NIKON CONNECT!メッセンジャー2009年12月25日 00時00分00秒

急行「きのくに」(1976年頃国鉄阪和線美章園駅):Asahi Pentax SV、SMC Takumar 200mm F4、Skylight Filter、露出不明、富士カラー(フィルム不明)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICE、GEM:1)

更新が遅れてすまぬ。”NIKON CONNECT!のメッセンジャーを更新しました。”というリンクがニコンのサイトにあったので、見てみた。

なんじゃこりゃ(笑)。何に使うのかよく分からん。よくわからんのだが、「自分もツナガル」というところで何か一筆書きができるようだったので、「しぼりリングなくすな」と書こうと思った(笑)。しかし、8秒間で書ききらないといけないので「しぼりりんぐ」あたりで終わってしまう(笑)。「しぼりわ」で行くぞと再挑戦。「しぼりわなく」で終わってしまう。これでは「絞り環無くすな」なのか「絞り環無くせ」なのか分からないので危険だ(笑)。

「メッセージでツナガル」というところがあるので今晩再挑戦だ(笑)。


写真は記事とは関係ない。
急行「きのくに」(1976年頃国鉄阪和線美章園駅):Asahi Pentax SV、SMC Takumar 200mm F4、Skylight Filter、露出不明、富士カラー(フィルム不明)、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 ED(ICE、GEM:1)

このころ紀勢本線は電化されてなかったので阪和線の終点の和歌山駅から先は電車が走れなかった。それで始発の天王寺駅からディーゼルカーが直通運転をしていた。キハ81・82などの特急くろしおとキハ58などの急行きのくにが頻繁に白浜方面に走っていた。特急くろしおは最長で紀伊半島をぐるっと回って名古屋まで行っていた。天王寺から名古屋まで紀勢本線経由で乗り通した人は何人いるのだろう。写真の急行のグリーン車の側面にエメラルドグリーンの帯があるのが懐かしい。いつ頃からグリーン車の帯ってなくなったんだろう。

使用フィルムは、富士写真フイルム製のネガカラーなのだが、フィルムパーフォレーション付近(サイドプリント)にフィルム銘柄が記載されていないので分からない。時期的にフジカラーF-II あたりか。製造番号として「674」と記載があるのが手がかりだ。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2009年12月25日 23時52分07秒

>「メッセージでツナガル」というところがあるので今晩再挑戦だ(笑)。

ニコ○にとって”ヤバイ”事が無いように8秒何でしょうかね、まあ、8秒でも結構書けるかも・・。

キハ28・58は、馬力不足で坂を何とか頑張って登って行く所が良いんですよ、まあ、遅いんですが・・・。

>天王寺から名古屋まで紀勢本線経由で乗り通した人は何人いるのだろう。

趣味の旅行なら・・、いっそ東京まで(泣)。

_ Haniwa ― 2009年12月27日 20時56分12秒

ノーネームしたん様
AFカメラの半押し露出計が8秒でMFカメラが16秒ですから、そんなところから来てる秒数制限かもしれません(笑)。

キハ28・58ってそんなに非力だったのですか。たしかに、初めて乗ったとき発射ベルの後グアアアアンとエンジン吹かす音はするんですが音に反して全然進んでなくてびっくりした記憶があります(笑)。

趣味なら乗り通すのもありですね。特に天王寺-名古屋のくろしおはキハ81がよく担当してましたし。そういえば東京-紀伊勝浦の寝台特急紀伊というのもありました。

_ めだか猫 ― 2009年12月28日 12時58分31秒

キハ80系は国鉄栄光の車両ですよね。
北海道で哀れなキハ80たちを見てきました。
キハ28・58も生産量では最高なんだそうで・・・
この絵を見ると国鉄だなぁ と感慨深いです。

_ Haniwa ― 2009年12月28日 16時32分55秒

めだか猫様
キハ80系はどこでも走れる特急ですよね。同じ頃の特急くろしおの写真を見ましたら食堂車が付いていました。あのころは大抵の特急に食堂車が付いていたんですねぇ。栄光の国鉄特急です。

キハ80は北海道で哀れな状態なのですか。どこかに屋外展示されているものでしょうか。

キハ58・28はどこでも見かけた車両でしたね。この時代の国鉄の色の塗り分けはセンスがよかったと思います。

_ めだか猫 ― 2009年12月28日 18時26分21秒

URLを貼り付けたら蹴られたようですので
ワタシのブログの「三笠鉄道村、その2」にアップしてあります。
もういっそ殺してくれとでも言っているようでした。
放火された跡さえありました。

_ Haniwa ― 2009年12月28日 21時37分59秒

めだか猫様
ttp://yaneneko.blog52.fc2.com/blog-entry-356.html
ですね。スパム対策のためにURL貼り付け不可にしてあります。申し訳ありません。

外に置きっぱなしの車両ってすぐに傷むみたいですね。車両って基本的に外を走っているから大丈夫なような気がするのですが、現役の車両はちゃんとメンテナンスしているから保っているのでしょうね。放火された跡ですか(怒)!犯人は火あぶりに処す…。

ところで、写真の国鉄の帽子や制服が買えるのですか。私もナッパ服が欲しいです。それ着て鉄道博物館のSLシミュレータに行ったらみんな退くだろうなぁ(笑)。SLシミュレータ開発者の向谷実氏はタモリ倶楽部でナッパ服着て登場してましたが(笑)。ナッパ服買うだけのために行きたいなぁ(笑)。作務衣の代わりに着て家の周りうろつくとか(笑)

_ めだか猫 ― 2009年12月29日 19時49分06秒

三笠の鉄道村のHPで通販で買えますよ。
不審者通報されても知りませんから・・・(笑
程度はビミョウに色々でした?

_ Haniwa ― 2010年01月02日 21時07分15秒

めだか猫様
あけましておめでとうございます。

三笠鉄道村のサイトを見ました。SLの運転もできるんですね。これは行ってみないと。旧国鉄関連商品は”北の鉄道ショップ「からまつトレイン」”の委託販売とあるのでその”北の鉄道ショップ”(なんかあやしげな枕詞ですが-笑)のサイトを見ましたらいっぱい売っていますね。欲しいと思ったものは売り切れが多いですが、丹念に見ていけばいずれ買えそうです(笑)。サイズがよく分からない表記ですが。不審者ですか(笑)。ちゃんとツルハシ担いでたりスコップ持ってたりするようにします(笑)。情報ありがとうございます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)