ソニー、AFカップリング&絞り駆動レバー搭載のAマウントアダプター「LA-EA5」発売予定2020年09月04日 00時00分00秒

JR水戸駅鹿島臨海鉄道大洗鹿島線ホーム:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F4.0、1/100秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、Silkypix developer studio 6でRAWから現像(HDR)

今日の関東はまたまた暑い(泣)。西日本の方は台風10号への備えは大丈夫でしょうか。何事もなく通り過ぎることを祈ります。

さて、ソニーがマウントアダプター「LA-EA5」を11月6日に発売するそうだ。
ソニー、AFカップリング&絞り駆動レバー搭載のAマウントアダプター「LA-EA5」(デジカメWatch)

ソニーは、マウントアダプター「LA-EA5」を11月6日に発売する。希望小売価格は税別2万6,000円。なお、9月3日からソニーショールーム/ソニーストア銀座、ソニーストア名古屋、ソニーストア大阪で先行展示を実施するという(ソニーストア札幌、ソニーストア福岡天神は10月30日から)。

外観上では、でっぱりのない円筒形状にAF駆動ユニットと絞り駆動ユニットを収めているのが特徴。AFカップリングを持ち、α7R IVおよびα6600ではAFモーター非搭載のレンズもAF動作が可能だという。

また、カメラの像面位相差AFを使って、α6600(APS-C機)で最高約11コマ/秒、α7R IV(35mmフルサイズ機)で最高約10コマ/秒の高速連写が可能になるという(MF専用の135mm STFはMFのみ)。連写時もAF/AEに追随するが、AEは絞り値を1枚目で固定し、シャッタースピードもしくは感度の変更で追随するという。

SSM/SAM搭載レンズでは、既存の「LA-EA3」(2013年11月発売・2020年7月完了)と同様に、像面位相差AFや、対応ボディにおけるリアルタイム瞳AF(人物/動物)、リアルタイムトラッキングなどの被写体認識AFを使える。

これの何がすごいって、円筒形状のアダプターに、AF駆動モーターを収めてしまったことだろう。いやもっと評価されるべきは、AFモーターを内蔵していないAFレンズ用にちゃんとアダプター側にAFモーターを装備して、一部の機種とはいえちゃんとAFができることだろう。

また、今回発表のLA-EA5以外にも、TTL位相差検出方式AFLA-EA4も既にラインナップしていて、これはもうかつての日本光学・ニコンのお家芸はSONYに受け継がれていると見てよいのではないか。

LA-EA4アダプターは、ミラーレスのカメラに対して、トランスルーセントミラーを積んで、「EマウントカメラボディにすべてのAマウントレンズ(*)を装着できるだけでなく、静止画・動画を問わず、高速・高精度なTTL位相差検出方式AFが働くため、決定的な瞬間を逃さずとらえられます」という。もう拘りの変態度(褒め言葉)MAXですがな。

次にレンズ交換式ミラーレスデジタルカメラを買うときはSONYにしようと思っているのだが、これはますます頼もしいシステムだと思う。

一方でニコンはどうした?過去のレンズを切り捨てることばかりやっていてもう愛想が尽きている。Zシリーズなんか興味ないので情報もほとんど追っていない。FTZアダプターの仕様を知ってから興味を失った。

赤城耕一氏も以下のようにツイートしておられる。

ニコンには猛省を促したいと言いたいところだが、もう15年以上ずっと言い続けても次から次へと切り捨てていくニコンなので期待は全くしていない。


写真は記事とは関係ない。
JR水戸駅鹿島臨海鉄道大洗鹿島線ホーム:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F4.0、1/100秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、Silkypix developer studio 6でRAWから現像(HDR)

8月にまた仕事で水戸に行く機会があった(例の接触確認アプリの通知された日よりも前)。今回は鹿島臨海鉄道大洗鹿島線はガルパンじゃなかった。しかも1両編成で乗客も少なめ。行き帰りの特急ひたちも空いていた。特急ひたちって130km/hで走っているのね。行き帰りにノートPCで仕事をしていたら乗り物酔いしてしまった。

コメント

_ みっち ― 2020年09月04日 18時03分58秒

その後いかがですか、熱出ましたか、Haniwa庭のネコションがディオールのコロンみたいな芳香になってませんか?(違)

この「LA-EA5」は驚きですねぇ、こういうのって、単独商品としては絶対赤字だと思うので、メーカーとしては相当ポリシーがはっきりしてないと、踏み切れないでしょう。というか、商売全体として儲かってないと、できないか。(汗)

手持ちのα7RIIIを活かして、フィルム写真のデュープ(デジタル化)を始めました。レンズは最近安価で手に入れたAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sです。(PK-13付き)製造番号81万台なので、結構新しいやつだと思います。あとは昔買ってあったニコンのES-1、同じくスキャナ用のホルダFH-2です。α7だと純正アクセサリ同等の感じで付きます。
普通のネガフィルムの解像度は1600万画素相当かなというところで、α7RIIIの4200万画素ではちょっとオーバークオリティ、2000万画素くらいあれば充分と感じました。そこで、かってのニコン・フィルムスキャナの4000dpiは、いい線だったんだと思いました。
問題は、やはりネガフィルムをどうやって効率よく反転するか、ということで、SILKYPIX Developer Studio Pro10の反転機能は試用してみましたけど、今ひとつですね。海外のレビューでは、「Negative Lab Pro」というLightroomのプラグインが好評のようなので、こんど試してみようと思っています。

_ タロウカジャ ― 2020年09月04日 22時34分46秒

今のニコンに余裕がないでしょう。
製品開発に精一杯でマウントアダプターFTZをそのままでかさ上げグリップZ-GR1を発売しています。
Z6、Z7がD850、D500と同じ様にXQDとSDカード対応のダブルスロットにしなかったあるいは出来なかった。そして2年近く経過してスペックダウンしたZ5にSDカードのダブルスロットで発売する。
SONYの後追いが大変なのは分かりますが製品開発の司令塔の誤判断、錯誤があるのではないかと思います。
ニコン1とはタイプが異なりますが、1インチシリーズにしてもSONYは販売を続け新機種を投入しています。
今、仮にZシリーズに乗り換える場合、Z6レンズとアダプターキット約30万円(キャッシュバックは考えない。)、交換レンズが1本10万円程度
満足するには50万円程度必要です。ニコン1同様他社にマウント情報を公開しない。これではなかなかお客はついてきません。
もう暫くは手持ちのFマウントレンズで撮影します。
となりますね。

_ 通りすがり ― 2020年09月05日 06時38分16秒

ある意味、ソニーだから迫られたり、できたのかもしれません。
これでAマウントのカメラ開発を切り捨て、経費削減できるメリットがあります。
Aマウントユーザーも、今までの冷遇の中で動くだけで御の字に追い込まれた状態ですし、
これでレンズを駆動するためのモータトルクが確保できるならすごいと思います。

これがニコンだと、大量のレンズの動作確認をすべて確認する必要に迫られ
口達者なユーザーからAFが遅いとか電池がもたないなど注文だらけで、
それに対応するには利益がちっともあがらないのだと思います。

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2020年09月05日 15時15分28秒

>これはもうかつての日本光学・ニコンのお家芸はSONYに受け継がれていると見てよいのではないか。

もしかしてリストラされた技術者が……、
だとしたらもうリストラした側には期待できませんね、
「選択と集中」の会社がやがてどういう風になって行ってるか…。

Fマウントバージョンも出ないでしょうかねぇ、
いっそボディで撮像素子を前後移動させてMFレンズもAFできますとかだと…………

>一方でニコンはどうした?過去のレンズを切り捨てることばかりやっていてもう愛想が尽きている。

もうそれしかできないんでしょうかねぇ、今かかわっても自分の志向とは違うから損しかないのでもう触れないという人も多くなって…、
一般人がスマホカメラに行った後に方向転換していれば違ってたんでしょうかねぇ。

趣味のカメラ的にほんとに赤城耕一 大明神を支持しますよ。

_ Haniwa ― 2020年09月06日 10時49分11秒

■ みっち様
>その後いかがですか、熱出ましたか、Haniwa庭のネコションがディオールのコロンみたいな芳香になってませんか?(違)

熱は頻繁に測っていますがありません。
ネコションは最近はないですね。あれ?されてるけど匂わないだけ?
ガクガク(((( ;゚Д゚)))ブルブル

>この「LA-EA5」は驚きですねぇ、こういうのって、単独商品としては絶対赤字だと思うので、メーカーとしては相当ポリシーがはっきりしてないと、踏み切れないでしょう。というか、商売全体として儲かってないと、できないか。(汗)

値段も手頃なのでびっくりですよね。
SONYに移行させようという戦略商品なのかもしれませんね。

>手持ちのα7RIIIを活かして、フィルム写真のデュープ(デジタル化)を始めました。レンズは最近安価で手に入れたAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sです。(PK-13付き)製造番号81万台なので、結構新しいやつだと思います。あとは昔買ってあったニコンのES-1、同じくスキャナ用のホルダFH-2です。α7だと純正アクセサリ同等の感じで付きます。

よいですね。Micro Nikkor 55mm F2.8S以外は私も持っているものです。
やっぱりAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8Sは持ってないといけませんね。

>普通のネガフィルムの解像度は1600万画素相当かなというところで、α7RIIIの4200万画素ではちょっとオーバークオリティ、2000万画素くらいあれば充分と感じました。そこで、かってのニコン・フィルムスキャナの4000dpiは、いい線だったんだと思いました。

そんな感じですか。ニコンのフィルムスキャナの解像度よりも高いスペックを誇るものもありましたが、こういうところはニコンはよく調べてからやっていましたね。

>問題は、やはりネガフィルムをどうやって効率よく反転するか、ということで、SILKYPIX Developer Studio Pro10の反転機能は試用してみましたけど、今ひとつですね。海外のレビューでは、「Negative Lab Pro」というLightroomのプラグインが好評のようなので、こんど試してみようと思っています。

ネガのオレンジベースは各社各フィルムで違うのでこれがなかなか難しいんですよねぇ。NikonScanなどはうまくやっていたので、そういう技術がどこかで活かされないですかね。D850だけとかじゃなくてソフトウェア的に。

コニカミノルタのそういうネガ反転技術もどこかに活かされないですかねぇ。海外勢に任せておいてよいのか日本企業!と思いますね。

_ Haniwa ― 2020年09月06日 11時33分37秒

■ タロウカジャ様
>今のニコンに余裕がないでしょう。
>製品開発に精一杯でマウントアダプターFTZをそのままでかさ上げグリップZ-GR1を発売しています。

余裕の問題もありますが、やる気が無いあるいは経営判断からそうなんでしょうね。もうながいこと切り捨てることばかりやってきていますから。

>Z6、Z7がD850、D500と同じ様にXQDとSDカード対応のダブルスロットにしなかったあるいは出来なかった。そして2年近く経過してスペックダウンしたZ5にSDカードのダブルスロットで発売する。
>SONYの後追いが大変なのは分かりますが製品開発の司令塔の誤判断、錯誤があるのではないかと思います。

ダブルスロットはD300からD300Sに買い換えて便利さを実感しています。
D300Sでは、CFカードとFlashairのSDカードを入れて、Wi-Fi転送も実現できますし、バックアップ設定にしたり、片方のメディアを撮りきったときの予備にしたり便利です。特にXQDのような余り普及していないメディアだとSDカードとのダブルスロットはありがたいんじゃないでしょうかねぇ。

>ニコン1とはタイプが異なりますが、1インチシリーズにしてもSONYは販売を続け新機種を投入しています。

ニコンは新しく始めたものはすぐにやめる傾向があります。1機種しかでなかった製品って結構ありますね。ゴーグルみたいなディスプレイとか360°カメラとか昇華型プリンタもあったような。

>今、仮にZシリーズに乗り換える場合、Z6レンズとアダプターキット約30万円(キャッシュバックは考えない。)、交換レンズが1本10万円程度
>満足するには50万円程度必要です。ニコン1同様他社にマウント情報を公開しない。これではなかなかお客はついてきません。
もう暫くは手持ちのFマウントレンズで撮影します。
となりますね。

仰るとおりだと思います。
そんな大金つぎ込むのなら、サードパーティも含めてマウントアダプターの充実したSONYに行きます。いま持っているニコンのレンズも使えますし。
αのボディにダブルレンズ持っていれば、あとは所有のレンズをアダプターで使えばいいんです。α用のレンズが必要になれば買い増せばよいのです。
ニコンのレンズをニコンの新しいカメラで使うよりもよっぽど使いやすいはずです。アダプターでCONTAX Gのレンズも使えますし。

_ Haniwa ― 2020年09月06日 11時52分54秒

■ 通りすがり様
>ある意味、ソニーだから迫られたり、できたのかもしれません。
>これでAマウントのカメラ開発を切り捨て、経費削減できるメリットがあります。
>Aマウントユーザーも、今までの冷遇の中で動くだけで御の字に追い込まれた状態ですし、
>これでレンズを駆動するためのモータトルクが確保できるならすごいと思います。

みんな満足の解決策ですよね。
損して得取れみたいな。

>これがニコンだと、大量のレンズの動作確認をすべて確認する必要に迫られ
>口達者なユーザーからAFが遅いとか電池がもたないなど注文だらけで、
>それに対応するには利益がちっともあがらないのだと思います。

ニコンのAFレンズだと仕様がはっきりしていますからそこは大丈夫だとは思います。

ただ、ボディ内AF速度の問題はあるかもしれません。F100からD300にかえたときに、ボディ内モーターが格下げされてD300の方が駆動速度が遅いことに気づきました。F100はF5と同じ速度のモーターだとたしか当時インタビューでニコンの人が言っていました。D300時代だとAF-Sではないボディ内モーターはコストダウンしてもいいだろうみたいな判断があったのかもしれません。

利益がちっとも上がらないのだとしたら、作り散らかした様々な方式のせいだと思います。自分であれこれ複雑にしておいて、利益が上がらないからと切り捨てるんじゃユーザーはたまったもんじゃありませんね。そこははっきりと言うべきところだと思います。

_ Haniwa ― 2020年09月06日 12時01分34秒

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>もしかしてリストラされた技術者が……、
だとしたらもうリストラした側には期待できませんね、
>「選択と集中」の会社がやがてどういう風になって行ってるか…。

ニコンは希望退職者募ってましたから可能性はあると思います。
ただ、これはコニカミノルタやソニーの仕様の問題なので、移籍した人が関わらなくてもできる製品だとは思います。要は経営判断の問題だと思います。

>Fマウントバージョンも出ないでしょうかねぇ、
>いっそボディで撮像素子を前後移動させてMFレンズもAFできますとかだと…………

技術的には可能だと思いますが、ニコンはもうそういう遊びといいますか余裕のあるような製品は出ないですよね。あんなに大きなカメラ・レンズなのに、WEBカメラにすらならない、なっても極一部の機種だけとか、もう絶滅への道しかないと思いますよ。なんのためのデジタルなのか。

>もうそれしかできないんでしょうかねぇ、今かかわっても自分の志向とは違うから損しかないのでもう触れないという人も多くなって…、
>一般人がスマホカメラに行った後に方向転換していれば違ってたんでしょうかねぇ。

どこが分岐点だったのか、カメラ雑誌やカメラジャーナリズムあたりで後々検証してほしいとは思います。

>趣味のカメラ的にほんとに赤城耕一 大明神を支持しますよ。

御意に。やんわりとしかしはっきりともの申す姿は美しい。

_ みっち ― 2020年09月06日 20時54分41秒

「Negative Lab Pro」というLightroomのプラグイン、使ってみました。
お試しで、12回まで無料で変換できます。
とりあえず今デフォルトで変換してみたところですけど、非常に良いですね。海外レビューで褒められているだけのことはあります。現時点で、この手の変換ソフトでは、ベストではないでしょうか。
インストールを済ませれば、あとは①オレンジベースのところでホワイトバランスを取る、②変換ボタンを押す、という操作でとりあえず変換できます。最初から変な色かぶりもなく、なかなかいい色が出ますよ。
いいんですけど、国産のソフトでこれくらい何とかならないのかなぁ、と思ってしまいます。

_ Haniwa ― 2020年09月06日 23時17分08秒

みっち様
>「Negative Lab Pro」というLightroomのプラグイン、使ってみました。
>とりあえず今デフォルトで変換してみたところですけど、非常に良いですね。

情報ありがとうございます。
よいですね。私もそのうち購入するかもしれません。
検索してみましたが、手動でオレンジベースのネガ反転はかなり手間みたいですね。こういうアプリやアドインが必要ですね。

>いいんですけど、国産のソフトでこれくらい何とかならないのかなぁ、と思ってしまいます。

フィルム会社も日本には複数ありましたし、フィルムスキャナのメーカーも複数ありましたのに、どうして国産ソフトででないんですかねぇ。要するに富士やコニカミノルタやキヤノンやニコンあたりが持っているノウハウを飼い殺しにしているということですかねぇ。

_ 通りすがり ― 2020年09月10日 00時36分32秒

>利益がちっとも上がらないのだとしたら、作り散らかした様々な方式のせいだと思います。

ニコン「よろしい、ならばシンプル化だ」
ということでPC-Eを除く絞り環付きレンズ、全廃です。
もちろんAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>も、です。

_ Haniwa ― 2020年09月12日 12時20分32秒

通りすがり様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>ニコン「よろしい、ならばシンプル化だ」
>ということでPC-Eを除く絞り環付きレンズ、全廃です。
>もちろんAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>も、です。

実質的にとっくに終わっているので同じだと思います。
修理のサポートに違いが出ますが。

さんざん仕様で迷走してそれをサポートしないことに問題があると思います。
ばっさりやってあとは仕様に迷走がないほうが遙かにマシです。

AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>に関しては、おそらくFM10が最近まで現行品だったことと関係があって残されていたんだと思います。FM10が旧製品になってしまったので、AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>が現行品でなくなるのも時間の問題でしょうね。

個人的にはAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>をF3で使うことはもうないので(フィルムで撮るとしたらF100使います)、これは絞り環なしもやむを得ないジャンルかなとは思います。AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>は2リングなので、ズーミングとMFとが両立しにくいのです。旧型の1リングの方がMFに向いていると思います。

そういう意味でAF中にフルタイムMF可能なAF-Sの70(80)-200mmにしたいなぁと思いつつAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>使っています。

単焦点レンズ、特にリバースする可能性のあるマイクロレンズや標準・広角系の単焦点レンズには絞り環は残しておいてほしいと思うのです。

とにかくニコンはアレとコレとの組み合わせで…というのを減らそうという気がなく、途中で切り捨てるのがずっと気になっていました。周囲の人にはキヤノンを勧めていましたが、なぜか「買っちゃいました」とニコンD5000シリーズを見せられることが多かったです。私の発言は影響力無しです(泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)