NHKニュースで「カメラ女子」 ― 2009年12月02日 00時00分00秒
すみません、コメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m
今朝のNHKニュースで「カメラ女子」について放送していた。そこで紹介されていた女性の方のカメラはハッセルブラッドだったりポラロイドだったりキヤノンNew F-1(?)だったりフィルムカメラばかりであった。おお、これはよいことだ。あと、東京・自由が丘のポパイカメラも紹介されていて、フィルムのパッケージや中古のフィルムカメラが映っていた。
しかし、そのあとに映ったのは量販店のデジタルカメラ売り場。そしてアナウンサーが手に取ったのは某「一眼(一眼レフではない)」デジタルカメラ。今売られているのはデジタルカメラがほとんどなのに、「カメラ女子」の使っているカメラはフィルムカメラだというこの大事な点に触れられていなかった。
NHKは受信料収入で運営されていて広告主に左右されないから「公共放送」としての地位があるのではないか。カメラメーカーに阿(おも)ねたのか単に取材がいい加減なのかは知らないが、こんなんなら受信料払うのやめるよ(笑)。年間でAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)の中古が買えるぐらい【訂正】(すまんです。今調べたら12ヶ月前払いで衛星・地上波合わせて25,520 円、2ヶ月分ずつ払った場合で衛星・地上波4,580 円×6=27,480円でした。謹んで訂正いたします。)【訂正ここまで】払わされてるんだから(笑)。
「カメラ女子」、頑張ってフィルムで撮り続けて欲しい。
コメント
_ Wakashi ― 2009年12月02日 10時33分17秒
_ maple ― 2009年12月02日 12時30分20秒
(というか、Youtubeで「女子カメラ」で検索すると盗撮ものばかり引っかかるあたり、この国でカメラがどんな風に見られてるか、使われてるかが端的にわかる気がします。)
まさか「本当はデジカメだけで十分だけどなんか見た目的にインパクトが足りないから最初だけ古いフィルムカメラを持たせよう。その後でデジカメにすりかわっても別に気づかれないよね」ぐらいの意味・・・?
_ Wakashi ― 2009年12月02日 19時13分02秒
(あとは、広島方面の熱心なアマチュアカメラマンさんと、海外では北欧の著名なネイチャーフォトグラファー兼ニコンテスターさん。この3名ですね、マクロアポランターの魅力を語っているのは。)
_ Haniwa ― 2009年12月02日 22時38分38秒
すみません。金額間違ってました。以前は銀行引き落としの方が安かったので銀行引き落としにしていてたくさん引かれているような気がしていました(笑)。謹んで訂正いたします。
NHKの集金人や契約取ってくる人(なんていう職名かわからず)ってNHKの職員じゃなくて嘱託なのですごく適当です。派遣社員がどうのなんてNHKは報道する立場にないんじゃないかというぐらい責任逃れの構造ですよね。
記事にはNHK受信料払わないよと書きましたが、一度契約してしまうと支払う義務が発生してしまうのでNHKに訴えられたら支払うしかないです。放送法には受信できる設備を持つとNHKと契約しなければならないとは書いてありますが契約しなくても罰則はないです。また契約したとみなす規定もないため、テレビを持っていてNHKと契約しない人をどうにかする方法はないはずです。だから契約してしまったうちやWakashi様のところはもうずっと払うしかないのですね。とほほ。
以前は受信料払っていない人でも公開録画とかに応募できました。そういう審査をするようになったのは最近のことだと思います。
NHKの受信料で私が不満なのは、アナログのチューナーしか持っていないのでBSハイビジョン(これはデジタル放送のみ)が見られないのに料金が同じということです。またワンセグの扱いなどきちんとして欲しいところです。
>いくら学者として有名になっても不払いじゃ「出演者」として呼んでもらえないよ
さすがに学士院の会員ぐらいにまでなれば扱いも変わるんじゃないかと(笑)。不払いでもどのくらいまで偉くなれば出演できるのか挑戦して戴きたいところです(笑)。各界の報告求む(笑)。
「カメラ男子」といわれるよりも「フィルム男児」とか呼んで欲しい(笑)。
ヤフオクで紹介されてましたか。実はPC壊れて金のない私が出品者だったりして(違)。
随分前に海外の写真関係の掲示板で私のマクロアポランターのサイトが話題になっていて、「なんか日本でしか売ってないみたいだけどどんなレンズなんだろう、気になる」「ここに紹介されてるよ」「しかしなんか作例がいまいちだね」「下手っぴなんじゃね?」と英語で書かれていてへこみました(笑)。
■ maple様
撮影してブログにアップして評判がいいとかいう話から、こんなカメラが女子に売れていると売り場に画面が転じてデジカメの話になっていました。フィルムなのかデジタルなのかどっちもカメラだから同じだろうみたいな意識かもしれません。じゃ、NHKは北朝鮮みたいにニュースもフィルムで取材してるのか、と(笑)。気にしてないんでしょうね。取材先のポパイカメラはフィルムのプリントにこだわった店のはずなのに。
デジカメだとインパクトがというよりは取材に行ったグループ(なにかの写真講座のようでした)がたまたまフィルムカメラの多いグループだったという感じでした。ハッセルは講師(これも女子)の人の持ち物のようで、フィルムを装填しようとしているところが映ってました。
_ ノーネームしたん ― 2009年12月03日 00時14分04秒
NHKBSデジタルみたいに契約して無いと画面に”金払え”とか出てくるように・・・、Haniwaさんの受信料は来年度からノラ猫銀行に振り込んでもらうように画面で・・。
>カメラ女子
なぜか何年か前から多く見かけるような・・、フィルム機使ってる人も多いし、ポラロイドも多い・・、修理に出してた人も見かけたし・・、一過性の流行とかなんでしょうか?、2年ほど前にF-2フォトミックAを持った”女子”に(大阪城で)、ファインダーの外し方をたずねられたことが有りましたが、何でF-2とか使ってるのか聞いた方が良かったかなーと・・、まさかHaniwa氏が女装で・・・
_ Haniwa ― 2009年12月06日 21時00分46秒
そうですね、実際に見てみないと分かりませんものね。
ノラ猫銀行スイス支店とかありますか(笑)。スイス銀行ノラ猫支店ならなお良いです(笑)。
カメラ女子、一過性じゃないと思いますよ。もう何年も続いているような感じですし、ちゃんとフィルム入れて撮っているようですから。
>2年ほど前にF-2フォトミックAを持った”女子”に(大阪城で)、ファインダーの外し方をたずねられたことが有りましたが…まさかHaniwa氏が女装で・・・
ああ、それは石田三成の亡霊ですね(笑)。ときどきカメラ女子に化けて大阪城徘徊してるらしいです(笑)。何でNikon F2Aとか使ってるのかとか聞くと「西軍と東軍、どちらに義ありと思わるるか?」とか聞き返されますよ(笑)。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年12月07日 00時16分50秒
スイスにもノラ銀はあります!、スイスにもノラ猫居ますから・・、ゴルゴ十三(じゅうそう(大阪の地名))はお得意さまで・・。
>ああ、それは石田三成の亡霊ですね(笑)。ときどきカメラ女子に化けて大阪城徘徊してるらしいです(笑)。何でNikon F2Aとか使ってるのかとか聞くと「西軍と東軍、どちらに義ありと思わるるか?」とか聞き返されますよ(笑)。
西軍と答えると軍勢に加わる事になり、東軍と言うとそのまま成敗・・、いっそ北軍とか言うと”マンセー”の国と間違われるので、南軍と言っておきます。
ここに書きますが
>巨大なニコンF(5トン)が落下した場所として有料の博覧会場にしてHaniwa家復興費用にします(泣)。
すぐに錆びてなんだかわからない形になる様にしておきます。
>”HR”ってなんか高解像度みたいでいいじゃないですか(笑)。二階建てバスはトンネルでひどい目に遭いそうなのでちょっと…。トンネルを抜けるとそこには1階建てバスが…。
二階部分はもともとオープンカー仕様の観光バスを使ってますので安心で(何が?)、トンネル以前に架線でアウトのような・・、鉄道車両限界高さよりバスの方が相当低いんですが・・。
_ Haniwa ― 2009年12月07日 08時53分19秒
ゴルゴ十三さんですか(笑)。なんか銃創を与えるのにぴったりの名前ですね。わたしもスイス銀行ノラ猫支店に口座開設したいです。
さすが大将ですね。そこまで考え抜いてお答えになる、と。西軍と答えてNikon F2A軍団に加わって大坂城を訪れる人にファインダーの外し方を聞くことで布教活動するのも悪くないんじゃないですか(笑)。
>すぐに錆びてなんだかわからない形になる様にしておきます。
ただちに透明アクリルラッカー塗るとかアクリル樹脂に固めたりして保存処理します(涙)。
2階建てバスってなんか電車の2階建てとか寝台客車の屋根よりも高いような気がするのですが、それはプラットフォームから見るのと道路上から見るのとの違いでしょうかねぇ。キハネフですので不要な架線は切りながら進みます(笑)。気分は、京都市電の架線を外させたという祇園祭の「山鉾巡行」です。屋根の形から「かまぼこ巡行」と呼ばれます(笑)。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年12月07日 22時14分09秒
大阪城の持ち主の”あの女性”に、許可を取らないと・・。
>わたしもスイス銀行ノラ猫支店に口座開設したいです。
北のあの国の様にデノミをHaniwaさんの講座のみ行われます、日本でもデノミやれとか言ってる人がいますが、ズル儲け脱税金持ちほど、そういう対策をしているので害しか無いです・・・、発想があの国並みという事で(泣)。
>ただちに透明アクリルラッカー塗るとかアクリル樹脂に固めたりして保存処理します(涙)。
塗ったその中で錆びて・・、近所で有名なゴミ屋敷に・・・、塗らなければ酸化鉄として売れたかも・・。
>2階建てバスってなんか電車の2階建てとか寝台客車の屋根よりも高いような気がするのですが、
バスはたしか3800ミリが高さの上限だったような・・。
ここに書きますが
>ふっふっふ、帰って大将に芝枯れるじゃなかったシバかれるのですな(笑)。
そんな事は無いです、何度でも挑戦させるのです!、思い起こせば自分が2等兵から大将にいきなり任ぜられたのは、サ○エさんから「お魚」をくわえて歌になった事による大戦果が、将軍様に認められた事によるもので(長いので略)、であるが故に何度でも挑戦する事がノラ猫魂を育むものであり(以下五時間に及ぶので略)。
>北の国の隣の四千年の歴史の国から来ますので、北の国まで鴨緑江を渡らないと…。「まだ鴨緑江が凍ってないので凍るまで国際配送はお待ちください」とか言われたりして…。
パソコンがお手元に届くまで、あと4千年ほどお待ち下さい・・・。
_ Haniwa ― 2009年12月08日 09時11分14秒
>大阪城の持ち主
元海原千里のあのお方ですね。
ttp://zarigani.web.infoseek.co.jp/jk/jk21.jpg
↑若いです(笑)。
上沼師匠のマシンガントークでもっとフィルム使うように布教してもらえないかなぁ。
>デノミをHaniwaさんの講座のみ行われます
えっと、私の口座だけ100万倍にしてもらえるのでしょうか(喜)。
話はそれますが、財源問題や貧困対策に関してこの20年ぐらいの間に税制が所得の再分配をしない方向に「改正」されたのを元に戻さないのかとずっと思っていました。鳩山さんは麻生さんと同じく元に戻すとものすごく取られる方だからやりたくないのかなぁ(笑)。森永卓郎氏がやっと言及してくれました。
金持ち優遇・庶民いじめの増税をする民主党政権への失望(森永卓郎:日経BP)
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20091201/198328/?P=6
錆びないようにアクリル樹脂を用意して待っています(笑)。最後はアートとしてどこかの美術館に…。
仰るとおり、バスは車高が原則3.8mとありました。JR在来線の車両限界は4.1mのようです。鉄道はどこの国も4.1~4.5mぐらいなんですね。勉強になりました。
>何度でも挑戦させるのです!
昨晩白猫がHa庭に佇んでいるのを発見しました。見に行くとそこを守備するガーデンバリアが電池切れになってました。頻繁にそこを通ることで電池を消耗させる作戦に出たようです(笑)。寒い中コンビニに電池買いに行きました。とほほ。あの白猫も少佐に昇進かも。
>あと4千年ほどお待ち下さい
熟成されてコンデンサが膨らんで動かなくなっているような気が…。ふっふっふ、もう船なり飛行機なりに積み込まれているはず。あとは今週中の到着を待つばかり。
_ 山本 ミケ六 ノラ猫軍大将 ― 2009年12月09日 01時38分12秒
>えっと、私の口座だけ100万倍にしてもらえるのでしょうか(喜)。
します!、1億倍です!、千円札にゼロを何個も書き足してあるお札のみ引き出し可能ですが・・・。
>鳩山さんは麻生さんと同じく元に戻すとものすごく取られる方だからやりたくないのかなぁ(笑)。
消費すると税を取る方式から、使わないと取る方式に変えると良いんですよ、一定の所得以上の人は・・、森永卓郎氏はタバコ好きなので・・、なんとも・・、タバコの温度の低い煙を吸うとやばいらしい・・、温度の高い吸い口からの煙で本人は良くても・・、吸わない人いじめとかそういう事は言わないんでしょうか?、酒は量を守れば体に良いらしいですが・・タバコは悪いそうで、喫煙室を増やして吸いたい人は吸わしてあげればいいんですが・・・。
>バスは車高が原則3.8mとありました
コンテナのトラックはもう少し車高が高いらしいですが・・、ならなんでバスは3,8メートルなのか・・?、
連接バスとかにして物凄く長い寝台バスが、勝手にレールに乗り入れて・・・。
>見に行くとそこを守備するガーデンバリアが電池切れになってました。頻繁にそこを通ることで電池を消耗させる作戦に出たようです(笑)。
電池でなく機械の方を劣化させる作戦です(笑)、要塞の下にトンネルを掘って、火薬で要塞を爆破させるような時間のかかる作戦で・・。
>あとは今週中の到着を待つばかり。
到着してしばらくして動かなくなり・・・、パソコンを開けてみると猫ノミが破壊工作を・・、ノラ猫に飼いならされたノミの恐怖です(泣)。
_ Haniwa ― 2009年12月09日 09時50分31秒
千円札に0を書き足せばいいんですね。それなら私にもできる、るんるん・・・。
そうなんですよ、森永卓郎氏のあの記事の前の方のタバコ税に関するところはちょっと納得がいかないです。私も愛煙家がタバコを吸うのは好きにしていいと思うのですが、閣下の仰るとおり周囲にあまりに害なので完全分煙をお願いしたいところです。最高裁は「受忍限度」というのでしょうが、何が受忍限度で何がそうでないのかは世間一般が変われば変わるものです。
コンテナもバスの4.1mのものも特別に許可を受けてルート限定で走っているからではないでしょうか。連接バスは線路上ならいいですが、道路上でカーブを曲がるときは怖いですぅ。
なんという気長な戦術なのか(笑)。ノラ猫軍侮れないですな・・・。ただ、電池切れにもかかわらず糞害はなかったです。
うう、届いたらすぐに動画のエンコードでも延々やって中のノミを焼き払ってやるぅ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
大学生のころの忘れられない「だまされた」思い出があります。当時、私は関東の○○県の国立大学の学生寮に一人住まいしていました。経済的に楽ではなかったので、親の実家からのお下がりで貰ってきた、白黒のポータブルテレビを使っていました。で、テレビを見ている事を察知したNHKの集金人が来て「おにいさん、そんな白黒の受信料なんて今時ないよ。今は、カラー契約だけだから」と言います。交渉、調査の意欲の無い大学生の私は騙されて卒業までの4年間あまりをカラー契約受信料を払って東京に戻りました。
実際は、白黒だけの視聴者用の安い受信料があったので、以降、東京都内で引っ越すたびに集金人が現れればこの問題を指摘、○○県での不正な請求についての調査を先に済ませることを要求、その場での集金は拒否してきました。当初からほとんどの集金人がそのまま帰り二度と現れず。どの集金人へのなげかけも何も反応なし。途中、NHK自体のお客様相談に電話で訊ねてみても、時間が経過したので過去の○○県での集金については調べる事ができないと時効扱いで済まされました。
結局、そんな経緯で、NHK受信料は長年の不払い者でしたが、結婚後だいぶたったころから、家族がかってに払い始めているようです。「NHKと戦う父親の家族」であることを回りに強要もできないと思うので、黙ってさせています。
NHKの受信料を払っていないと困る事?氷川きよしの歌謡ショーや紅白歌合戦の会場に申し込みができないこと(どうでもいい)。あと、いくら学者として有名になっても不払いじゃ「出演者」として呼んでもらえないよ、ってある時期同僚から言われましたね。今はその心配もなくなりましたが。
カメラ女子、カメラ男子、いいですね。若い人こそ、今のうちにフィルムカメラで遊んでおいてほしいです。