持っているレンズで一番明るい開放F値のものは?(デジカメWatch)2010年01月07日 00時00分00秒

デジカメWatchのアンケートで持っているレンズで一番明るい開放F値のものは?というものがあった。

選択項目投票数比率
F1.42,48746.4%
F1.891317.1%
F1.262711.7%
F2.856010.5%
F22534.7%
F1.71893.5%
F1以下1092.0%
F3.51001.9%
F2.4270.5%
F1.9260.5%
F4170.3%
そのほか160.3%
F3.250.1%
F3.850.1%
F4.550.1%
F520.1%
F5.620.1%
F820.1%
合計5,345100.0%

予想通りF1.4が一番多かった。半分弱の人が一番明るいレンズがF1.4だという。50mm F1.4などは明るくて値段も手頃なのでいまでも次に買うレンズの上位にあるのだろう。

意外だったのが、一番明るい所有レンズがF1.2の人が11.7%もいることだ。F1.2のレンズってそんなにないのに1割以上の人が持っているとは。もっとも、このデジカメWatchのアンケートは回答者がかなり偏っているらしい(笑)のは毎回の結果で想像に難くない。

もっと意外だったのは、F1以下のレンズだという人がなんと2.0%で109人もいることだ。ニコンFマウントの交換レンズの場合F1.2が一番明るいレンズだから当然他のマウントになるのだろうが、それにしてもそんなに製品は多くない。それが2%を占めるとは。やっぱり相当に偏っているのではないか(笑)。

私は今回もこのアンケートには答えていないが、所有レンズで一番明るいのは、Ai Nikkor 50mm F1.2だ。次に来るのがAi AF Nikkor 50mm F1.4DとNIKKOR-S・C Auto 50mm F1.4 (Ai改)の2本だ。安めの50mmばかりだ(笑)。85mm F1.4とか欲しいなぁ。あんまり使わないと思うけど(苦笑)。その次がSIGMA High-speed Wide 28mm F1.8 Asphericalだ。安めのレンズばかりじゃないか(苦笑)。

あとアンケート結果でもうひとつ気になるのが、F8だという人が2人いることだ。たしかに開放F値が8のレンズは存在するが、一番明るい交換レンズが開放F値8のレンズしかないというのはどういう状況なのか。ちょっと分からない。もしかしたら「交換レンズ」の意味が普段ボディに付けているレンズ以外の交換するレンズという意味で、標準ズームとReflex-Nikkor 500mm F8 <New>で、F8と答えたとか。Reflex-Nikkor 500mm F8 <New>しか持っていないとか、Reflex-Nikkor 500mm F8 <New>とReflex Nikkor 1000mm F11としか持っていないとかそういう人なのか。それとも、CONTAX G1とHologon 16mm F8のみという人なのか。他にはレンズ交換できないカメラばかり、と。あんまり考えられないなぁ(笑)。HOLOGON 16mm F8買うような人がほかにレンズ交換できるカメラ持っていないとかあり得るのだろうか(笑)。謎だ。

コメント

_ 片戸郁也 ― 2010年01月07日 20時57分08秒

本年初レスれすぅ~ (+_+)\(BAKI

ワタクシもF1.2ですねぇ。
HANIWA様と同じAi50mm、それとノクトのコンビですぅ。
ちなみに一番暗いのは、レンズベビーのピンホールがF19(?)ですぅ。

キヤノンのヘビーユーザーならF1.2はお持ちでしょうねぇ。
あとはペンタとOMユーザーさんの50mm F1.2キープ組。
これでニッコール合わせて1割くらい行っちゃうでしょうか

キヤノンの古株さんだとAF 50mmのF1持ちかしら。
これにライカMのヘビーさんがノクチルクスと。
むー2%かぁ、、、他の古ぅ~いレンズがどの程度残っているのやら。

あれぇ、よくよく見たらキヤノンさん以外はMFばっかし(笑)

たまたま暮れの掃除の時にF2より明るいレンズ何本あるかしらーと数えたのですけど、10本ありやがりました。
あはははははははははははははは…

_ ノーネームしたん ― 2010年01月07日 21時16分38秒

自分もF1.2ですが、F8・・・、何でF8なんでしょうか?、むしろその理由を知りたいです、何で他のレンズを買う(使う)気にならなかったのか・・。

_ ダウンタウンfoto ― 2010年01月07日 21時38分21秒

こんばんは。

ウチはF1.4止まりです。Ai-sとSCオートの50mmと去年の値上げ直前に駆け込みで買ったサンゴーイチヨンと。他に82年頃に買ったNewFD 50mmもあります。

F8はもちろんですが、F5.6が最も明るいのも謎ですね。
間違えてポチッとしてしまったのでしょうか?

一般ユーザーの大多数はキットレンズ系ズームだと思うので、「F3.5」が1.9%しかいないということは、やはり回答者に相当の偏りがあると思いますねぇ。

_ やまりゅ~ ― 2010年01月07日 21時52分12秒

ホロゴンのみの人が居たら・・・
会ってお話を聞いてみたいですね!

私もF1.4、OMの50mm F1.4です。

_ Haniwa ― 2010年01月08日 09時11分02秒

■ 片戸郁也様
おお、Noct-Nikkorもお持ちですか。うらやましい限りです。
レンズベビーのピンホールはF19なんですか。F120とかかと思ってました(笑)。
私の場合一番くらいのは、ニコンおもしろレンズ工房のどどっと400とぎょぎょっと20のF8ですね。

各マウントともだいたいF1.2まではありますよね。キヤノンのF1.0と0.95とライカのNoctiluxぐらいしかF1以下のレンズは思い浮かばないですが、これらのレンズだけで2.0%ですからすごいですよね。

F2より明るいレンズは10本ですか。またまたうらやましい。わたしも85mm F1.4や35mm F1.4は手に入れたいですねぇ。

■ ノーネームしたん様
持っているレンズで一番暗いのがF8だというのなら分かるのですが、一番明るいのがF8だというのが分からないですよね。他に交換レンズ持っていないか、それ以上に暗いレンズしか持っていないということですからねぇ。この2人にインタビューして欲しいです(笑)。一人はゴト氏だったりして(笑)。Nikon FとFish-eye-NIKKOR 8mm F8以外は全部売り払いました、とか(笑)。

■ ダウンタウンfoto様
Ai Nikkor 35mm F1.4Sを値上げ前にお買いになりましたか。よかったですね。値上がり後は中古価格も上がっています。やはり新品価格に影響されるんですね。

F5.6がもっとも明るいというのも確かに謎です。本当にAi Zoom-Nikkor ED 1200-1700mm F5.6-8Pしか持っていないという人だったりして。

>一般ユーザーの大多数はキットレンズ系ズームだと思うので、「F3.5」が1.9%しかいないということは、やはり回答者に相当の偏りがあると思いますねぇ。
そうですよね。F3.5が1.9%なのにF1以下が2.0%って、ここの回答者はどんな人たちなんでしょう(笑)。過去のアンケートでも、「デジカメWatch」なのにデジタルカメラ持っていないとかデジタル一眼レフ持っていないという人が結構いましたし(笑)。

■ やまりゅ~様
CONTAX G1とHologon T* 16mm F8のみというのは憧れますね(笑)。私の場合、CONTAX Gシリーズのボディ買ったら絶対にそれでは済まないと思いますが(笑)。Biogon T* 28mm F2.8とBiogon T* 21mm F2.8は欲しいですし、Planar T* 45mm F2も欲しいです(笑)。やっぱりPlanar T* 35mm F2もSonnar T* 90mm F2.8も欲しい(笑)。結局ズーム以外全部欲しい、と(笑)。

OM用のZuiko 50mm F1.4はNikkorと違って開放からすっきりとした感じらしいですね。50mm F1.4はどこのメーカーでもお買い得価格なので50mm F1.4と各社ボディ1台ずつといった揃え方もありそうですね。

_ maple ― 2010年01月08日 12時48分36秒

タイトルをぱっと見て「そりゃ2.8でしょう」と思ったら1.4とは。
>過去のアンケートでも、「デジカメWatch」なのにデジタルカメラ持っていないとかデジタル一眼レフ持っていないという人が結構いましたし
ということで、50mmF1.4がキットレンズだった頃の回答者ばかりなのかもしれませんね。

後はダウンタウンfoto様と同じで「3.5が少ないんだなー」という印象を持ちました。
おそらくですが、キットレンズだけ持ってるようなユーザーさんって、こういうカメラ情報のページは(カメラを買っちゃった後は)あまり見ないんじゃないかなと思います。特にお子さんを撮りたくて買った親御さんはレンズをそんなに買い換える余裕がなかったりとか。

あ、うちはAi Nikkor 50mm F1.2Sが最小Fです。
EF 50mm F1.2Lが高くて買えないからこっちを買ったんですけどね。焦点距離と開放Fが同じならどのレンズも同じだろうと思ってたし。

_ やまろ@会社 ― 2010年01月08日 13時16分26秒

Auto Yashinon 50mm F1.7な私は回答できないのでした(笑

というか、ここのWatchのアンケート、いつも投稿しようとすると「回線が混み合っています」と出てまともに投稿できたためしがないです。

それにしても私、明るいレンズに縁がないです。
Nikkorだと35mmのF2が一番明るいレンズです。

_ kgr2007 ― 2010年01月08日 17時55分00秒

こんばんは。

そういえば、私もAi 50mmとNikkor-S 55mmの1.2を持っています。
買う時には明るいからピントピークが摑み易いだろうな、と思っていましたが、結局そうとも言えなかったです。
前の記事と絡みますが、やはりファインダー&スクリーン次第でいかようにも変わるというのが正直な感想ですね。

F8のレンズ、『Nikon おもしろレンズ工房』 いうのがありますね。
絞り機構ナシで開放値F8相当というスパルタンなやつらです。
…実は私持ってます(笑)。

_ SHIDA ― 2010年01月08日 23時19分47秒

私はF1.7の3.5%やF1.9の0.5%に驚きました。
ミノルタやフジ、シュナイダーのユーザーでしょうか?
ここまでくれば、ズノーのF1.1やフジノンのF1.6も登場してほしかった。「その他」に含まれているのでしょうか?

私はAi-Sの50㎜とAiの55㎜、ペンFの42㎜のF1.2です。

_ 片戸郁也 ― 2010年01月09日 17時38分26秒

>レンズベビーのピンホール
はぅぅ、ごめんなさい誤解を生む表現でした。
レンズベビーのピンホールは、正確には「ピンホール・ゾーンプレート」でしてピンホールのF177とゾーンプレートのF19切り替えなのです。だから開放F19(笑)
レンズベビーはお手軽ですが使いこなすのが難しいですぅ。
そういえば国内未発売ですが12mm F4の魚眼ユニットもあるそうですヨ、うふふ(沼)

>F1以下のレンズ
心当たりはキヤノンとライカくらいですよねぇ~。
あとちょっと気になるのは最近のマイクロフォー[重症急性呼吸器症候群]のユーザーがCマウントレンズを漁っているみたいなので、その辺りかしら?
マイクロフォー[重症急性呼吸器症候群]と言えば、SAMSUNGがAPS-Cのレフレス発表しましたね。独自マウントだそうですけど、薄いボディで。
うー、やっぱりF3用デジタルバックが欲しいですぅ。135サイズでMF-D3とか(欲)

>85mm F1.4
韓国のSAMYANGから各種マウント用に出てますねぇ。ミラーレンズみたいにケンコーで扱ってくれるといいのにと思いますが。
せっかくFマウント、ペンタのKマウント用が揃っているみたいだからKFシリーズに丁度いいのに。
他にも14mm F2.8とか8mm F3.5魚眼とか沼スペック(笑)

_ Haniwa ― 2010年01月11日 21時57分37秒

■ maple様
>50mmF1.4がキットレンズだった頃の回答者ばかり
若い人は携帯電話中心であんまりネットしないという説もあり、携帯向けでもなく重たい画像がおいてあるデジカメWatchの読者の大半は中高年の銀塩ユーザーという恐ろしい結果だったりして(笑)。

F3.5ってキットレンズの開放F値の主流ですから、変な結果ですよねぇ。お子さんを撮りたくて85mm F1.4とかにはまるのが普通かと思っていました(笑)。それはお子さんを口実にレンズを増やすカメラマニアですか(笑)。

Nikkorの50mm F1.2はリーズナブルでいいです。これをAF-S化して周辺光量がどうのとか大型化して果てはEDレンズが何枚とかやられるとちょっと買えないレンズになってしまいますね。

■ やまろ様
Auto Yashinon 50mm F1.7はM42でしょうか。ヤシカ・京セラCONTAXのPlanar T* 50mm F1.7もありましたね。交換できないですがうちのヤシカエレクトロ35のレンズもYashinon DX 45mm F1.7でした。

デジカメWatchのアンケート、まだ一回も回答したことがないのですが、そうなのですか。実は回線が混んでいるせいで偏った?結果になっていたりして。悠々自適のご隠居さんの回答ばかりだったりして(笑)。

■ kgr2007様
Nikkor 55mm F1.2は私も気になるレンズの一つです。

明るくても開放がすっきりしないレンズはピント合わせにくいかもしれません。Ai Nikkor 50mm F1.2はAi AF Nikkor 50mm F1.4Dよりもピントが合わせやすいように思いました。ただ、F100のスクリーンではF1.2のピントのピークがわかりにくいです。50mm F1.4同士では、NIKKOR-S・C Auto 50mm F1.4 (Ai改)の方がピント合わせやすいです。たしかにスクリーンとレンズの開放F値と解放時のレンズの収差でピントの合わせやすさが変わりますね。万能のスクリーンとかないのでしょうね。

おもしろレンズ工房、私も好きです。一時F3をAEにしてぎょぎょっと20(20mm F8)だけを付けて撮ったりしていました。あれは安くていいレンズです。レアな専用フードを先に買ったいきさつがあります。

■ SHIDA様
そうですね、F1.7はPlanar T* 50mm F1.7があったと思います。このクラスで7枚構成はPlanarだけとカタログに謳っていました。

そうですよね、ズノーとニッコールのF1.1は載せて欲しかったですね。皆さん50mm F1.2もお持ちなのですね。これは手に入れなければ…。

■ 片戸郁也様
>ピンホールのF177とゾーンプレートのF19切り替え
それ、いいですね。F177は手持ちじゃ無理ですが、F19なら手持ちも可能です。レンズベビー、欲しいなと思ったことが何度かあるのですが、ちょっと高いです…。

>12mm F4の魚眼ユニット
うう、欲しいです。ただ3,4万するのならばFisheye Nikkor 16mmの中古買いたいです。ただ、内蔵フィルターがちゃんと揃っているのは少ないですね。

Cマウントレンズ、たしかに明るいのがありますが、そんなに多くの方が手を出しているんでしょうかねぇ。まあこのアンケートシリーズは何かとてつもない回答層かもしれませんので(笑)、Cマウントかもしれません…。

私もF3用のデジタルバックとかポラバックみたいにあってもいいと思います。かなりの台数出てるカメラですからね。そんなの出たらF3が高騰するかもしれませんが。

>他にも14mm F2.8とか8mm F3.5魚眼とか沼スペック(笑)
85mm F1.4はAF Nikkorが欲しいのでピクリともしませんが、14mm F2.8とか8mm F3.5魚眼とかちょっとそそりますねぇ(笑)。

_ ウルトラマンレオ ― 2010年03月28日 00時04分46秒

そもそも1番明るいレンズをF8と答えているというのは、標準レンズやキッドレンズを除外して答えているのでは……?

それこそダブルズームキッドの他にはミラーレンズだけを所有しているとか……

それともフィルムであれば28~200、デジタルであれば18~200といった高倍率ズームをセットで購入いるけどアンケートで除外して、これ以外にミラーレンズだけを所有しているとか……?
あるいは一眼レフは超望遠だけで使用して、それ以外は一眼レフを一切使用しないとか……?

しかし本当にF1.2を所有している人の比率が随分高いですね。
私の所有するレンズで一番明るいのは、ペンタックスFA50/1.4です。
私の知る範囲でもF1.2を所有している比率はそんなに多くありませんし……

明るいレンズなら、個人的にはサンニッパをやはり一度は使ってみたいですね。
それから85mm F1.4クラスが現実的には欲しいところです。

_ ウルトラマンレオ ― 2010年03月28日 00時15分01秒

キッドレンズやダブルズームキッドしか持っていない人達も結構いると思うから、F3.5より暗いレンズしか持っていない人が、どう考えても、もっといるはずです。

写真愛好クラブなどを経由して配布されたアンケートなんですかね……?

_ Haniwa ― 2010年03月29日 09時34分29秒

ウルトラマンレオ様
このアンケート結果、考えれば考える程わからなくなりますよねぇ(笑)。

F1.2所有率が高いとかF3.5よりも暗いレンズの割合などがこのアンケートの回答者層を示していると思います。私も長いこと50mm F1.4が一番明るいレンズでしたもの。1年ぐらい前に中古カメラ市でAi Nikkor 50mm F1.2(非S)を安く買って初めてF1.2を所有しました。あんまり使ってないですが…。(^ ^;

私もAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)は欲しいですし、サンニッパも使ってみたいです。ただ私が所有してもどのくらい使うのかは疑問ですが(笑)。

>写真愛好クラブなどを経由して配布されたアンケートなんですかね……?
いえ、デジカメWatchのサイトでネット上での集計ですね。私は回答したことがないのですが、上のコメントでやまろ様が回答しようとすると回線が混み合って…でなかなか回答できないと仰っています。空いている時間帯に回答できる層のさらに濃い部分(笑)のアンケート結果になっているのかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)