤミックのコダクローム現像がなくなって、堀内カラーに一本化されたときに、コダクロームってこんなにいい色が出るフィルムだったのかと思いましたもの。
手元に何本か未使用コダクロームがあるのですが、アメリカDwayne’s Photo社の現像が今年中で終わるので使うかどうか迷っています。ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2009/06/23/4385181
エクター現像の品質管理に文句を言うつもりはないですが、世界中でその「エクター現像」とやらが存在するわけでもなく、ましてや国内でもケイジェイイメージングだけでしかやっておらず、ケイジェイイメージング扱いの店舗では「エクター現像」以外を認めないというやり方が納得いかないのです。「エクター現像」の中身も詳細に知らされていないですし。きちんと管理されたC-41現像であれば問題ないはずで、逆に言うとケイジェイイメージングの普通のC-41現像は品質が悪くてエクター100フィルムの性能を発揮しないということなのか、と言いたくなります。おかしいです、このやり方は。ヨドバシカメラや一部のビックカメラでのローヤルカラー扱いの選択肢を用意して欲しいです。まあ堀内カラーとかに持っていけばいいのですが。
_ ウルトラマンレオ ― 2010年02月22日 15時39分22秒
エクター現像については、全く同感です。
納得のいかない、馬鹿げた事が多すぎます。
ただ、私の地元からは既にプロラボが全て撤退してしまったので、エクター100使用時に品質管理の厳しい、こだわった現像を望む場合にはエクター現像を利用しているのが本当のところなんです。(ホワイト急便の市内純正やフジの同プリと併用したうえで)
コダックに私も電話で問い合わせた事があるんですが、液の管理などに厳しい基準があるとの事でした。
ネガの保存性については違いが未知数ですが、画質は前の投稿で書いた粗悪品質ラボを除くと他と大差ありません
やっぱり地元からプロラボが全て撤退してしまったのが痛いですね。
目的によってプロラボと基幹ラボとミニラボを使い分ける事もできませんからね。
地元にプロラボがあれば、エクター現像なんか僕も利用しません。
_ Haniwa ― 2010年02月22日 16時41分06秒
そうですよねぇ、近くにプロラボや信頼できるラボがないとエクター現像に出すしかないんですよねぇ。
厳しい基準があるのは分かるのですが、そうするとケイジェイの普通のC-41には基準がないのかあってもいい加減なのかということですよねぇ。エクター100のデータシートには特別な現像処理の必要性が書かれていない以上勝手に厳しい基準を設けているのか、逆に日本の通常の現像液管理は米コダックが想定している基準以下なのかということになります。その辺を矛盾なく説明するのは無理だと思います(笑)。具体的な基準も示せないでしょうし。
たしかにスピード処理などの一部の処理では、オレンジベースの一部に透明感がないことがありますが、それがラボの現像のせいなのかは断定できないですよねぇ。未現像のフィルムの保管状況や撮影時の気温等も違いますし。オレンジベースもフィルムによって全然濃度も色も違いますし。
エクター100は、微粒子でスキャンもしやすい良いフィルムだと思いますが、エクター現像が納得できないので残りのフィルムは冷蔵庫に入ったままです。気が向いたらまた使うかもしれませんが、ポートラを使ったときよりも倍ぐらい現像・プリントの値段が掛かるので積極的に使いたくないです。
_ ノーネームしたん ― 2010年02月22日 23時55分42秒
Haniwaさんと同一で無いというのは分かりますが、”ぱにー、ホンモノっぽいでしょw”と書かれていたので、いや・・「ホンモノっぽい」と、いう事は、本物でないという事で・・、まさか異端審問官の出番でしょうか(泣)。
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2010年02月23日 00時20分46秒
たぶん本物だと思います。しかし、以前偽物が出たのに気づかなかった例もあるのですが(笑)。
ご自由に異端審問してください(笑)。問題は次にぱにー様がいつ来られるか、です。σ)Д`)ぷに<3をつけて呼んでみます(笑)。
σ)Д`)ぷに<3σ)Д`)ぷに<3σ)Д`)ぷに<3
_ ぱに-@才媛キャラでブログペット(u_u*)? ― 2010年02月23日 13時53分13秒
あっけなく召喚されましたw
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2010年02月23日 15時53分10秒
菜園じゃなかった才媛キャラを発揮してくだされ。
ってなんか自演っぽいけど自演じゃないぞぅ(笑)。分かるのは当人のみなのだが。とか言っていて実は偽物に騙されていたりして。インターネッツは怖いところだのう(笑)。
では本物の証として近況を語ってもらいましょう(笑)。
_ 片戸郁也 ― 2010年02月23日 21時52分23秒
やぁ~めぇ~てぇ~(泣)
先日近所のキタムラでGOLD100のワゴンセールだったのは、この動きの布石!?
高品質だけでなく手軽に買えるフィルムも止めちゃイヤンなのぉ~
止めたらこうしてやるなのー
=○)゜3゜)・∵ぶにぃっ
_ ノーネームしたん ― 2010年02月24日 01時16分01秒
ぱに-さんは本物と分かりましたが・・、Haniwa氏は本物かどうか・・、いゃ!、人間かどうかもあやしいですな・・、ハニワ家の庭で審問します!、Haniwaさん自身が自分を貼り付けに出来る十字架を建てておいて下さい、ガソリンは異端審問官が持って逝きますので・・。
そういえば横浜で開催される”カメラ祭り”でしたっけ?、(パシフィコ横浜で開催する「CP+」WEB事前登録すると入場無料)、Haniwaさんは逝くのですか?、もう登録しましたか?、各社を審問しないと遺憾ですよ。
Haniwaさん!撮影で線路に入って電車とかを止めたりすると遺憾ですよ、お座敷列車・・でなく、座敷牢に入れられますよ~。
_ Haniwa ― 2010年02月24日 09時22分17秒
そうなんですよ。利益率の高いフィルムだけを「高品質」の名の下に残すとかやめてほしいですね。GOLD 100もSUPER GOLD 400も貴重なフィルムです。やめないでね、コダックさん(はぁと
やめたらアメリカまで行って金太郎前掛け一丁で踊らないといけなくなるので(笑)。
■ ノーネームしたん様
>いゃ!、人間かどうかもあやしいですな・・、ハニワ家の庭で審問します!
磔の上ネコの糞尿を投げつけるのだけはやめてください(泣)。
ガソリン掛けて燃えたら偽物、燃えなかったら化け物(座敷ワラ氏)ということですか…。
CP+はちょっと行こうかどうか迷っています。当日1000円が事前登録で無料とのことですので、とりあえず登録しますか。しかし、そうなるとカメラ工業界に住所を知られて絞りリング廃止派に襲われるかもなぁ(笑)。各社審問するのが先か謎の死を遂げるのが先か(笑)。
>Haniwaさん!撮影で線路に入って電車とかを止めたりすると遺憾ですよ、お座敷列車・・でなく、座敷牢に入れられますよ~。
そうなんです、それをネタにしようかと思っているのですが、他のネタを先に書いているので後回しになっています。JRも躊躇なく列車を停めろと現場に通達を出しているようですし。
_ ノーネームしたん ― 2010年02月25日 00時41分43秒
暗殺・・、しょうがないなぁ、ここは知り合いに名前を貸してもらうとか・・、いや・・、名前を貸した人が謎の死をしたらいけませんし・・、”当日1000 円を払うか然らずんば死か”、二つに一つ。
>それをネタにしようかと
警察が捜査してるので・・、自分は行って無いですが(行ったとしてもカメラが壊れるのが嫌で危ない事はしませんが)行ってた人はドキドキしながら待つしか、この場合の賠償とかはかなり高いかも・・・。
_ Haniwa ― 2010年02月25日 14時36分46秒
>CP+
メールアドレスだけ届くものであればほかはテキトーに書いておいて問題ないような気もしますが(笑)。あそこまで書かせられるんなら1000円払った方がいいという人もいると思います。
知り合いが博物館だか動物園だかでこども向けクイズラリーをやっていたので参加したら、こどもの氏名・住所・生年月日を書かされて、そのあとベネッセからしつこくDMが届いて困るとか言ってました。博物館だか動物園だかでやっていてもクイズの主催はベネッセだったんですね。こども連れで現場で細かな約款とか読んでられないですから(こどもは景品が欲しくて我慢できないでしょうし)。CP+が終わってからしつこく絞り環がない方がいいという改宗のお誘いとか来ると困りますよねぇ(笑)。
線路に入るのはもう無条件に駄目ですよね。ましてや列車を停めたらもう引き裂きの刑です(怒)。機関車に両方から引っ張ってもらって…。本望だろう、と(泣)。どうせだったらC571とC622でお願いします、と(涙)。で、冤罪だったらどうするんでしょう…。
_ ノーネームしたん ― 2010年02月26日 01時15分02秒
そういう所で個人情報を活用と言う美名の下で悪用するずるい大人はもう幼児教育からやりなをすのです!(笑)。
>列車を停めたらもう引き裂きの刑です(怒)。機関車に両方から引っ張ってもらって…。本望だろう、と(泣)。
嗚呼残酷です、せめて蒸気とか焼けた石炭を吹き付けて逝くとかで勘弁してあげましょう(泣)、何しろ賠償額(列車を停めた事による)は物凄いですから。
_ Haniwa ― 2010年02月26日 08時49分11秒
>嗚呼残酷です、せめて蒸気とか焼けた石炭を吹き付けて逝くとかで勘弁してあげましょう(泣)
じゃ、蒸気機関車の煙突にくくりつけるとか(泣)。
_ ぱにー@がっこ ― 2010年03月03日 21時09分39秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2010年03月04日 08時51分01秒
Twitterじゃないんだから、即レスでなくてもいいんじゃないかと思います。1ヶ月のスパンでやりとりとか。
ニコンがプリンタを出すような予感がしています。キティラーのぱにー様もニコンからキティちゃんデザインのプリンターが出るように応援してくだされ(笑)。しかし、DELLの法人向けPCの隣にキティちゃんのピンクのプリンターとか似合わないよなぁ(笑)。
しかもNikonのロゴ付きとか、似合わないー。/(^o^)\
_ ぱにーσ)Д`)ぷに ― 2010年03月08日 17時49分48秒
_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2010年03月09日 10時39分40秒
もっと語っていってくだされ…(u_u*)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
めでたい事です!、さあ、富士もニコンもこの姿勢を見習いフィルム事業を続けるのです!。