赤城耕一の「アカギカメラ」第8回:ニコンDfとFマウントニッコールを再検証(予備知識編)(デジカメWatch) ― 2020年10月20日 00時00分00秒
デジカメWatchに赤城耕一の「アカギカメラ」第8回:ニコンDfとFマウントニッコールを再検証(予備知識編)が掲載されている。
ニコンのAi MFニッコールレンズはディスコンになり、この記事が載る2日前に確認したところ、Ai AFニッコールもリストから消えたようです。これで「絞り環」を有するニッコールレンズは現行製品として存在しないことになります。
アカギ家には「絞り環のないFマウントニッコールは買ってはいけない」という厳しい家訓があり、マジメな私は忠実にこれを守ってきました。
理由は単純で、うちにはフィルムニコン一眼レフ初号機の「F」(1959年)からはじまる歴代のニコンFマウント一眼レフカメラがたくさんあり、いまだに現役使用しているので、絞り環のないニッコールはMF一眼レフでは役立たずになるからですね。
まさに仰るとおりでございます。私はそれに加えて、接写リングやリバースリング、ベローズなどの撮影時に絞り環がないと困るという理由も挙げたい。もっとも電子的にそれらを解決するというのならまだ話は分かるが、ニコンにはそうしたアダプターはない。
規格は同じニコンFマウントでもインターフェースをいつのまにか変えてきたというのがニコンのやり方です。もちろん新旧互換を完全に踏襲しろなどと言ったらカメラやレンズの発展にとって大きな障害になることは明白であり、ニコンは少なくとも旧ニッコールレンズのことはずっと面倒をみるよ、という片側互換を維持することでユーザーからの信頼を繋ぎ、カメラの機能やレンズの性能を向上させてきたわけです。これはこれで大したものだと思います。
「お前さ、今を生きる正しいニコンユーザーは新発売のニコンZ 7IIを買い、FTZアダプターを用意して、Fマウントニッコールはそれで活用するんだよ!」と主張される方がいらっしゃるのですが、たしかにそのとおりです。それが正しい道ですし、ニコンに貢献することになります。
もっといえば超高性能だらけのZニッコールを駆使して現代を切り取るのがデキるカメラマンのあり方ではないかと思いますよ。Zマウントを見ると、これまでのFマウントに抱いてきたニコンエンジニアの不満を全て解消するかのような仕様になっています。
しかしですね、デキないカメラマンもここにいるわけです。うちにあるニッコールレンズはAFレンズでもカプラーを使用せねばならない方式のレンズがほとんどなので、そうなるとFTZアダプターではAFが動かな……。あ、このあたりでヤメておきますか。
全く仰るとおりだと思う。モーターの内蔵していないAi AF Nikkorレンズでもちゃんと動くアダプターがありますよというのならともかく、AF-SレンズだけAFが効きますよってそれはないだろうと思う。しかも10年前に製造販売終了しましたというのではなく、今月まで現行品だったレンズですよ。ニコンは不誠実だよね。
それで他のメーカーも同じように切り捨てているのかと思いきや、ソニー、AFカップリング&絞り駆動レバー搭載のAマウントアダプター「LA-EA5」発売予定 ― 2020年09月04日で紹介したように、ソニーはそういうアダプターを出している。ニコンはどうした。
で、いくらなんでもAFニッコールレンズが2本だけじゃまずいんじゃねえのか、ということもあったんでしょうね、MFニッコールをAFで使うためのTC-16(1984年)というテレコンバーターを用意するわけです。気遣いが違うぞこの頃のニコンは。
1.6×のテレコンだから使いやすくはないんですが、それでもそれなりにイケるんですよこれが。実際に使用しましたが、画質的にも大丈夫だったもん。このTC-16はニコンF-501(1986年)とかF4でも使用できました。なんせこのテレコンにはAF駆動用のモーターが仕込んであるんですぜ、どこぞのマウントアダプターとはえらい違いだぜ。……あ、いけませんね。また本題から話がそれてしまいました。
F-501は愛用していたけれども、結局このTC-16は手に入れなかったなぁ。1.6倍というのがどうも引っかかって。もっと広角を、と思っていたので。【追記】いまならレデューサーレンズ組み込んだ面白いAFアダプターができたかもしれないね。【追記ここまで】
おかしいのは、Ai連動ピンを持たないエントリークラスの一眼レフでは非Aiニッコールも装着できちゃうことですかね。マウントの周囲にAi連動ピンがない、カメラボディ内にもAFモーターはない。つまりボディ側にレンズと干渉するものがないので装着時の制約がないわけです。私なんかこのためだけにD40(2006年)を購入しました。ええ、この組み合わせではメーターが動きませんが、撮影画像とヒストグラムみる時間的な余裕がありさえすればまず問題なく使えちゃうし。これは現行のD7000とか5000とか3000シリーズも同様じゃないかなあ。試してないけど。
D3000シリーズはAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを使うためにときどき買おうかなという気になるんだが、なんか仕様を見ていてうっとうしくなり買うのをやめるということが多かった。仕様のどこが気に入らないのかもう忘れた。なんかあちら立てればこちら立たずみたいな感じで、結局カメラをいっぱい持っていかないといけないような仕様だったと思う(持っているのが最新レンズだけならそうはならないんだろうが)。こういうところがもう鬱陶しいんだよね、ニコンは。写真に凝る人には絶対に安いカメラだけを買って済ませられないようにしてやるぜみたいな執念を感じる。
ニコンDf登場からまる7年。存在意義あるカメラだと思いますよ。デジタルカメラとしては異例ともいえるロングセラーだし、一方で、予想よりも販売が伸びなかったということもあり、後継機の噂は常に上がりつつもそれが実現していないということもあるわけです。
私はニコンDfはいいカメラだと思う。ベースになったD4の写りが好みなので。ただ、買わなかったのは理由はただ一つ。値段高いのに動画が撮れないから。
なんでそういうことするのかね。高いデジタルカメラ買って動画撮れないんならまた別のカメラを買うはめになる。Df1台だけで出掛けたら、急に動画の方がよさそうなシチュエーションになっても動画撮れない。念のためになんて考えると荷物増える。いまだったらスマホもあるから事情は多少マシだけれども、スマホだと望遠撮影時に不利だものね。値段が高いのにわざわざ動画撮影機能が省かれているのがどうにも納得がいかない。いいカメラなのに売れなかったってそれが原因じゃないの。みんな新しいデジカメを同時に何台も買えないから、買い換えに一台と思ったら動画が撮れない、じゃほかのを検討するか、になったのかもしれない。
Df II があるのなら、是非ともよい動画撮影機能をつけて欲しい。ケチ臭いニコンはやらないだろうな。SONYαにマウントアダプター付ければすべて解決するのに、ニコンにニコンのレンズ付けてもAFもできないし、古いレンズ付けられるカメラは動画も撮れない。なんで純正レンズにこんな嫌がらせするかね、ニコンは。
赤城耕一氏は偉いなぁ。そのニコンDfを次回も紹介してくれるという。
ちなみに、今日発売の日本カメラ2020年11月号は、「Ai-S Nikkorレンズ(Fマウント)がついに販売終了へ さらば!MFニッコールレンズ●赤城耕一/飯田 鉄/後藤哲朗」という特集があるようで、他方CAPA2020年11月号は、特別企画「後藤哲朗のカメラ談義「哲朗の部屋」ゲスト : 写真家・カメラライター 赤城耕一さん 」なのだそうだ。両方買うかな。
写真は記事とは関係ない。"BURN THE WITCH"(新宿メトロプロムナード):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/50秒、ISO100、プログラムAE、AWB
"BURN THE WITCH"って穏やかなならぬタイトルだが、漫画とそれを元にしたアニメらしい。安倍政権や菅政権のもとでは、このタイトルを見るとなにかきな臭い感じがする。
コメント
_ ノーネームしたん ― 2020年10月20日 18時14分31秒
_ Haniwa ― 2020年10月20日 19時01分41秒
>もう後藤氏も…、Nコンに何も期待は…………。
後藤氏はたしかもうニコンの役職はすべて他退任されていたように思うのですが、だからこそいいにくいのかもしれませんねぇ。
>しかし赤城耕一氏は偉いですよね、仕事面だけでいうと某会社ににらまれて良いことは無いのに、
>せめて著書を買い支えますよ。
もうニコンは雑誌にあまり広告を出さないので何を書いてもいいんですよ(違)。赤城先生は本当に偉いと思いますよ。10月30日に「フィルムカメラ放蕩記」(赤城耕一著)が出るようです。買いましょう。
ttps://twitter.com/camera_holics/status/1318449155870609408
ttp://hobbyjapan.co.jp/books/book/b528537.html
>>このタイトルを見るとなにかきな臭い感じがする。
>
>見なくても十分臭いです、
>さらにHaniwa家は野良猫の臭いg
実際に家の中まで猫糞臭いときがあったんですよ(泣)。
超音波とチクチクでハニワニワから一掃しましたが、本当に猫糞は困ります(泣)。
_ タロウカジャ ― 2020年10月20日 19時25分11秒
Aiマニュアルレンズを主体に撮影するつもりでしたが、AF-Sニッコールで撮影しています。AFは便利です。
ニコンは後戻りできない経営状態だと思います。
Z6、7発売から2年経過してもZ6Ⅱ、Z7Ⅱに同じ画像処理エンジンEXPEED6を搭載せざるを得ないので2台搭載したと言われています。
画像処理エンジンの性能は、SONY、キャノンに明らかに後れを取っています。
Dfに動画機能が搭載されていないのは、あまり気になりません。
必要な時は、ニコン1V1を携帯して動画を撮影しています。
弱点は、Dfの暗い所でのフォーカスが弱いところがつらいですね。
_ めがねのパイロット ― 2020年10月20日 20時46分20秒
Dfは私も検討しましたが結局、落第機種としてリストから外れました。
遊びで使うにも高い(2015年当初)ですし、AFはD600系なので狭くて使いにくい。
動画機能の要不要は好みなのでなんともですが、個人的にはこの貧弱なボディ性能で動画はストレスになるだけかもしれません。
どんな動画を求めているのにかもよりますが・・・MFレンズで置きピンなら問題ないですね。
動画ならミラーレスです、D850ですら動画を撮りたいとは思えません。
Dfの唯一は、やはりD4センサーを積んだ魅力でしょうね。
ここは、この価格で確かに惹かれます。
高校の頃スポーツマンだった憧れの人が、40歳の同窓会でややぽっちゃりになっていて幻滅した、というようなスタイルも、往年のファンに媚びた中途半端なデザインには、やはり食指が動きませんでした。
正直、Z6でレンズ遊びの方が、いろいろと楽しいです。
ミラーずれとかもないですし。
D850もZ6もどちらも使い続けていきますが、やはりこれらは「別物のニコン」ととらえた方がいいと思います。
そういう意味では、FTZアダプターは「おまけ」という位置づけで。
正直、あんな中途半端なアダプターつけてFマウントを使い続ける魅力はないです(ただし、遊び以外で・笑)。
_ 片戸郁也 ― 2020年10月20日 21時14分11秒
いつも楽しく拝見させていただいております。
ウチには10台以上のフィルムニコンが転がっていますが(自爆)
デジタルニコンは未だに1台もありません(泣)。
Dfは時々欲しい病を発症しますが、どうも手が出ないです。
高価なのが最大の理由ですが、他にもいろいろ……
汎用電池が使えたら飛び付くかもしれませんけど。
単三電池を使うバッテリーグリップとか出ないかな。出ませんよね。
あと個人的にちょっとカッコ悪いんですよねぇ。もうちょっと何とかならなかったのかと。
フィルム・デジタル両用のF7dとか期待しているのですが、
駄目でしょうねぇ(泣)。
うーん、悠仁さまも銀Df使っていらっしゃるみたいだし、
やっぱりDf買おうかなぁ(笑)。
_ Haniwa ― 2020年10月23日 14時10分20秒
■ タロウカジャ様
>ニコンDfが何時の間にかメインになりました。
>Aiマニュアルレンズを主体に撮影するつもりでしたが、AF-Sニッコールで撮影しています。AFは便利です。
よいですね。咄嗟の時とか動きものをMFで追うのは難しいですから、AFはよいと思います。
DfだとAF-SでなくともAi AFニッコールもAF効きますからね。
>ニコンは後戻りできない経営状態だと思います。
>Z6、7発売から2年経過してもZ6Ⅱ、Z7Ⅱに同じ画像処理エンジンEXPEED6を搭載せざるを得ないので2台搭載したと言われています。
>画像処理エンジンの性能は、SONY、キャノンに明らかに後れを取っています。
あまり情報を追っていないのですが、画像処理エンジンを2個積んだみたいですね。新しいのを開発するよりも既存のを2個積んだ方がはやいということなんでしょうかねぇ。
>Dfに動画機能が搭載されていないのは、あまり気になりません。
>必要な時は、ニコン1V1を携帯して動画を撮影しています。
Df発売時には私はガラケーとGR以外にちゃんと動画撮れるカメラなかったので(ビデオカメラ買いましたが)、やっぱり動画撮れててくれればなぁと思いますね。当時のスチルカメラの動画のAFだと結構きついかもですが。
>弱点は、Dfの暗い所でのフォーカスが弱いところがつらいですね。
そこがコストダウンの箇所なんでしょうね。D600系のAFでしたっけ。
だからこれ1台でなんでもというカメラじゃないんでしょうね。
もっとも、暗くなければD600のAFでスポーツも撮れるとは思いますが。
_ Haniwa ― 2020年10月23日 15時00分21秒
■ めがねのパイロット様
>遊びで使うにも高い(2015年当初)ですし、AFはD600系なので狭くて使いにくい。
>動画機能の要不要は好みなのでなんともですが、個人的にはこの貧弱なボディ性能で動画はストレスになるだけかもしれません。
ちょっと高かったですね。たぶんD4と同じセンサーなどでお金が掛かってたんだと思います。写りに関する部分が手抜きでないのはよいのですが、高いと他の機種が浮上してきますよね。難しいところです。
当時のスチルカメラの動画はAFがまだまだなのかもしれませんね。
>Dfの唯一は、やはりD4センサーを積んだ魅力でしょうね。
>ここは、この価格で確かに惹かれます。
私も可倒式のAi連動レバーよりもそちらの方が魅力だと思いました。
> 高校の頃スポーツマンだった憧れの人が、40歳の同窓会でややぽっちゃりになっていて幻滅した、というようなスタイルも、往年のファンに媚びた中途半端なデザインには、やはり食指が動きませんでした。
これは、ね(笑)。森高千里のような50代はなかなかいません(そういう話じゃない)。
>正直、Z6でレンズ遊びの方が、いろいろと楽しいです。
>ミラーずれとかもないですし。
よいですね。最近D300s使ってて、基本的に写りが同じはずだったD300とマニュアルフォーカスでのピントの歩留まりが違うのに気づいて、D300はミラーズレだったんだろうなぁと思いました。D300引退の理由は明らかなミラーズレそのものなんですが(ファインダーで見て分かるほどの)、買った当初から広角系レンズでのマニュアルフォーカスが外すので困ったなぁと思っていました。途中からAi AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D(IF) のマクロ機能(最大0.5倍)でもピント外すようになったので、そのころからはっきりとずれてたんでしょうね。手持ちだったんでまあ撮影者が悪いのかと思っていました。D300Sだと手持ちでもちゃんと撮ればピント来てますから、いまになってあれはマクロ域で分かる程度にちょっとずれてたんだな、と。D300は何回もニコンに修理出しましたが、言わないとその部分はスルーされて言ったところだけ直している感じでしたね。今から思うとニコンの修理部門も劣化してたんでしょうね。以前は使っている人が気づいていない箇所まで指摘したりしていました。
>D850もZ6もどちらも使い続けていきますが、やはりこれらは「別物のニコン」ととらえた方がいいと思います。
>そういう意味では、FTZアダプターは「おまけ」という位置づけで。
>正直、あんな中途半端なアダプターつけてFマウントを使い続ける魅力はないです(ただし、遊び以外で・笑)。
AFニッコール展開時のように毎月何本もレンズを出していたのとは違って、Z用レンズは揃っていなかったですからね。FTZはちゃんとしていないとZ移行の障壁になりますよ。だからソニーみたいにちゃんとしたマウントアダプターを出すべきだったですよね。まだDSLRに未練があってスパッと行かなかったのかもしれませんが、結果的に切り捨てたことになります。以前のニコンだったら、こういうところマニアックに互換性を追求したと思います。もう20年近く、切り捨てのニコンですから。
_ Haniwa ― 2020年10月23日 15時21分05秒
■ 片戸郁也様
ありがとうございます。
>ウチには10台以上のフィルムニコンが転がっていますが(自爆)
>デジタルニコンは未だに1台もありません(泣)。
すごいですね。わたしもフィルム撮影したいのですが、なかなか時間が取れず、スマホやよくてGRでのスナップになってしまっています。反省です。
>Dfは時々欲しい病を発症しますが、どうも手が出ないです。
>高価なのが最大の理由ですが、他にもいろいろ……
>汎用電池が使えたら飛び付くかもしれませんけど。
>単三電池を使うバッテリーグリップとか出ないかな。出ませんよね。
>あと個人的にちょっとカッコ悪いんですよねぇ。もうちょっと何とかならなかったのかと。
それはありますね。電池は劣化していきますから、専用電池がいずれ手に入らなくなって、どこも壊れていないのに使えなくなる可能性がありますね。互換電池はニコンが排除しているという問題がなかったとしても、何回か使ったらへたるものとかありますから(ザウルスかWi-Fiルーターのどちらかで経験あり、返品しました)、単3電池などが使えるのは重要です。
まあ単3電池だと出力が安定しないから設計側としては避けたいんでしょうが。D300にMB-D10でエネループ使って連写していましたが、連写速度に影響するだけじゃなくて、シャッタータイムラグに影響しているように感じました。いくら習熟してもベストタイミングで撮れないときがあって、F100で撮ってたときの方がうまかったよなと思っていました(F100もエネループでしたが)。それでEN-EL4aを使いたかったのですが、ニコンがMB-D10でEN-EL4aを使うときに必要なBL-3を日本市場で販売終了にしたので困っていました。結局アメリカでは普通にBL-3を売っていたのでeBayで買ってEN-EL4aで連写することになりましたが、シャッタータイムラグが一定のように感じました。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2016/10/13/8225297
Dfだとそんなに連写する用途では使わないでしょうから、私は単3電池が使えるアダプターがあってもよいと思います。
>フィルム・デジタル両用のF7dとか期待しているのですが、
>駄目でしょうねぇ(泣)。
>
>うーん、悠仁さまも銀Df使っていらっしゃるみたいだし、
>やっぱりDf買おうかなぁ(笑)。
悠仁様さすがです。お父上がカメラマニアなだけあって…。他方で天皇陛下が以前はニコンユーザーであられたのに(F100)、最近のニュース画像ではキヤノンになっているのが気がかりです。お上も見限られたのか…。
ところで、今日はα7Cの発売日のようで、どこをみてもα7Cのニュースばかりで。
α7Cなんかよさそうじゃないですかぁ。
ILCE-7CL α7Cレンズキット FE 28-60mm F4-5.6がヨドバシで¥262,900(税込)ですか。
これ、マニュアルフォーカスのNIKKORレンズでも5軸手ぶれ補正が効くんですよね。
Nikon 1とZの融合がここに…。
うーん(←イマココ)
_ めがねのパイロット ― 2020年10月23日 21時18分20秒
ボディモーター対応用のアダプターの特許を取っておきながら、出さないニコンもひどいですが・・・
正直、あの中にモーター組み込んで発塵などのトラブルを抱えることを考えると、及び腰にならざる負えない気分も理解します。
でもやっぱり、やって欲しかったな、という気持ちはありますね。
このあたり、カードをどうするか、という選択に似ていますね。
入るけどパフォーマンスを殺す安いカードでも使えてしまうか、高いカードしか使えないけどパフォーマンスは最高を常に提供できる、とか。
というワケで、私はZマウント仕様のAFライカMマウントアダプターの登場を心待ちにしております(笑)
なので、Zマウントへの各種MFレンズは基本ライカMマウント経由でそろえて、首を長くして待っています(笑)
キリンになってまうがな(笑)
_ Haniwa ― 2020年10月28日 09時44分28秒
お返事が遅れてすみません。
>正直、あの中にモーター組み込んで発塵などのトラブルを抱えることを考えると、及び腰にならざる負えない気分も理解します。
>
>でもやっぱり、やって欲しかったな、という気持ちはありますね。
やろうとおもえばやれると思います。要はやる気の問題かと。
このところのニコンの動きをみると、アウトレットモールから撤退、FマウントレンズのうちMFニッコール・Ai AFニッコール販売終了、ニコンサービスセンター統廃合(ニコンのプロサービスの代替機貸与も撤廃するもあとで撤回)などなど、もう縮小縮小モードですから、ウキウキするような新たな展開はできないんだと思いますよ。可倒式ai連動レバーだってやろうとおもえばたいしたコスト増でもなくできるはずです。それを特定機種だけに搭載して出し惜しみするのはもう何十年も前からのニコンのやり口です。
>というワケで、私はZマウント仕様のAFライカMマウントアダプターの登場を心待ちにしております(笑)
>なので、Zマウントへの各種MFレンズは基本ライカMマウント経由でそろえて、首を長くして待っています(笑)
それは正しい選択だと思います。結局ライカのレンジファインダー用レンズはMFであり絞り環も付いていてフランジバックが適度なので(後発のミラーレスカメラ陣がライカを意識してそれよりもフランジバックを短くしたのかもしれません)、汎用性があります。
しかも、本家ライカのレンズは結構な値段がしますが、ライカMマウントの互換レンズは、性能の割に安くてコンパクトなレンズが多いです。揃えるならライカMマウントだと思います。私は移行し損ねました。もっと定額給付金が多ければごっそりライカMマウントに行くんですが、麻生さん。
私はどこのミラーレスカメラに行くのかまだ決めていませんが、日常用の標準ズームと望遠ズーム以外は新しく買うときはライカMマウントのレンズを買うのがよいなぁと思います。中国や韓国の新興勢力もあって面白そうです。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
もう後藤氏も…、Nコンに何も期待は…………。
しかし赤城耕一氏は偉いですよね、仕事面だけでいうと某会社ににらまれて良いことは無いのに、
せめて著書を買い支えますよ。
>このタイトルを見るとなにかきな臭い感じがする。
見なくても十分臭いです、
さらにHaniwa家は野良猫の臭いg