アサヒカメラ2006年11月号予告から2006年10月13日 00時00分01秒

ネタ切れだったが頑張って記事1個書いたのに(笑)、今日はアサヒカメラの次号予告公表日だった。

気になるアサカメ記事。

  • フォトキナ2006特派リポート 竹中隆義・赤城耕一
  • 本誌独占!ライカM8 実写詳報 赤城耕一
  • ライカM8は今世紀最大のニュース!? 長野重一、高梨豊、田村彰英、田中長徳、ハービー・山口
  • ニコンMF党―活動ファイルNo.5 必見ニコンの「No.2」大研究 神立尚紀
  • D80・EOS KissX・100・K10Dほか話題のデジタル一眼レフ徹底比較 大浦タケシ
  • ベッサR4A/R4M登場 赤城耕一
  • あの有名人のお宝カメラ 森永卓郎さん×コニカミノルタディマージュZ5
  • 大竹省二のレンズ観相学 SMCペンタックスFA3ミリF1.8AL Limited
  • ニューフェース診断室 ペンタックスK100D+smc ペンタックスDA21ミリF3.2ALリミテッド 田沼武能/辻内順平/深堀和良/川向秀和/志村努/編集部

ニコンMF党―活動ファイルNo.5は、NikomatやFM/FEシリーズだろうか。ああ、Nikomat FTnかNewFM2が欲しくなってきた(笑)。話題のデジタル一眼レフ徹底比較は、ちゃんと長所や短所を公平に扱っているだろうか。CAPAほどではないが(笑)、心配だ。ベッサR4A/R4Mって、ベッサはどんどん新機種出てきますなぁ。28mm対応のファインダーだったら欲しいかも。でもそれより広角側に対応しすぎても嫌よ(笑)。

注目のニューフェース診断室は、ペンタックスK100D + smcペンタックスDA21ミリF3.2ALリミテッド。ファインダーのいいAPS-Cサイズのデジタル一眼レフと、薄型広角単焦点レンズ。ああ、よだれが(笑)。

ちなみに日本カメラも時々買っている。ポンカメも1週間前に詳細な目次を公表してくれたらうれしいのだが。

コメント

_ マニカメは ― 2006年10月13日 20時05分06秒

もう、アサカメ11月号の予告ですか~。
時の経つのも早いですねぇ。それにしてもニコンMF党、結構がんばってますね。3回ぐらいで終わるかな~?と思っていたのですが私的にはちょっぴりうれしいです。
そ、それにしてもZFレンズ発表のせいか、なんとなーくFM3aの中古価格がまたまた微妙に値上がり。な気がするのですが、気のせいですよね?

_ Haniwa ― 2006年10月14日 00時47分41秒

マニカメは様、こんばんは。
いやー、一月が早いです(歳のせいか-笑)。

FM3Aはいまのところ下がる要素がないので、しばらくは安くならないでしょうね。ZFレンズの影響かどうかは分かりませんが。FM3A、定価がNewFM2並みだったら買ってたんですけどねぇ(笑)。なんか高くて(笑)。今の方がもっと高いですが。

ニコンMF党、一回に取り上げるものは少なくてもいいから、もう少し掘り下げて欲しいですね。レンズなどは特に。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)