カラーネガフィルムのアナログプリント指定2006年07月24日 00時00分00秒

Konicaminolta 400M and Fuji New PRO 400 Films

ヨドバシカメラ扱いの、「コニカミノルタ純正処理」が6月いっぱいで終了したので、コニカミノルタのフィルムは、現像やプリントの際に富士かコダックかを指定して依頼することになった。

そこで、アナログプリントになるのはどちらの方かとヨドバシカメラのDPE窓口で聞いてみた。するとコダックは通常処理と同じ日数でアナログプリントされて帰ってくるが、富士でも日数が掛かってもよいのならアナログ指定は可能だと教えてくれた。具体的には、コダックの同時プリントのアナログ処理は翌日、富士の同時プリントのアナログ処理は中2日ということだった(どちらもLサイズの場合)。同時プリントを依頼する袋の備考欄に「アナログ指」と書いてくれた。今度から毎回「アナログ指定でお願いします」と言った方がよさそうだ(コニカミノルタ純正処理のときは何も言わなくてもアナログプリントだった)。

このあいだ、久々に富士のリアラエース100を使ったら、同時プリントでデジタルプリントされて帰って来て、色は不自然だし(リアラエースは元々色が変という意見もあるが)輪郭は強調されてるしコントラストもパキパキに高く、よく見るとなんだか像が角々していて、げんなりしたのだった。アナログ指定すればデジタルプリントされないということが分かったので、これでリアラエース100もNew PRO 400も安心して使える。

富士のほうがたぶん設備のデジタル化が進んでいるので、アナログ処理は特殊扱いになって日数が掛かるのだろう。コダックはアナログ処理に理解があるというよりは、シェアがないので単に設備の更新が遅れているだけなのだろう。しかし、コダックがアナログ処理を通常処理の日程でできるということは強みであり、これを武器にDPEの処理を伸ばしていって欲しい。アナログ処理指定が増えれば富士も考えを改めるかもしれない(可能性は低そうだが-笑)。

問題は、急ぐときにコダックに富士のリアラエースやNew PRO 400などを出してきれいにプリントされてくるかということだが、もともとフィルムの現像システムはコダックがデファクトスタンダードだったので、プリンターの設定がおかしくなってたりしなければ問題ないと思う。そのうち、リアラエースやNew PRO 400などをコダックの同時プリント(アナログ指定)に出してみて報告したい。

コメント

_ りー ― 2006年07月24日 14時42分04秒

これは貴重な情報。

リアラやPRO400などの高級なフィルムでなくとも、せっかく大口径の古いレンズで撮影したのに、デジタルのあのガリガリのプリントしか出来ないのは、文化の喪失です。

以前よく撮影していたモノクロが、時間的にも経済的にも続けるのが辛くなってきたので、ネガカラーを見直しています。

一眼レフのファインダーの質の低下とともに、この件についても言い続けなくてはいけませんね。

_ Haniwa ― 2006年07月24日 15時46分33秒

そうですね、ここは三遊亭圓歌師匠に「山のアナアナ~♪フィルムのプリントはアナログプリントで!」とテレビのCMでもやってもらいたいところです(笑)。

「山のアナアナ~」が分からない方は、
http://www.shinseido.co.jp/cgi-bin/WebObjects/Catalog.woa/wa/detail?r=KICH-3249の「授業中」を参照。
私の今の環境では視聴できませんでした。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)