バッファロー、LSW10/100-5PのACアダプタ不具合交換の対象を全品に拡大 ― 2007年04月09日 00時00分00秒
先週のネタですまん。バッファローのスイッチングハブLSW10/100-5PのACアダプタが不具合で交換(リコール)になり、交換品が届いたので報告。私のACアダプタが調子悪かったり火を吹いたわけではない。
この件で重要なのは、最初特定のロットのACアダプタのみが交換対象であったのに、翌日には全品交換対象に変更になったことだ。BroadBand WATCHの続報の記事はそれが明確になっているのだが、ほかの記事や、バッファローの告知に最初それが書かれていなかった。今バッファローの該当サイト見たら訂正告知が出ているのでよかった。私は最初の記事を見て、自分のACアダプタが交換対象ではなかったので、遅れて他の記事が報道しても「ああ、オレのは交換対象じゃないんだよな」と思っていたのだった。BroadBand WATCHの続報で明確に書かれていて初めて自分も交換対象と知ったのであった。こういうところ、インプレスは偉いと思う。また過去の記事も消さずにずっと残しているところもインプレスは偉い。
・バッファロー、LSW10/100-5PのACアダプタ不具合交換の対象を全品に拡大(BroadBand WATCH 2007年4月4日)
・バッファロー、5ポートスイッチングハブのACアダプタに発火の不具合(BroadBand WATCH 2007年4月3日)
・【訂正案内】10/100Mスイッチングハブ「LSW10/100-5P」付属ACアダプタの無償交換についてのお知らせとお詫び(交換対象範囲を拡大)(バッファロー)
写真は、右が交換前のACアダプター。左が届いた交換後のACアダプター。大きさ・重さが全然違う。また交換前のACアダプターは100V用だったが、交換後のものは100-240V対応になり、めがね型コードを繋ぐようなものになっている。
このスイッチングハブは、自宅をADSLにしたときに買ったもので、その後無線LANを導入するまで使っていた。そしてZaurusを買ってから、Zaurus用に802.11bのWEPの無線LANを追加した際に、他のLAN系統とZaurus用の無線LAN系統を切り離すために(Zaurus用のアクセスポイントからはWAN側にしかアクセスできないようにした)LANの一部に組み込んでまた使い始めていたのだった。でも結局自宅でもZaurusはPHS回線を使うかUSBでWindows PCに繋ぐので、あまり役に立っていないのであった。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。