Nikon Z6作例3(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8)2021年11月22日 00時00分00秒

コモレ四ッ谷(東京・四ッ谷):Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(CONTAX G用)、F5.6、1/500秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Jpegからリサイズのみ、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング)

またまたCONTAX G Biogon T* 21mm F2.8の作例ですまん。もう少ししたらAi Nikkor 20mm F2.8Sでも撮ってみて色々と比較したい。ただ、同時にレンズをとっかえひっかえで撮れるかは微妙。

コモレ四ッ谷(東京・四ッ谷):Nikon Z6、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(CONTAX G用)、F5.6、1/500秒、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、ピクチャーコントロール:AUTO、マルチパターン測光、 手ぶれ補正ON、高感度ノイズ低減:標準、手持ち撮影、Jpegからリサイズのみ、K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)、シグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PM(可視光域マルチコーティング)

快晴で気持ちよいですな。これを書いている今日は久々の雨だが。作例は、四ツ谷駅前にできた新しいビル。CO・MO・RE YOTSUYAと表記するらしい。「四谷駅前地区第一種市街地再開発事業」で整備された複合施設」とのこと。以前は四谷第三小学校と財務省官舎があったらしい。工事前の埋蔵文化財調査では、江戸時代の四谷塩町がそっくり出てきたそうで、そういうのが1階の床がガラス張りで見えるとかだったら面白いのに。
【追記】
新宿歴史博物館で2021年9月25日(土)~12月5日(日)まで令和3年度特別展 「四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界―」が開催されているようだ。行かねば。
特別展 「四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界―」(一般社団法人新宿観光振興協会)
新宿歴史博物館 令和3年度特別展 四谷塩町からみる江戸のまちー近世考古学の世界ー(9月25日開催~)(新宿歴史博物館)
【追記ここまで】

K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)のマウントアダプターはもう少しピントリングをギザギザさせるとか径を大きくするとか回しやすくしてほしい。Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8(CONTAX G用)の方だと比較的軽くスムーズに回るのだが、Carl Zeiss Biogon T* 21mm F2.8(CONTAX G用)の方だと、重くて引っかかり気味。アダプターではなくてレンズの方に問題があるんだろうけど、アダプターのピントリングが掴みやすければ引っかかってもぐいっと動かせるはずだからだ。K&F Concept KF-CGZを使っているほかの方のブログを拝見すると、どのレンズに交換してもギクシャクすると見かけるので、28mmはスムーズに回るだけマシなのかもしれない。

CONTAX G用Planar T* 45mm F2とかPlanar T* 35mm F2とかもほしくなるのだが、ミラーレスデジカメで使えるようになって値段が高くなったので、それを買うんならコシナのVMマウントのものを買った方がいいなと思っている。なお、ミラーレスデジカメでうまく写らないBiogon T* 21mm F2.8とHologon T* 16mm F8は高騰していない。少なくともBiogon T* 21mm F2.8はシグマ光機球面平凸レンズ / SLB-50-1500PMできれいに写るようになるのでみんな試してみてほしい。詳細はNikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日を参照してくだされ。

【関連】
Nikon Z6,Lexar LCFX10-128CRB CFexpress TypeB,SHOTEN NF-NZ ― 2021年11月04日
Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日
Nikon Z6作例2(Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF) ― 2021年11月18日
ほぼ皆既の部分月食 ― 2021年11月19日
Lexar CFexpress TypeB カードリーダーライターLRWCFXRB購入 ― 2021年11月21日

【関連追記:2021年11月24日】
Nikon Z6作例4(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月24日

【関連追記:2022年1月22日】
Nikon Z6作例1(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月13日
Nikon Z6作例4(CONTAX G Biogon T* 21mm F2.8) ― 2021年11月24日
Nikon Z6作例5(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2021年12月09日
Nikon Z6作例6(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2022年01月18日
Nikon Z6作例7(AI Nikkor 20mm f/2.8S) ― 2022年01月19日
Ricoh GR 21mm相当の作例 ― 2022年01月22日


2021年11月21日(日)Haniwaのページ作者のBlogがアサブロ1位に

全然記事内容とは関係ないのだが、拙ブログが昨日のアサブロアクセスランキングで1位になっているようだ。ありがとうございます。多くの故障の期待を背に…(違)。

コメント

_ みっち ― 2021年11月22日 09時09分43秒

>またまたCONTAX G Biogon T* 21mm F2.8の作例で…

なかなかの良い写りで結構ですなぁ。次の機会には、歪曲が確認できるような被写体に正対した画像を希望します。
よく見ると、久々の筆者自撮り画像付きですかぁ。皆さん、これがほぼ皆禿の、…(違)

>拙ブログが昨日のアサブロアクセスランキングで1位になっているようだ。ありがとうございます。多くの故障の期待を背に…

いやぁ、目出度いですなぁ。この勢いを駆って、ホロゴン16mmを買い、レンズ後部がセンサーにめり込んだぁ、というような荒野の故障ブログ発動を祈念しております。(違)

_ Haniwa ― 2021年11月22日 09時49分48秒

みっち様
>なかなかの良い写りで結構ですなぁ。次の機会には、歪曲が確認できるような被写体に正対した画像を希望します。

ありがとうございます。そうですね、歪曲収差の分かるような作例を撮ってみます。使って見た感じでは、補正レンズを付けた状態でも一眼レフ用の超広角レンズよりはまっすぐに写っているように思います。ただ、一眼レフ用とは違って周辺減光は大きいですね。

>よく見ると、久々の筆者自撮り画像付きですかぁ。皆さん、これがほぼ皆禿の、…(違)

映画MINAMATAで國村隼氏演じるチッソ社長のオマージュのつもりが…(違)。

>いやぁ、目出度いですなぁ。この勢いを駆って、ホロゴン16mmを買い、レンズ後部がセンサーにめり込んだぁ、というような荒野の故障ブログ発動を祈念しております。(違)

Hologon欲しいんですが、フィルム時代から値下がりしませんね。
HologonこそCONTAX G1で使いやすいレンズだと思うんですが。

レンズ後部がセンサーに…その危険性はありますね(泣)。K&F Concept KF-CGZはHologon 16mmは対応レンズに載せていませんし、対応レンズでもマウントアダプターにレンズを付けてからボディに付けるように書いてあります。
Biogonだと、カメラにマウントアダプター付けっぱなしでレンズ交換しても今のところ大丈夫なようですが…。

_ タロウカジャ ― 2021年11月22日 11時38分17秒

なるほどこういう形でレンズ沼が大きく口を開けているのですね。
私もはまりたいと思ってしまいます。
撮影が楽しそうなのが何よりです。

_ ノーネームしたん ― 2021年11月22日 15時00分59秒

>K&F Concept KF-CGZ(コンタックスGマウントレンズ → ニコンZマウント変換)のマウントアダプターはもう少しピントリングをギザギザさせるとか径を大きくするとか回しやすくしてほしい。

良いレンズですよねぇ、
アダプターはギザギザに加工するのに莫大なコストがかかるんでしょうか、
何か巻くとかで回しやすくできたらいいのでしょうが…。

>そういうのが1階の床がガラス張りで見えるとかだったら面白いのに。

コストがアレなので無理でしょうねぇ、
地震の時とかに何かあったらどうするんだ!とか、
施主とか発注側の上の方から言われたらそうですよねぇ…と、
下に入れるようにして拝観料を取って学校から見学に来てもらうとか……、
Haniwa家も猫を集めて入場料を…。

_ Haniwa ― 2021年11月23日 20時49分33秒

■ タロウカジャ様
大きな沼がぽっかりと…(泣)。

ニコンZマウントはフランジバックが一番短いですから、ほとんどのレンズが付いてしまいます。Cマウントレンズですら付きそうです。

ソニーEマウントの方がそういう遊びをしている人が多いみたいですが、ニコンZで遊んだ方が面白いように思いますけどねぇ。Z出すのが遅かったですかねぇ。

ニコンは最初のFTZでボディ内モーター用AFレンズでもちゃんとAFできるようにしておけば、もっとたくさんの人がZのボディ買って沼に近づいたと思いますよ。Zボディ買ったらZレンズ欲しくなるに決まってるじゃないですか(笑)。最初は他社マウントアダプターで遊んでいても…。

>私もはまりたいと思ってしまいます。
>撮影が楽しそうなのが何よりです。

みんなでなかよくはまりましょう(泣)
撮影が楽しいのは、あの使いづらいボディ(CONTAX G1)で21mmなのにときどきピンボケしていたのが、自分の思うように撮れるようになったからです。

さあ、みんなではまろう\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

_ Haniwa ― 2021年11月23日 20時55分29秒

■ ノーネームしたん様

>良いレンズですよねぇ、
>アダプターはギザギザに加工するのに莫大なコストがかかるんでしょうか、
>何か巻くとかで回しやすくできたらいいのでしょうが…。

ありがとうございます。
なにか巻くにしても、幅もあまりなければ座金と面一ですしどうにも使いづ
らいんですよねぇ。CONTAX Gマウントのフランジバックが短すぎるのもある
のでしょうけれども。そのうち写真付きで詳しく解説するつもりです。

>>そういうのが1階の床がガラス張りで見えるとかだったら面白いのに。

>コストがアレなので無理でしょうねぇ、
>地震の時とかに何かあったらどうするんだ!とか、
>施主とか発注側の上の方から言われたらそうですよねぇ…と、
>下に入れるようにして拝観料を取って学校から見学に来てもらうとか……、

発掘調査したときにはもう設計が大方できていたのかもしれませんね。
地下を諦めて1階を博物館にするとかできれば面白かったのでしょうが。

>Haniwa家も猫を集めて入場料を…。

床下にノラ猫を入れてアクリルの床を通して観察できるようにするとか…
(泣)。

_ タロウカジャ ― 2021年11月24日 16時55分10秒

ご報告
昨日23日ニコン様からAiニッコール135mmf/2.8sの修理完了のご連絡がありました。
最近は70-210mmf/4ズームレンズを使用していますが、なぜか135mmと言う焦点距離がしっくりきます。もちろんズームレンズて゛指標を135mmにすれば明るさ以外は同じです。

_ Haniwa ― 2021年12月01日 09時29分50秒

タロウカジャ様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>昨日23日ニコン様からAiニッコール135mmf/2.8sの修理完了のご連絡がありました。

おめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
Aiニッコール135mmf/2.8sはコンパクトで明るくてよいレンズですよね。

そういえば私のAi Nikkor 135mm F2.8(非S)も以前クリーニングに出したことがありました。シリアル番号がSタイプの番号帯になっていて、新宿SCの窓口でもそれを指摘されたのでした。誰かが組み込みフード(ここにシリアル番号が入っています)をニコイチしたんですかねぇ。特に分解跡とかない中古品ですが。

>最近は70-210mmf/4ズームレンズを使用していますが、なぜか135mmと言う焦点距離がしっくりきます。もちろんズームレンズて゛指標を135mmにすれば明るさ以外は同じです。

135mmっていい感じですよねぇ。単焦点はF2.8でもコンパクトですからうれしいです。

私はズームレンズではどうしても両端ばかり使ってしまいます(泣)。

Z6でボディもコンパクトになりましたから、コンパクトな単焦点レンズをもっと使って撮っていきたいですね。手ぶれ補正も効きますし。

_ タロウカジャ ― 2021年12月01日 12時02分14秒

楽しいレンズ沼の入り心地はよさそうですね、次は口径が大きくフランジバックの短いZレンズの楽しい大きく深い沼が待っています。
新しいシステムには新しいレンズがベストの様です、Dfもいつの間にやらAF-Sレンズが増殖してしまいました。
Zマウントには28mmと40mmと言う「いらっしゃいませレンズ」が用意されました。あの価格ならFマウントレンズと重複しても買いますね。それに24-200mmズームも気になりますしねたまりません。
ぐっとこらえてあと一年はFマウントレンズで行きます。

_ Haniwa ― 2021年12月02日 09時20分35秒

タロウカジャ様

>楽しいレンズ沼の入り心地はよさそうですね、次は口径が大きくフランジバックの短いZレンズの楽しい大きく深い沼が待っています。


ありがとうございます。FTZも買いましたので、自分の持っている交換レンズはCONTAXも含めて全部Z6で撮影可能になりました。

Zレンズは解像もよく危険ですねぇ。超広角で解像のよいレンズを持っていないので、Z 14-30/4とか危険ですね。もちろん標準ズームもほしいところです。

DX 10-24mmをしばらくZ6で試してみますが、D300Sで使ってもどうも細部の解像が納得いかないレンズでしたので、Z 14-30/4がますますほしくなる危険な香りしかしません(笑)。

>新しいシステムには新しいレンズがベストの様です、Dfもいつの間にやらAF-Sレンズが増殖してしまいました。

そうですよねぇ。AF-SレンズもGタイプならまだ機械連動の絞りだからなんとかなりますが、Eタイプになるとレンズ単体ではどうしようもないですよねぇ。なんかだんだん譲歩してしまうところが怖いですが、やっぱりレンズには絞り環あった方がよいです。Zレンズには設定でほかに転用できるリングがありますが、ズームリングの他にリングがもう1本しかない場合、それを絞りに割り当てるとピントリングがなくなってしまうので、ズームレンズなのにどうして2本しかリングがないんだろうとか思ってしまいますね。

いずれにしてもZレンズは値段が高い物が多いですから、そう簡単には増殖しない安心感があります(違)。

_ タロウカジャ ― 2021年12月02日 12時39分37秒

コダックからトライXの取り切りカメラが発売されるようです。知らずに使用した人が色がついてないと文句を言いそうです。
我々からすれば、トライXフィルムを合理的に手ごろな価格で提供してほしいです。
ニコンZ9がD850に迫る受注があるとかカメラの値ごろ感も随分と高額なものになっているようです。自動車買うより安いとか。
ニコンが元気になって慶賀の極みです。

_ Haniwa ― 2021年12月09日 15時34分32秒

タロウカジャ様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>コダックからトライXの取り切りカメラが発売されるようです。知らずに使用した人が色がついてないと文句を言いそうです。
>我々からすれば、トライXフィルムを合理的に手ごろな価格で提供してほしいです。

話題になることでトライXの消費が増えればいいですね。
たしかコニカがセピアフィルム(厳密にはC-41・CNKー4現像のカラーフィルム)の撮りっきりコニカ出していましたね。私も何度か買った記憶があります。あのときは色が付いていないとか文句はなかったですが、時代が変わってモノクロとか知らない人が文句言うと困りますね(笑)。

>ニコンZ9がD850に迫る受注があるとかカメラの値ごろ感も随分と高額なものになっているようです。自動車買うより安いとか。
>ニコンが元気になって慶賀の極みです。

Z9の性能を見て、ニコンZ人気になっているみたいですね。
自動車も以前は軽自動車は安かったですがいまみるとちょっと前のリッターカーよりも高いです。安全性能が高くなった分仕方ないのかもしれませんが。
おそらく日本は本当に二極化したんでしょうね。中間層が消失したのでしょう。

ニコンが元気になるのは嬉しいですが、Zレンズばかりになるとちょっと寂しいですね。シャープなのはありがたいですが、高くて大きくてなんか愛着の湧かないデザインでもちろん絞りの機械駆動もないレンズはどうも必要最小限の道具としてしか買いたい気持ちが湧きませんね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)