Kodachrome 海外現像は3507円で納期2~3週間2007年11月22日 00時00分01秒

コダクローム海外現像のお知らせ

2007年12月20日で国内現像が終了するコダクロームフィルム(Kodachrome)だが、12月22日以降の納期と料金が判明した。

お客様へ

コダクロームは2007年12月20日を
もって国内現像は終了します

12月22日以降 海外送りです

納期・約2~3週間

改定料金・
マウント(紙マウント)
               }3,507円
長巻(スリーブ不可)

今日午前中にヨドバシDPEコーナーに連絡があったそうだ。たまたまヨドバシに立寄ってコダクロームを2本現像に出したら教えてもらえた。

納期約2~3週間というのは意外と早いが、料金3507円ってちょっと高いなぁ。まあ現像してもらえるだけでもありがたい。できるだけ12月20日までに撮って、残りは正月に使い切るぐらいの気持ちでいよう。このお知らせには書いていないが、日本で海外現像の取次ぎをしてくれるのは2008年6月30日まで。

また。海外現像では、紙マウントか長巻仕上げしか選択できない。スリーブにしたい人は、長巻仕上げにして自分で6コマずつ切ってスリーブシートに入れるしかない(註:ヨドバシの店頭では紙マウントか長巻のみとの説明を受けたが、追記のリンク先PDFではスリーブも可能のように書かれている)。いままでほとんどスリーブ仕上げにしていたが、伝統の紙マウントも捨てがたいなぁ(笑)。日本ではコダクロームももう紙マウントではなくなっているのだ。おそらくアメリカではコダクロームはプロジェクターで映写して鑑賞するために使う人がほとんどなのだろう。

2008年7月以降、アメリカからコダクローム3種(KR、PKR、KL)を輸入して、海外現像を取り次いでくれるところは出てこないかなぁ。天下のヨドバシカメラがやってくれるとありがたいのだが、と指名しておく(笑)。

【関連】
コダック、再度コダクロームフィルムの国内処理終了を告知 ― 2007年11月01日

【追記】
ネット上の某所で以下のケイジェイイメージングのPDFファイルへのリンクを見つけたのだが、このリンクはケイジェイイメージングのサイトのどこからもリンクされていないように思われる(*)。またスリーブ仕上げの扱いについて、ヨドバシでの説明と若干異なる説明が書かれている(長巻仕上げで米国からの到着後にケイジェイイメージングがスリーブにするらしい)。なお、上の写真はヨドバシでもらったもので、コダックから届いた紙らしい。ケイジェイイメージングのPDF文書の宛名が「お取引先様 各位」となっていることから、DPE取次店向けの文書であろう。またスリーブ仕上げについては、一般向けには「スリーブ仕上げはない」という扱いにして、「どうしても」という場合にケイジェイイメージングがスリーブ仕上げにするのだろう。
http://www.kjimaging.co.jp/news/001.pdf(PDF 478KB)
* ataru様ご指摘ありがとうございました
【追記ここまで】

【ちょっとうれしい追記:2008年6月16日】
コダクロームの海外現像仲介業務を2008年9月末まで延長 ― 2008年06月16日
【ちょっとうれしい追記ここまで】

コメント

_ ataru ― 2007年11月22日 14時22分29秒

某所です(笑)。KJのトップの新着情報に「NEW コダクロームスライド現像、12月21日より海外送りになります。」と出てますよん。

_ Haniwa ― 2007年11月22日 14時40分03秒

ataru様
ありがとうございます。
見落としていたようですね。本文も訂正しておきます。

私、あと10本ほどコダクローム持ってまして、3507×10で3万5千円余。安い単焦点レンズが買えてしまいます(笑)。なるべく年内に撮り終えたいです。

_ Haniwa ― 2007年11月22日 20時36分57秒

補足しておきます。
「某所」はataru様のサイトではありませんでした。ataru様のサイトの情報は早かったのですね。皆様、ataru様のサイトは要チェックですぞ。ataru様のお名前のところにリンクされています。

私が「某所」という場合、情報元の確認が取れない場合です。

明日からせっせとコダクロ使わねば(笑)。\(^o^)/

_ MANA ― 2007年11月22日 22時37分35秒

近未来的に全てのフィルムというメディアがこんな感じになりそうで、悪寒です。

_ Haniwa ― 2007年11月22日 23時08分50秒

MANA様
ああ、考えないようにしているのに(笑)。

富士が最低一種類ずつ残してくれると信じています。K-14みたいな超異端なフィルムでさえまだ残っているのです。E-6やC-41現像はまだまだ残る、と信じたいです…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

※トラックバックの受付件数を超えているため、この記事にトラックバックを投稿することができません。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)