富士フイルムがインクジェット方式のミニラボを国内初導入2008年09月04日 00時00分00秒

相模湾:Nikon F100、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、プログラムAE、スポット測光、Kenko L37 Super PRO、富士センシアIII(RA3)、Nikon SUPER COLLSCAN 5000ED

今日は、MANA様に一昨日予想して戴いた記事だ。予想的中おめでとうございます。\(^o^)/ MANA様には「Haniwaのページ作者のBlog記事予想的中者」の称号が与えられます>そんものいらない?(笑)。

富士フイルムがインクジェット方式のミニラボを国内初導入するという。
富士フイルム、インクジェット方式のミニラボを国内初導入(デジカメWatch)
インクジェット方式「フロンティアドライミニラボDL410」新発売(富士フイルム)

「フロンティアドライミニラボDL410」は、省スペース設計で、水まわりを気にする必要がないため、これまでミニラボを設置できなかったお店も導入することができるシステムです。

たしかに、水道設備のない狭い通路のような場所でもプリント屋さんができるというのは便利だ。

しかし、インクジェットというのはどうなのか。画質の点やプリントの耐久性が気になる。「高画質」と書いてあるが、そこには補正プログラムの優秀性とペーパーのことしか書いていない。逆光で駄目な写真を補正するんじゃなくて、もともと適正露出で高精細で撮られた写真がちゃんと高画質でプリントできるのかそれが何十年ももつのか、そこが一番気になるところじゃないか。なんかはぐらかしているように思う。

もっとも、富士のプレスリリースは、お店向けのものであって、利用者向けのものではないので、そういうことは書いてないのは仕方ないかもしれない。しかし、デジカメWatchはコンシューマー向けの記事が主体なのだから、プレスリリースをそのまま流すんじゃなくて、ちゃんとプリントの画質と耐久性について取材して欲しい。これはカメラ雑誌にも当てはまる。富士フイルムは大きな広告主だからといって逃げてはいけない。カメラ雑誌はカメラやレンズのことばかり書いているが、肝心のお店のプリントシステムがどうなっているのか、どう変わってきているのか関心がなさそうなのはよくない。コンテストにしたって画像データでの投稿は認められないのだから、プリント環境についてもっと書くべきだ。

私がお店にプリントに出すのは、自分でプリントするのが面倒なときと、自宅のプリンターよりは耐久性のあるプリントが得られるからだ。耐久性について不安のあるプリントが混じっているのならば、ますますお店にプリント依頼する人は減るだろう。このお店のこのプリントはデジタルなのかアナログなのかよく分からないまま、大半がデジタルに移行した。そして今度は知らないうちにインクジェットが蔓延ろうとしている。情報公開のないままに誰がお店にプリントを頼むというのか。何が入っているか分からないものを買うのはいやでしょ。知らない間に中身が入れ替わった商品を平然と売っているようなお店を信用できますか?


写真は記事とは関係ない。
相模湾:Nikon F100、Ai AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D <NEW>、プログラムAE、スポット測光、Kenko L37 Super PRO、富士センシアIII(RA3)、Nikon SUPER COLLSCAN 5000ED

コメント

_ りー ― 2008年09月04日 10時13分09秒

これは本当に、マスコミがきちんと検証してくれないと大変なことになりそうですね。

私の義理の母は地方在住ですが、家電の全てを近所の付き合いのあるナショナルの電気屋さんで購入しています。数年前には、大量の年賀状を印刷するためにパソコンを買いました。で、デジタルカメラも必要よね、って事で(いい客だ)カメラもそこから買いました。

パソコンやデジカメを電器店で買うのは、分からない事があったときにすぐ来て教えてもらえるので、それは良いんです。しかし、撮った写真を電気屋さんのお兄さんにプリントしてもらってる、って言うんですね。嫌な予感がして、こないだ見せてもらったら案の定、普通のプリンタで印刷したペナペナのL版写真の山が・・・。

当然パソコンなんて年賀状を作る時しか触らないし、メディアも1枚しか持ってないから、プリントしたら全てフォーマット・・・・。海外旅行もなにもかも全て、すぐ退色してしまうようなプリントのみが残りました。

「ちゃんと写真屋さんに行ってプリントしなきゃダメだよ」と言っておきましたが、写真屋さんでも安心できない時代が来るのか。

_ Haniwa ― 2008年09月04日 11時17分44秒

データのバックアップ無しに染料プリントだけになってしまったんですか。これはもうデジタルカメラメーカーの責任ですよね、素人でもちゃんとバックアップ取れるシステムを用意しなかったという。

パソコンでネット閲覧やメールやワードを使える人でも、データのコピーのできない人って結構います。

私の親戚もかなり以前に新しもの好きでオリンパスのコンパクトデジカメを買ったはいいですが、データのコピーができず、メディアが一杯になって撮れなくなってそれっきり使わなくなったということがありました。当時メディアが高かったので、コピーするのがいいと思いましたが、スマートメディアでしたのでわたしもアダプタを持っておらず、こういうアダプタ買ってコピーして初期化すればまた撮れるよ、と教えたのですが、アダプタが分からなかったらしく、カメラごとお蔵入りでした。100枚ほどしか撮らずに終わった悲しいカメラですね。その後別のカメラを買って今度は55STATIONにだまされて(笑)CD-Rまで買わされていましたが、これはその親戚にとっては悪くないサービスでした。しかし、有無をいわさずCD-Rにデータコピーしてお金を請求するやり方は好きになれないですが。

こういうのはメーカーの責任だと思います。PCの周辺機器だからあとは知らん、みたいなのでいいのか。家電メーカならそれでいいかもしれませんが、カメラメーカーがそういう商売をしてきたのは解せません。90年代後半からは、カメラメーカー・フィルムメーカーが自ら写真文化を破壊した暗黒時代として歴史記録に残るかもしれません。写真記録が欠如して文章だけで。

_ りー ― 2008年09月04日 12時09分16秒

本当ですよねえ。

義母の場合は極端な例かもしれませんが、結構これに近い人も多いんじゃないでしょうか。フィルムのコンパクトで撮ってきたけど壊れてしまった。直して使おうとしたけど部品がないって言われた。これからはデジカメですよ、と言われるままに買う。パソコンはあるけど面倒くさい。データ?コピー?何それ?・・・。

せめてCD-Rに焼いてくれれば何とかなったけど、旅行に行った人数分だけプリントして、メディアをフォーマットされたら、お手上げです。前にも書きましたが、義父は60年代に海外出張していてポジで撮影してましたが、こっちの方がはるかに後世まで残りますね。普通のネガフィルムだって偉大だと思います。

_ i印南 雄士 ― 2008年09月04日 15時45分24秒

 私はニコンをすでに離れており、ニコンのことは全く分かりません。仮に情報が入手できたとしても、噂さえ流すことはしません。ニコンに迷惑をかけますので。

 閑話休題し、私はまだ持っていないのですが、子供たちはデジカメを持っています。そろそろと思っていますが
狙いを付けているのは、なんと言ってもニコンD3です。
 
 ただ優秀な9色のプリンターは、3年前に購入しております。ちなみにそれはキャノンip9910です。当時最高の価格、画像も鮮明です。これはいいですよ。最大の欠点は本体よりインク代の方が遥に高いです。

 将来、ニコンのデジカメで撮り、キャノンプリンターで印刷するのが夢です。

_ Haniwa ― 2008年09月04日 16時25分11秒

■ りー様
最近は安いのでメモリーカードを次々と買い足す人もいます。だからコピーが必須とは思いませんが、Windowsやデジカメは簡単にバックアップできる仕組みを用意しておくべきだったと思います。

デジカメとコダクローム、最強の組み合わせだと思って、いつかはデジタル一眼レフとコダクローム詰めたカメラをと思っていました。デジタル一眼レフはなかなか納得のいく機種が手の届く値段で出ず今日まできていますし、コダクロームは国内販売終了だし、まったく…。データシート見る限りでは、アスティア100FよりもセンシアIIIの方が保存性が高いように読めます。センシアよりもアスティアの方が好みなのですが、これも何年持つか。

■ 印南 雄士様
わたしも憧れのD3です。いいですよねぇ。

キヤノンip9910ですか、よさそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/17/985.html
によれば、
>純正写真用紙との組み合わせで、iP8600と同じく「アルバム保存100年、耐光性30年、耐ガス性10年」を謳う。
とのこと。染料インクでもここまで可能なんですね。そのためにインクが高いのかもしれません。

個人的には、実際に確かめられた実績のあるコダクロームや銀写真プリントでずっと行きたいと思っているのですが。コダクロも国際郵便で現像依頼・フィルム購入しようかと思っています。

_ つ★ ― 2008年09月04日 17時13分20秒

あのー,プリントの耐久性ですけど,インクジェットだから耐性が低いというのは「間違い」です.どちらかといえば,「紙」にかかってます.

わかりやすい例が,万年筆やボールペン・ローラーボールです.これらは,インクジェットプリンタと同じく,染料や顔料をベースとしたインクを使ってますが,中性紙に筆記しておけば,人の一生よりも長く残ってくれます.

写真プリントの保存期間は,ほとんど「保存環境」によると思ってますし,関係者の方々も「そうだよ」とおっしゃってるので,ほぼ間違いないと思います.もちろん,上質な用紙に印刷するのも,大事なことですが.

なので,一番の問題は「インクジェットプリンタに向いたアルバムを見たことがない」ってことでしょう.まぁ,レーザープリントに対しても同じことが言えるわけで,やはり「デジタル」カメラは「デジタル」で保管が基本といえるかと.

#パソコン使えない人はデジカメ使うな,ってのに賛成を1024票!
##パソコン使わずにデジカメ使いたければ,CD-Rサービスでしょうか?

_ Haniwa ― 2008年09月04日 17時43分52秒

つ★様
貴重な情報をありがとうございます。

紙が問題なのですか。しかし、実際にインクジェットプリンタでプリントしたものがわずか数ヶ月で退色したりするのをみて、紙も含めたインクジェットプリンタシステムに対する信頼がないんですよねぇ。

保存環境が大事というのも分かりますが、銀プリント写真を飾っても退色するのに相当掛かるのに、同じように飾って染料インクジェットプリンタでプリントしたものが、短期間で退色したりしたから、皆気になるのだと思います。同条件で銀プリントに匹敵するとか超えているとか誰も一言も言及できない点で、どうしてインクジェットプリントにする必要があるのか分からないのです。

つ★様が仰るような情報が、メーカーから発信されていないというのも不信感を増します。ちゃんと情報を伝えた上で新しい選択肢として消費者が選べるようにして欲しいですね。

>#パソコン使えない人はデジカメ使うな,ってのに賛成を1024票!
そういう考え方もあると思いますが、だとしたら、フィルムカメラやフィルムシステムを残してまったく別のものとして扱わないといけませんね。フィルムの代替や後継みたいな扱いになっていて、パソコン使えない奴は使うなじゃ不合理です。

結局、デジタルカメラとフィルムカメラは似ているけれどもかなり違うもので、代替にはならないし同じにもならないということだと思います。併存しかないと思います。

>##パソコン使わずにデジカメ使いたければ,CD-Rサービスでしょうか?
ですね。加えて、家庭用プリンタにコピー機能があればいいと思います。何にコピーするのかがやや問題ですが。

_ 印南 雄士 ― 2008年09月04日 18時09分34秒

 感光剤について

 10年くらい前、法事で親戚のエンジニア(プラント関係)と話したのですが、感光剤がガラス、フィルム、そしてCCDと進化してきて、CCDの後は何になるのかなと
。CCDは27年前に私は大学で現物を見ました。まさかこんなにデジタル技術が普及するとは思いませんでした。
 計測工学の大家が言いました。デジタルとアナログを比較すること自体がナンセンスだと。今も、仙台でご健在です。

_ MANA ― 2008年09月04日 21時37分48秒

つ★様の書かれていることは、まさにその通りですね。
(反論するわけではないのですが)ちょっと前のインクジェットプリンタ(当然、100年耐性とかを謳っていないもの)がその辺の壁に貼り付けられていて、色あせている様子を見ると、いわゆる銀塩写真プリントだったら、色あせてもこんなに色あせないような、と思ってしまうのですよね。
その辺が、たぶん、インクジェットのイメージを悪くするのに一役を担っているのではないでしょうか。

以前、何度か書きましたが、うちの祖父の例を見る限り、パソコンが無くてもOKなデジカメシステムというのを開発したら、年配者を中心に結構売れるような気はします。たぶん、そんな身内を持つ者が、そのシステムを買うことを進める/買い与える事だと思います。

そうそう、今日の「明日の記事当てクイズ」ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/09/04/8873.html
ってことで、どうでしょうか?ついでに
http://www.hanwha-japan.com/products/location_plus_a1/
こいつについても論じて欲しいのです。

それから、毎回記事の先頭に出して頂くのは恐縮なので、無視するか、最後の写真の解説の後にでも「今日はハズレ>MANA」ぐらいの記述にして下さい。勘弁して下さい。

_ やまろ ― 2008年09月04日 22時29分16秒

インクジェットのフロンティアは、写真専門店以外の、例えば薬局とかコンビニ、クリーニング店なんかが片手間でやっているような用途向けなんでしょうね。
なので今のところ、写真を趣味としてる人には関係なさそうです。

自分はCOOLSCAN2とPM-760Cの時代(10年くらい前でしょう)からスキャンとプリントで遊んでますが、その当時のプリントは退色よりも、つ★さまの仰るペーパー自体の変色が大きいですね。白の部分が黄色っぽくなっています。
今使っているPM-980Cももう古くて、インクも耐光性を謳う以前の機種ですが、最近はペーパーの品質も向上しているのか、ここ数年プリントしたものは変色はほとんどありませんね(ぺ-パーはフジを好んで使っています)。

技術は進歩するものですから、温かい目で見守っていくのがよろしいかと。

プリントの保存も、かさばるけどちゃんと密閉できるアルバムでここ10年のプリントをやっと整理したところです。30冊近くになってしまいました(汗
お店でタダでもらえるアルバムだと、密封されていないので古いプリントは表面の光沢がおかしくなっているのも1割ほどありました。

_ つ★ ― 2008年09月05日 00時10分16秒

皆様,どうも.いやー,反応が早いですね!! いつものことですが,驚いてます.

色調の変化ですが,紙自体が黄色っぽくなるのも気になりますが,表面に塗りたくってある「薬剤」と「インク」との反応もなんかあるそうです.ただ,この世界の詳細を説明受けても,有機化学が苦手な私には「お経」を聞いているのと何ら変わりなく,なんが起こっているんか理解できず,今に至ってます.

で,アナログとデジタルについてですが,別物というより「特殊なアナログ」がデジタルだと思ってます.専門的な話をすると,必ずA/D変換が入力系にデジタルでは必要で……って,話それるんで以下省略♪ 写真の場合であれば,アナログで記録すると「物体で残る」のですが,デジタルで記録すると「目に見えない信号で残る」ことが大きな違いと思ってます.
なので,カードリーダーやUSB端子を備えた,HDD-DVDプレーヤーみたいな「デジタルアルバム」専用機が登場したら,パソコンは不要になるような気がしてますが,価格や手間を考えると,結局はパソコンに落ち着いてしまうはずです.
どーであれ,デジタルデータをアナログに変換してしまうんはナンセンスだと思ってます.
cf.) デジカメで撮影したもの(デジタル)を印刷して(アナログ)保存.

最後に,技術的な話は「営業を通さない」ようにしないと,本当のところは聞き出せませんし,最低限の「専門基礎知識」が聞き手に求められるので,それなりの規模の展示会で関係者を直撃するしかないんです.が,一般的に可能かというと「不可能」なんですよね.しかも,そういう人たちの言うことは条件付の部分が多いのと,商売にならないようなことを秘めていたりするので……今回のだと後者……なかなか表に出てこないわけです.

ってな感じのことが,昨年まで光学やら工学の世界でゴソゴソやっていて得られた情報でした.

_ Haniwa ― 2008年09月05日 09時02分17秒

■ 印南 雄士様
>計測工学の大家が言いました。デジタルとアナログを比較すること自体がナンセンスだと。
御意にございます。ただ、エンドユーザーからすれば、デジタルかアナログかは目的ではないので結果がどうかだけが重要だと思います。その意味でどちらがそのユーザーの目的に合致しているかという、結果としての比較はありうると思っています。

■ MANA様
わたしも、最近のはどうか分からないですが、ほんの数年前のインクジェットプリンタ出力の写真は、実際に退色が激しかったので、いまでも不安感があります。

プリンタ方面がパソコン不要のデジカメ路線を模索していますよね。プリンタにつないだり無線LANや赤外線やBluetoothで接続してそのままプリント。これに自動バックアップ機能を付ければ、パソコン不要になると思います。

■ やまろ様
>今のところ、写真を趣味としてる人には関係なさそうです。
デジタルプリントも最初はミニラボだけだったのに、いつの間にかどこに出しても指定しないとデジタルプリントになっていました。だから、あんまり楽観視できないです(笑)。消費者が知らないうちに中身が変わって結果も変わっているところに不安があるんですね。カニかまぼこだと思っていたら、いつのまにか全部カニ風味かまぼこになっていて、「カニかまぼこ」と言わないとカニかばぼこは出て来ない、と(笑)。なぜ、例がカニかまぼこなんだ(笑)。

>技術は進歩するものですから、温かい目で見守っていくのがよろしいかと。
わたしも新しいものは好きなので、暖かく見守りたいのですが、発展期という過渡期に、従来のものと入れ替わってしまうのが嫌です。従来のものと併存してあたらいいものの完成を待つのならいいのですが、一定のレベルに達していた従来のものがなくなって、ぞのレベルに達していないものが代替品として大手を振るのには反対します。一眼レフのファインダーもそういう文脈でいつも文句言っています。別にAFは嫌いじゃないんです。いままでのMFができてAFが加わるのなら何の不満もありません。

>プリントの保存も、かさばるけどちゃんと密閉できるアルバムで
やはり密閉しないといけないのでしょうか。差し込むだけのアルバムだと空気に触れてよくないのでしょうか。あの「ふえるアルバム」は、本当に嵩張りますよねぇ。昔の台紙だけのアルバムはほとんど絶滅したようです。懐かしのソニーボンド(笑)。

■ つ★様
皆様、プリントの保存が気になるのだと思います。

わたしも紙とインクの相性が重要だと思います。以前使っていたhpの顔料プリンタにコニカミノルタのペーパーを使ったら、北向き室内展示3ヶ月ほどで退色しました。hpの専用ペーパーだとそうはならなかったので、顔料インクには向いてないペーパーだったんだろうと思っています。

上にも書きましたが、エンドユーザーにとってアナログかデジタルかは問題じゃなくて、結果が大事なんです。途中のプロセスがデジタルだろうがアナログだろうが関係ないと思うのです。そして、デバイスを使わないと鑑賞できないというシステムは必ず廃れると思います。従って、デジタルの元データをデジタルで保存するのは当然だと思いますが、鑑賞方法としてプリントというのが大事なんです。元データの保管方法としてプリントというのは非常手段です。

そして、デジタルデータの保存も悩ましいところです。常に最新の媒体にコピーし続けないと保存できない感じです。撮影者が死んだら誰がコピーしてくれるのか心配です(笑)。そういう意味でネガやポジというのは、劣化はしますが道具無しで中身が分かっていいのだと思います。撮影者以外の人がみても写真だと分かるし何が写っているのか分かります。

富士フイルムやコダック、ノーリツあたりには、全部の情報を公開しろとは言いませんが(笑)、ユーザーが不安に思う保存性についてきちんと情報を示すべきだと思うのです。

_ 印南 雄士 ― 2008年09月05日 11時51分08秒

Hanniwa様

 おっしゃるとうりです。人間、仕事も趣味も、全て結果(実績)が大切です。最後に頼れるのは、自分の才能能力のみです。学歴、職歴が通用しない世の中に突入しているのではないかと私は個人的に思います。

_ Haniwa ― 2008年09月05日 15時20分46秒

印南 雄士様
うう、耳が痛いです(笑)。

_ りー ― 2008年09月05日 18時04分33秒

いやあ、皆さん詳しいですねえ。

しかしいろいろ面倒だ。

パソコンが普及していない20年前に戻りたいです。
もちろん技術の進歩の恩恵を受けてるのはありがたいと思いますが。

_ WANI ― 2008年09月05日 23時26分09秒

ん~みなさん色々悩みが尽きず大変ですな~・・・。
なので私はフィルムで撮って引き伸ばしまで自前にこだわります。フィルムも印画紙も私が生きているうちは大丈夫と楽観視して写真を楽しみます。
唯一の悩みは・・・、私のF2とNikkorレンズは墓場に行くまで持つだろうか・・・だけです(w。

_ つ★ ― 2008年09月06日 03時21分37秒

保存についての情報ですが,開示したところで「一般には理解不能」なものにしかなりませんし,大半の人が気にしてない現状では,今の流れは自然でしょう.
わかりやすい例は,小西六(サクラカラー)の「百年プリント」かと.こやつ,10年もせんうちにかなり変色してましたが,騒ぎになってませんよね? 多くの人が,「プリントは変色するもの」という認識を持っているからだと,私は思ってます.

色の変化について許容できない人たちは,それこそ「デジタルデータ」で保存すべきかと.現実として,20年以上前に作ったMSXのデータ,今でもキチンと見れますからねぇ……モダンなPCにモダンなOSで.
あと,フィルムをカビらせずに20年間保存するのと,デジタルデータを20年間保存するのであれば,デジタルデータの方が「圧倒的に楽」だと思うのですが,いかがでしょう?

まっ,この辺りは「生まれて初めて買ったCDは?」という世代の私らと,それより上の方々とでは『全く違った見解』になると思ってます.
音楽にしろ,ゲームにしろ,手紙にしろ,何でもかんでも「デジタルデータ」が普通な世代にとっては,「フィルムの管理の方が面倒」なんで……手元のF3が元気なうちに,ネガ並みのダイナミックレンジを持つAPS-Cデジカメが出てきてくれると嬉しいです.

#私のF3は,年金受給開始まで持たないような気がチラチラ.
##レンズは,これからもオーバーホールが可能だと思うので,心配してません.

_ WANI ― 2008年09月06日 10時15分33秒

デジタルデータの方が保管が楽・・・と言うのは大きな落とし穴だと私は思います。
現にハードディスクが吹っ飛んでバックアップなしで家族の写真が一気に無くなった人がつい数日前に職場机の向かいにいました。他にもデジカメ愛用で子供の成長記録も沢山撮っていると言う人たちはみんなたまにCDに焼いてるけどかなり溜め込んでからやってるとかそれなりに危険そうなやり方です。ちなみにその職場は世で言うIT系、しかもWeb系の職場です。仕事ではバックアップを忘れませんが、面倒さがわかっている分プライベートのデータは無頓着な様です。これが一般の人になると写真の退色を多くの人は気にしないのと同じでHDDが吹っ飛ぶかどうかなんて気にしていないのだと思います。
CDやDVDに保存しておけばOKというのは危険だという話が最近は増えてきてますが、フィルムのカビの心配とデジタルメディアのカビ、変形、変質の心配ではフィルムは原型が残れば最悪汚くなっても画は見れる可能性も残りますが、デジタルメディアは読み取れなくなった時点でアウトです。この点もデジタルは1か0かではっきりしていてあきらめがつきますが(w。
フィルムベースの加水分解の話題も先日こちらで出ていましたが、あれは今になって言われている事ではなく私は20年前にフィルムを高温・多湿の場所で保管してはいけない、化学変化でフィルムが溶けてしまうと言う事は知っていました。ソースが何かは覚えていませんが恐らく写真関係の本だと思います。フジのネオパンばっかり使ってましたがお菓子の缶に乾燥剤と入れて20年以上放って置いたのですが何ともありませんでした(w。カラーのネガ、ポジも少しありますがスキャンしてみた所では別に退色してるな~って感じはしませんでしたがこれは私の主観ですからあてにならないですね。

データの保全さえきちんとできればデジタルデータの方が退色も劣化もなくベストだと思いますが、今一般に利用可能なメディアは長期保管にはそれなりに知識・手間を必要とする物である事は認識が必要かと思います。決してフィルムより楽と言う事は無いと言うのが私の認識です。この点だけ気を付ければほとんどの危険は回避できる・・・という事が多いのも事実ですがそういう簡単な気遣いも最初だけと言うのが人ですよね。

Haniwa様の心配される写真暗黒時代が現実にならない事を願うばかりですね・・・。

あ、あとコニカの100年プリント・・・、最適な条件それこそ実験室でしか実現できそうにない理屈上の条件で100年持つってだけですよね・・・。条件次第では1週間持たずにまっ茶っ茶ってのも実際にやらかしました(w。

_ りー ― 2008年09月06日 14時17分05秒

おお。闊達な議論が。

今のところ私はやっぱり、便利に使うデジタル、思いを込めるフィルム、という使い分けですね。保存性についての問題よりも、撮る過程と撮った後の使い道によって使い分ける感じです。

仕事だったり人から依頼される場合は、受け渡しの便利さとか、使い道がウェブの時はもちろん印刷もデジタル処理?ですから、デジタル撮影が当然です。プライベートでも、ちょっとした記録はデジタル。

それに対して自分のための撮影は、マニュアルカメラとマニュアルレンズ(F2・FM3A・FE2とAi-s&中判)の方が面白いし、精神的にもフィルムを消費する感じはデジタルでは味わえないので、ポジと自家製モノクロ現像プリントの楽しさと美しさで、フィルムです。

ただ、今までのネガカラーの役割は完全にデジタルに取って代りましたね。これはデータで完結するか、お店プリントするか、のいずれかです。

_ 印南 雄士 ― 2008年09月06日 14時52分51秒

私の写真は天体写真から始まりました。あの土井隆雄さんも天体写真にはまっていて、かつては良きライバルでした。土井さんは宇宙に、私はカメラに進みました。共に俗に言う「天キチ」でした。

 当時は、ポジのフジカラーR100の全盛でした。地上を撮影するとコダックに負けますが、星野写真を撮ると、バックが淡いブルーになり、赤い星雲が実に鮮やか写るのです。最強の星野写真用ポジフィルムです。
 R100を知らない人は、「何か特別なマジックを使ったのか」とさえ言われる位、天体写真に向いたリバーサルフィルムでした。

 今も、リバーサルフィルムは、健在です。ラチチュードが狭いですが、適正露出が決まれば、ヌケの良い写真がえられます。保存も、ファイルを買えば、体積は取りますが、本箱に入ります。また、昔はフィルムスキャナーでデジタル化することもあったのですが、今は写真屋さんで割安にプリントきるようになりましたね。
(10年ぶりに写真を撮りましたので隔世の感があります。)

_ Haniwa ― 2008年09月08日 09時32分24秒

■ りー様
私も技術の恩恵は受けていますし、新しいもので良くなっていくのは大歓迎です。ただ、デメリットもあるのならば、きちんと情報公開して欲しいということなのです。

フィルムで撮ったのにデジタルデータで人にあげることもあります。そうすると軟調でディスプレイ上見劣りがするので、コントラスト上げてアンシャープマスク掛けるべきか迷うことがあります。

■ WANI様
私も一時期は愛用していたフィルム銘柄がどんどんなくなっていったりしたので結構悲観的でしたが、いまでは少なくともあと20年ぐらいはフィルムも売っていると思っています。うまくすれば私が死ぬまで大丈夫かな、と(笑)。

>私のF2とNikkorレンズは墓場に行くまで持つだろうか
持つでしょう。形見分けに期待している周囲の人がたくさんいたりして(笑)。

デジタルデータの保存性や逝くときは一気にというのは私も仰るとおりだと思います。WANI様も100年プリント褪せましたか。かつて100年プリントの条件がコニカのサイトに書かれていましたが、その条件だと大抵の銀写真プリントは100年持つんじゃないかと思った記憶があります(笑)。ああ、もう少し涼しい場所に保管しなければ。

■ つ★様
>保存についての情報ですが,開示したところで「一般には理解不能」なものにしかなりません
これは技術者の驕りです。結果について開示するのは簡単で誰にでも理解できるはずです。従来の銀写真プリントに比べてどのぐらいもつのか条件と結果を示すだけでいいのですから。示さないのは銀写真プリントに比べて劣っているからではないのかというのが私の疑問点です。

>大半の人が気にしてない現状では,今の流れは自然でしょう.
そうでしょうか。気にしている人は多いと思います。実際にプリントが褪せているのですから。気にさせないように業界が仕向けているのでしょうが、それが益々プリント離れを引き起こしているのだと思います。

100年プリントについてですが、私の手元にあるものは、100年プリントかそうでないかに拘わらず、ここ15年ほどのもので退色した銀写真プリントはありません。20年ぐらい前のものも厳密に見れば少し色が変わっているようですが、気になるレベルではありません。保管は暗所常温です。常温ですから夏は30度を超えることもざらです。できればもっと涼しいところに置きたいのですが。

「プリントは変色するもの」。これは論理のすり替えです。誰も変色しないプリントを求めて文句を言っているのではありません。銀写真プリントに比べて褪せるのが早すぎると言っているのです。銀写真プリントが30年以上掛かって褪せるような褪せ方をインクジェットプリンタのプリントは1年せずにする(した)から文句を言うのです。これも天文学的な見地から見れば1年も30年も変わらないかもしれませんが、人間のライフサイクルからすれば、全然違います。そのことをきちんと説明せずに知らない間に違うものをDPE屋さんに置くというので私は問題にしているのです。家庭用プリンタは自分で使っているのですからどういうものかは調べれば分かりますが、DPE屋さんが裏で何を使っているのか分からないです。分からないのに質の違う恐れのあるものを入れるというので、それなら従来のプリントと保存性が違うのか同じなのか説明せよといっているのです。

>フィルムをカビらせずに20年間保存するのと,デジタルデータを20年間保存するのであれば,デジタルデータの方が「圧倒的に楽」だと思うのですが,いかがでしょう?
これについてはWANI様も書かれていますが、そのご意見以外にも、完全な形でデジタルデータを保存できたとしてもそれを50年後100年後に再生できるのか、というのが私は心配です。その記録フォーマットが50年後も簡単に再生できる環境があるのか、その記録媒体が装着できるような機械が50年後に簡単に手に入るのか、です。手元にMOがありますが、これのデータは残ると思いますが、50年後100年後に再生できるか心配です。DVD-RAMもそうです。HDDもIDEからSATAに変わってきていて、外せたとしても繋げるのに苦労する時代が来そうです。だから、だれがコピーするのかを問題にしてるのです。

■ 印南 雄士様
色々な雑誌のインタビューを見ても、ニコンには天体写真を撮られる技術者の方が多いですね。きっと天体写真好きということから職場を選ばれる方が多いのでしょうね。それが製品に反映していて、ユーザーとしてもうれしいことです。

フジカラーR100、使ってみたかったですねぇ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)