Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sを戴いた2021年04月20日 00時00分00秒

戴いたAi Nikkor ED 180mm F2.8S
戴いたAi Nikkor ED 180mm F2.8S

Ai Nikkor ED 180mm F2.8S をブログの読者の方(以下Aさん)から戴いた。赤城耕一の「アカギカメラ」 第19回:春のアポランター祭り ― 2021年04月06日をご覧になってメールをくださったのだ。

Aさんが有名中古カメラ屋さんに宅配買取で査定を依頼したところ、クモリ有りとの事で、査定額100円との回答があって買取をキャンセルをして手元に戻ってきたところにその記事をご覧になって、私に下さる気になったのだそうだ。「気に入らなければ売払うなり、ハニワニワに埋めてしまうなりしても、何の問題もございません」とまで仰っていただいている(笑)。

それで匿名での受け渡しというお申し出だったのだが、自分の探し方が悪くてうまい方法が見つからず、10日ぐらいお返事をしないままでいた。文面からも誠実さ伝わってくるので何かお返事をせねばと「ありがたく頂戴したいのだがうまい受け渡し方法が見つからない」と率直にお返事してみた。

そうしたら、「ゆうパックスマホ割」だと発送元が町名まで出てしまうが、受け取る側は任意の郵便局を指定できるという。また、せめて送料ぐらいは私が負担したいという件に関してはpaypayの匿名送金を提案して戴きそれを利用することにした。どちらの方法もお互いに初めて利用したのだが、なんとかうまくいった。送料は590円であった(paypayのリンクで送金の方法でメールでリンクを送った)。

「ゆうパックスマホ割」は受け取る私の方もandroidのスマホに「スマホ割」という日本郵便のアプリをインストールした。発送者のAさんの方からゆうパックスマホ割アプリで発送後にリンクをメールで送って戴き、それを「スマホ割」で開けて、受取の郵便局を指定した。この郵便局は別に居住の管轄郵便局に限らず、全国どこでも指定できるようだ。

そうしたら、発送しましたというメールを戴いた翌朝には「スマホ割」に「届きました」とのメッセージが表示されていた。さっそく指定した郵便局に受け取りに行き、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sをゲットした(「スマホ割」アプリにはQRコードもバーコードも表示されなかったので、受け取り時に紙に書いたり、職員の方がスマホ画面を見ながら手で番号を入力したりしていた。これは別途書きたい)。

一応、爆弾が入っていないかとかノビチョクが付着していたら…とかも考えたが(違)、まあ私はそこまでするほどのメリットがある人物ではないので大丈夫と判断した(笑)。

戴いたAi Nikkor ED 180mm F2.8Sは【写真1】【写真2】のとおりだ。レンズキャップは金属製のねじ込み式が付いていた。前玉や後ろ玉には傷もなくきれいな光学系だと思った。某有名カメラ店の指摘する曇りは、普通に前や後ろから覗いたり試し撮りした場合には分からなかった。ただ、後ろ側からLEDで照らすとおそらく2枚目の4面目の中央あたりに口径の半分ぐらいの直径の薄い曇りが見られた。LEDで後ろ側から照らしたときだけ分かるぐらいの曇りで、ファインダーで強い光源を覗いても、強い光源を撮っても分からないぐらいだ。Aさんが買取りに出すまで曇りに気づかなかったのも無理もないと思った。Ai Nikkor 20mm F2.8Sレンズが曇った ― 2018年11月11日のとき(泣)とは全然違う。

それで、ちょうどいま【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービスが2021年5月14日(金)までで実施されているので、メンテナンスに出してみようかと思う。戴いたときに【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービスをしているのも何かの縁かもしれないし。ただし、見積りがあまりに高額だったらちょっと考えてみる。

【追記:12:00】【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービスを申し込もうと思ったらネットからだと通常サポート中のレンズしか選べず、MF旧製品メンテナンスサービスの対象レンズをネットから修理受付できないようだ。ピックアップサービスを使いたかったら電話するしかないみたい。しかも「修理申込票」のPDFが書き込み禁止、注釈禁止、Wordで開いて記入しようとすると「このドキュメントの作成者が設定した権限により、アプリケーションでのコンテンツの再利用は許可されていません」と出た。要するにプリントアウトして手で書け、と。アホか。こんなことやってるから日本企業はどんどん衰退していくんだぞ。終わってるよ。【追記ここまで】

憧れのAi Nikkor ED 180mm F2.8S を戴けて幸せである。ピントリングのスムーズだが重みのある感触や絞りリングのカチカチという感触、金属鏡胴のひんやりとした感触、吸い込まれそうな前玉。素晴らしい。試写した結果も素晴らしい。

Aさん、本当にありがとうございました。m(_ _)m

【参考】ニッコール千夜一夜物語 第十夜 AI Nikkor ED 180mm F2.8S

【関連追記:2021年7月19日】
Ai Nikkor ED 180mm F2.8SのMF旧製品メンテナンスサービス見積りが来た ― 2021年04月23日
Ai Nikkor ED 180mm F2.8SのMF旧製品メンテナンスサービス完了通知が来た ― 2021年07月19日

【関連追記:2021年7月21日】
Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sは光学系がきれいになって戻ってきた ― 2021年07月21日

【写真3】ハニワニワのカラスノエンドウ:Nikon D300S、、Ai Nikkor ED 180mm F2.8S (35mm判換算270mm相当)、F2.8開放、1/125秒、ISO-AUTO(250)、AI オート接写リング PK-13、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス 、高感度ノイズ低減:標準、三脚使用

【写真3】ハニワニワのカラスノエンドウ:Nikon D300S、、Ai Nikkor ED 180mm F2.8S (35mm判換算270mm相当)、F2.8開放、1/125秒、ISO-AUTO(250)、AI オート接写リング PK-13、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、マニュアルフォーカス 、高感度ノイズ低減:標準、三脚使用

PK-13を使用して繰り出しているのでAi Nikkor ED 180mm F2.8Sの設計そのものの性能ではないかもしれないが、ボケがきれいで柔らかい描写だと思った。しかし細部はきっちりと解像している。マクロアポランター125mm SLが妙にコントラストが高い(なにか強調される感じ)ので、それに比べるとAi Nikkor ED 180mm F2.8Sは落ち着いたいい感じで色もすっきりとした感じだと思う。ポートレートなどにはMacro Apo-Lanthar 125mm F2.5SLよりもAi Nikkor ED 180mm F2.8Sの方が向いてそうだ。

ちなみにハニワニワの野草は、このカラスノエンドウを除いて全部抜いてしまったのでしばらく作例に困るかもしれない(泣)。なかなか「雑草」を抜く気にならなかったのは、このところずっと週末土日のどちらかが必ず雨だったからだと気づいた。先々週に土日とも晴れた日に草抜きをした。カラスノエンドウを残したのはもうすぐ花が咲きそうだったからだ。


戴いたコメントのお返事はもう少しお待ちください。m(_ _)m

コメント

_ kgr2007 ― 2021年04月20日 09時24分32秒

ご無沙汰しております。
な、なんて幸運を。しかも格安ではなくタダなんて凄過ぎます。神様、もっと私にもご加護を。これを機にF3も復活しましょう。

ところで、haniwaさんまだMFは大丈夫なんですか?(爆) 私このぐらいの望遠レンズだとそろそろヤバいのです(悲)。

_ タロウカジャ ― 2021年04月20日 11時15分31秒

くもりがあるだけで下取査定額100円ですか、Fマウントの将来が無いにしても情けない値段ですね。我が家のマニュアルFマウントレンズはゴミの山ですか。
使い切るしかないということですね。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2021年04月20日 15時54分15秒

もうけましたねHaniwaさん。

>一応、爆弾が入っていないかとかノビチョクが付着していたら…とかも考えたが(違)、まあ私はそこまでするほどのメリットがある人物ではないので大丈夫と判断した(笑)。

おっ!この手が使えるな。

>ハニワニワのカラスノエンドウ:Nikon D300S、、Ai Nikkor ED 180mm F2.8S

良い写りじゃないですか、しかしくもりがあって100円とは…これが店にならんだらどういう扱いになるのかなぁ?、
数百円~数千円でしょうかねぇ?、
まあそれで使う人の手に渡るなら良いのでしょうけど廃棄されたりしたらいやだなぁ。

>ちなみにハニワニワの野草は、このカラスノエンドウを除いて全部抜いてしまったのでしばらく作例に困るかもしれない(泣)。

代わりに糞をしに来る猫を撮影をお勧めです!、
Haniwa氏がハニワニワで撮影する野良猫は何故かみな幸せそうな姿だ!、
という事で全世界的に評判になりますよ、
しかしなぜか顔と胴体しか写ってない構図ですが………まあ…尻尾の方はいろいろとアレで写せない事情が…………

_ Haniwa ― 2021年04月20日 16時17分52秒

■ kgr2007様
コメントありがとうございます。

>な、なんて幸運を。しかも格安ではなくタダなんて凄過ぎます。神様、もっと私にもご加護を。これを機にF3も復活しましょう。

そうなんです。幸せすぎてハニワニワでう○こ踏んでしまいそうです(違)。
F3は健在ですので、その気になりさえすれば…。バイクでいい景色の所にいって撮りたいなと思っているのですが、この感染者爆発状況では…。長生きしてもう一回フィルムで撮るぞと決意も新たに…。

>ところで、haniwaさんまだMFは大丈夫なんですか?(爆) 私このぐらいの望遠レンズだとそろそろヤバいのです(悲)。

視度補正レンズをその都度進化させています(泣)。昔は裸眼で-2dptだったのですが-1、0、+1となっていまは+2ぐらいにしています(泣)。F3用の視度補正レンズは+の方も買い漁ってあります。遠くはまだ見えるというよりはもう無限遠固定レンズなんでしょうね(泣)。あと非点収差が悪化しているように思います。いわゆる乱視が少し入ってきていますね。
双眼鏡だと左右で視度が別に調整できますから、両目ともぴったりに合わせるとものすごくよく見えて感激します。

そんな感じで視度補正レンズに頼ればD300Sのようなファインダーでもなんとかなっています。たまにF3のファインダー覗くと「おおっ」ってなりますね。

今調べましたら、丸形DK-17Cって+2までしかないんですね。
ttps://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-17c/
角形のDK-20Cの方は+3まであります。
ttps://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-20c/

これ以上悪化したら老眼鏡と視度補正レンズの二重補正に頼るしかないですね(泣)。

_ Haniwa ― 2021年04月20日 16時30分18秒

■ タロウカジャ様
>くもりがあるだけで下取査定額100円ですか、Fマウントの将来が無いにしても情けない値段ですね。我が家のマニュアルFマウントレンズはゴミの山ですか。
>使い切るしかないということですね。

おそらくAi Nikkor ED 180mm F2.8Sの市場価格が下がっているので、クモリ修理代と販売価格の差からするとそれぐらいでしか買い取れないということなんでしょうね。
Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sの美品はもうあまり見かけなくなっていますね。きっとそういうものはずっと手元に置いておく人が多いのだと思います。

最近製造販売終了になったMFレンズは少し高くなっていますが、全体にMFニッコールは値段が下がっているように思います。どうしてでしょうね。中途半端なAFニッコールよりもずっと長く使えると思うんですが。これからミラーレス全盛になって、色んなカメラメーカーの栄枯盛衰があっても、MFニッコールは使い続けられますよね。謎です。ニコンの古いレンズ自体が興味の対象から外れてきているのかもしれませんね。ミラーレス時代になりますと、レンジファインダーライカ用レンズとニコンFマウントが同じ土俵に乗りますから。

設計が古いと高画素時代には合わないという市場評価なんですかねぇ。私はあまり高画素のカメラを持っていないのでちょっとわかりませんが。

あとはミラーレス用だと、新興の中国製MFレンズがかなり高性能でかつ安価ですから、それらとの競合もあるのかもしれませんね。でも新興中国製レンズって高価なEDガラスとか使ってないですよね。設計が進化してそんな高価な硝材使わなくてもなんとかなるんですかねぇ。時代は進むということでしょう。

_ Haniwa ― 2021年04月20日 16時46分04秒

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>もうけましたねHaniwaさん。

はい。でも浮いたお金で野良猫に餌を買ってあげたりはしませんよ(笑)。

>>一応、爆弾が入っていないかとかノビチョクが付着していたら…とかも考えたが(違)、まあ私はそこまでするほどのメリットがある人物ではないので大丈夫と判断した(笑)。

>おっ!この手が使えるな。

や、やめてください。開封の儀は首相官邸で(泣)。

>良い写りじゃないですか、しかしくもりがあって100円とは…これが店にならんだらどういう扱いになるのかなぁ?、
>数百円~数千円でしょうかねぇ?、
>まあそれで使う人の手に渡るなら良いのでしょうけど廃棄されたりしたらいやだなぁ。

「薄いクモリがありますが写りには影響しません」とか書いて1万5千円ぐらいで売ってたりして。

陽が当たって光っているステンレスネジとかも撮ってみたのですが、特にクモリの影響は見られませんでした。フォーカスの位置を変えると光っている部分にパープルフリンジなどが見えましたが、これはカメラ側の問題でもありますので。写りの感じは
AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>をもっと上品にした感じだと思います。同じ焦点距離での傾向は似ていますが、Ai Nikkor ED 180mm F2.8S の方がボケ方や抜けが数段上だと思います。ピント合わせはもう完全にAi Nikkor ED 180mm F2.8S の勝ちです。AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>はMFしづらいです。まだちょっとしか使っていませんが。

修理代が値上がりしていますから、こんなことになるんでしょうね。技能実習生にレンズ修理の技術を移転して、母国でMFレンズ修理会社を興してもらうとか。でも結局フェアトレードでやっぱり修理代は安くはならなかったり…。

>代わりに糞をしに来る猫を撮影をお勧めです!、
>Haniwa氏がハニワニワで撮影する野良猫は何故かみな幸せそうな姿だ!、
>という事で全世界的に評判になりますよ、
>しかしなぜか顔と胴体しか写ってない構図ですが………まあ…尻尾の方はいろいろとアレで写せない事情が…………

恍惚の猫写真で一儲けしますか(違)。猫写真は競争激しそうですけどねぇ。岩合さんとモロに競合して勝てるとは思えないです(笑)。

_ めがねのパイロット ― 2021年04月20日 20時45分29秒

 Haniwa様

 おお、なんたる素晴らしきこと。
 私もこのレンズは大好きです。
 私が買った15年くらい前は、中古で良品3万円半ばくらいでした。
 手軽に高性能で、よさこいの踊り手を撮るのに活躍しましたね。

 自分のHPのオールドレンズのレビューでも取り上げましたが、写りは今でも二重丸ですから、これは押さえておくべき良いレンズですよね。

 メンテサービスも、やりたいやりたいと思いながらも、本数が多いとどうも二の足を踏む(笑)

_ Haniwa ― 2021年04月21日 13時11分39秒

めがねのパイロット様

素晴らしいです。このレンズの透明感ある写りはほんとうによいです。

>メンテサービスも、やりたいやりたいと思いながらも、本数が多いとどうも二の足を踏む(笑)

具体的な問題点がなければなかなかきっかけがつかめないですよね。今回の期間限定は2021年5月14日(金)到着分までということですので、GWもありますし私は昨日速攻でAi Nikkor ED 180mm F2.8Sを横浜鶴見のニコン修理センターに送りました。今朝9時過ぎには届いたようです。現在見積り待ちです。

インターネットからの申し込みでは通常サポート中のレンズ名しか出てこないので先へ進めず、電話によるピックアップサービスの方が往復の送料は安いのですが、時間が掛かるので修理申込票に記入していきなり修理センターに送りつける方法にしました。
ttps://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/repair_center/

「お預かり期間:ニコン修理センター(横浜)到着日より約3か月」とありますので、コロナの収束を期待しつつ気長に待つことにします。今年の夏にはバイクにテント積んでどこかに行きたいなぁ。

_ みっち ― 2021年04月21日 16時38分54秒

さあて、今日は久しぶりにヨドバシカメラに寄りました。去年の今ごろくらいからライカに入っていたフィルムをどうやら撮りきったので現像依頼です。(笑)もうデジタルデュープで十分なのは検証済みなので、スキャンやプリントはなしで現像のみ、660円でした。
それでついでに久しぶりにカメラ売り場なぞを冷やかし、この界隈はHaniwa氏の徘徊領域と聞いているので、いちおう警戒したのですが、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sを握りしめた不審な人物などは見当たりませんでした。(違)
フィルム売り場はもう目も当てられない惨状で、値段の高騰はともかく、そもそも製品がありません。以前はネガカラー3本組なんて廉価セットがありましたが、そんなものはとうになく、1本1,500円なんて記載のあるフィルムの小汚い空箱が置いてあるだけです。(汗)まぁ、空箱なのは、奥から新品のフィルムを出してくるので別に問題はないのですが、どこの馬の骨いやHaniwa尊あたりがさんざん触ったかもしれない古びた空箱を触るのは勇気が要りました。(爆)

_ Haniwa ― 2021年04月21日 20時57分00秒

みっち様

なかなかフィルム撮影が進みませんね。私なんか写ルンですを2年以上かかって撮りましたが、やっぱり発色がよくなかったです。

現像のみならばまだ撮影が続けられる値段ですね。自分でフィルムスキャンよりもデジタルデュープの方が時間も掛からず簡単にデジタル化できますね。

Windows10にしてから久々にフィルムスキャンしましたが、こんなにスキャン時間掛かったっけ?という感じでした。スキャンが速くなる方法ないんですかねぇ。Windows2000に16GBあたりのメモリでスキャンした方が速かったような気がします。そういえば、謎のスキャンエラーもHDDを非AFTにして以降出なくなり、SSDでも同様ですね。

ライカはいいですよねぇ。ライカレンズがよいのはいうまでもないですが、
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1319338.html
最近は中国製のTTArtisan 21mm F1.5、35mm F1.4のような安価でコンパクトなレンズもあって、変にニコンFマウントに拘るよりも安くてコンパクトに楽しめそうです。
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319726.html

>それでついでに久しぶりにカメラ売り場なぞを冷やかし、この界隈はHaniwa氏の徘徊領域と聞いているので、いちおう警戒したのですが、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sを握りしめた不審な人物などは見当たりませんでした。(違)

後ろで胸ポケットにGRを入れて熱い視線をみっち様に注いでいたのが私です(違)。

そうなんです、徐々に何本セットというのがなくなっていきました。1本の値段が高くなってまとめるとかなり高い印象を与えるからでしょうか。少しぐらいまとめて買ってもらっても値引くほどのメリットも売る側にはないんでしょうね。

>1本1,500円なんて記載のあるフィルムの小汚い空箱が置いてあるだけです。(汗)まぁ、空箱なのは、奥から新品のフィルムを出してくるので別に問題はないのですが、どこの馬の骨いやHaniwa尊あたりがさんざん触ったかもしれない古びた空箱を触るのは勇気が要りました。(爆)

あれですねぇ、紙箱をみんなが触るから汚くなっていますよね。自販機のジュースのようにプラスチックの空箱とかあればいいんでしょうけれども、そんなの作るほど売れてないんでしょうね。ヨドバシなどで色々触った後はお店の入口にある消毒薬を使ってから立ち去りますが、できれば店内のあちこちに消毒薬置いて欲しいですね。最近はコダクロームもなくなってしまいましたから、私などが箱に涎を垂らすこともなく平穏ですね(違)。

プロビアあたりを湯水のように使いたいですねぇ。

_ 片戸郁也 ― 2021年04月22日 08時40分17秒

これは良かったですね。地道にコツコツとブログを続けていらしたHaniwa様の努力が報われたというところでしょうか。なんともうらやましいです。私もAi-S 180mm F2.8 ED欲しいなぁ。F3に似合いそうですね。

それにしても査定額100円とは。お店としてはMFニッコールはあまり引き取りたくないのでしょうか。180mm F2.8 EDは結構人気ありそうな気がしますけど、そうでもないのかな。

>ハニワニワの野草は、このカラスノエンドウを除いて全部抜いてしまった
あらら残念。猫除けになるようなものを何か植えますか(笑)。

最近フィルムが高価になってきたので、モノクロの100ft巻き買おうかと考えています。中古でフィルムローダーとかF/F2用のフィルムカセットとか買い集めてあるので。フィルムの値上がりでこういう組み合わせの元が取れるのは皮肉ですね。問題なのは100ftも買ったら使用期限内に使いきれないことですが(笑)。

_ Haniwa ― 2021年04月23日 13時31分17秒

片戸郁也様
ありがとうございます。
私に託そうという気持ちになって戴いたのがありがたいですね。
F3に似合います。

>それにしても査定額100円とは。お店としてはMFニッコールはあまり引き取りたくないのでしょうか。180mm F2.8 EDは結構人気ありそうな気がしますけど、そうでもないのかな。

かつては美品で4~5万円ぐらいしていましたが、製造中止からかなり経って美品も少なくなり相場も下がっているんでしょうかねぇ。

さきほど郵便でニコン修理センターから見積りが届きました。郵便で来るとは思ってなかったので驚きです。

部品交換なしで税込み22,440円でF&ニッコール限定メンテナンスを致しますということでしたので、FAXで「進行」指示致しました。早く戻ってくるといいなぁ。

今日の関東地方は湿気も少なく爽やかな天気で、こんな天気のもと、Ai Nikkor ED 180mm F2.8Sでクリアな写真が撮れたらいいなぁと思いました。メンテナンスから戻ってきたら梅雨とか酷暑とかになってそうですけど(泣)。

>>ハニワニワの野草は、このカラスノエンドウを除いて全部抜いてしまった
>あらら残念。猫除けになるようなものを何か植えますか(笑)。

またすぐに生えてきますから大丈夫だと思います。あまりに放置しているとなんかうらぶれた感じがしますし、これから蚊も増えそうなので、とりあえず一旦全部抜きました。

>最近フィルムが高価になってきたので、モノクロの100ft巻き買おうかと考えています。中古でフィルムローダーとかF/F2用のフィルムカセットとか買い集めてあるので。フィルムの値上がりでこういう組み合わせの元が取れるのは皮肉ですね。問題なのは100ftも買ったら使用期限内に使いきれないことですが(笑)。

モノクロは長いのがありますからなんとか経済的にできそうですね。かつての装備がいま生きてきますね。使い切れないのはもう長尺マガジンとかで連射しまくるとかしかないです(笑)。F3用の250フィルムバック MF-4も最近はあまり見かけませんね。

_ Aさん ― 2021年04月23日 21時28分10秒

コメントしようと思ってたのですが、遅くなってしまいました。
ご紹介と素敵な作例ありがとうございました。

無事にお届けできてよかったです。
これで匿名配送のやり方が確立したと思いますので、気になるレンズを記事にまとめておけば、ぞくぞくと手元に集まるかもしれませんね(笑)

また、レンズはメンテナンスに出していただいたようで、ありがとうございました。
ずっとしまいっぱなしだったので、きっとレンズも喜んでいることと思います!

レンズ買取の件ですが、レンズが綺麗な状態でないと、宅配買取は買取表の金額にならないようです。
キャンセルして戻ってきたものがもう一本あり、これも曇りでしたが800円の提示でした。35mm f2dですが、どんな基準があるのか気になりました。


コロナ禍がまだまだ続きますが、気軽にツーリングに出かけられるような日常に、早く戻れると良いですね。

それでは、失礼いたしました。

_ Haniwa ― 2021年04月24日 10時02分48秒

Aさん
コメントありがとうございます。
私が勝手に付けたお名前がハンドルネームになってしまいすみません。

色々とありがとうございました。すっきりとした写りの名レンズだと思いました。

>これで匿名配送のやり方が確立したと思いますので、気になるレンズを記事にまとめておけば、ぞくぞくと手元に集まるかもしれませんね(笑)

そんな活用方法が(笑)。えっとHologon 16mm F8が欲しいです(笑)。
あと、カメラ・レンズを買っても「ブログ読者にもらった」といういい訳ができるかもです(笑)。

>また、レンズはメンテナンスに出していただいたようで、ありがとうございました。
>ずっとしまいっぱなしだったので、きっとレンズも喜んでいることと思います!

いえいえ。戴いたままでも実用に問題はなかったのですが、〆切間際のメンテサービスが丁度ありましたので、長く使うためにもメンテに出しました。
高額でなくてよかったです。

>レンズ買取の件ですが、レンズが綺麗な状態でないと、宅配買取は買取表の金額にならないようです。
>キャンセルして戻ってきたものがもう一本あり、これも曇りでしたが800円の提示でした。35mm f2dですが、どんな基準があるのか気になりました。

「曇り」で不安なのは、新品でもLEDなどで照らすと拭き跡みたいなものは時々あるんですよね。自分のだとヨドバシの実店舗で新品で買ったAi AF Nikkor 50mm F1.4D(Made in China)が中玉に拭き跡みたいな汚れが最初からありました。もし売るとしたら査定でかなり下げられるんでしょうね。新品なのに買うときに箱から出してもらって天井の照明に照らしている人を見たことがありますが、過去にそういうことがあった人なのかもしれません。

>コロナ禍がまだまだ続きますが、気軽にツーリングに出かけられるような日常に、早く戻れると良いですね。

ワクチン接種率は世界で100位以下だそうですし、オリンピック開催ありきだとまともな政策が立てられないですね。日本では長引きそうです(泣)。

ともかくもよいレンズをありがとうございました。m(_ _)m

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)