Core i5 750とNikon Scan 4.02でICEありバッチスキャンは無理なのか2010年02月03日 00時00分00秒

去年末にPetium 4・Windows XP ProfessionalのPCが壊れて、新しくPCを買った話は既にした。そして新しいPCの環境ではDigital ICEというゴミ取り傷取り機能を有効にしたままバッチスキャンをすると「スキャンに失敗しました」となってスキャンできないことも報告した(DELL Vostro 430 BIOS 2.0.2、Core i5 750、メモリ4GB、NVIDIA GeForce GT220 1GB、Windows XP Pro SP3、NikonScan 4.0.2)。
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャン一応の解決 ― 2009年12月28日

その後なんとか確実にICE有効でバッチスキャンが成功する方法はないかと、BIOSの設定を変えたり、ページファイルの大きさやページファイルの置くドライブを買えたり、NikonScan4のTempファイルの置き場所を変えてみたり、USBの接続するところを変えてみたりさらにはUSBのカードを増設してそこにSUPER COOLSCAN 5000 EDをつないでみたりしたが、確実にICE有効でバッチスキャンが成功する条件を見つけることができなかった。同じ条件でももう一度バッチスキャンをやり直すと何枚かはうまくいくが途中で失敗したり、6コマ完全にスキャンできることもあって、失敗する条件がわからない。確実に言える条件はICEを無効にしてバッチスキャンをする限り問題ないということだけ。おそらくスキャン中のデータをどこかに書き込むタイミングかなにかがうまくいっていないのだと思う。LynfieldのCPUはノースブリッジ(IOH)にあたる機能がCPUに内蔵されたため、ノースブリッジが存在しないといった特徴があるが、これがNikonScan4の想定外なのかも知れない。

私がPCをノートPCでなくてデスクトップPCにしているのは、フィルムスキャナを快適に使いたいがためだけなのだ。そして、フラットベッドスキャナでなくてフィルムスキャナを使うのは、ニコンの赤外線を使ったDigital ICEが優秀でかつSUPER COOLSCAN 5000 EDのバッチスキャンは一コマずつ設定を変えることができつつも一度に6コマ(アクセサリ使用でもっと連続可能)スキャンできることなのだ。ICE有効でバッチスキャンできないのなら、新しいPCは無駄にでかいだけだ。ネットをしたりちょっとWordたExcelを使うぐらいならもっと小さくて安いノートPCがいっぱいある。ああ無駄金使ったなぁ。

それで、もうIntel Core i5 750(Lynnfield)でSUPER COOLSCAN 5000 EDを使うのは無理だと思った。こうなったら、壊れたPCを修理するか、Pentium 4時代の中古PCを買うしかない。それで中古屋で少しPCを見てみた。フィルムスキャナ専用で使うPCだからあまり拡張性がなくてもいい。CPUのクロックが高くてメモリが多くてHDDはそこそこあればいい。しかし、小型の筐体のものはメモリがたくさん積めずCPUもしょぼい。CPUのクロックが高いものはメモリもたくさん積めるが筐体がでかい。ミニタワー型になってしまう。すでにDELL Vostro 430のミニタワーがあるところにさらにミニタワーを置くことを家族に提案したが「自分の部屋に置け」という意見が…。自分の部屋に置いてもいいが、そうするとモニターも買わないといけない。フィルムスキャンをするのだからあんまり安物のモニターは使いたくないし、かといってまた新しくモニターを買うのはちょっとなぁ。今のPCの横に置いてモニターは共用するのが一番安上がりなのだ。設置場所はなんとか説得するとして、ICE有効のフィルムスキャンが捗らないのはいらいらするので近いうちに中古のPentium4のXP機を買いたい。その場合64bitでもいいなぁと思ったのだが(NikonScan4は64bitはXPまでしか対応していない)、ちょっと見て回った限りではOSがXP 64bitの中古はなかった。もう少し真剣に探してみよう。ああ、Vostro 430が無駄。最初から中古PC買えばよかったのだ。


参考のために色々試してみて改善しなかったことを列挙しておく。

以下のBIOS設定をそれぞれ無効にしてみたが効果がなかった。

Intel(R) HT Technology(Hyper ThreadingただしCore i5 750はHT非対応)
Intel(R) SpeedStep(tm) Tech
Intel(R) Turbo Mode Tech(Turbo Boost)
Intel(R) C-State Tech

Turbo Boostを無効にするとICEやGEMやROCの処理が少し遅くなった。まあクロック数が上がらないのだから当たり前と言えば当たり前。ちょっと遅くなってもこれでICE有効のバッチスキャンができたらよかったのだが。DELLのBIOSの場合、クロックを下げるような項目はないので、のきん様が「CPU倍率をx10(i5の定格はx20)に抑制すると、エラー無しでバッチスキャンできるようです。」と仰った設定にすることができない。DELLのBIOSは設定項目が少ない。

また、ページングファイルをCドライブに置いて固定してみたり(上限下限を同じにする)、Dドライブに置いてみたりしたが、効果がなかった。

NikonScan4の一時ファイルの場所をデフォルトのCドライブからDドライブに変えてみたりしたが効果がなかった。

「ハードディスクに保存」にしたりしなかったりしたら効果のあったときもあったが、最近は全く効果がない。

タスクマネージャでNikonScan.exeの優先度を上げたり下げたりしたが、ICEありのバッチスキャン失敗は改善しなかった。また、4つあるCPUのうち一つだけをNikonScan.exeに割り当てても効果がなかった。

セキュリティソフトのNorton Internet Security 2009のAuto-Protectを無効にしても効果がなかった。

LynnfieldにはUSBの不具合があるというので、SUPER COOLSCAN 5000 EDを接続するUSB端子を色々変えてみたが効果がなかった。デバイスマネージャで確認すると、DELL Vostro 430の場合背面の6個のUSB端子は同じものが分岐しているようだった。また前面の4個のUSB端子のうち左の2個は背面と同じところから分岐していて、全く別のコントローラーに繋がっているのは前面の右2個だけだった。この前面の右2個にSUPER COOLSCAN 5000 EDだけを繋いでも変化無し。さらにPCIスロットに新たにBUFFALOのIFC-USB2P4というUSBインターフェースボードを追加してそこにSUPER COOLSCAN 5000 EDにつないでも効果がなかった。

BUFFALOのIFC-USB2P4というUSBインターフェースボードは、Windowsが起動してからでないと使えないという代物で大失敗だった。取り付け前にドライバを入れなければいけないので変だなと思ったのだが後の祭り。Windowsが起動してからでないと使えないので、ここにキーボードやマウスを隔離して使うことができない。セーフモード時にも機能しないUSBボードなのであった。こんな重要なこと箱に大きく書いておけよ。ああ、無駄金使った。ゴミボードだった。

【関連追記:2010年3月8日】
VMware Player ― 2010年03月08日
修理後さっそくスキャン、即失敗、鬱… ― 2010年03月06日
SUPER COOLSCAN 5000 EDが返ってきたが、「正常」 ― 2010年03月06日
Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDが修理から返ってこない ― 2010年03月05日
ニコンCOOLSCAN 5000 EDを点検・修理に出してきた ― 2010年02月23日
Mac mini が気になる今日この頃 ― 2010年02月10日
ICEありスキャンで失敗するのはネガのみ ― 2010年02月04日
Core i5 750とNikon Scan 4.02でICEありバッチスキャンは無理なのか ― 2010年02月03日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャン一応の解決 ― 2009年12月28日
VueScanをCOOLSCAN 5000 EDで試してみる ― 2009年12月28日
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日
【関連追記ここまで】

【追記:2010年3月11日】
VMware環境でCOOLSCAN 5000 EDのICEありバッチスキャンに失敗しなくなった ― 2010年03月11日

ニコン、Windows 7 対応についてのご案内の更新2010年02月03日 00時00分01秒

ニコンのWindows 7 対応についてのご案内が更新された。
Windows 7 対応についてのご案内(ニコン)

フィルムスキャナー

下記の機種については、ソフトウェアのNikon Scan 4を含め、今後の対応について検討中です。
SUPER COOLSCAN 9000ED, SUPER COOLSCAN 8000ED, SUPER COOLSCAN 5000ED, SUPER COOLSCAN 4000ED, COOLSCAN V ED, COOLSCAN IV ED

進展なし。とほほ。Windows 7に対応してくれて Intel Lynnfield で不具合なくNikonScan 4が動くんなら、中古のPC買わなくて済むんだけどなぁ(新しく買ったPCはWindows 7 Proのダウングレード権行使でXP Pro SP3をインストールしているため)。

しかし、このニコンのページは何がいつ更新されたのかまったく分からないなぁ。今回何が更新されたのか分からん。以前のスクリーンショットや魚拓と比較するしかない。不親切だなぁ。

【追記】
Googleのキャッシュと比較すると、変更箇所は「ソフトウェア」の1. Nikon Transfer、2. ViewNX、5. nik Color Efex Pro、7. WT-4 Setup Utility / Thumbnail Selector、11. UPLINKのようだ。
【追記ここまで】


Mac OS X v10.6 “Snow Leopard” 対応についてのご案内(ニコン)も更新されている。

7. 上記以外のソフトウェア
下記のソフトウェアについて、対応予定はございません。
(略)
・Nikon Scan シリーズ
(略)

これは以前からの通り。しかし、今もって残念。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)