再びリコーデジタルカメラサービスセンターに行ってきた2006年05月11日 12時00分00秒

昨晩の記事で報告したとおり、レンズユニットを修理交換したGR Digitalは、左下隅の像が流れていて、下辺や左辺も流れ気味でAFもマクロモードで不安定という状態だった。 そこで、朝一番に新横浜のリコーテクノシステムズ(株)デジタルカメラサービスセンターへ再び持参した。

到着して内線番号を押すと、前回の担当者の方が出てこられて、私の顔を見るなり「申し訳ありません」と言われびっくりした(笑)。「Blogを拝見しまして。本当に申し訳ございません。」なるほど、昨晩GR Blogにトラックバックしておいたので、リコーや関連会社の社員の方々はきちんとチェックされているのだなぁ。そして、技術の年輩の方と若い方が揃って来られて、申し訳ありませんと頭を下げられた。こういう現象は初めてということだ。

本題に入って、GR Digitalを渡してしばらく待つ。チェックの結果は、現在は現象が発生していないが、一緒に渡したSDカード内の画像はたしかに不具合が認められるということであった。 そこで、「即時修理」を謳うデジタルカメラセンターではあるが、「代替機をもしよかったら使っていただいてその間に問題の検証をさせてください」 ということなので、快諾して代替機を借りてきた。代替機も貸し出す前によくチェックしたそうだ。ここで代替機がコケたら目も当てられないからなぁ。

若い技術の方がおっしゃるには、おそらくリトラクティングシステムになにか問題があって、今は正常な位置に後群レンズが来ているが、何かの拍子に正規の状態でなくなるのかもしれない、ということであった。(*1) たしかに、昨晩自宅で検証中にオートフォーカス(AF)がきちんと決まったり決まらなくなったりしたので、レンズの状態が安定しないという予想は納得できる。また、修理の際には、必ずテストチャートを撮影したりしてのチェックもやっていて、私の個体もおとといの修理後のテストでは問題がなかったそうである。現象が出たり出なかったりするから、レンズユニットの製造後のチェックや修理後のチェックもすり抜けてしまうのだろう。起動時のカメラの姿勢も関係あるのかもしれない(関係あってはいけないのだが)。ちなみに起動時はほとんどの場合、横位置で撮影するときのようにレンズは正面を向いている。レンズを上に向けたり傾けたりしないで起動するようにしている。この状態で何度も画像流れが再現している。1週間ぐらいの預かりで、現象の確認と原因を検証してきちんと修理してお返ししたいということであった。製造会社の方とも連絡を取るということ。

*1 その後、後群のリトラクティングシステムではなく、前群の組みつけに問題があった、と報告があった。(GR DIGITAL「プレミアムリングプレゼントキャンペーン参照)(2006年5月25日追記)

自分の個体がよくなるためとほかにきちんとフィードバックしてもらうために、画像データのコピーを許してきたのだが、画像データはくれぐれも、リコーと関連会社以外には持ち出さないでいただきたい。もちろんファイル交換ソフトの入ったPCになんか絶対に入れてはいけない。重々分かっておられると思うが、念のため書いておく。

あちこちのBlogやサイトで、リコーのアフターサービスは対応が丁寧と言われているが、それは本当だ。しかし、本筋は不具合の無いような製品を世の中に出すということ。設計や製造部門は、修理部門と密に連携をとって今後に活かして欲しい。GR Digitalの次機種は、固定鏡胴で前面にフィルターネジ付きが確定だな(笑)。次機種が出たときには、GR Digitalを固定鏡胴の状態にするサービスとかそういうファームウェアの配布なんかもやってくれたりしないかなぁ(笑)。まあ、きちんと直ってきて、その後も調子よければ固定鏡胴でなくてもいいのだが。

【追記】
ちなみに、お借りした代替機はシリアルナンバーが00104***で、ファームウェアのバージョンは1.08だった。これは3つ前のファームウェアのままだなぁ。 せめて3月24日のV2.01にしておいて欲しいなぁ。撮影時に液晶を点灯させないモードとかダイヤル回転方向が選択できる機能とか使えないじゃん(笑)。借り物だから、勝手にファームウェアアップしたらいけないだろうしなぁ(笑)。そういや検証用の手持ち機材で申し訳ないとかおっしゃってたし、細かい突っ込みは止めておこう(笑)。

富士TREBI400製造販売終了、コダック一般用カラーネガフィルム値上げ、SONYαレンズ20本以上計画2006年05月11日 14時30分00秒

りー様、情報ありがとうございます。

富士写真フイルムは、ISO400のリバーサルフィルムTREBI400の製造販売終了をアナウンスした
PROVIA 400FがPROVIA 400Xになったので、TREBI400もPROVIA 400Xと同じ乳剤になってリニューアルするのか、それとも、ISO400のリバーサルフィルムはPROVIA 400Xに一本化するのか。アナウンスが無いところを見ると後者か。
また、フジクロームPROVIA100F QL 3本パック/RVP50 QL 3本パックも製造販売終了。単品の販売は継続(RVP50は年内で終了)。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/051213_discon.htm

コダックは、一般用カラーネガフィルムを6月から値上げする
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0506/100506.shtml
コダックはこの間の決算で赤字だったからなぁ。頑張ってくれよぉ。EPPとかPKRとかTRI Xとか買うからさぁ。と言いつつ冷蔵庫にストックが溜まっていて捌けてないのだが…。それに今挙げたフィルムは一般用カラーネガフィルムじゃないし。ウルトラカラー400UCでも買ってみるか、と思ったら、これ一般用じゃなくてプロ用の分類だし(名前が既に"コダック プロフェッショナル ウルトラカラー 400UC"だ)。

ソニー、初年度でα用レンズ20本以上を計画
おお、すごい。やはり最初のレンズラインナップがしょぼいと買う気がしないもんなぁ。ミノルタの遺産レンズも使えるのに、この意気込みはたいしたもんです。でもその内容を見たいなぁ。αシリーズは絞りリングが無いので転用が利かないから、ちょっと興味が湧かないんだよなぁ。
ニコンもDXフォーマット続けるのなら、DXフォーマット用の広角超広角の単焦点レンズを揃えて欲しい。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)