またまたEPSON PX-G930プリンタが「プリンタ内部の部品調整時期が・・・」、PX-M730Fをポチッ! ― 2022年09月06日 00時00分00秒
なかなか更新できずすまんです。そうこうしているうちに、また、EPSONのプリンタPX-G930が「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています」とのメッセージを出すようになった。このメッセージが出てそのまま使っていると、そのうちロックされて一切印刷できなくなる。恐怖のメッセージなのである。具体的には内部の「廃インクパッド」にインクを吸わせる余地がなくなりそうになると出るメッセージのようだ。
EPSON PX-G930プリンタを廃インク吸収パッド交換に出した ― 2012年05月29日
EPSON PX-G930プリンタをメンテに出した ― 2017年09月06日
EPSON PX-G930プリンタがまた「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」 ― 2020年06月05日
このPX-G930は2007年12月に買ったものなので、もう15年になる。いい加減新しいのを買ってもいいかなと、サポート終了時期を確認したら、なんと修理対応期限:2023年12月31日なんだよね。来年の12月まで修理可能だ。これはもう最後だと思ってもう一回廃インクパッドを交換するしかない。
サポート&ダウンロード プロセレクション PX-G930 消耗品情報・オプション情報
過去の修理歴は以下のようだ。
2007年12月に購入
2012年05月修理依頼
2015年10月修理依頼
2017年08月修理依頼
2020年06月修理依頼
しかし、次のプリンタを考えておかないといけない。
プリンタの使い道はいまではほとんどがA4の普通紙に印刷する用途が多く、写真のプリントは少ない。写真用のいいプリンタを買っても用途が違いすぎてもったいない。ただ、DVDというかBlu-rayの表にプリントすることは結構ある。老後の楽しみにと撮りためたBlu-rayディスクに、何が録画されているかをプリントしているのだ。そうすると、細かな内容まで書き込めるし、書き込んだ内容をファイルで保存しておくとその内容を検索してどの辺のディスクに録画したものがあるのかを探しやすい。
ところがEPSONのホームプリンタのところを見ると、エコタンク方式のEW-M754TW/TBは、44,550円もするのに、ディスクへの印刷機能がない。
EP-884AW/AB/ARの方は、ディスクへの印刷機能があるが、ランニングコストはEW-M754TW/TBの方がよい。EW-M754TW/TBにディスクへの印刷機能があればEW-M754TW/TB買うのになぁ。EP-884AWはヨドバシで(税込)¥36,850だ。
それで、どうせPX-G930を今回修理というか廃インクパッド交換するのなら、いっそのことモノクロのレーザープリンタでも買った方がいいのかもしれないと思い始めた。
調べると、ブラザーのHL-L3230CDWがヨドバシで(税込)¥25,270だ。ただ、このHL-L3230CDWは無線LANがIEEE802.11 b/g/nにしか対応していないのと、消費電力 が、[印刷時(平均)]約430W、[ピーク時]1,000W以下、[スタンバイ時(平均)]約75W、[スリープ時(ディープスリープ時)(平均)]約1.0Wと、なんかとてつもなく電気を食うのだ。レザープリンタだから仕方ないのだろうけど、ピーク時1000Wって…。これでレーザープリンタを使うのはちょっと考え直すことに。
キヤノンは御手洗氏の目が黒いうちは買わないと決めているしなぁ。
それでもう一回EPSONのページをみたら、「法人・業務向けプリンター・複合機」というジャンルに、「ビジネスプリンター(インクジェット・ページプリンター)」というのがあるじゃない。そこのビジネスインクジェットプリンター PX-M730Fって複合機だけど、ADF(オートドキュメントフィーダー)、自動両面印刷、有線LAN:標準、無線LAN:標準でいいじゃない。これを買って届いたら、PX-G930を廃インクパッド交換に出せばよい。PX-M730Fはディスク印刷機能なんてないけど、ほとんどの印刷をPX-M730Fの方でして、写真プリントとディスクプリントだけをPX-G930でやればPX-G930も延命するよね。
ところが、ヨドバシドットコムでPX-M730Fを見ると、「■この商品の納期について こちらの商品の次回入荷は2022年9月中旬頃を予定しております。入荷後直ちにお届けいたします。」なんて書いてある。うーん、おそらく1週間しないうちにPX-G930がロックが掛かって印刷できなくなるんだよね。9月中旬ってちょっと間に合わない予感が。
しかし、エプソンダイレクトでPX-M730Fを見ると在庫が2台ある。ほかの大手通販ではお取り寄せや在庫なしだ。myEPSONに登録があると900円引きになるみたいなので、ポチッと。
18,000円から900円引いて17,100円に送料650円がなぜか値引きされて0円で消費税1,710円足して、合計18.810円だった。
プリンタを2台並べることになるが、まあ仕方ない。自動両面印刷とかドキュメントをスキャンする際にADFとか便利なはず。
しかし、こういうお金はカメラに使いたかったな。
【関連追記:2022年12月4日】
EPSON PX-G930おそらく最後の廃インク吸収パッド交換 ― 2022年12月04日
【関連追記ここまで】
写真は記事とは関係ない。
新宿西口:新宿:OPPO Reno7 A(CPH2353)、焦点距離4.71mm(35mm判27mm相当)、プログラムAE(F1.7開放、1/515秒、ISO 100)、AWB、標準のカメラアプリ(バージョン 3.303.38_698b49b_220530)、AIシーン強化ON、Photoshop Elements 6.0でやや暗く調整、JPEGからりサイズ
新宿西口に新しく自転車置き場の装置が取り付けられようとしていた。明るめに撮れてしまっていたので、やや暗めに調整したら、赤い車がややノイズっぽい感じになってしまった。このOPPO Reno7 Aのカメラも標準カメラアプリもあんまりよくない(おまけにLINEがしょっちゅうフリーズする)。HUAWEIのスマホは安くてもカメラが良かったなぁ(LINEがフリーズなんてまったくなかったし)。
富士フイルムがSUPERIA X-TRA400(36EX)を復活 ― 2022年09月13日 00時00分00秒
タロウカジャ様から戴いた情報で、国内では販売終了になっていたSUPERIA X-TRA400(36EX)の海外向け製品を国内向けに復活投入したとのことだ。タロウカジャ様情報ありがとうございます。
ヨドバシドットコムでも、富士フイルム FUJIFILM 135 SP400X EC EU 36EX 1 [フジカラー SUPERIA X-TRA 400 36枚撮り]となっていて、「販売開始日: 2022/09/09」とある。値段も、36枚撮り1本が税込1,650円で、このところの写真フィルム高騰の中でありがたい価格だ。
ヨドバシドットコムの在庫も、各実店舗の在庫も執筆時現在まだあるようなので、必要な方は是非。
富士フイルム FUJIFILM 135 SP400X EC EU 36EX 1の店舗在庫
(商品写真はヨドバシドットコムのサイトから転載。)
【関連追記:2022年9月15日】
富士フイルムSUPERIA X-TRA400(36EX)には原産国表示なし ― 2022年09月15日
【関連追記:2022年9月15日】
富士 SUPERIA X-TRA 400まとめ買い ― 2011年03月31日
写ルンですシンプルエースの作例 ― 2011年08月23日
SIGMA 30mm F2.8 EX DN 交換レンズ実写ギャラリー(デジカメWatch) ― 2012年03月13日
富士フイルムSUPERIA X-TRA400(36EX)には原産国表示なし ― 2022年09月15日 00時00分00秒
日本国内の写真フィルム品切れに対応して、急遽国内投入された輸出向け富士フイルムSUPERIA X-TRA400(36EX)を手に入れた。
富士フイルムSUPERIA X-TRA400(36EX)自体は一旦国内販売は終了したもので、今回再発売となった経緯がある。
再発売となった富士フイルムSUPERIA X-TRA400(36EX)だが、パッケージやパトローネのどこを見ても原産国どこそことかMade in どこそこといった表示はない。それが知りたくて買ったのだが、原産国表示なしだった。
【追記】有効期限は2025.01でロットナンバーはM694012だった。【追記ここまで】
せっかく買ったので、近いうちに作例を撮りたい。
【関連】富士フイルムがSUPERIA X-TRA400(36EX)を復活 ― 2022年09月13日
【関連追記】
富士 SUPERIA X-TRA 400まとめ買い ― 2011年03月31日
写ルンですシンプルエースの作例 ― 2011年08月23日
SIGMA 30mm F2.8 EX DN 交換レンズ実写ギャラリー(デジカメWatch) ― 2012年03月13日
富士 SUPERIA X-TRA 400まとめ買い ― 2011年03月31日の記事を見ると、10本パックで税込3,750円だったようだ。1本あたり375円。11年前から値段4.4倍。【関連追記ここまで】
上の富士フイルムSUPERIA X-TRA400(36EX)写真は、HUAWEI P20 lite ANE-LX2J で撮った。6月末に買ったOPPO Reno7 Aは近接撮影ができず(4cm以内はピントが合わない)、また近接時のアウトフォーカスが汚い。スマホで近接でピント合わないって日常の記録に困るやん。マジでHUAWEIの中古買おうかなと思うが、古いのしかないのがなぁ…。なんで最近のスマホはこんなに写真が駄目なんだ。これは単体カメラのチャンスかもしれないね。Ricoh GRは壊れたけど(泣)。
OPPO Reno7 Aと標準カメラアプリで撮ったものは↓以下(泣)。
R.W.C バイク用ナビRM-XR550XLのGPS再起せず ― 2022年09月27日 00時00分00秒
R.W.C バイク用ナビRM-XR550XLが壊れた ― 2022年06月18日で愛用していたバイク用ナビがGPS信号を受信しなくなって壊れた話を書いた。そうしたら読者のOさんという方からメールを戴き、RM-XR550XLのGPS受信不可を復活させた方法を教えて戴いた。
それによると、同じようにRM-XR550XLがフリーズを頻発したそうで、さらにもう一台購入されたジャンク品もGPS信号を受信しなかったそうだ。そこで、「microSDとUSB端子のゴムパッキンを開き、輪ゴムで止め、この開いた部分を上にしてカメラ用の防湿庫に1週間ほど入れて置いたら、2台とも正常に動くようになりました。防水仕様であっても基盤に湿気がついて微弱電流が迷走しての機能不良だったようです。」とのことだ。
私は防湿庫の購入を家人に禁止されているので(泣)、ジップロックに新品の乾燥剤を入れてみた。
しかし、何度か取り出してはRM-XR550XLを起動させてみるのだが、まったくGPS信号を受信しない。Oさんから教えて戴いて約2か月ときどき乾燥剤を入れ替えながらジップロックに入れているのだが、やはりGPS信号はまったく受信しない。
Oさん、せっかく教えて戴いたのですが、うちのRM-XR550XLは再起しませんでした。そのうち分解してGPSユニットやアンテナに剥がれなどがないか調べてみます。Oさん情報ありがとうございました。m(_ _)m
それで、CRF250L(MD38)に付けていたRM-XR550XL用の電源ユニットは取り外した。代わりに以前使っていたHUAWEI P20 liteをナビ代わりにするので、RM-XR550XL用の電源ユニットだとソケットが合わないからだ。もしRM-XR550XLが復活したらいつでも電源は戻せるようにしてある。
CRF250Lには、DAYTONA 品番99503 2PORT 4.8Aバイク専用USB電源を、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドのマウントバーに取り付けた。ZETA アドベンチャー ウィンドシールドのマウントバーはハンドル径と同じになっているので、ハンドルバーに取り付ける設計のアクセサリーは、マウントバーにも取り付けられるのだ。ただ、DAYTONA 品番99503 2PORT 4.8Aバイク専用USB電源付属のハンドルクランプはやや緩いのでこんど薄いゴム板を噛ませる予定。
バイク用のナビはもうガーミンぐらいしか出していなくて値段が結構するので、それならばパナソニックのGorilla買った方がよい気がして色々調べているが、自動車用のナビは防水でないのとBluetoothが内蔵されていないので、インカムと接続に困るというネックがある。電源供給しながら使えるBluetoothアダプタで解決するらしいが。あとはGorillaのVICS WIDE対応だと、リアルタイムで渋滞に対応して回避ルートを案内してくれるのもよさそう。GPS用VICS WIDE用のFMフィルムアンテナは自分の場合だとZETA アドベンチャー ウィンドシールドに貼ればよい。これが実現すればバイクでVICS WIDEで渋滞回避しながら運転できる夢のシステムになる。問題はGorilla本体の防水だけ。いまは忙しくてあまりバイクに乗れないので、もっと頻繁に乗れるようになったらVICS WIDE対応のGorillaを買ってCRF250Lに取り付けるかも。
しかし、なんといっても最初からバイク用に防水対ショック感圧式半透過型液晶でBluetooth内蔵の方が便利なのは間違いない。パナソニックさん、Gorillaの防水でBluetooth内蔵でVICS WIDE対応のナビ出してくれませんかねぇ。7~8万円ぐらいならありがたい。
ニコンスピードライトSB-910購入 ― 2022年09月27日 00時00分01秒
ニコンのスピードライト(ストロボ・フラッシュ)SB-910を購入した。もちろん中古である。
少し前に久々の飲み会で集合写真を撮るときに、Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S + SB-28外部自動調光を使ったのだが、何回かスピードライト側マイナス補正したり、スピードライト側の設定感度を実際の撮影感度よりも上げてみたりしたのだが、周辺部で近くにいる人物が目茶苦茶露出オーバーになってしまった(RAWからなんとか救済)。
私の座っている位置が悪く、すぐに出られない位置だったので店員さんにシャッターを切ってもらったのだが、なんども設定し直しては手渡すということでうまくいかなかった。要するに凹型に座っているのに外部自動調光のフラッシュを炊いてしまうと、センサーは真ん中しか見ていないので、近くにいる周辺の人はどうしても露出オーバーになってしまう。1枚でもフラッシュなしで撮ればよかったのだが、店員さんに手渡しているのでうまくいかなかった。
これはもう、i-TTLに対応したスピードライトを買うしかないなと思った。
しかし、SB-800もSB-900もSB-910もあまり中古の出物がない。新宿の地図カメラにはSB-910がいくつかあるようだが、ちょっと高い。しかも、付属のカラーフィルター SZ-2TN(電球用)やカラーフィルター SZ-2FL(蛍光灯用)やバウンスアダプター SW-13Hが付いていたり付いていなかったりで見極めが難しい。カラーフィルターやバウンスアダプターはもう旧製品扱いであとから買うのが難しいのでできればあった方がよい。スタンドやケースはなくてもなんとかなりそうだが。
仕方ない、最新のSB-5000を奮発するか…と思ってヨドバシのサイトを見ると、「■この商品の納期について こちらの商品の次回入荷は2023年3月下旬頃を予定しております。入荷後直ちにお届けいたします。」まじか。来年3月って商機を逃すぞ。というかSB-5000が手に入らないからSB-910の中古が品薄であまり安くないのか。
そうして検索していたらアールイーカメラというところに税込32KでSB-910があるのを見つけた。紙箱にケースにカラーフィルター2種にバウンスアダプターにスピードライトスタンドAS-21など、紙の説明書類以外は全部揃っているようだった。
購入はネットからだが、決済が代引きか銀行振込のみでカードやなんとかPayが使えない。その振込先も東日本銀行とゆうちょ銀行だ。うーん、振込手数料か代引き手数料が掛かるし送料も掛かるなぁと思っていたら、店頭引渡なら現金でOKという。しかも場所が東京・御徒町だというので、移動時にちょっと寄って引き取ってきた。土日祝日が休みで平日10~17時って誰が買いに来るねんという実店舗だが、実店舗に行って分かった。商品の展示はないのだ。全部ネット売り。カウンターがあって、お札を数える機械が置いてあったりする。店の横や奥では梱包作業しているような気配があるし、いつも店の前に宅配便のカートがあって梱包荷物が出ていく感じ。店内にもエアコンの室外機の新品か未使用品が積まれている。そんな実店舗。
行ったら商談ブースみたいなカウンターだけがあって誰もいない。「頼もう!」と大声を出すと(違)、従業員さんが出てきて、ネットでニコンスピードライトを店舗引き取りにした者だというと、しばらくして、SB-910の箱をもってやってきた。検品していいですよというので、一通り確認してお金を払ってきた。保障は自然故障に対して6か月だという。元々この場所で中古品や新品を10年ぐらい扱っていたが、2年前からカメラの査定ができるようになったので別ブランドにして開業しているとのこと。なにか売るカメラやレンズがあったらどうぞとのこと。保証書も品物もきちんとしていて、店舗に商品が陳列していないという点だけが他の中古カメラ店と違う点だ。まあ買取り中心なんでしょうな。
買ったSB-910も帰宅して動作確認したが、問題ないようだ。ズームレンズをズーミングすると、SB-910の背面液晶に細かく焦点距離が出るのね(68mmとか)。試し撮りもOK。
これで、所有するどのニコンのカメラでも(2台もあるNikon 1 V1除く)スピードライト関係の全機能が使える。よかった。
あと、ソフトケース SS-910、ケースというかポーチだが、買う前はこんなの要らないと思ったが、カラーフィルターやバウンスアダプターなどを保管するのにこれはあった方がよいかもと思った。別々に保管するとなくしてしまうからだ。でもこのケースごと持っていくと嵩張るよね。状況に応じてスピードライト本体のみ持っていくとか臨機応変にしたい。
あと、SB-910は既にニコンの修理対象から外れているので(執筆時点で修理可能なスピードライトは、SB-300、SB-500、SB-5000、SB-700、SB-N7、SB-R200のみ)、購入の際はそれを承知の上で購入されたし。
【関連追記:2022年10月2日】
ウォーターガード WG-AS2(SB-900,SB-910・D300,D300S用) ― 2022年10月02日
【関連追記:2023年1月29日】
ニコン、部品供給のめどが立たないためスピードライトSB-500を生産終了に ― 2023年01月29日
【追記:2023年1月30日】
Nikon Z6にSB-910を装着しても、ボディの緑のAF補助光しか点灯せず、スピードライトSB-910側の赤のAF補助光は一切点灯しない仕様のようだ(『ニコンZ6活用ガイド』参照)。これはSB-5000でも同様らしい。こういうところ、なんかニコンは駄目だなぁ。ちなみに手元のSB-910をD300やD300SやF100やF-501(←※)に付けた場合にはスピードライト側のAF補助光が光るので私のSB-910の故障ではない。
スピードライトについて教えてもらえませんか?2018/11/29 06:18
【追記:2023年2月2日】ニコンF100やF-501に付けてもSB-910のAF補助光(アクティブ補助光)は光らなかった。F100やF-501とSB-28の組み合わせではAF補助光(アクティブ補助光)は光る。F100の使用説明書によるとSB-800までは一定の条件でAF補助光(アクティブ補助光)が光るとあるので、おそらくSB-900以降でニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)に対応していないカメラではAF補助光(アクティブ補助光)が光らない仕様となったようだ。なんという互換性。となると、フィルムAFカメラ(Fシリーズ)とデジタル一眼レフ(Dシリーズ)とで別々のスピードライトを使わないといけなく、ミラーレスデジタルカメラ(Zシリーズ)でAF補助光が光るスピードライトは未発売という、かつてのニコンでは考えられないような互換性になっていたようだ。ちょっと呆れた。
【追記ここまで】
最近のコメント