EGBOK P803電池がめちゃくちゃ膨らんで終了(泣)2023年09月12日 00時00分00秒

EGBOK P803 電池が膨らんで終了

荒野の故障ブログへようこそ(泣)。去年の6月に買ったAndroid 11搭載の8インチタブレット「EGBOK P803」を久々に取り出したら、貝を煮たときにぱっくりと口を開けたみたいにものすごく膨らんで終了していた(泣)。

最後に使ったのは8月の初頭。自宅のHaniwaの汚部屋の模様替えをして机の位置を変えたら、LANケーブルが届かなくなって仕方なく、カテゴリ5Eの既設線をカテゴリ6Aで引き直したときに、サンワサプライのカテゴリ6Aのコネクタ自作ページを見るのに使ったのが最後だ。充電もせずにそのまま机の上に置いておいたら写真のようになっていた。燃えなくてよかった。

EGBOK P803 電池が膨らんで終了

ということで、格安の6980円で購入したEGBOK P803だが、1年ちょっとしか使えなかった。残念。

問題は、この電池が膨らんだ状態のandroidタブレットをどうやって処分すればよいのかだ。この状態でなにか地震でも起こってタブレットに直撃したら電池が火を噴かないとも限らない。あと、androidの内容を完全に消去したい。これは遠隔でできたような気もするが、本体が起動するかどうかわからない状態で全消去が可能なのかはわからない。困ったなぁ。

【追記】

EGBOK P803 電池膨らんで開けてみた

EGBOK P803 バッテリーの交換(VTFのblog)を参考に、EGBOK P803を開けてみた。バッテリー交換したくなってきた(笑)。
【追記ここまで】

【関連】
EGBOK P803(RAM2GB/ROM32GB SIMフリータブレット)税込6,980円を注文してみた ― 2022年06月19日
EGBOK P803が届いた! ― 2022年06月21日
EGBOK P803に楽天モバイルのSIMを入れてみた ― 2022年06月22日

【追記:2023年9月13日】
EGBOK P803用のバッテリーをAliexpressで注文 ― 2023年09月13日

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2023年09月14日 15時38分08秒

あゝ!、あと少しでHaniwa氏を立ち退かせる事が出来たのに!!、
無念……いゃ燃えなかったので無燃と言うべきですなぁ。

>ということで、格安の6980円で購入したEGBOK P803だが、1年ちょっとしか使えなかった。残念。

電池交換が簡単にできるように、
最新機能が使えなくてもロングサポートなOSが選べるように、
欠点多すぎのEVよりもこれを選べるような製品も出しておく、
そういう事をメーカーに義務化した方が環境に良いような気がします。

_ Haniwa ― 2023年09月16日 14時30分38秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>あゝ!、あと少しでHaniwa氏を立ち退かせる事が出来たのに!!、
>無念……いゃ燃えなかったので無燃と言うべきですなぁ。

こ、これはノラ猫軍の高度な作戦だったのかっ(泣)
リチウムイオン電池をうまい具合に膨らませる技術を持つノラ猫軍恐るべし。

>>ということで、格安の6980円で購入したEGBOK P803だが、1年ちょっとしか使えなかった。残念。

>電池交換が簡単にできるように、
>最新機能が使えなくてもロングサポートなOSが選べるように、
>欠点多すぎのEVよりもこれを選べるような製品も出しておく、
>そういう事をメーカーに義務化した方が環境に良いような気がします。

この機種は簡単に電池交換できるみたいですね。
ただ、私の場合はこんなに膨らんで部品を圧迫しているので、交換して動く確率はちょっとアレですが…。

昔のガラケーだと電池交換が当たり前だったのに、スマホになってから交換不能になってしかもOSサポートも短いという…。
EUがどれだけ厳しくしてくれるのかによるのかもですね。
あのリンゴさえもLightningやめてType-Cにするぐらいですから。

EGBOK P803はandroid11なのでハードウェアが長く持てばあと数年は使えるはずなんですが。

_ せいじん ― 2023年10月09日 09時41分00秒

私も昨年EGBOK P803をイオシスで購入しましたが
こちらも1年が経過した辺りでバッテリーが充電されていても電源が入らなくなりました(汗)

USBケーブルで電源を供給していれば本体が起動するので
とりあえずは使えますが、修理費用とか考えると新しく買い直した方が良さそうなので
8インチタブレットを色々検討した結果、ALLDOCUBE iPlay50 miniという機種を
Amazonで購入しました。
値段もクーポン込みで13,000円位だったのと、ディスプレイ解像度が
1920×1200と広く、メモリ及びストレージ容量がEGBOK P803より
大容量なので結構満足してます。
難点はWi-Fi接続時のアンテナ感度が弱い所かな(SIMは未使用)

現時点ではALLDOCUBE iPlay 50 Mini Proという上位機種が発売されている様です。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)