Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)とNikon Z6作例その32022年05月31日 00時00分00秒

新宿3D巨大猫::Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)、F4、1/40秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(8130K)、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Jpegからリサイズのみ、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング) 、フードなし

Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)とNikon Z6作例第3弾。

またまた四隅の色被りが分かりにくい作例ですまん。左下の横断歩道の白ペイントを見るとやはりブルーグレーの色被りがある。

新宿3D巨大猫::Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)、F4、1/40秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB(8130K)、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Jpegからリサイズのみ、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング) 、フードなし

ハニワニワへの猫糞攻撃もここから出撃しているのか(違)。

【関連追記:2022年6月23日】
Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)とNikon Z6作例その1 ― 2022年05月25日
Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)とNikon Z6作例その2 ― 2022年05月28日
赤城耕一氏のデジカメWatchのBiogon作例が非常に参考になる ― 2022年06月07日
Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)とNikon Z6作例その4 ― 2022年06月23日

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2022年05月31日 15時57分57秒

>左下の横断歩道の白ペイントを見るとやはりブルーグレーの色被りがある。

まぁしょうがないなぁと思えばこれぐらいは………

>ハニワニワへの猫糞攻撃もここから出撃しているのか(違)。

巨大猫
首輪があれば飼い猫の可能性大ですが…野良猫の軍籍を持つ猫なのか?、
しかしこのクラスの大きさでハニワニワに突入できれば、
Haniwa家を爪とぎにして破壊という根本的な解決が計れます!、
是非天祐を信じ突入していただきたい!。

_ Haniwa ― 2022年06月01日 10時41分45秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

>>左下の横断歩道の白ペイントを見るとやはりブルーグレーの色被りがある。

>まぁしょうがないなぁと思えばこれぐらいは………

目立たない構図の場合もありますが、目立つときはちょっと気になります。
本当に惜しいですよねぇ。

>巨大猫
>首輪があれば飼い猫の可能性大ですが…野良猫の軍籍を持つ猫なのか?、
>しかしこのクラスの大きさでハニワニワに突入できれば、
>Haniwa家を爪とぎにして破壊という根本的な解決が計れます!、
>是非天祐を信じ突入していただきたい!。

や、やめてください(泣)。
この大きさで糞をされたら…(泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)