「PENTAX 17」の魅力(赤城耕一のアカギカメラ)2024年09月04日 00時00分00秒

名古屋市電1400型ボギー車(名古屋市科学館 名古屋市中区 2024年8月撮影):Nikon Z6、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S、24mm、絞り優先AE(F8、1/160秒)、ISO-AUTO(ISO 100)、ピクチャーコントロール:AUTO、AWB(5150K)、マルチパターン測光、オートエリアAF、手ぶれ補正ON、自動ゆがみ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Nikon NCフィルター、バヨネットフード HB-85

以前から触れようと思っていた赤城耕一氏のアカギカメラのPENTAX 17の回、遅ればせながらやっと触れられる。
赤城耕一の「アカギカメラ」第100回:フィルムなのに量で押せる ハーフサイズカメラ「PENTAX 17」の魅力

天下のデジカメ Watchの連載の100回記念で、ハーフサイズフィルムカメラを取り上げようというのですからこれも無謀というか、よく編集長は許したな(笑)と。

いまやカメラ雑誌も少なくなり、フィルムカメラを扱う媒体も少ないので、「デジカメ」を名乗るデジカメWatchが扱ってくれないと困りますからね。デジカメWatchは以前からフィルム・フィルムカメラの話題を扱ってくれていました。

フィルムカメラを使う理由というのは単純で、周りに、現在でもまったく魅力が衰えていないフィルムカメラが身の回りにたくさんあることが第一の理由です。

それは手触り感であったり、フィルム巻き上げ感触であったり、ファインダーの機能だったり、シャッターの動作音にまで至ります。つまり、デジタルカメラではこれらの要件を満たすことのできる代用機がないわけです。

フィルムもずいぶんと高くなったので、制作にあたって経済的な苦労はありますけど、カメラにパトローネを装填し、きりきりとフィルムを巻き上げてゆく過程、フィルムの特性を念頭において、光を観察して露出を考えたりする行為が好きなので、やめることができません。

御意に。いまフィルムカメラを使うのであれば、フィルム給送がモーターのものよりも手巻きでフィルムが巻き上げられている感触を感じつつ撮るのがよいよねぇ。PENTAX17がちゃんと巻き上げレバーを装備したのはよい判断だったと思う。写ルンですみたいに巻き上げノブという方向もあり得たはずなのに。

そして、このPENTAX17はレンズが25mm(35ミリ判換算値37mm相当)F3.5の3群3枚というシンプルな構成なのに、よく写るようなのだ。Twitter(X)でPENTAX17の作例を拝見すると、ヌケもよい感じだ。そりゃ3群3枚だものね。素晴らしい。

そういう意味では、赤城耕一氏のこの回の作例がすべてネガカラーフィルムというのはちょっと残念だ。ネガカラーフィルムだとこのHD PENTAX 25mm F3.5レンズの抜けの良さが分かりにくいからだ。

記事後半のPENTAX17の細部を見ると欲しくなってきますなぁ。希望小売価格 107,000円(税別)ということだが、リコーイメージングストアでは、88,000円(税込)なので、かなり頑張った価格だと思う。
PENTAX 17
PENTAX 17 ダークシルバー オリジナルセット [1年保証]


写真は記事と関係ない。
名古屋市電1400型ボギー車(名古屋市科学館 名古屋市中区 2024年8月撮影):Nikon Z6、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S、24mm、絞り優先AE(F8、1/160秒)、ISO-AUTO(ISO 100)、ピクチャーコントロール:AUTO、AWB(5150K)、マルチパターン測光、オートエリアAF、手ぶれ補正ON、自動ゆがみ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Nikon NCフィルター、バヨネットフード HB-85

名古屋市科学館の前に展示されている名古屋市電1400型だ。屋根のない展示だが、塗装もきちんと管理されて状態はよい。
市電1400型ボギー車(名古屋市科学館)
名古屋市電1400型ボギー車展示解説(PDF)

うしろにちょこっと写っているオレンジ色の車両は「SM50S型雪上車522号車」で、1989年から2012年まで南極で活躍したものだそうだ。
SM50S型雪上車522号車
SM50S型雪上車522号車展示解説(PDF)

ほかにB6型蒸気機関車も展示されているはずなのだが、整備中らしく2025年秋頃に戻ってくるらしい。このB6型は例の市長が「あおなみ線や名古屋城周辺などまちなかでの運行」と公約したらしく、ちょっともめているようだ。
1904年製のSLを動態展示へ 2025年秋から名古屋市科学館で(朝日新聞デジタル 2022年12月27日 10時00分)

作例は右端にポールが写っているが、当日気温36℃とか37℃とかで目茶苦茶暑くてポールに全然気づかなかった。トリミングしようかとも思ったが面倒なのでこのままで…(泣)。

コメント

_ こんどう ― 2024年09月04日 20時33分31秒

ペンタックス17良いですねえ。このご時世にライカ以外に新製品のフィルムカメラ。高騰するフィルムと現像代を考慮したハーフ。
私も欲しいですが、手持ちのFE2やらF2やらがあって、9万も出すならそのお金でフィルムを消費した方が・・。でもコンパクトでハーフで話題のフィルムカメラを持つことに意義がある・・。と堂々巡りです(笑)

_ めがねのパイロット ― 2024年09月04日 21時23分18秒

 Haniwa様

 おお、ついに主様で使用レポが・・・あれ違ったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 デザインは賛否分かれていますね、私の近隣でも。
 だいたい、とてもいい、か、とてもダサいの両極端です(笑)

 私はオリンパスペンF初代があるから、導入は見送ります。
 そうでなくても、春から夏にかけて、コニカC35FD(ジャンク品がなんか使えるようになった)やコーワSW(OHして完全復活)など手に入れて、お金が出て行っています(汗

 ただ、何か風穴空いて、とは思う反面。
 持ち上げられている「若者のフィルム回帰」はブームというだけで実態はない気がします。
 行きつけの写真屋でも、話を聞く限りでは、そんな感じですね。

_ みっち ― 2024年09月05日 07時22分35秒

おーっ、ペンタックス17のレビューですな。

別に否定的なことを云うつもりはないんですが、ハーフサイズはカラーだとやっぱり解像感が不足します。近距離の撮影で対象が大きく写っているとまだいいんですが、ちょっと引いた中遠距離では苦しいです。そして近距離の撮影では今度はピントの合わせ難さが災いするという…(汗)赤城さんの作例にもそんな感じが読み取れます。あとロゴが多すぎる件と、マイナスネジについての感想はみっちと似ていて同感です。

あれっ、それにしても、富士フィルムのMADE IN USAは一体何事、社名のフィルムは単なる伊達か酔狂か!ここはいよいよHaniwa氏も決然立って、理非曲直をただすべき時か。(笑)

_ りー ― 2024年09月05日 08時30分40秒

10万円以下は頑張ったほうだと思います。ボディが大きめですが使いやすいかも。レンズが魅力です。あとは安い中古が豊富にあるので、この辺との勝負ですね。

ペンタックスの姿勢はもっと評価されるべき。

母校に勤務する同級生の写真家が、「買う」と言ってました。いろいろカメラも持っていてデジタルも使いこなす人です。このカメラは「スパッと」買える人だけが買うカメラですね。グズグズ考える人には無理。

私はオリンパスのペンFVとペンSを持っています。両方とも名機です。リバーサルで撮った写真を2枚、写真展「永福町」に出します。プリント方法も工夫しました。面白い見せ方をしますよ。お楽しみに!

_ りー ― 2024年09月05日 08時42分31秒

あ!寝起きの勢いで、タイトルだけ見て書いてしまいました。いま書いてから(笑)Haniwaさまや皆さまのコメントを見て「グズグズ考える人には」はマズイなと。私も含めてそうだという事で勘弁してください〜〜〜

_ タロウカジャ ― 2024年09月08日 22時22分10秒

ペンタックス17を買って使いますかと問われたら、販売者側の方だとにっこり笑って慎重に検討していますと答え、気心の知れた友ならハーフだし距離計積んでないしフィルムは高いし10年遅いなあと答えます。
フィルムの生産販売そして現像システムまでそこそこの価格で提供がなければ豪華な線香花火で終わりそう。
もうどうしようもないところまで来ているような気がします。

_ ノーネームしたん ― 2024年09月09日 15時50分21秒

>PENTAX17
>ヌケもよい感じだ。そりゃ3群3枚だものね。素晴らしい。

わりと若い人でこれを気にしてる人多いように思います、
購入してフィルム消費の支えになってくれれば幸いです、
しかし趣味に走りましたねぇ、ペンタックスに勲章をあげたいぐらいです。

>そういう意味では、赤城耕一氏のこの回の作例がすべてネガカラーフィルムというのはちょっと残念だ。

赤城神にはなにか考えがあっての事……と……思いますが、
手元にあったから…とかでしょうか?。

>このB6型は例の市長が「あおなみ線や名古屋城周辺などまちなかでの運行」と公約したらしく、ちょっともめているようだ。

例の市長は一応市政を考えての行動ですから…まぁ色々ともめるのはしょうがないとしても、兵庫のあいつの事を考えたら月とスッポンどころか月と寄生虫位の差が…。

>オレンジ色の車両は「SM50S型雪上車522号車」で、1989年から2012年まで南極で活躍したものだそうだ。

家族関係により家庭内が氷点下の難局のハニワニワでも走らせましょう!。

_ Haniwa ― 2024年09月10日 08時46分14秒

■ こんどう様
>ペンタックス17良いですねえ。このご時世にライカ以外に新製品のフィルムカメラ。高騰するフィルムと現像代を考慮したハーフ。

よいと思います。ハーフ判というのもよく考えられていると思いました。

>私も欲しいですが、手持ちのFE2やらF2やらがあって、9万も出すならそのお金でフィルムを消費した方が・・。でもコンパクトでハーフで話題のフィルムカメラを持つことに意義がある・・。と堂々巡りです(笑)

9万円弱ってよく頑張ったなぁと思いました。
その分でフィルム代をとも思いますが、持ち出しやすいというのが重要かもしれません。
フィルムもデジタルもと欲張ると大きなカメラを少なくとも2台持つことになるので、1台がFシリーズかZシリーズなら、もう1台はこういうコンパクトなカメラだといいなぁと思います。

ただ、私はPENTAX17は買えません(泣)。ほかに優先して買うべきレンズとかがあるからです。余裕があれば買いたいカメラではあります(泣)。

_ Haniwa ― 2024年09月10日 08時55分48秒

■ めがねのパイロット様
>おお、ついに主様で使用レポが・・・あれ違ったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

買って使ったレポートならいいのですが残念ながら…(泣)。

>デザインは賛否分かれていますね、私の近隣でも。
>だいたい、とてもいい、か、とてもダサいの両極端です(笑)

頑張ったと思います。ダサイとは思いませんが、ものすごくいいのかといわれると…、やっぱりそこそこいいデザインなんだと思います。

>私はオリンパスペンF初代があるから、導入は見送ります。
>そうでなくても、春から夏にかけて、コニカC35FD(ジャンク品がなんか使えるようになった)やコーワSW(OHして完全復活)など手に入れて、お金が出て行っています(汗

余裕があれば買いたいですよねぇ。
私はZ6で使う超広角レンズに困っているので(DX 10-24mmで我慢してます)、そっちをなんとかしたいと思っています。Biogon 21mmでブルーグレーの周辺色被りがなければそれでいいのですが。白壁を撮ったデータでデジタル処理する方法もあるのですが、ボタン一発で出来ないので躊躇しています。D300時代からずっと超広角はモヤモヤしていますね。コンパクトで歪曲収差のない単焦点広角レンズを発売してくれればそれでいいのですが、ニコンはある時期から超広角はズームでと思っているようですし。

>ただ、何か風穴空いて、とは思う反面。
>持ち上げられている「若者のフィルム回帰」はブームというだけで実態はない気がします。
>行きつけの写真屋でも、話を聞く限りでは、そんな感じですね。

ごく一部でも若い人がフィルムを使うようになるのがよいのだと思います。
特に若い有名人が使ってくれてそれに影響された人がファッションでもいいのでフィルム使うようになると持続しますし。写ルンですだとちょっと解像力が…。

_ Haniwa ― 2024年09月10日 09時23分42秒

■ みっち様
>おーっ、ペンタックス17のレビューですな。

>別に否定的なことを云うつもりはないんですが、ハーフサイズはカラーだとやっぱり解像感が不足します。近距離の撮影で対象が大きく写っているとまだいいんですが、ちょっと引いた中遠距離では苦しいです。そして近距離の撮影では今度はピントの合わせ難さが災いするという…(汗)赤城さんの作例にもそんな感じが読み取れます。あとロゴが多すぎる件と、マイナスネジについての感想はみっちと似ていて同感です。

御意に。ゾーンフォーカス方式で電動で6ステップというのは苦しいですよね。ステップがもっと多くなればいいのですが。電動ということは将来AF化する余地を残しているような気がします。コニカ現場監督28HGのAFステップが100なので、これぐらいは要るんだと思います。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/lens/genbakantoku.html

PENTAX17も距離計内蔵なしながらも細かくフォーカスが設定できるようになれば、外部の距離計でセットするとか色々工夫の余地はあるとは思うんですけれども。

>あれっ、それにしても、富士フィルムのMADE IN USAは一体何事、社名のフィルムは単なる伊達か酔狂か!ここはいよいよHaniwa氏も決然立って、理非曲直をただすべき時か。(笑)

富士フイルムは昔からあまり信用していないので、富士フイルム銘で発売しているだけでもマシと思うようにしています。富士は愛用していたフィルムからディスコンにしていったのでいろいろといいことはあります。リアラエース100、アスティア100、センシアIII、PRO400とか、ラチチュードが広くて忠実系のフィルムから無くしていきましたからね。あと、古森重隆・元富士フイルムホールディングス会長は、葛西敬之元JR東海会長とともに安 倍 友でしたし。さくら会でしたっけ。やっぱり決然立って理非曲直をただすべきなんですよね。

_ Haniwa ― 2024年09月10日 09時35分58秒

■ りー 様
>10万円以下は頑張ったほうだと思います。ボディが大きめですが使いやすいかも。レンズが魅力です。あとは安い中古が豊富にあるので、この辺との勝負ですね。

>ペンタックスの姿勢はもっと評価されるべき。

中古は状態がアレですからね。特に古くてもともと価格帯の安いものは耐久性とか考慮していないものが多いので。ですから新品で9万円弱というのがすごいと思います。これで20万円なら誰も買わないですからね。

>母校に勤務する同級生の写真家が、「買う」と言ってました。いろいろカメラも持っていてデジタルも使いこなす人です。このカメラは「スパッと」買える人だけが買うカメラですね。グズグズ考える人には無理。

>あ!寝起きの勢いで、タイトルだけ見て書いてしまいました。いま書いてから(笑)Haniwaさまや皆さまのコメントを見て「グズグズ考える人には」はマズイなと。私も含めてそうだという事で勘弁してください~~~

御意に。スパッと買えない人はずっと買えないと思います。ですので私は「買わない」ではなく「買えない」と書いています(泣)。まあグズグズ考えてやっと買うというのもありだと思うのですが、今の世の中なんでもスピードなので、気づいたらディスコンでしかも高騰とかあり得ますからね(泣)。嫌な世の中ですね。

>私はオリンパスのペンFVとペンSを持っています。両方とも名機です。リバーサルで撮った写真を2枚、写真展「永福町」に出します。プリント方法も工夫しました。面白い見せ方をしますよ。お楽しみに!

これは楽しみ。10月に是非討ち入りじゃなかった拝見しに参ります。

_ Haniwa ― 2024年09月10日 09時44分50秒

■ タロウカジャ様
>ペンタックス17を買って使いますかと問われたら、販売者側の方だとにっこり笑って慎重に検討していますと答え、気心の知れた友ならハーフだし距離計積んでないしフィルムは高いし10年遅いなあと答えます。

そうですよねぇ。よくこんな時期に決断したなぁと思います。
ただ、2回目の注文受け付けに入っていて、想定よりも売れているようなので、よかったなぁとは思っています。
まあ9万円ぐらい思いつきで買える人がほいっと買ってくれればいいんだと思います。我々が思う以上に貧富の差は拡大しているようなので。

>フィルムの生産販売そして現像システムまでそこそこの価格で提供がなければ豪華な線香花火で終わりそう。
>もうどうしようもないところまで来ているような気がします。

そうなんですよねぇ。よくここまで持ったなぁとは思います。私はもう20年ぐらい前からフィルムはもうなくなると思っていて、CONTAX G1以降フィルムカメラは買わないようにしていました。予想に反してフィルムは延命していますし、一部のフィルムカメラは目茶苦茶高騰していますので、ライカM6とか安いときにたくさん買っていま売り飛ばせばよかったなぁと思いますが、安かったときでもいまでもお金ないんでした(泣)。

いまの現像インフラとかがなくなってしまうとかなり困りますよねぇ。ただ、八百富写真機店さんが新しい富士の現像機を思い切って導入したとか書かれていたので、富士はまだ現像システムは維持するつもりはあるんでしょうね。

_ Haniwa ― 2024年09月10日 09時54分34秒

■ ノーネームしたん様
>>PENTAX17
>>ヌケもよい感じだ。そりゃ3群3枚だものね。素晴らしい。

>わりと若い人でこれを気にしてる人多いように思います、
>購入してフィルム消費の支えになってくれれば幸いです、
>しかし趣味に走りましたねぇ、ペンタックスに勲章をあげたいぐらいです。

本当にペンタックス・リコー偉いですよね。もっと売れて次の製品に繋がるとよいと思います。

>>そういう意味では、赤城耕一氏のこの回の作例がすべてネガカラーフィルムというのはちょっと残念だ。

>赤城神にはなにか考えがあっての事……と……思いますが、
>手元にあったから…とかでしょうか?。

おそらく天気が悪くて撮影する日数が取れなくてフィルム換えて撮る時間がなかったのだと想像します。関東地方の天気、目茶苦茶暑いか雨降ってるかまたは両方か、でしたから(泣)。

>>このB6型は例の市長が「あおなみ線や名古屋城周辺などまちなかでの運行」と公約したらしく、ちょっともめているようだ。

>例の市長は一応市政を考えての行動ですから…まぁ色々ともめるのはしょうがないとしても、兵庫のあいつの事を考えたら月とスッポンどころか月と寄生虫位の差が…。

なんか実現不能なのに公約にしてしまって、関係者みんなで困っているみたいな感じですね。公約に書く前に識者に目を通してもらうといったプロセスがないんでしょうね。いかにもポピュリストという感じです。
兵庫のあいつは論外ですよね。お蔭で維新の支持率がだだ下がりみたいなので、このまま維新の議席がなくなるまで居座り続けてほしいような気もします…。

>>オレンジ色の車両は「SM50S型雪上車522号車」で、1989年から2012年まで南極で活躍したものだそうだ。

>家族関係により家庭内が氷点下の難局のハニワニワでも走らせましょう!。

よくご存じで(泣)。これで氷点下の針の筵もばりばりと進めるぞ!(泣)

_ みっち ― 2024年09月10日 12時11分05秒

例のRollei 35 AFのプレオーダー始まりました。シルバー116,900円、ブラック121,200円なんですと。
年内出荷開始とのこと。この円安の折り、意外にリーゾナブルな値段で来ましたなぁ。
ttps://rollei35af.com/products/rollei-35af
見かけは問題なさそう、格好いい、スペックも納得、しかし果たして信頼性はどーなのでしょうかぁ。
ここは一つ、人柱では定評あるHaniwa氏に一肌脱いて頂いて、…いや待てここは故障ブログだった、河岸を変えたほうが良いかもしれないなぁ、ブツブツブツ。(笑)

_ Haniwa ― 2024年09月10日 14時42分03秒

みっち様

>例のRollei 35 AFのプレオーダー始まりました。シルバー116,900円、ブラック121,200円なんですと。
>年内出荷開始とのこと。この円安の折り、意外にリーゾナブルな値段で来ましたなぁ。
>ttps://rollei35af.com/products/rollei-35af

情報ありがとうございます。
たしかに円安のこの折に11~12万円というのは頑張った価格ですね。

「レンズタイプ: 固定レンズ、5枚ガラス」とありますが、5群5枚とかもう少し書き方があるんじゃないかと大菩薩峠で合宿(以下自粛)。

光学ファインダーも内蔵フラッシュもあるなんて随分と欲張ったなぁと感心しました。
ただ、ファインダーは0.5倍だそうで、コニカ現場監督28HGの0.4倍よりはマシとはいえもう少し頑張ってほしかったような…。

「Rollei 35AF のオートフォーカス システムは、はるかに高速で、はるかに簡単で、はるかにユーザーフレンドリーです。手動でゾーン フォーカスする必要はもうありません。」って、PENTAX17にけんか売ってますね(笑)。

>見かけは問題なさそう、格好いい、スペックも納得、しかし果たして信頼性はどーなのでしょうかぁ。
>ここは一つ、人柱では定評あるHaniwa氏に一肌脱いて頂いて、…いや待てここは故障ブログだった、河岸を変えたほうが良いかもしれないなぁ、ブツブツブツ。(笑)

私が買ったら初期不良引きそうな気がしますね。いや、保証期間が切れてすぐに故障とかの方がありそうな…(泣)。

またまた故障ブログ用のネタがひとつ発生しました(泣)。修理から返って来たら顛末書きます(泣)。

_ りー ― 2024年09月10日 18時17分58秒

おお!ナイス情報!

噂は聞いてましたが本当に出ましたか。しかし初代ローライ35ジャーマニーを持っている私としては、あの目測方式を「大きな欠点」と書いている時点で、あまりにもリスペクトがなさすぎだと思います。

チャレンジは評価するけど、心配の方が勝ってしまいますね。

_ Haniwa ― 2024年09月12日 09時13分31秒

りー様
>噂は聞いてましたが本当に出ましたか。しかし初代ローライ35ジャーマニーを持っている私としては、あの目測方式を「大きな欠点」と書いている時点で、あまりにもリスペクトがなさすぎだと思います。

目測方式は「素人からしたら」大きな欠点なんだと思います。だからゾーンフォーカスとか工夫の挙げ句オートフォーカスに至ったわけで(釈迦に説法)。
わたしもローライ35がまだ安かった頃にちょっと検討したことがありますが、ゾーンフォーカスですらない目測方式は躊躇しました。まだフィルムが安かった頃で「そんなん、ピント変えて何枚か撮っときゃいいじゃん」という時代でもやっぱり躊躇しました。まあ「大きな欠点」じゃなくてもっとほかに言い方あるだろとは思いますが(笑)。

>チャレンジは評価するけど、心配の方が勝ってしまいますね。

こんな時代にちゃんとしたカメラメーカーが複数の新しいフィルムカメラを発売するなんて素晴らしいじゃないですか(買えないけど…)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)