ZaurusとKWINSは新幹線のぞみでもなんとか使える2007年04月05日 00時00分00秒

SHARP ZAURUS SL-C3200 + KWINS KW-S101C (with PKR and CF)

久々のZarusネタ。というか、ザウルス通信環境ネタというべきか。特定の認証されたPDAに対してデータ通信が低額かつ定額で提供されているKWINS for PDAを東海道新幹線の「のぞみ」で使ってみた報告。

KWINS for PDAは、WillcomのPHS網を京セラコミュニケーションズ(KCCS)が借りてそれをユーザーに低額かつ定額でデータ通信を提供するサービスだ。これが使えるからザウルスSL-C3200を買ったようなものだ。同じようなサービスにSo-netのbitWarp PDAというものがある。KWINSとbitWarpの比較についてはまた別途。

KWINS for PDAは4×サービス(最大128kbps)でかつ高速化プロキシ対応なので、webの閲覧で体感的にはイライラすることは少ない(高速化プロキシなしで平均80kbpsぐらい、高速化プロキシ使用で200kbps以上出る)。しかし、PHS通信なのでひとつの基地局がカバーする範囲が広くない。従って高速で移動するとデータがなかなか来ないことがある。首都圏では通常の電車の中では静止しているのに比べてやや遅いぐらいだが、100km/hを超えると場所によってはなかなかデータが来ないことがある。地上では接続自体が切れることはほとんどない(地下だと駅間で圏外になる)。

それで、東海道新幹線区間では最高速度270km/hののぞみ号車内ではKWINSは使えないのではないかと思っていた。何往復か試してみたのだが、場所にもよるが、窓際の席ではトンネル以外では圏外になることはほとんどなく、かなり高速の移動でもネットの閲覧ができるようだ。昔のように車内の壁に「ただいま時速○○○km」といった表示がないので時速何キロ出てるのか分からないのだが、たぶん最高速あたりでも使えないことはない。使ったKWINSの通信カードはCF型のKW-S101C。

ただし、やはりスピードが乗ってくるとなかなかデータが来なくなる(接続自体は切れない)。そこで、新幹線の車内では、ブラウザで画像を表示しない設定にして、テキストだけで読むようにしてみたら、データが比較的すんなり来ることがわかった(それでも場所によってはなかなかデータが来ないことがある)。Opera 7.25だとPreferences[P]のGeneralのDefault layout modeをContent column - no imagesにすると画像も読み込まないしCSSの解釈もしないので、早く表示されるようだ。NetFront 3.1では、[表示]の[画像表示]のチェックを外すと画像が表示されない。新幹線車内で行き先の天気をレーダーで見るといった場合には画像OFFだと困るが、ニュースなどの情報をネットで見る分には、この画像OFFで十分だ。

イー・モバイルがサービスを開始し始めたので気になるところだが、通信速度は速いものの、サービスエリアが東京周辺と名古屋と京都・大阪だけだし、ザウルスにはまだ対応していないので、当分KWINSのお世話になると思う。通信速度が速くてもザウルスには猫に小判だし(笑)。ザウルスは回線が800kbps以上であってもそれ以上は出ないようだから。

京都駅構内にはみあこネットという無料の無線LANサービスがあるのだが、ビジターは1日ごとに登録をしないと使えず、また登録できる場所が限られているので、使ったことはない。京都駅のアクセスポイントでは登録できないので使えないのだ。おそらく京都駅で登録できるようにすると回線がパンクしてしまうからだろう。またFreeSpotという無料の無線LANサービスが各所にあって使える。こちらは登録不要。たとえば近鉄奈良駅構内などでESS-IDが"any"で暗号を無効にして接続する(ザウルスの場合は「指定なし」という接続設定を使う)とFreeSpotの画面がブラウザに表示されて以後自由に使える(近鉄奈良駅の場合はKCN近鉄ケーブルネットワークが開放している)。ただし、こうした無料の無線LANは通常は暗号が掛かってないので、メールや何かのログインに使うのはセキュリティ上よくない。ネットの閲覧ぐらいにしておいた方がいいと思う。

ということで、無線LANカードはザウルスとともに持ち歩いているのだが、もっぱらPHSのKWINSを使っているのだった。意外に使えるKWINSなのであった。

Ricoh Caplio GX100に触ってきた2007年04月05日 00時00分01秒

カメラ博物館:GR DIGITAL、28mm相当、1/440sec、F3.5、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

話題のリコーのコンパクトデジタルカメラ、Caplio GX100に触ってきた。東京・半蔵門にあるカメラ博物館で2007年3月13日(火)から6月24日(日)まで「リコー展」を開催中なのだが、そこに発売前のGX100が置いてあって触れるというので立寄ってみた。なお、入り口でリコーのカメラ(フィルム・デジタルいずれでも)を提示すると、入館料300円のところを200円にしてくれる(一番下のリコー公式ブログのリンク先参照)。私もGR DIGITALを提示して200円で入館した。

さて、注目のGX100のEVFだが、意外といい。コンパクトデジタルカメラは通常、液晶画面で撮影するので、それが背面の液晶か、覗き込む液晶かの違いがあるだけだからだ。ちょっと気になったのは、画面が正方形っぽい感じだったこと。4:3よりも正方形に近い画面のように感じた。感じただけで実際には視野率100%のはずだから、4:3なのだろう。また、EVFはマクロ時以外はどこにピントが合っているかは分からない。それはどのデジタルコンパクトカメラの背面の液晶でも同じことだ。ただ、EVF画面内の明るいところは白飛びして見えることがあるのだが、撮影後の画像を背面の液晶で見ると白飛びしていない。EVFの明るさと背面液晶の明るさの調整の問題なのかもしれないが、ちょっと気になった。なお、EVFは接眼部から目を離すと視野がケラレる。目を近づけて見ないといけない。ニコンF一桁のアクションファインダーのように使うことは出来ない(周囲がケラレて見えてもいいならそういう使い方も可能だが)。

問題のキャップとフィルターだが、ひょっとしてキャップ用の溝にフィルターをねじ込めるのではないかと期待していたのだが、鏡筒が伸びる際にレンズキャップの溝は本体側に残る。要するにレンズキャップ溝の内側の筒が伸びるということだ。そして鏡筒の先端にはなにも取り付ける部分はない。キャップをしているとスイッチを入れても鏡筒は伸びないが、キャップを外すといきなりにゅーっと伸びてくる。どういう仕組みでキャップの有り無しを検知しているのかはよく分からなかった。手を前にかざして暗くしたぐらいでは駄目でちゃんと鏡筒が伸びてきた。レンズ前玉は製品写真で見たとおり、奥に引っ込んでいるわけでもなく、GR DIGITALのようにフレアカッターが前にあるわけでもないので、掃除しやすそうだ。

各部の質感だが、明らかにGR DIGITALよりも劣る。露出モードダイヤルにロックがなくなり、かつ安っぽいダイヤルになった。それは別に構わないのだが、前後2つのダイヤルのうち背面側の親指で操作するダイヤルがダイヤルでなくなり、ダイヤル風のスイッチになった。左右にしか動かないジョイスティックがダイヤルのような半円で顔を出している感じ。従ってマニュアル露出の時に絞り側はクルクルと人差し指でまわして絞り値を変更できるが、シャッタースピードの親指側はカチカチと往復させるかしかない。倒したままだとシャッタースピードが進んでいくのかは試すのを忘れた。すまん。それで、親指側のダイヤル風3段スイッチは、ADJのプッシュボタンも兼ねているので、真ん中のまま押すと露出補正やISO感度などの設定が出てくる。それはGR DIGITALも同じなのだが、GR DIGITALの場合はダイヤル兼プッシュボタンなのでクルクルと軽く回せばよく、シャッタースピードを変更してるのに間違えて押して露出補正画面になることはなかった。ところがGX100はクルクルとまわせないのでしこしこダイヤル風ボタンを倒していると間違えて露出補正画面が出てきて面食らう。なんでこんなところをわざわざGR DIGITALと違えてしまうのだろう。本当に使いにくい。

以上とりあえず気がついた点を報告。

なお、GX100の展示品の外観を自分のカメラで撮影したり、GX100で撮影した画像を持ち帰ることは出来ない。

また、「リコー展」でKマウントの広角パンケーキレンズRikenon 28mm F3.5の展示が無いか探したが見つからなかった。

写真は、カメラ博物館。
カメラ博物館:GR DIGITAL、28mm相当、1/440sec、F3.5、ISO64、-0.3EV、プログラムAE

【関連】
リコー展に行ってきました!(リコー公式ブログGR BLOG)

【関連:2007年4月5日追記】
リコーCaplio GX100のEVFと内蔵フラッシュの関係(2007年04月03日)
意外な反響、リコーCaplio GX100(2007年04月02日)
GR DIGITAL ファームウェアV2.30キター!(2007年03月30日)
米ライフ誌、来月廃刊/Caplio GX100明日発表?(追記あり)(2007年03月27日)
【関連:2007年4月12日追記】
Ricoh Caplio GX100の画像サンプルがキター!(2007年4月12日)

【関連追記:2007年4月25日】
【実写速報】リコー Caplio GX100(デジカメWATCH)(2007年04月25日)
  【追記ここまで】
【追記:2007年5月16日】
Caplio GX100は機能拡張ファームウェアの予定なし(2007年05月16日)

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)