おもしろレンズ工房ぎょぎょっと20 + Nikon Z6 + FTZ作例3 ― 2022年12月16日 00時00分00秒
なかなか更新できずすまんです。おもしろレンズ工房ぎょぎょっと20 + Nikon Z6 + FTZ作例第3弾だ。
自由が丘ひかり街(東京都目黒区):Nikon Z6、ニコンおもしろレンズ工房ぎょぎょっと20(Nikon Fun Fun Lens Set The Gyogyotto 20 (Fisheye Type 20mm f/8))、絞り優先AE(F8)、1/320秒、ISO-AUTO(ISO 100)、WB:晴天、マルチパターン測光、手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、ぎょぎょっと20専用フードTI.HK-1 for 20mm/F8、FTZマウントアダプター、NX Stuidio Ver.1.2.0でRAW(NEF)ファイルから現像後リサイズ(アクティブDライティング強め)
気持ちよく晴れていますな。WBが晴天になっているのは、月を撮ったときの設定がそのままになっていたからだ。どうりで日影で撮ったものが青白く写るはずだ(泣)。
この作例の日影部分は撮って出しだと暗くつぶれているので、RAW現像でアクティブDライティング強め)にして暗部が見えるように修正した。JPEG + RAW撮影を基本にしている。日影がつぶれた写真も力強くていい感じなのだけれども。
自由が丘ひかり街というのは、東京都目黒区にあるアーケードで、線路際の細長い建物の真ん中が通路になって両側に小さなお店が並んでいる珍しい商店街。東急の自由が丘駅正面口を出てすぐ右に「自由が丘デパート」という同じように線路際の細長い建物があり、それが終わって道路を渡るとまた似たような「自由が丘ひかり街」が始まる。
場所的に戦後の闇市を整理した結果のような感じがするが、あとでよく調べてみたい。
【関連】
自由が丘ひかり街 | 自由が丘の伝統あるショッピングアーケード
自由が丘デパート
闇市の名残の商店街ビル 自由が丘(3)(朝日新聞デジタル 2019年02月21日)
【関連記事】
Nikon MB-15(ニコンF100用マルチパワーバッテリーパック)登場! ― 2007年02月19日
アサヒカメラ2009年1月号予告から ― 2008年12月15日
富士フイルム、カラーネガフィルム(135・APS)とケータイプリンタ「Pivi(ピヴィ)」専用フィルムを2009年3月に値上げ ― 2008年12月26日
ニコンおもしろレンズ工房どどっと400(400mm F8)(追記あり) ― 2010年05月17日
赤城耕一氏がブログ再開(赤城耕一写真日録) ― 2012年09月18日
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力(デジカメWatch) ― 2013年04月05日
ピンクムーン(おもしろレンズ工房どどっと400 + ニコンZ6) ― 2022年04月17日
Nikon テレコンバーターTC-301S + おもしろレンズ工房どどっと400 ― 2022年11月09日
おもしろレンズ工房用フード TI.HK-1 for 20mm/F8とTI.HN-1 for 400mm/F8 ― 2022年11月27日
おもしろレンズ工房ぎょぎょっと20 + Nikon Z6 + FTZ作例 ― 2022年12月03日
おもしろレンズ工房ぎょぎょっと20 + Nikon Z6 + FTZ作例2 ― 2022年12月07日
【関連追記:2022年12月29日】
Microsoft 365 のSkype 通話プランサブスク毎月 60 分の Skype 無料通話が有効にならない件 ― 2022年12月29日
最近のコメント