ニコンAS-7ひっそりと販売終了 ― 2005年11月07日 00時00分01秒
ニコンF3用ガンカプラーAS-7がニコンオンラインショップでひっそりと販売終了になっている。 販売終了は少し前に気付いていたのだが、昨日「大失敗」をしてあらためてAS-7の必要性を感じた。
その「大失敗」というのは、フィルムがきちんとスプールに装着されないまま1本フィルムを撮ってしまったというものだ。 こんな失敗は初めて。…鬱だ。お恥ずかしい。 今回の失敗は、スピードライトSB-30を買ったので、そのTTL調光とF3のスポット気味の測光の相性を調べようとしていて犯してしまった。 モータドライブMD-4を装着して、フィルムをちゃんと装着したつもりで、最初の空写しはモータードライブ側で行った。 これがよくなかった。一応フィルム巻き戻しクランクは動くのである。 それで安心して、フィルム巻き戻しクランクの上に、TTLガンカプラーAS-17を取り付けてしまった。 以後36枚までほとんどAS-17をつけたまま撮って、37枚を過ぎてもまだ巻き上げできるので異変に気づいた。 AS-17を外して、巻き上げてみると、巻き戻しクランクは回転しているが、半回転ぐらいしかしていない。 「しまった。装填ミスだ。」と思ったときには、後の祭り。 フィルム装填時は、MD-4で空写しせずに手巻きにしておけばミスに気付いたはずである。今回の場合、巻上げとクランクの動きが一致していなかったから。
ニコンF3は、ストロボのシューがニコン独自規格でしかも巻き戻しクランクの根元にある。
スピードライト(ストロボ)を使うためには、独自規格の根元を持つスピードライトかAS-4を巻き戻しクランク上につける必要がある。
これが、巻き戻しクランクで正常にフィルムが送られているか確認していた人には不評で、そこで販売されたのがAS-7であった。
AS-7をつけると、巻き戻しクランクはスピードライト使用時でも見えるし、使える。さらにISO規格の足を持つニコンのスピードライトでTTL調光できるようにしたのがAS-17である。しかし、AS-17はAS-4のように巻き戻しクランクにかぶさってしまう構造になっている。
詳しくは、拙サイトのNikon Flash Unit Coupler AS-7,AS-17で。
そして、「巻き戻しクランクの回転で正常にフィルムが送られているか確認できない」という不評は的を得て的を射ているな、と恥ずかしながら感じた次第。
そこで、しばらく使ってなかったAS-7を引っ張り出してきた。SB-30なら小型軽量なのでAS-7 + AS-17の2階建てでも問題ないだろう。 AS-17は新品で買ったものだが、AS-7は3年位前に四谷3丁目の某店で中古で500円ぐらいで買った。
この大事なAS-7が販売終了とは。ISO規格の足を持つスピードライトでもTTL調光が可能なAS-17で十分ということなのだろう。 まあ、本体発売開始後20年以上もしてから、新規のアクセサリーAS-17を出してくれるニコンもすごいのだが、AS-17だけではAS-7の機能は代替出来ないので残念だ。
コメント
_ ぱにー ― 2005年11月07日 23時07分40秒
_ Haniwa ― 2005年11月08日 08時48分59秒
ほかにこんな形のカメラアクセサリーはないですからねぇ。
でも取り付け位置とかよく考えてありますよ。
_ ぱにー ― 2005年11月08日 09時26分14秒
Haniwa さまが、四ツ谷三丁目もテリトリーなことを発見しまちた(u_u*)
_ Haniwa ― 2005年11月08日 10時11分21秒
アクセサリー類や実用品が破格値でごろごろしてます。
でも足繁く通わないといいものはgetしにくいです。
最近行ってないなぁ。
_ anonymous ― 2005年11月08日 19時25分56秒
不安で言葉が少ないです・・・。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/はぁぅ?
_ ぱにー ― 2005年11月08日 21時41分39秒
_ Haniwa ― 2005年11月08日 22時22分21秒
大丈夫、大丈夫。
_ ぱにー ― 2005年11月09日 13時49分24秒
こんなにひたむきに待たれてると、逃げたくなると思うので、
あのままメールせず、がまん中です(>_<。)
_ Haniwa ― 2005年11月09日 15時34分08秒
マニュアルフォーカスレンズのピントリングをぐりぐり回して悦に入るのでもいいですが(爆
_ ぱにー ― 2005年11月09日 16時35分32秒
_ ぱにー ― 2005年11月09日 16時36分45秒
_ Haniwa ― 2005年11月10日 08時19分18秒
世もs…ですね(笑)
_ ぱにー ― 2005年11月10日 12時05分42秒
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。