富士フイルム ウェブ写真美術館&ショップをオープン2007年03月15日 00時00分01秒

富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、著名な写真家の方々の作品をはじめとする国内の貴重な写真作品をデジタルアーカイブした写真ウェブサイト「富士フイルム ウェブ写真美術館&ショップ」を3月26日よりオープンする。
富士フイルム ウェブ写真美術館&ショップ

今回、オープンする「富士フイルム ウェブ写真美術館&ショップ」は、インターネットで気軽にアクセスするだけで、芸術性の高い貴重な写真作品を鑑賞したり、気に入った作品を銀写真プリント※1にして購入できるなど、写真を見る楽しさをさらに広げる高品位な写真ウェブサイトです。
(中略)
※1 「銀写真プリント」 : 支持体上にハロゲン化銀と発色剤を含む写真感光材料に露光した後、現像処理して得られた写真プリントのこと。

おお、これはいいなぁ。いい作品を見られるだけでなく、そのプリントを買えるというのが素晴らしい。もっとも私は、出版された写真集以外の、「写真作品」(オリジナルプリント)を購入したことがないのだが。値段を見るのが怖い気がする(笑)。

購入いただけるプリントは、アーカイブされたデジタルデータからプロフェッショナル用印画紙の銀写真プリントに出力されます。

とあるので、少しリーズナブルであることが期待できるのだが、どうだろうか。

ウェブサイトオープン時に「Photo Artist Gallery」に出展予定のプロ写真家は次のとおり。(五十音順 敬称略、*は故人)

相原正明、青木勝、秋山庄太郎*、芥川善行、浅井愼平、岩宮武二*、大山行男、川上緑桜*、久保田博二、白簱史朗、竹内敏信、立木義浩、田沼武能、垂見健吾、津田洋甫、中村征夫、西川治、野町和嘉、HABU、林忠彦*、林義勝、広瀬飛一、星野道夫*、前田真三*、水越武、緑川洋一、森田敏隆、山本建三、横須賀功光*、吉野信(3月 15日現在の予定者。さらに続々と著名プロ写真家の参加が予定されています。)

楽しみだなぁ。さすが、富士フイルム。

【関連:2007年3月30日】
富士フイルム ウェブ写真美術館&ショップ(2007年3月30日)

コメント

_ MANA ― 2007年03月15日 22時36分35秒

これも流石、富士フイルム…なんでしょうね。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0095.html

でも、ここ(http://fujifilmmall.jp/)をみるとデジタル系が前面に出ていることにちょっとガッカリ。
デジタルペーパーじゃなくて、フィルムの箱売りとかして欲しいです(^^;;

_ Haniwa ― 2007年03月16日 08時51分53秒

MANA様
そうです、そうです。今日のネタにしようと取っておいたものです(笑)。

いまさらフィルムカメラ、それも高級コンパクトカメラをだすなんて、さすが富士フイルム。でも、高くて買えない(笑)。

フィルムの箱売りは、ヨドバシやビックの通販サイトでも買えますから、小売店を圧迫しないような品揃えなのかもしれません。

_ MANA ― 2007年03月16日 20時58分05秒

Haniwa様

なるほど、フィルムのは小売りはそういうことですか。納得。

クラッセも独自マウントでも良いから、広角と標準のレンズを交換できるとか、そんな感じだと面白いかもしれませんよね。
とりあえず、値段が値段だけにもう少し高級感のある外装であってほしいですよね。

_ Haniwa ― 2007年03月16日 22時15分40秒

MANA様

たぶん外装を高級にすると、フィルムを入れないで空シャッター切って満足してしまうので、フィルム会社としてそれは避けたいとか(笑)。

値段が高いので確かに何かもう一工夫欲しいところですねぇ。せめて高性能のワイコン、テレコンとか。

_ MANA ― 2007年03月16日 22時26分37秒

Haniwa様

その一工夫は何がよいのでしょうね。
手巻きにしたら売れなさそうだし、距離計連動もアレだし…
どうせオートならやっぱり、結局、T3とかTC-1みたいな感じが欲しいですよね。

今、気が付いたのですが、私的にはクラッセはあの大きさがダメだということかもしれません。
もう少し小さいと良い感じかも。大きいなら、もっとなんか面白いギミックが欲しいですね。

_ Haniwa ― 2007年03月16日 22時56分06秒

MANA様
そうですよねぇ。たしかに大きいのにF2.8というところがアレなのかもしれませんね。Hexarは大きいですがF2ですから許せます。

たぶん面白いギミックは「ナチュラルフォト(NP)システム」がそれのつもりなんでしょう。NPシステム、なんかいまいち納得がいかないんですよね(笑)。

8000台も売れるんでしょうか。なんか心配になってきました。

_ MANA ― 2007年03月16日 23時28分40秒

Haniwa様

妹に子供が生まれたとき、「デジタルなんかで子供を撮るな」といって、残すことを考えてナチュラNSを買ってやりました。
デジタルよりも雰囲気がよいと結構使っているようです。先日、1600なフィルムを買ってあげたら、その雰囲気に魅せられたようでした。赤ん坊なので、フラッシュを焚かずに撮れるNPシステムは、良いみたいです。
そんなところをもっと富士フイルムも前面に押し出して、宣伝しても良いのに。

でも、8000台はきついかもしれませんね。クラッセWだって、広角を望んでいた人は多いはずなのにいまだにフツーに売っていますものね。
如何せん、値段が高いです。あの値段では、買いそうな層は、中古でT3とかTC-1とかGR1vとかかってしまいそうですから。

_ Haniwa ― 2007年03月19日 08時59分57秒

MANA 様
ナチュラNS、いいですねぇ。うちの親戚は「マニアに購入相談を持ちかけてはいけない」という不文律があるため、私には聞いてきませんし(笑)、私もカメラ関係をプレゼントすることはないです。いいなぁ。

ナチュラフォトシステムの納得がいかないところは、ナチュラブログを読んでも、NPシステム対応でないカメラでナチュラをどう使いこなせばいいのかがよく分からないところです。そのあたりぼかして書いているように思います。NPシステム搭載のカメラを買って欲しいからだと思うのですが、特定のカメラでないとうまく使えないフィルム(とは限らないのですが)というのは、先行きが不透明なので使いたくないです。NPシステム搭載カメラとナチュラを使わなくても、ISO400のネガフィルムとF1.4~F2のレンズで問題なく撮れるので。

カメラを売りたいのか、フィルムの可能性を広げてフィルムを売りたいのか、なんかはっきりしないんですよね。

富士は売れなくてもいいと思っているのでしょうか。リコーみたいに、田中長徳氏をはじめとした諸氏の意見を取り入れたりしないんでしょうかねぇ。いま、フィルムカメラの新品は安くなった中古の名機との競争に晒されていますからねぇ。

_ MANA ― 2007年03月19日 20時40分55秒

Haniwa様

フィルムのナチュラは、Venus1600かなんかのパッケージングだけを変えた物ではないのでしょうか?私は、そう思っていました。
だから、フツーのカメラでは単なるISO 1600のフィルムなのではないかと。

この前、ISO 1600のフィルムを搭載した写ルンですが、期限が近いという理由で、200円で売っていました。2つ買って、フィルムだけ抜き出してみました。1600/24枚撮りのフィルムが200円で買えました。ちょっと得した気分です。使い道は無いのですが…

_ Haniwa ― 2007年03月20日 08時55分28秒

MANA様
ナチュラは中身は普通のISO1600フィルムなのでしょうか。なるほど。とすると自分でNPシステムのようなプログラムラインを手動でやればいいということですね。もう一回ナチュラブログ読み直してきます。

写ルンですから高感度フィルムを取り出すというのは、かつてISO800のネガカラーが写ルンですだけに供給されていてフィルム単品でまだ売られていなかったときに新聞社の人たちがやっていたことなんだそうです。使えるISO800フィルムが入っているというので、こぞって取り出して一眼レフに詰めてたそうです。

ISO1600のフィルムは、外部ストロボを持っていなかったときによく買いました。ISO1600に50mm F1.4で夜のお祭りを撮ったりしていました。高感度フィルム + 大口径レンズ、いいですよ。ストロボのスローシンクロに比べたらイマイチかもしれませんが。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)