INAX(LIXIL)DT-B183Xシャワートイレの水漏れ ― 2024年01月20日 00時00分00秒
荒野の故障ブログへようこそ(泣)。誰ですか、キター!!!とか言ってるのは(泣)。
昨年の話なのだが、家族がトイレに入って座って用を足した後に、便器の外側が濡れていることがあるという。私が使っていても気づかなかったので、小を外に飛ばしているのではなどといろいろ原因を探ると、どうもシャワートイレ部分、要するにお尻を洗う機能を長く使うとどこからか水が外に漏れるらしいということがわかった。
それで型番の「DT-B183X 水漏れ」で検索すると多数のサイトが見つかり、要するに内部を開けて水漏れ箇所にバスコークを塗って解決するということらしかった。
忙しくてなかなか分解する機会がなかったのだが、意を決してDT-B183Xを分解してみたが、複数のブログでここを直したら水漏れが止まったという箇所とは違うようだった。正確な漏れ位置も完全にはわからなかった。仕方ないので、もう一度組み直して、修理依頼するか考えた。
このDT-B183Xは、販売時期が2005年〜2011年で、もう修理はできないようだった。では後継品は?と調べるとLIXIL INAX DWT-ZA182(手洗付) リフレッシュ シャワートイレ(タンク付) が15万円ぐらいする(2023年10月時点)。なんでそんなに高いのかというと、タンクと便座が一体型なので高いようだ。壊れているのはシャワートイレ部分なのに、シャワートイレから便座からタンクまで一体で交換するしかないようだ。
それで調べると、手洗いのないLIXIL INAX DWT-ZA152(手洗なし) リフレッシュ シャワートイレ(タンク付) の方だと8~9万円なので、それを買うことにしようということになった。問題はそれを工務店に頼むのか自分で交換するかだ。調べると、トイレの交換には資格もなく、特殊工具も必要ないので、自分でできそうだった。
それで、手洗い無しのDWT-ZA152を買って自分で交換することにした。
今回、一体型のDT-B183Xの水漏れで気づいたことだが、トイレは一体型ではなく、別体型を買うべきだということだ。一体型は上に載せるタンクとの接合部の関係で上に載せられるタンクや便座が決まってしまっていて、かつ割高だ。下の便器を別体型に変えてしまおうかと考えたが、それは床から生えている便器を交換せねばならず、ちょっと素人には無理っぽい。一体型を買うとまた10数年で水漏れして買い換えなければならない可能性があるが、これは仕方ない。よいこは騙されて一体型を買ったり、ビルトイン食洗機とかビルトインコンロとかを買わないように(泣)。
あと、手洗いの有無だが、うちはトイレのすぐ横に洗面所があるので皆そこで手を洗う。便器の上の手洗いは不要だ。ここに手洗いがあるためにタンクの蓋を開けたときにホースが外れて水がこぼれたことがなんどかある。しかも、手洗いの水が入っていく穴の下の内部に洗濯板のような水受けがあり、これの裏面が黴だらけで酷かった。トイレに入るとトイレにはパネルヒーターを入れているのに鼻水が出ることがある理由がわかった。手洗いのないタイプだとこの洗濯板がないので、黴が生えにくい。他のメーカーはどうなのか知らないが、このメーカーの一体型トイレの手洗いありは結構酷い。というか漏れても外に漏れないように設計してくれよ(泣)。
そんなこんなでLIXIL INAX DWT-ZA152(手洗なし)リフレッシュ シャワートイレ(タンク付) が届き、DT-B183Xを外して載せ替えた。説明書も詳しく書いてあるので、バイクの整備を自分でできる人ならバイクよりも全然簡単だ(自己責任でお願いします)。
リフレッシュシャワートイレ タンク付(2023年モデル)/DWT-ZA152 取扱説明書一覧
なお、古いDT-B183Xの方は自治体の有料粗大ゴミで引き取ってもらった。
LIXIL INAX DWT-ZA152、快適だ。
写真は記事とは関係ない。
110形蒸気機関車(旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)桜木町):Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(CONTAX G用)、F5.6 絞り優先AE、1/100秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(5250K)、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、KIPON CONTAX G-NIK Z マウントアダプター(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング)、フードなし
JR桜木町駅のCIAL桜木町ANNEX1階にある110号機関車。コシナ、ニコンZ用の「MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical」を11月発売(デジカメWatch) ― 2022年10月15日の作例参照。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2024年01月22日 15時13分56秒
_ Haniwa ― 2024年01月24日 11時53分24秒
>>シャワートイレから便座からタンクまで一体で交換するしかないようだ。
>
>前にコメントで書いたことが有るような……、
>長く使うなら別建ての方が良いかも。
ttps://haniwa.asablo.jp/blog/2022/10/11/9532469#c9532726
で「ビルトインのは高くつく場合がほとんどで…、余裕を作って将来出てきて便利な未来家電が出てきても設置できるようにした方が良いです、トイレもタンク一体のはメーカー独自の部分が交換不能とかだと全部交換になるのでしょうね、コンパクトなのは良いのでしょうけど…。 」
とコメントいただいていますね。
幸い2階のトイレは別体式です。1階のトイレがあまりに高かったので、2階はあとで自分でウォシュレットなりシャワートイレなりをホームセンターで付けるつもりで別体式にしていました。重たい陶器製のタンクが付いています。
>レンズマウントみたいなものです(笑)、人手不足も有るので今後気軽に修理付け替えできるようにしないとやばいですよねぇ、
レンズマウントはミラーレスになってものすごく互換性が出ましたよね。
ニコンFマウントレンズ→Nikon1ボディの電子式マウントアダプター(ロシア製)を買いましたが、これ、ライカMマウントレンズ→Nikon1ボディの電子アダプターにすればよかったですね。そうすればNikon1で露出計使っていろんなレンズが使えます。例のロモグラフィーのMinitarもNikon1で使えたはずです。ロシア製マウントアダプターは経済制裁の一環でeBayから一掃されて買えなくなってしまいました。GoFotoのロシアサイトから直で買う方法がありますが、決済手段がありません。VISAもPayPalも他のクレジットカードも使えません。中国のカードなら買えそうですが、私は持っていません。銀聯カードでも作りますか…。買えてもウクライナ侵略中の国から買うのはアレですが…。
それで、トイレですが、こんなに簡単に壊れるのも困りますし、壊れたら高い値段で職人さんに来てもらって交換とか、SDGsにも反しますし、人手不足で何ヶ月も水漏れトイレ使うのは嫌ですし、こういう一体式トイレは滅んで欲しいです。
>>便器の上の手洗いは不要だ。
>
>アレはトイレ風情が有るので好きなのですが機能としては改良の余地ありなんでしょうねぇ、
>そういえば水琴窟の様に音を楽しめれば…、
>と思ったことも有るのですが…しょっちゅうだとうるさいんでしょうね。
私も便器の上の手洗いはブルーレット置くだけが置けるので嫌ではなかったのですが、うちにはブルーレットを毛嫌いする人がいるので…。ブルーレットに故郷の村を焼かれたのかもしれません(違)。
水琴窟は悪くはないですが、内部にあんなに黴が生えるのなら、シンプルな方がよいですね。
>>バイクの整備を自分でできる人ならバイクよりも全然簡単だ
>
>カブのギヤ側(遠心クラッチと逆側)は数回ばらしただけですが、
>遠心クラッチ側だけの人でもおそらくできるでしょうね、
>レンズの様にトイレ交換沼に嵌るのも良いかもしれません、
>Haniwaさん!、今ならトイレ交換沼の先駆者になれるかもしれません!、
>将来は赤城大先生の様な偉大な立場になれるかもしれません!。
カブの腰下開けたのですと相当に高度な部類だと思います。逸般人ではないかと…。
トイレ交換沼ってそんなにしょっちゅう交換したくないですよ(泣)。
それに、下部の陶器製便器と上部のタンク部との接続周りもかなり黴びていました(泣)。
ただ外して載せるだけではないので、トイレ交換沼は嵌まりたくないですねぇ(泣)。
>>110形蒸気機関車
>
>天井や照明と合ってますねぇ。
いい感じなので撮りました。
いまやイス○エル支援企業として有名になってしまったスター○ックスもすぐ上にあってなかなか乙です(泣)。
奥の方に成城石井があるので、挽いたエスプレッソ(ラヴァッツァ)が買えるので便利です。
_ Haniwa ― 2024年01月24日 12時08分29秒
ライカMマウントレンズ→Nikon1ボディのタンポポチップ付き電子マウントアダプターはまだ売ってますね。
Переходник Leica M - Nikon 1 с чипом AF/EXP
ttps://gfotostore.ru/?hash=product/318
2880 pуб. が2700 pуб.に値下げ中ですね。
決済できたとしても、いまでも日本に送ってくれるのか、経済制裁との絡みで日本の法に触れるのかどうかなどわかりませんので、もし購入される場合は自己責任でよくよくお調べください。はやく侵略終わらないかなぁ。
_ ノーネームしたん ― 2024年01月25日 15時49分21秒
これを検索して沼に入るのです…、
ハニワニワに延々と整列させればすごく注目されます。
_ Haniwa ― 2024年01月26日 19時48分15秒
こ、これですよね…。
ttp://www.toysp.co.jp/2308toilet.html
な、なんのためにこんなものを作ったのか、小一時間、いや大菩薩峠で合宿して総括してもらいたいところです(違)。
これで超音波発生器付きだと結構売れるかもしれませんね(違)。
大菩薩峠とはちょっと違いますが、東アジア反日武装戦線の桐島容疑者が逮捕されたそうで…。やっと昭和が終わるんでしょうか…。
_ Haniwa ― 2024年01月26日 20時04分19秒
_ ノーネームしたん ― 2024年01月28日 12時22分52秒
有りましたね、桐島容疑者は無保険で入院でしょうか?、
まぁ10割の全負担で入院でも良いのでしょうが、
行き倒れの人を装ったんでしょうかねぇ、保証人とか色々と必要だった様な気がしますが、
まぁ容疑者でなくても困難な状況の人にそこまで求めるのなら、
例の派閥のキックバックで負担しといてやってね。
>こ、これですよね…。
ttp://www.toysp.co.jp/2308toilet.html
カプセルトイの景品ですから何のためと言ってもまぁ…、
便座カバーがついたのが2月発売(第二弾?)とか検索出ますけどHaniwaさん………わかってますよね、
大量のカプセルトイ販売の場所に毎日偵察に行きコンプリートして、
トイレや庭や部屋の片隅に設置です!、
しかしなぜ便座の蓋が付いてないのか??、
まさか第三弾で………………
_ Haniwa ― 2024年02月03日 17時47分42秒
桐島容疑者(自称)、亡くなってしまいましたね。最後に色々話してもらいたかったですね。
完全自費で無保険だったようですね。
誰か保証人がいれば無保険でも診てくれるところも多いんでしょうけれども、徳洲会は大きい病院なので保証しなくても診てくれるのかもしれませんね。
クルド人難民問題のニュースでも、無保険で全額自費で診てくれる歯科医院がありましたね。これはNPOが医療費立て替えていたようですが。
>まぁ容疑者でなくても困難な状況の人にそこまで求めるのなら、
>例の派閥のキックバックで負担しといてやってね。
本当にそう思います。例の派閥、例の政党は腐敗を通り越してますね。
桐島容疑者の手配写真の隣に写真載ってた容疑者が捕まったそうで・・・。
ニュースで桐島容疑者の手配ポスター映った際に必ず映るので、気づいた近隣の人が通報したとか。桐島容疑者大活躍やん・・・。
>カプセルトイの景品ですから何のためと言ってもまぁ…、
>便座カバーがついたのが2月発売(第二弾?)とか検索出ますけどHaniwaさん………わかってますよね、
>大量のカプセルトイ販売の場所に毎日偵察に行きコンプリートして、
>トイレや庭や部屋の片隅に設置です!、
>しかしなぜ便座の蓋が付いてないのか??、
>まさか第三弾で………………
わ、わかってます(笑)。
これ、そのうち便座が暖かくなるとかいろいろグレードアップパーツが出るんじゃないでしょうか(笑)。
便座の蓋で思い出しましたが、故障したINAX(LIXIL)DT-B183Xは、近づくと便座の蓋が勝手に開いて、トイレから出ると蓋が勝手に閉まる機能があるものでした(その際水も流れる)。しかし、それに慣れると、よそで蓋するのや流すのを忘れがちになったりするので(流し忘れはかなりヤバいw)、早々に切ってました。今回買ったLIXIL INAX DWT-ZA152は手洗い無しだけでなく、便座蓋の自動開閉機能も無い奴です。シャワートイレ機能と便座暖め機能のみのものです。
とすると、第4弾以降で自動開閉蓋とか用意されそうですね(泣)。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
前にコメントで書いたことが有るような……、
長く使うなら別建ての方が良いかも。
>そんなこんなでLIXIL INAX DWT-ZA152(手洗なし)リフレッシュ シャワートイレ(タンク付) が届き、DT-B183Xを外して載せ替えた。
レンズマウントみたいなものです(笑)、人手不足も有るので今後気軽に修理付け替えできるようにしないとやばいですよねぇ、
業者に来てもらうまで我慢というわけには遺憾ので、
まぁHaniwa氏は外したDT-B183Xを庭に設置で用を足せますし、
猫と共用空間で共生社会を実現できます!。
>便器の上の手洗いは不要だ。
アレはトイレ風情が有るので好きなのですが機能としては改良の余地ありなんでしょうねぇ、
そういえば水琴窟の様に音を楽しめれば…、
と思ったことも有るのですが…しょっちゅうだとうるさいんでしょうね。
>バイクの整備を自分でできる人ならバイクよりも全然簡単だ
カブのギヤ側(遠心クラッチと逆側)は数回ばらしただけですが、
遠心クラッチ側だけの人でもおそらくできるでしょうね、
レンズの様にトイレ交換沼に嵌るのも良いかもしれません、
Haniwaさん!、今ならトイレ交換沼の先駆者になれるかもしれません!、
将来は赤城大先生の様な偉大な立場になれるかもしれません!。
>110形蒸気機関車
天井や照明と合ってますねぇ。