玄続(クロツグ)KRHC-SATAIDE2009年12月08日 00時00分00秒

玄続(クロツグ)KRHC-SATAIDE

今日はカメラネタでなくてすまん。注文していたPCが今週中には届きそうなので、壊れたPCのHDDからデータや設定を移すために玄続(クロツグ)KRHC-SATAIDEというものを買ってきた。

2.5インチと3.5インチのIDEとSATAのそれぞれの組み合わせのハードディスクをUSB 2.0でPCにつなげるものだ。壊れたPCのハードディスクは3.5インチSATAなので、新しいPCの3.5インチSATAの空きベイにいれればそれでコピー可能なのだが、壊れたPCには2台のHDDを入れていて、新しく来るPCにはHDDが合計で2台しか内蔵できないのでいちいちHDDを入れ替えないといけない。

それで、新しいPCの空きベイには、壊れたPCの主にデータ保存用に使っていたドライブを入れてそのまま使う。そしてWindows XPや各種アプリケーションの入っていたHDDはこの玄続(クロツグ)KRHC-SATAIDEで設定などを吸い上げて新しいPCに移そうという考えだ。

玄続(クロツグ)には他にも種類があって、このKRHC-SATAIDEが一番対応するHDDや光学ドライブの種類が多い。IDEにも対応しているのを買ったのは、ノートPCのHDDが2.5インチのIDEだし、以前のデスクトップ機で使っていた3.5インチのIDEのHDDもいくつか家にあるからだ。今手元にないのは2.5インチのSATAだけだ。だから一番対応の多いのを買った。

この玄人志向シリーズは、少し安い代わりに説明書が入っていない。「セレクトシリーズ」なので1年の製品保証はあるが保証書はなく、レシートが保証書代わりだ。箱の外側に簡単な接続の絵が描いてあるが、これと実物のHDDを見てつなぎ方の分からない人やググっても分からないというような人は、もう少し値段が高くても説明書の付いた同じような製品を買った方がいいと思う。

玄人志向の掟
一、上手く動かないとか分からないときはBBSで同志に聞くべし
一、初期不良交換や修理はお求めになった販売店へ依頼すべし

と、パッケージに書いてあって、電話やFAXでのサポートはまったくない(笑)。ただし、WEB上の若干のサポートはある。

あと、こういう接続ケーブルはHDDケースとは違って、データ移行時に仮に接続するのに使うだけのもので、日常的に外付けHDDとして使うのには向いていないので注意。HDDむき出して固定されていないのでHDDが読み書き中にごろんとなってHDDが壊れたりする可能性がある。ちなみに前回PCを新しくしたときはやノートPCのHDDを換装したときは3.5インチや2.5インチIDE用のHDDケースをそれぞれ使ってコピーした。HDDケースの場合はそのあと外付けHDDとして使える。

コメント

_ めだか猫 ― 2009年12月08日 13時11分06秒

玄人志向、ずいぶん愛用しましたが不具合のあったものも多少。
でも、安くていいですよね。

_ 片戸郁也 ― 2009年12月08日 21時14分12秒

こんばんは、楽しく拝見させていただいています。
今回初めて書き込みさせていただきます。

私は「苦労と試行」にはあんまりイイ思い出が無いですぅ…

「苦労と試行」<=コレ書きたかっただけです、スミマセン
カメラネタでもコメしたいですぅ

_ kazu ― 2009年12月08日 23時54分03秒

Haniwa様
 私はMac使いなのでセンチュリーの裸族を愛用しています.
この手の物は,半端なサイズのHDをバックアップ用に使うのに便利ですから

_ ノーネームしたん ― 2009年12月09日 00時14分08秒

>2.5インチと3.5インチのIDEとSATAのそれぞれの組み合わせのハードディスクをUSB 2.0でPCにつなげるものだ。

謎のメーカーの接続ケーブルと電源が、ビニール袋に入った物でだいぶ前に安く売られてたので買いましたが、説明どころかハードディスクをUSBに繋げるケーブルとしか書いてなかったような・・(2.5インチはバスパワーに対応しないとかも書かれてたような)、普通にHDDもDVDドライブも動いてますが、玄人志向・・あんまり使った事無かったなぁ、”素人指南”とかいうのも見かけたんですが、いったい・・・

_ Haniwa ― 2009年12月09日 09時05分33秒

■ めだか猫様
多少不具合ありましたか。安かったり、ありそうでなさそうなものを出してくれたりとありがたいのですが、判断が難しいですね。だから「玄人」なんでしょうか…。

■ 片戸郁也様
コメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

>「苦労と試行」
これはなかなかの表現ですね!今回の製品は変換ケーブルとACアダプタだけなので不具合は少なそうかなぁと思っているのですが…。

「玄人」と言うことによって色々言い逃れするつもりの製品なんでしょうか(笑)。買う人はほとんどが「玄人」ではなくて「サポートの必要のない素人」だと思うのですが(笑)。

カメラネタのコメント、お待ちしております。

■ kazu様
裸族のお立ち台でしたっけ。あれは簡便さとHDDケースのような安定感とが兼ね備えられていていいですね。今回どちらにしようか迷ったのですが、古いノートPCや古いHDDもあるので、対応の多いこちらにしてみました。

>半端なサイズのHDをバックアップ用に使うのに便利
そうですね。ちょっと待避させるのに便利ですね。

■ ノーネームしたん様
>ビニール袋に入った物
こちらは箱に入っていて一応メーカーの所在が分かるだけで中身はあんまり変わらないんじゃないかと。今回のクロツグはACアダプタが一番大きかったです。

>素人指南
なんかフ ー ゾ クにありそうな名前と思ってしまいました(笑)。手厚いサポートの製品なんだそうですね。

_ kazu ― 2009年12月09日 12時46分12秒

Haniwa様
 私のはお立ち台ではなく、頭(CRAISU2)の方です。
この手の変換アダプタとしてはお立ち台は高いですよ。

_ Haniwa ― 2009年12月09日 13時46分50秒

kazu様
裸族の頭 IDE+SATA(CRAISU2)
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html
ですね。失礼しました。

CRAISU2の方がMac OS10.3以降にも対応しているのと説明書や対応機種などがきちんと書かれているので皆様にお勧めできそうですね。玄続はどうしてMacOSは駄目なんでしょうね。

裸族のお立ち台はHDDをバシバシ差し替えて使えそうでちょっとそそられました(笑)。実際には私はHDDをバシバシ差し替えて使う機会はないんですが(笑)。

情報ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)