「思い出のネガを救いだそう」(アサヒカメラ2009年11月号)2009年10月23日 00時00分00秒

今月のカメラ雑誌もつまらないので買うのをやめようと思ったのだが、アサヒカメラの2009年11月号はニューフェース診断室に富士フイルムのGF670Professionalが取り上げられているし、特集の「思い出のネガを救いだそう」が参考になりそうだったので購入した。また、ニューフェース診断室にフィルムカメラが取り上げられるのも今後そう多くはないだろうから…。

時間がないので詳しく取り上げられないのだが、一番参考になったのは以下の部分だ。

ポジとネガでは保存性が違うのだ

ここで「実は、温度25℃で湿度50%以下という条件でも、今のポジカラーなら100年持ちますよ」と驚きの発言。ポジは、そのフィルム自体が写真の完成品ということで高い耐久性を持たせているという。一方のネガカラーは「悪条件ではポジの4分の1ぐらいの耐久性」という。

ポジは「写真」だけれど、ネガカラーは「あくまでプリントのための中間物」という考えだという。同じカラーフィルムというくくりで、なんとなく保存耐久性も区別なくイメージしていたが、実はポジとネガでは別物なのだ。しかし4分の1としても「温度25℃以下、湿度50%以下」で25年以上という数字になるので実用的には問題ない。

アサヒカメラ2009年11月号(第94巻第11号・通巻996号)153ページ
富士フイルム前嶋邦夫氏、文:まつうらやすし氏

あら、外式のコダクローム以外の内式ポジカラーの方がネガカラーよりも退色が早いのかと思っていた。実際にかなり前のポジフィルムが退色ですかすかになったという話を聞くし、ライトボックスのところにおいてあるサンプルのポジフィルムはひどことになってるし…。しかし、我が家では父親がリバーサル(ポジ)は8mmフィルムを除いて使っていなかったので、ネガカラーと同時代で比べたことはなかったのだった。ライトボックスの上のサンプルは論外の保存状況だし。以前のリバーサルフィルムと違って今のリバーサルフィルムでは耐久性(保存性)が向上しているのだろうし。

そうか、リバーサルの方が持つのか。そうだとするともっとリバーサルの撮影比率を上げなければ。まあ、ネガカラーの方はいつもアナログの同時プリントをしているのでプリントの方でも持てばいいのだが。この点、ケイジェイイメージング扱いでは同時プリントが原則的に存在しないコダックエクター100は、いいフィルムなのだが使いにくい。時間も他のネガカラーよりも掛かる。エクター100使うんだったら他のネガカラーかリバーサル使うわい。はやくケイジェイがエクター現像やめてくれないかなぁ。

私が常用しているカラーリバーサルフィルムの富士のセンシアはもともと学術用を意図していたものなので、現行品のセンシアIII(RA III)はデータシートに「色像保存性:新カプラ-の採用により,従来のリバーサルフィルムと比較して色像保存性(退色性)が飛躍的に良化」と書かれていて保存性をかなり意識している。

まあ、手元のネガカラーも25年ぐらいでは色が少し変わってはいるが像がなくなったりはしておらず、フィルムスキャナの退色補正(Digital ROC)の一番弱いレベルでなんとかなるぐらいなのだが。それに、「悪条件ではポジの4分の1ぐらいの耐久性」がどうして「『温度25℃以下、湿度50%以下』で25年以上という数字になる」のかよくわからない。「温度25℃以下、湿度50%以下」というのは「悪条件」じゃないでしょ。良条件だとどのぐらい耐久性に差があるのかについては富士フイルムは述べていない。このあたり意図的にリバーサルを使わせようとミスリードしている気配がある(笑)。「最悪どんな条件でも4分の1の保存性だとしても」ということなのだろうが別の意味に取られかねない表現だ。

記事にはほかにも保存の方法やフラットベッドスキャナでのダメージネガの補正の仕方などが載っている。ちょっとそこまで紹介する時間がない。フィルムスキャナではなくフラットベッドスキャナしか扱っていないところなんかスポンサーの影響ありありな感じが嫌だが(笑)。フィルムスキャナがもっと選択肢あったころからこういう記事を載せてくれればよかったのになぁ。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)