タムロン、MFレンズ・アダプトールII交換マウント生産終了2006年07月21日 00時00分00秒

ついに、タムロンのマニュアルフォーカス(MF)レンズとアダプトールII交換マウントが生産終了になった。
タムロンマニュアルフォーカス用レンズ及び同交換マウント生産終了のお知らせ(2006年7月20日)

オートフォーカス(AF)用レンズが主流になってもマニュアルフォーカス(MF)レンズの必要性はあると私は思っている。しかし、タムロンのMFレンズラインナップはこのところまったく更新されていなかったので、やる気ないんだな、と5年以上前から思っていた。というのは、AFの同一光学系のレンズが、光学系が一新されたりコーティングが新しくなっても、MFレンズ同一光学系のレンズはそのままだったりしたので、これは在庫で終わるつもりだなと考えていたのである。

まあ、いままでよく持ったというか、在庫が捌けるまで今まで掛かったというべきか。

AFレンズでMFができて「大は小を兼ねる」とは言うものの、実際のAFレンズはピントリングの感触が悪く、またマニュアルフォーカスではピントを合わせられないぐらいに、ピントリングの回転角が小さくなっている。これは、オートフォーカスを優先に設計するからであろう、ピントリングの感触をよくすると、オートフォーカス駆動系に負荷が掛かり、また感触とAFとを両立させるためにAFとMFとで切り替え式にするとコストが掛かる。また、マニュアルフォーカスで合わせられるようにピントリングの回転角を大きく取ると、オートフォーカス時に合焦に時間が掛かるので、どうしても回転角が小さくなる。そんなAFレンズなら、いっそのことMFレンズにしたほうがすっきりすると思うのだ。これは、常用の焦点距離域と被写体にもよるのだろうが。

以前のAFレンズはピントリングがスカスカで、置きピンや絞り込んでピント固定で使おうとしてもピント位置がずれたりして使いにくかった。最近のAFレンズはそのあたりかなり改善してきている。しかし、ピントリングの回転角の問題は、なかなか難しい。単焦点レンズは比較的ピントリングの回転角が大きめだが、ズームレンズはMFで使えないぐらい回転角が小さいものも多い。これでは「大は小を兼ねる」とは言えない。

MFレンズの縮小や生産終了は仕方ない流れだと思うが、MFレンズで到達したレベルを後退させないで欲しい。これは、一眼レフのファインダーにも言えることだが。

写真工業2006年8月号「コダクロームに寄せる思い」2006年07月21日 00時00分01秒

Kodachrome 200 (KL) films

うっかり見落としていたのだが、今月の「写真工業」2006年8月号は、コダクロームを特集していた。題して、「コダクロームに寄せる思い」。注目は、「堀内カラーに聞くコダクローム処理」。もちろん、写真家・赤城耕一氏の薀蓄も楽しみだ。

まだ買っていないのだが、これは買わなきゃ。写真は、Kodachrome 64 PRO (PKR)も入れたかったのだが、前にアップしたKodachrome 200 (KL)の写真の使いまわしですまん。

【関連追記:2007年11月22日】
コダック コダクローム200フィルムが国内販売中止 ― 2005年12月21日
コダクローム64・コダクローム64プロ、ついに国内販売終了 ― 2006年12月13日
コダック、再度コダクロームフィルムの国内処理終了を告知 ― 2007年11月01日
コダクローム、現像受付明日11月5日から再開 ― 2007年11月04日
Kodachrome 海外現像は3507円で納期2~3週間 ― 2007年11月22日

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)