富士フイルムにネオパンプレスト400 120サイズ終了について聞いてみた2010年01月29日 00時00分00秒

昨日のナショナルフォートの発表(富士フイルムプロフェッショナル製品一部製造販売終了のお知らせ ― 2010年01月28日参照)では、富士フイルムのISO400のモノクロフィルム「ネオパンプレスト400 120」が代替品なしに生産終了になっていたので、富士フイルムのお客様相談室に電話してみた。

その結果、

申し訳ありませんが、ネオパンPRESTO400のブローニーについては、代替え品なしに製造販売終了でございます。お客様のご要望につきましては担当部署にお伝え致します。

とのこと。もういくつも同じような問い合わせがあったようで、調べるのを待たされることなく淀みなく説明された(悲)。

はぁ…。GF670Professionalは買えないけれども、なんか中判のカメラ欲しいと思ってたんだけど萎えるなぁ。

【関連追記:2010年2月2日】
富士フイルムの今回の製造販売終了で代替品無しになくなるものを電話で確認した ― 2010年02月02日

【関連追記:2010年3月18日】
富士フイルムNEOPAN 400 PRESTO(120)製造販売終了の理由はPFOS規制? ― 2010年03月18日
【関連追記ここまで】


戴いたコメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m

コメント

_ Eddie ― 2010年01月29日 18時47分04秒

なんか近い将来に「ガソリン車買ったけどスタンドでは充電用のプラグしかない」みたいな

_ ノーネームしたん ― 2010年01月30日 00時40分03秒

>もういくつも同じような問い合わせがあったようで、調べるのを待たされることなく淀みなく説明された(悲)。

答える方も何度も何度も同じ質問ばかりなんでしょうかね・・。

>お客様のご要望につきましては担当部署にお伝え致します。

要望を企業の掲示板か何かに書き込んで、数が多い順に表示して、達成したら社長の報酬UP、達成出来ないのが多いとクビとか・・、そういう制度にすれば担当部署は本気で”要望”を聞くようになります、ニ○ンは社長の首が何人飛ぶ事になるのか・・、レンズのAiの事で・・・。

>中判のカメラ欲しいと思ってたんだけど萎えるなぁ。

フィルム無しでは・・、まあ、自分はF-2空シャッターでも良いですが・・、当然フィルムで撮影出来れば最高なんですが・・。

ここに書きますが
>書きまくってないのに、アサブロのサーバーはしょっちゅう応答が悪くなってます(泣)。

そういえばつながりにくい時が・・、何かが負荷になってるんでしょうかねぇ・・。

>>北の国と思っていたのも・・、実は・・
>MFカメラ・フィルムの楽園だったのですね。わぁ、まだコダクロームがある~~そこには冷たくなった Haniwaが横たわっていたのでした(号泣)。

フランダースの犬の最終話のような・・、
パトラッシュの代わりに色んなノラ猫がHaniwa氏の周りに・・、もちろん一緒にあの世に召されるとかは無く、糞を・・・。

_ kgr2007 ― 2010年01月30日 08時13分51秒

おはようございます。

あぁ…毎日悲しいお知らせばかりが続きますねぇ (T T)。
ここにきてコダックとフジの歩調が合っているというのがまたなんだか恐ろしや。

ところが、昨秋イルフォードから各種100ft巻きデビューがありましたが、あそこだけ一人元気なわけはない筈で、何か特別に業務なりスタッフの数なりを徹底的に絞り込んで、一つのことだけに特化したセクションを作り上げたのがモノクロ感材部門なのかもしれません。

確かにカラーフィルムは全く作っていないですし、あそこのを一度使ったらもう戻れなくなるなんて話もよく聞きますし(私もですが)。
同社 PAN F PLUS 50のような、ああいう明確な個性を打ち出せる物だけが生き残れるのかもしれません。

_ やまりゅ~ ― 2010年01月30日 09時36分53秒

ブローニーの自家現像を始めたとたんのニュースで残念です。
400プレストは、もっとも入手性・現像しやすい、ISO400モノクロネガだと思っていたのに・・・

私はT-MAX400に行くしか無いです・・・

_ 片戸郁也 ― 2010年01月30日 17時57分37秒

フィルム関係、いいニュースが無いですよねぇ…
最近ではポラロイドくらいですか。

ひょっとしてGF670がフジの見込みほど売れていないのでしょうか。
それで本格的に見切りをつけたとか…
だとしたらGF670があるから当分大丈夫ではなく、GF670により引導が渡された格好になってしまいます。
とほほ

_ arata ― 2010年01月31日 12時19分46秒

数日前に電話で聞いたのを信用していたので、1/28日のリリースを気にしていませんでした。
今日31日になって、リリースを確認しようとしたらそれがない。価格表を見に行ったら、ACROS120が無くなり、5本パックの発売の記述も無いなど(Pro160NS,NC等も)、何を信用していいのか分からなくなり、不安を覚えてます。
情報管理がまるで出来ていません。

_ めだか猫 ― 2010年01月31日 14時55分21秒

昨日ToyocaFlexの試写で使ったばかりです。
ブログにアップしましたからお暇なときにご覧下さい。
400は夕景が好きなワタシには必需品なんですが・・・
残念至極!

_ Haniwa ― 2010年02月01日 01時07分02秒

■ Eddie様
CFカードのデジカメ買ったけど、SDXCカードしか売ってなかった…とかもありそうで怖いですぅ。

■ ノーネームしたん様
調べることなくそのまま同じ人が淀みなく説明してくれたので、想定通りの質問なのか、あるいはもう何回も同じ質問があったんだろうなぁという印象でした。

>数が多い順に表示して、達成したら社長の報酬UP、達成出来ないのが多いとクビとか・・、そういう制度
怖い制度ですねぇ。デジカメWatchのアンケート結果なども見るに(笑)、私の予想を超えたものすごく偏った要望が上位を占めてものすごいことになりそうな気が…。Gタイプレンズはいまから全部爪付き絞り環改造の受付しろとか、デジカメの生産やめてFM4A作れとか恐ろしいことになりそうですぅ。

>>中判のカメラ欲しいと思ってたんだけど萎えるなぁ。
富士の中判カメラで安いの気になっていました。

アサブロのサーバーが重いのは、鯖増備をケチっているのとスパムフィルターのせいではないかと勝手に思っています(笑)。

フランダースの犬かマッチ売りの少女か何か分かりませんが、周りに糞をするのだけはやめて欲しいです(笑)。安らかに土に帰してくだされ(泣)。

■ kgr2007様
なんか逆チキンレースみたいな感じに。早く降りた方が勝ち、みたいな…。そういう意味ではコニカミノルタが大勝ちなんでしょうか。いえ、許してはなりませぬぅ。

コシナのレンズのようにニッチな世界でなんとか成り立つ商売というのもあるのだと思います。富士やコダックはあまりにも会社が大きすぎるんでしょうね。富士やコダックがフィルムにやる気を出さないのであれば、やる気のある小さな会社にフィルム部門を売ってくれた方が消費者にはいいのかもしれませんね。そういう会社で個性的なフィルムを細々と出し続けてもらうとか。

■ やまりゅ~様
135しか使ったことないですか400 PRESTOは階調もよくでていいフィルムだと思います。T-MAX 400と比べて安いのも魅力です。

■ 片戸郁也様
そうですねぇ。ポラロイドは復活できてよかったですよねぇ。どなたかコダクロームの復活を…。ああ、富士の話題なのでした…。

GF670は私の想像ですがそんなに売れてないと思いますよ。発売時期にリーマンショックがありましたし。あてにはならないと思います。GF670は買わなくても(富士フイルムさんすまん)、淡々と(中判)フィルムを使っていくしかないですね。

■ arata様
たしかに、富士の「価格表/JANコード表」を見ますと、ネオパン 400 PRESTOの120終了とともに、ネオパン 100 ACROSの120も終了とあって5本パック新設などの情報はないですね。もう一度富士フイルムに確認する必要があるようです。富士フイルム、この会社に誠意はあるのかちょっと疑問の情報管理ですよね。

■ めだか猫様
ToyocaFlex + 400 Presto、いい感じですねぇ。私も中判カメラ買いたくなってきました。安いのしか買えませんが。TMYやTRI-XがあるからといってPRESTOの120が無くなっていい理由になりませんね。わたしも少しは中判フィルム消費を手伝ってなんとか食い止めたいです。そういえば、中判じゃないですが、学研の二眼レフを未調整のまま年を越してしまいました。なんとかしなければ…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)