Nikon F100用セミソフトケースCF-57 ― 2008年07月24日 00時00分00秒
ニコンF100のアクセサリーの中で、気になっていたものがある。セミソフトケースCF-57だ。カタログやニコンのサイトの写真を見ると、横にジッパーが見えていて、どういう構造になっているのかよく分からないのだ。ネット上でもF100にCF-57を装着した状態の写真はちょっと探したぐらいでは見つからなかった。
ジッパーのあるのがどう気になっていたのかというと、以前のセミソフトケースは、ボディの底ケースと上カバーの2つのパーツから出来ていたのだが、ジッパーのあるCF-57の製品写真からは、底ケースが見あたらない点だった。これはもしかしてF100をすっぽり入れるだけのケースで、いわゆる速写ケースではないのではないか、と。
それでこのあいだ銀座の松坂屋でやっていた中古カメラ市で、CF-57を発見したので買ってみた。
うお、なんじゃこりゃ(笑)。速写ケースにはなってはいるが、ほとんど底ケースにはなっていない。よく言えば、F100のグリップをスポイルしないように本当に「底」だけのケースだ。これがカバーとつながっていて、ホックで外せるようになっている。底ケースとF100とは三脚穴を利用してねじを締め付けるタイプ。
こういうグリップが太くて、それだけでグリップが完結しているようなカメラにはこういう速写ケースがいいように思う。F100のグリップを覆う底ケースとか、握れなくなってしまう(笑)。
なんか、あんまり使わないし、使っているところを見かけたこともないのだが(笑)、カメラバッグを持たずにカメラとレンズ1本で出掛けるときにはこのセミソフトケースCF-57を使ってみようと思う。
コメント
_ WANI ― 2008年07月24日 21時39分32秒
_ Haniwa ― 2008年07月25日 09時23分38秒
よく考えたら、この底ケースいらないですね。底ケース無しでそのまま上ケースに入れてカバンに放り込めばいいわけで(笑)。メリットは底ケース付けていると、カバーをした状態から急に撮影する必要が出たときに、ケースをしまったり手に持つ必要が無く、カメラからケースをぶらさげた状態で撮影できることですね。首から提げるときには、底ケースを付けていた方が撮影チャンスに若干強い、と。でも撮影チャンス云々いうならそもそもそんなケースに入れるな、といわれそうですが(笑)。
たしかに自分と同年代以下っぽい人でカメラをケースに入れている人はあまり見たことがないです。クラシックカメラを使っている人でも、若い人はむき出しです。
FやF2の頃のケースは長持ちですよね。全然朽ちずに中古屋さんにありますね。
_ 魔王の弟子 ― 2008年09月06日 13時07分36秒
周囲 にNIKON DK-17M MADE IN JAPAN
のロゴが見えますが、市販品の写真には見えません。
違うものなのでしょうか?
_ Haniwa ― 2008年09月08日 10時26分51秒
ありがとうございます。
DK-17MはF100にそのまま付けられます。しかし、接眼部のゴムが裏蓋に引っかかるので外してあります。製品写真には接眼ゴムが付いているのでロゴが見えませんが、ゴムを外すと写真のようなロゴがプリントされているのです。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/01/25/1136594
DK-17Mは値段の少し張るものなので、落とされないようにご注意ください。F100では脱落防止のラチェットが働かずねじ込んであるだけになってしまいますので。もっともわたしはゆるんだり落としたりしたことはないですが。
_ 魔王の弟子 ― 2008年09月15日 22時14分23秒
イイデスネー
ファイインダーを覗くのが楽しみにりました。
_ Haniwa ― 2008年09月16日 14時07分31秒
おめでとうございます。\(^o^)/
DK-17Mをつけますと、かなり糸巻きの歪曲が出ますので、私は格子線入りのE型スクリーンに換えました。ご参考までに。
http://haniwa.asablo.jp/blog/2007/11/16/2267803
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
しかし今時は一眼レフをケースに入れてる人って見ませんね・・・。たまに見かけると大抵は年配の方です。ケースを外してカバンに入れてる・・・と言う様な風にも見えないのですが、カメラが一つのファッションアクセサリーの様な物なのでケースにしまう必要が無い様なものでしょうか・・・。
と言いつつ私は昔から速写ケースには入れない派でしたが、最近手に入れたF2に付いてきて手に入りました。さすがニコンは作りが良いのか30年位前のものでしょうけどまだしっかりとしています。