写真プリントと三脚でこどもの非行を防ごう(笑)2009年04月02日 00時00分00秒

昨日から新しいデザインテンプレートが出たようなので、ちょっと気分転換に変えてみた。【追記】しかし、ZaurusのOpera 7.25だと横スクロールバーが出なくて画面全体を見ることができないので、元に戻した。Netfront 3.1だと問題ないのだが。ずっと使っているこのデザインテンプレートはシンプルで軽くて見やすい。今日一時的に変えた桜のデザインはW3CでチェックするとCSSのエラーもあるようだし(このデザインのCSSはエラー無し)。【追記ここまで】

話は変わって、日経BPに教育評論家の親野智可等(おやのちから)氏のコラムが載っていた。
お父さんたちも写真に写ろう(父親のための親力養成塾:日経BP)

記録とすればもちろん、ビデオのような動画でもいいが、やはり簡単に見ることのできる写真というのは大きな力を持っている。写真は忘れ去ったことを呼び覚ましてくれる。家族と一緒に写っている写真は、貴重な時間を一緒に歩んできたことを再発見させてくれる。

わたしがかつて受け持った1年生の子が、ある日、幼稚園のころの写真を持ってきてくれたことがあった。親子でハイキングに出かけ、お父さん、お母さん、妹と楽しそうにお弁当を食べている写真だった。

その子は写真を見せながら、ハイキングがいかに楽しかったかをうれしそうに話してくれた。写真を通して、ハイキングを思い出し、同時にお父さんやお母さんの愛情を改めて感じていたのだと思う。

そこでわたしは、お子さんの節目の時には必ず親子一緒に写真を撮ることをお勧めする。入学式、入園式、卒業式、卒園式、七五三、誕生日、お正月、転居、新築など大切な節目では一緒に写真を撮ろう。親子だけに限る必要はない。おじいちゃん・おばあちゃんに新しいランドセルや自転車などを買ってもらったら、それらを背景におじいちゃんやおばあちゃんと一緒に写真を撮る。親戚のおじさん、おばさん、いとこ、友だち、先生なども同じだ。お世話になった思い出が写真に残るのだ。

最近はデジタルカメラが大半なので、そのままパソコンやCD-ROM、DVDなどのメディアに記録してしまうことも多いだろうが、そうすると写真を見る機会が減ってしまう。データのままとっておいても、それを有効に活用することはできない。ぜひ、プリントして実際にみんなで見るようにしてほしい。

日常的にこうした写真を見ていると、それを通して子どもは「自分は1人ではない、家族みんなに愛されている」というメッセージを常に受け取ることになる。

脳は起きている間中、無意識でも情報を取り入れ、自分の中で整理している。無意識に見ている写真からもメッセージを受け取り、愛されていることを確認する。それが大事であり、その積み重ねが愛情深い子に育てるのである。

このように育った子は、万引きなど悪いことに誘われたときも自然にブレーキが利く。愛情が、いざというときのブレーキになるのだ。

だから、家族旅行に出かけたときなども周囲の誰かに撮影を頼むなり、三脚とタイマーで撮影するなど、積極的に一緒に写るように心掛けてほしい。

私なりに要約すると、家族みんなで写ったプリントを見ることで、自分は愛されているんだということを確認するので、非行にブレーキが掛かりやすいということらしい。

そういわれてみると、たしかに私が中学の頃、暴れていた同級生たちは客観的に裕福かどうかに関係なく、愛に飢えていた子どもたちだったように思う。もちろん置かれた環境が客観的にみてもよくなくて暴れていた子もいたが、形式的に見るとうちよりも裕福そうなのに暴れている子もいた。思い起こしてみると彼らに共通しているのは「自分は愛されていない、自分なんかどうでもいいと思われている」と感じていたことだ。だから悪いことをして先生にものすごく怒られてもなんだか怒られたくてやっているかのようであった。厳しく叱ってくれる先生によくなついていたように思う。当時同級生であった私はそんな風には受け止められなくて、先生が見ていないと悪事を働く、弱いものいじめをする最悪な奴らとしか見えなかったのだが。それで自習の時間に他人の図画工作物を破壊している奴らを我慢できずに殴り倒して、私が先生に怒られてさらに徒党を組んだヤツらにあとで仕返しされたりした(笑)。いまでもああいう奴らは嫌いだし、中学校の先生と聞くとなんだか信用できないと思ってしまう(笑)。

そうならないために、愛されているということを写真プリントで日々無意識のうちにアピールしようということなのか。これは、写真業界は親野智可等氏をイメージキャラクターにして、家族写真を撮ろう、必ずプリントしようキャンペーンを張るべきなんじゃないか。

昨今巷で起こる通り魔的な犯罪も根は同じだろう。社会は自分なんか必要としていないと思ううちにむしゃくしゃして誰でもいいから殴りたいとか自暴自棄な方向に流れる。根本的には小泉「構造改革」で破壊された社会システムを再構築して共生できる社会にしていくしかないのだが、そこへ至るまでの間に自暴自棄にならないように写真プリントで愛を確認するのである。しかし、幼少の頃そういう写真を撮ってもらわなかった人で今不遇の日々を送っている人には、家族の楽しそうな写真プリントは逆効果のような気もするが…。それは社会が暖かく愛を持っていることをアピールするしかない。脱線するが、どうして自民党の支持率が回復するのか分からない。みんなもう小泉・自民党にやられたことを忘れたのか。

ともかくも、少なくともこれから育っていくこどもたちには家族写真を撮ってプリントしよう。三脚も買おう(笑)。SLIK PRO-MINI III はコンパクトでいいよ(笑)。

そして重要なのは、節目節目の写真はフィルムで撮ろう!ネガカラーフィルムは楽ちんだぞ。パソコンに転送したりする必要もなければ、店頭プリンタでプリントされるのをじっと待つ必要もない。撮ったフィルムをDPE店に持って行って「同時プリントでお願いします」といえば次に取りに行ったときにはプリントができているのだから。通り道にあるお店を使えばいいのだ。さあ、フィルムとプリントと三脚の3点セットだ。

コメント

_ ゴン太σ)Д`)ぷに ― 2009年04月02日 10時45分26秒

家や学校では優等生でいい子なのに、外で非行に走っているケースでは当てはまらないですね(苦笑)
難しいです(>_<)

_ Haniwaσ)Д`)ぷに<3 ― 2009年04月02日 11時49分09秒

たしかにそういう場合は難しいですね。
ともかく愛されているということをアピールですね。キン肉マンのように額に「愛」と書く、と(笑)。

_ やまろ@会社 ― 2009年04月02日 13時34分43秒

うはっ、D300の高感度が良くて三脚の出番減ってたので、たまには使わないとなぁ、と思ってたところです。

そういえば、自分が思春期の頃はとにかくカメラに撮られたくない派でした。そのくせ撮るのは嫌いじゃなかったり(笑

_ Eddie ― 2009年04月02日 18時22分59秒

3月中には5本のフィルムを現像したけど、近所や公園、コンパニオンしか写ってなくて、家族の写真は一枚もありませんでした。反省。

_ maple ― 2009年04月02日 21時20分18秒

「自暴自棄」の出典が「孟子」だと知って、最近岩波新書とか読んでいるめぷりゅです。
「自分はどうでもいいとか思われている」って、実は僕自身がずっとずっと思ってます(汗
書いても面白くないことなので詳細は省きますが、基本的にこういう負の感情ってしまいこむしかないんですよね。その苦しさは僭越ながら知ってるからせめてこれからの子供たちにはそういうのは無縁でいてほしいけど・・・正直、40〜50%ぐらい「運」が絡む気がしています。

それはともかく、最近でも↓のようなキャンペーンがありますよ。
http://www2.epson.jp/products/colorio/sukupara/
わざわざフィルムを同時プリントに出すよりも、せっかくデジカメが主流なら↑のほうがより簡単でランニングコストも安そうで良いと思います。
(耐久性の問題はあるんでしょうけど)
もしくはもっと手間をかけたいというのであれば、それこそ親子でフィルム現像やプリントをやってみたら良いのではないでしょうか。
(毒薬を扱う点で不安はありますが)

というか、プリントをしても、アルバムにしまい込んでそのままという人だっていると思うんですよね。
正直言って、
>それを通して子どもは「自分は1人ではない、家族みんなに愛されている」というメッセージを常に受け取ることになる。
という断定をされると「えー?そんな簡単なもんなのー?」とどうしても思ってしまいます。

_ MANA ― 2009年04月02日 21時54分55秒

知り合いが撮った子どもの写真がとても素敵で、「これは親から愛されているのがわかる。」と思わせるものでした。
確かに写真は、愛されているのを無言で、しかもしっかりと伝えてくれるメディアなのかもしれません。
以前、リクルートの人かなんかが、「我々大人よりもイマドキの子供達は、写真から読み取る情報量が多い。だから、当社の子供達向けの資料も写真を多く…」的な話をしていました。そう考えると、我々が思う以上に幸せな家族の写真は、子どもの非行防止には役立つのかもしれませんね。

あ、ただ、前述のお子さんですが、お父さんのカメラ好きがたたってか、お子さんはカメラ/写真は嫌いみたいです。
そりゃそうです。小さい時にお父さんと一緒に連れて行かれるお店が中古カメラ屋では(笑)

_ ノーネームしたん ― 2009年04月03日 00時11分41秒

これはその人の個性とかそういうものに依存していて、当てはまる人とそうでない人の差が大きいと思いますが、共通の何かの話題とかがあれば良いんでしょうけど。Haniwaさんが額に「悪」とか書いてみるとか。
今の子は豊かになり物が豊富だから駄目だ!。とか言う偉い人とかたまに見ますが、そういう意見の人の方が物にばかり目を奪われて、何も考えてないのではないかと、何でそうなっているかなんか本人でも判らない事もあるんでしょうから、自分の中学の時も乱暴物はいましたが、自分のとこの先生は上手く指導してたんだと思います、べつに熱血とかでなかったな・・・、多分被害と加害の両方とそれ以外の意見も聞いたうえで判断していたように見えました、まあそんな事考えていないような先生もいましたが。
自分は・・・、まあのんきな中学生で・・・。
そういえば郵政民営化で色々と当時判らなかった事がだんだんバレてきましたね、道理でスピードばかり言うはずですな。

_ Haniwa ― 2009年04月03日 12時07分01秒

■ やまろ様
デジタル一眼レフは高感度がすごく良くなりましたから、三脚の必要性が減りますよねぇ。将来三脚って撮影者も写るためだけのものになったりして(笑)。

思春期は写真撮られるのは嫌いな人が多いんじゃないでしょうかねぇ。特に親に撮られるとそれだけで反発してしまうとか。わたしもそんな時期があったような。でも撮るのは好きなのは同じですね。

■ Eddie様
やっぱり三脚持って行ってコンパニオンと家族写真(笑)ですよね。「ぼ、ボクと家族になりませんか」とか言って(笑)。完全にアブナイ人にされそうですが。

■ maple様
わたしも、そう簡単にはいかないとは思っています。ただ、「見捨てられ感」が形成されにくくはなるような気がします。視覚から来る刷り込みとか結構効果あると思いますよ。人間って複雑なものだから、そういう風にしたら必ずそうなるとは言えないとは思いますが。

フィルムで撮ろうというのは私が追加したのですが、デジタルカメラだと別にプリントしないでも鑑賞可能なのでどうしてもプリントが後回しになりがちです。それでプリントが動機づけられるネガカラーを推奨したのです。銀写真プリントの保存性も考慮しています。

アルバムはいつでも見られるようにしておいたり、プリントは飾っておくのが大事です。親戚の子ども(幼児)に、年に1回ぐらいしか会わないのに親戚一同をよく覚えている子がいて、聞いてみたらいつもアルバムをみていたので親戚はすぐに分かるようになったらしいです。

■ MANA様
愛されているのがわかる写真、うーん、そういう写真を撮れるのかちょっと写真の腕が問われそうで恐いです(笑)。

最近の子どもは画像からの情報読み取りに長けているのですか。それは頼もしいとともに恐いですねぇ。「オジサン、この写真何が言いたいのかよく分からないよ」とかずばりと言われて鬱になりそうです(笑)。

>前述のお子さんですが、お父さんのカメラ好きがたたってか、お子さんはカメラ/写真は嫌いみたいです。
そういう場合もありますが、幼少の頃の体験が後に炸裂することもあると思います(笑)。あるときすっと壁がなくなり…あとはマニアまっしぐら(笑)。

■  ノーネームしたん様
たしかにファクターが多くて、簡単に当てはまらない場合も多いと思います。しかし、意識してそういう写真を撮ろうとすることは、大事なんだと思います。

ものが豊富になったから云々という人の意見は私もあてにならないと思います。近代以降経済が拡大して来ているのですから、そう発言した人自体もその前の世代に比べてものが豊富になっているはずです。逆に細かく見てみると、衰退していくものもあるわけで(たとえばフィルムカメラとかMFレンズとか絞りリングとか-笑)、豊富になってないじゃん、と(笑)。

私は自分の学校生活の中で中学校時代の先生方が一番イマイチだったと思いました。同じような世代の先生ばかりでしたのできっと大量に採用された世代だったんだと思います。ベテランの先生があまりいなかったですもの。

郵政民営化ってひどいですよねぇ。うちの近くの郵便ポストは民営化後郵便の回収が平日5回から3回に減ってしかも早朝と朝の回収がなくなりました。そして誤配も多いです。よそ様の郵便がなんどもうちに届きます。いつも同じお宅のものならばまだ分かるのですが、その都度違うお宅のものだというのが不安です。うちに来るべき郵便がよそ様に行ってそのままになったりしてるんじゃないか、と。まあ重要なものは書留とか宅配便のような確認できるもので届くから実害はなさそうなのですが。ラブレターとかバレンタインのチョコとか本当はもっと来ているはずなのではないかと心配になります(違)。

_ Jack ― 2009年04月03日 15時35分39秒

そういえば、と思いあたることがあります。
デジ一眼を持ってなくて、オリンパスのCAMEDIA C-7070 Wide Zoomを使っていたころは、バリアングルモニター式やったので、リモコンも購入し、よく自分(達)撮りをしていました。その頃の写真には、子供と自分がよく写ってました。
ところがD40をメインに使うようになってから、どこ行った写真にも自分が写ってないですね、あんまし。
こらいかんなあと思い、セルフタイマーで撮ってみましたけど、子供立たせてフレーム決めて、シャッター押して、走っていって、この辺かな、と立って、写って、結果を確認すると、結構、自分だけはみ出たりして(笑)。
やっぱフリーアングルのモニターがいいなあ、と思っている次第です。ニコンからもE-620みたいのでないかなと。ちょっと論点ずれましたけど。

_ Haniwa ― 2009年04月03日 16時44分41秒

Jack様
バリアングルモニターやスイバル式カメラは最近少ないですよね。ライブビューができるようになったのですから、デジタル一眼レフにももっとバリアングル液晶が搭載されてもいいと思います。たぶん動画機能の強化とともにまた復活するのだと思いますよ。

_ um ― 2009年04月03日 21時28分17秒

はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
二年あまり前に病死した父がその半年前に送ってよこしたCD-ROMを、葬式の後で初めて再生して落涙したことを思い出しました。
幼い頃によく開いた家族のアルバムの写真を電子ファイル化したものだったんですが、死なれてみて初めて気づくことがあるのだということに気づかされた貴重な体験でした。
閑話休題。
亡父は、若い頃の自分に到底手が出せなかったニコン(おそらく…というより間違いなくFかF2)を、息子の僕が十代で手に入れた(とはいえFE(笑))ことに「生意気だ」とフンガイしてました。
今の僕はそれを「ニコンを買え!」という父の遺言だったのだと勝手に思い決め、気がつくとニコン製品(主に80年代)が増殖しつつある日々です(笑)

_ ノーネームしたん ― 2009年04月04日 00時26分20秒

郵政の件は色々と資産を売った先がきな臭すぎですし、小泉政権当時から新しい利権が出来てるんだと指摘した人も居ましたし。
考えてみれば普通に写真撮ったり撮られたり子供のころからしてたような・・・、F-2はそのころから自分の祖父のやつを使っていて、今も使っていますから、途中でもう1台中古で買い足したりしてますから、長い事使ってますね。

_ Haniwa ― 2009年04月06日 21時42分27秒

皆様お返事が遅くなりました。すみません。

■ um様
初めまして。コメントありがとうございます。

幼少期の家族のアルバムをCD化されたお父様、すばらしいですね。何かを伝えたかったのでしょうか。

わたしの父もニコンは買えず、ペンタックスで我慢という人でした。そのペンタックスの一眼レフも使いこなせずにコンパクトカメラに流れるという根性のなさでしたが(笑)。ペンタックスには悪いですが、昔はそういう棲み分けだったようですね。

わたしもリアルタイムで知らないF2以前よりもF3やEM以降の方が親しみがあります。ただFやF2は、ニコンにはまった以上は避けて通れないと思っていますので(笑)、いずれお迎えしたいと思っています。

■ ノーネームしたん様
そうなのです。郵政の資産は国民皆のものであったのに、それを二束三文で売り飛ばしてしまおうという企みがあったのだと思います。

ここでコメント戴く方のF2所有率はものすごく高い(しかも皆さん複数台お持ち)ので、いずれお迎えしなくては、と思っています。

_ ノーネームしたん ― 2009年04月06日 22時27分53秒

F-2買うならcds駄目になったフォトミックとかフォトミックAを買って自分でcds交換するのもいいでしょうね。(Haniwaさんなら出来ると思いますが、出来なくてもしりませんが。)

Haniwaさんテポドン2号の打ち上げで忙しかったのですか、大変ですね、人工衛星になりそこねたので将軍様に怒られますね。(笑)

_ um ― 2009年04月07日 23時02分41秒

もしかしたら"覚悟"を決めたのかもしれませんが、今となっては確かめる術はありません。CDを焼いて送ってよこしたのは癌が再発したと分かった夏のことでしたが、それから半年後の今際の際まで、よもや自分が死ぬとは思っていないようでしたから。
閑話休題。
…実は僕、F2も持ってるんです(爆)

_ Haniwa ― 2009年04月09日 15時13分43秒

■ ノーネームしたん様
そうですね、ここに来られる方は皆さんフォトミックAをお勧めくださります。私にもいい出会いがありますように。

泳いで帰って参りました(笑)。

■ um様
そのCDは永久保存版ですね。

>…実は僕、F2も持ってるんです(爆)
あう、なんというF2所有率。私もお仲間にならなければ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)