『アサヒカメラ』が2020年7月号で休刊2020年06月01日 00時00分00秒

アサヒカメラ2020年6月号

コメントのお返事ができておらずすみません。アサヒカメラ休刊の情報もありがとうございます。m(_ _)m 後ほどお返事させて戴きます。

『アサヒカメラ』休刊のお知らせで正式発表が出たようだ。

『アサヒカメラ』休刊のお知らせ

2020年6月
朝日新聞出版

月刊誌『アサヒカメラ』(毎月20日発行)は2020年7月号(6月19日発売)をもって休刊します。

長年にわたる部数低迷、コロナ禍による広告費の激減により、誠に残念ではありますが、これ以上維持していくことが困難となりました。

『アサヒカメラ』は、1926(大正15)年4月の創刊以来、日本最古の総合カメラ誌として、多くの写真家に愛されてきました。カメラの最新情報や、国内外で活躍する第一線の写真家の作品を紹介するとともに、写真コンテスト等を実施してきました。

94年という長きにわたり、ご愛読、ご協力くださったみなさまに、心よりお礼を申し上げます。
今後、カメラ・写真の情報に関しては、朝日新聞出版のニュースサイト「AERA dot.」内での記事を配信していきます。増刊やムックに関しては引き続き刊行する予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

なお、木村伊兵衛写真賞は引き続き、朝日新聞社及び朝日新聞出版が共催して参ります。

この書き方だと電子出版のみの発行もなさそうだなぁ。電子出版のみでもよいから続けて欲しい。隔月や季刊なども検討して欲しい。ただ、電子書籍版のアサヒカメラは以下の制限があったのが残念。

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
※『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』は電子版では掲載しておりません

アサヒカメラ 2020年6月号(電子書籍Kinoppy版)

『シーナの写真日記 椎名 誠』、『梅佳代もこの一枚』が載ってないって結構致命的だと思ったりする。著者の意向なんだろう。

そういう制限はありつつもなんとか発行続けてもらえないかなぁ。

【関連】アサヒカメラ2020年6月号は総力大特集「いまこそフィルム!」 ― 2020年05月20日

EPSON PX-G930プリンタがまた「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」2020年06月05日 00時00分00秒

EPSON PX-G930プリンタの「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」表示

荒野の故障ブログへようこそ(泣)。皆様、いただいたコメントにまだお返事ができておらずすみません。緊急事態宣言解除で急にバタバタしておりますです(泣)。少しずつお返事して参ります。m(_ _)m

それで、自宅のプリンタ(EPSON PX-G930)がここのところのリモートワークなどでものすごく酷使されている。マットブラックインキが新品交換後10日で無くなったりした。印刷必須というわけではなくても結局画面では見づらいので印刷したり…。

それで、酷使しているとあるとき突然「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」という警告メッセージが出るのだ。これを無視しているとあるときプリンタがうんともすんとも動いてくれなくなる。内部のインクパッドが吸い込んだインクで一杯になって動作停止してしまうのだ。

動かなくなってからでは困るので、家族からもとっとと修理に出してくれといわれ、まだ動くのに修理に出すことにした。引き取り修理依頼で、簡易見積りは梱包材の料金と往復送料含んで14,000円だ。15,000円超えたら連絡くれという指定にした。明日ヤマト運輸が梱包材を持って引き取りに来る事になっている。

myEpsonという登録したサイトを見るとこのPX-G930は以下の経歴ということになっている。

2007年12月に購入
2012年05月修理依頼
2015年10月修理依頼
2017年08月修理依頼

だんだん修理依頼間隔が短くなってるやん。ちなみにPX-G930は、 発売日が2006年2月で、修理対応期限:2023年12月31日となっている。
プロセレクションPX-G930

ドキュメントのプリントに特化したプリンタを買おうかしら。

【関連】
やっぱり顔料インクプリンタがいい―EPSON PX-G930購入 ― 2007年12月17日
EPSON PX-G930(顔料インクプリンタ)用のクリーニング液 ― 2011年12月20日
EPSON PX-G930プリンタを廃インク吸収パッド交換に出した ― 2012年05月29日
EPSON PX-G930プリンタをメンテに出した ― 2017年09月06日

【関連追記:2020年6月10日】
EPSON PX-G930プリンタの修理見積りメールが来た ― 2020年06月10日

【関連追記:2020年6月14日】
EPSON PX-G930プリンタ修理から戻ってきた ― 2020年06月14日

ルミネの広告が再び蜷川実花氏撮影に2020年06月08日 00時00分00秒

【写真上】「右手に知恵を。左手に歌を。」(JR新宿駅・ルミネ広告):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/389.1秒、ISO50、プログラムAE、AWB

久々に新宿駅に行ったら、ルミネの広告がまた昔の感じに戻っていた。調べると、写真家の蜷川実花氏とコピーライターの尾形真理子氏、アートディレクターの関谷奈々氏が共同製作とある。モデルは美佳さん(18歳)だそうだ。
ルミネが2020年春夏の広告ビジュアルに18歳モデル美佳を起用(2020/02/20)参照

2019年までは蜷川実花氏撮影で、2020年2月は千葉琢也氏撮影だった。
ヨドバシでバイクのタイヤ(IRC GP-21)を買う ― 2020年02月04日参照

広告の前に立って「あれ?これは蜷川風」と思ったら、やはり蜷川実花氏撮影だった。フィルムで撮っているのかは分からないが、カラーネガフィルム風に粒子があり、これはいかにも蜷川さんだ。作例写真では粒子まではわからないかもしれない。

【写真下】JR新宿駅の広告:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/369.4秒、ISO50、プログラムAE、AWB

蜷川氏の復帰はこれはこれでうれしいのだが、ルミネの横の広告は…無し。しばらく電車乗る人が減ってたからね。誰も見ないのに広告出すのももったいないということか。

はやく新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が収まってくれ。


【写真上】「右手に知恵を。左手に歌を。」(JR新宿駅・ルミネ広告):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/389.1秒、ISO50、プログラムAE、AWB

【写真下】JR新宿駅の広告:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/369.4秒、ISO50、プログラムAE、AWB

【追記:2020年6月9日】
ちなみに【写真上】の写真はP20 liteで確かに撮ったはずなのに、撮った後にPhotoアプリのポストビューサムネイルにもでてこないし、ギャラリーアプリでみても見つからなかった。それで現場でもう一度撮り直した。ところが帰宅してからP20 liteからWindows10のPCにファイルを転送しようとUSBケーブルでつないでP20 liteのDCIMフォルダを見ると「○○○○.jpg.tmp」というファイルがあるのに気づいた。○○○○の部分は通常撮った写真と同じ。これが撮ったはずなのに記録されていないと思った写真ではないかと思って、Windowsのエクスプローラー上でファイルネームを変更して後ろの.tmpを削ったら、普通にJpeg画像として見えるようになった。それをリサイズしたのが【写真上】である。なんだったんだろう。撮れていてよかった。【追記ここまで】

EPSON PX-G930プリンタの修理見積りメールが来た2020年06月10日 00時00分00秒

EPSON PX-G930プリンタがまた「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」 ― 2020年06月05日のつづき。

2020年6月6日(土)にヤマト運輸が梱包材持ってきてEPSONのプリンタPX-G930を引き取っていった。翌日日曜の午前中にはエプソン松本修理センターのある松本市には到着していたようだが、受取人であるエプソンの工場が休みなので月曜日の午前中に到着したようだ。

それで、今日水曜の午後になって見積りのメールがきた。簡易見積りは14,000円だったのだが、15,000円超えたら連絡くれるように設定して修理依頼していた。

修理料金
お見積り有効期限: 2020年06月30日
内訳(税別) 定額料金 11,000円
お引取料金 3,000円
小計(税抜合計) 14,000円
消費税 1,400円
請求額 15,400円
※修理料金の計算方法は、小計に税率を掛け消費税額を算出し、また小数点以下は切り捨て総合計(税込)を計算しております。

修理内容
診断内容
【現象の確認】①廃インク吸収パッドの吸収量が限界になっていました。
【その他点検の結果】②印刷不良『かすれ/色調不良』を確認しました。印字関連部品の故障が原因でした。
処置内容
【修理内容】①廃インク吸収パッド/②印字関連部品の交換・印刷テスト・動作チェック【お願い】ご予算以内ですが、ご指摘以外の現象も確認されました。念のためご確認とご回答をお願いします。 ※「修理せずに返却」となった場合にも引取修理サービス料金3,000円(税別)が発生いたします。 ※お支払いは代金引換にてお願いいたします。

税抜きで14,000円、税込みで15,400円なので当初の見積り通りだが、ほかの不具合も見つかったので念のため連絡が来たようだ。

メールが来ているのに気づいて修理進行を指示したのが17時少し前だから、修理から戻ってくるのはもう少し掛かるなぁ。予算内ならそのまま進行してくれていいのに。以前もたしかそんな連絡が来ていたように思う。
EPSON PX-G930「見積り不要」なのに「見積もり等お問い合わせ中です」に ― 2012年06月01日

インク吸収パッドのみの交換ならもう少し修理料金が安いというよそ様のブログ記事もあるようなので、予算内だけど予算一杯になったよ、という報告なのだろう。15,400円なら他のプリンタ買うわという人もいるだろうから。

ということでまだ少なくとも数日はプリンタ無しの生活だ。コンビニのネットプリントを利用してみたが、モノクロA4で1枚20円だった。ちょっと高い。ネットプリントはポスター印刷するときに使ったりしたことがあるが、A4やB4あたりのモノクロだと割高感があるなぁ。

【追記:2020年6月14日】
EPSON PX-G930プリンタ修理から戻ってきた ― 2020年06月14日

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドが気になる2020年06月11日 00時00分00秒

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドCRF250L/M(2012-2020)用ZE70-1001

今日はバイクネタだ。すまん。

最近ダートフリークというオフロード用品屋さんから「ZETA アドベンチャー ウィンドシールド」という風除けが発売されたようだ。
ZETA アドベンチャー ウィンドシールド(ダートフリーク)
【新製品】ZETA、欲しい機能が全部盛りの「アドベンチャー ウインドシールド」を発売(Webike)

自分の乗っているHonda CRF250Lはデュアルパーパスと呼ばれるトレールバイクなので、高速道路から少し荒れた林道まで走るのだが、高速道路では風が上体にまともに当たって結構疲れる。高速道路を使わない方がツーリングは楽しいとは思うが、途中の下道渋滞はかなり辛いし、はやく行って帰ってきたいこともあって若い頃よりも高速を多用している(学生時代も一つでも多くの林道回りたくて結構使っていたが)。

それで、実はウィンドスクリーンは既に使っている。ワールドウォークの汎用ウインドスクリーンバイザー WS-02W だ。

ワールドウォークWS-02W は風除け効果も高く、高速道路で長時間走っても身体の疲れが少なくなった。ただ、不満点はある。まずは取り付け金具がよくなく、ハンドルが傷だらけになる。その上金具のボルトを締め付けても動いてしまう。もう一点の不満は重量である。ワールドウォークWS-02Wは実測で1.6kgもあるのである。ハンドルに重い物を付けると走行性能にかなり影響が出る。

このワールドウォークWS-02Wが重いのは、スクリーンの材質が1cm厚ぐらいのアクリル板であることと、支持金具がクロムメッキのずっしりとした金属製であることだ。購入当時に比較対象だったGIVI ユニバーサルスクリーン A660の方は、金具がアルミの棒のようで軽そうだ。ただ、GIVI A660を買わなかったのは、スクリーンがセミスモークしかなくクリアが選べないことと、重量の記載が無いことだった。ちょうどGIVI A660が品薄でもあった頃で、相当に迷ったがワールドウォークWS-02Wクリアを買った。GIVI A660にクリアがあればあまり迷わずにGIVI A660を買っただろう。

ワールドウォークWS-02Wは取付け方法に不満があるものの、自分のCRF250Lでは走行性能によい方に影響があった。具体的には、後ろにGIVI B47トップケースを付けると、リア荷重になって、曲がりにくくなっていたのが、1.6kgもあるワールドウォークWS-02Wを付けるとクイッっと曲がるようになったのだ。

CRF250Lの後ろに重心高めのトップケースを付けると、林道などでは気にならないのだが、首都高速道路などのハイスピードのコーナーで曲がらない感じがするのだ。特にこういうオフロードバイクでよく使うリーンアウトという、乗り手は垂直方向でバイクだけ倒すような曲り方をしても曲がらない感じがして怖い。首都高の数十cmしかない側壁に激突して自分だけが高架から飛び出すんじゃないかという恐怖があった。いろんなインプレを見るとこのCRF250Lはリーンインという乗り手がバイクの曲がりたい方向にさらに身体を入れるような乗り方だと高速コーナーで曲がるということが分かった。でもこれってオフロードバイクの乗り方じゃないよなぁ。

それが1.6kgもあるワールドウォークWS-02Wを付けるとぐいぐい曲がるのだ。なかなか減らなかったフロントタイヤもちょっと減るようになった。ただ、ちょっと曲がりすぎのような気もする。ややクイックで、思ったよりもイン側に切れ込む感じがする。思ったよりもアウト側に膨らむよりは遙かによいので、このイン側に切れ込む感じに気をつけながら運転している。

それでZETA アドベンチャー ウィンドシールドの方なのだが、やはり重量の記載が無い。ただ、部品を見ると、シールド自体はアクリルではなく、ポリカーボネートらしいし、厚みもワールドウォークWS-02Wよりは薄そうだ(【追記:2020年6月12日】ZETAの方は厚さ3mmだそうだ【追記ここまで】)。スクリーン部分の重量は重くないような期待が持てる。もし買う気になったら重量を問いあわせようと思う。

【関連追記:2020年8月16日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールド CRF250L用は実測1326g ― 2020年08月16日
【追記ここまで】

ZETA アドベンチャー ウィンドシールドCRF250L/M(2012-2020)用ZE70-1001

また、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドは各車両専用にリリースされていて、CRF250L用ZE70-1001の取り付け金具はハンドルアッパーブラケットを利用して止めているようで好ましい。CRF250Lは、ハンドルブレースというものがハンドルに付いていて、ハンドル自体にもいろいろなケーブルが沿わされていて、何かを取り付ける部分がほとんどないのだ。

しかも支持金具がマウントバーを兼ねているのもよい。バイク用ナビをRAMマウントで取り付けているのだが、前述のようにハンドルに取り付ける場所が限られていて、かつブレーキホースが邪魔なので、どうしてもナビが手前側にきてしまう。そうすると視線が近いのでみづらいのだ。視野の端っこでそれとなくナビを見るにはちょっと近い。それで、RAMマウントは2本とジョイントを使ってくの字型にして見易い場所にナビを持っていくようにしている。これがまた重量増に繋がる。マウントバーが正面の上の方にあると、1本のRAMマウントでそこに付けられるし、視野の端っこにあと何kmでどっちに曲がるといった情報が見やすくなると期待できる。これだよこれ。こういうのを待っていたんだよ。

いまは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の蔓延で遠出することはないので、すぐには買わないが、いずれこれは買いたい。

これまでワールドウォークWS-02Wの記事を書いてなかったのは、いつも外そうかどうか迷っていたからだ。結局高速道路で上体の負担が軽減されるからずっと付けたままなのだが(夏に近所しか乗らないときは上体に風が当たらず暑いが)。

ZETA アドベンチャー ウィンドシールド

あと、ZETA アドベンチャー ウィンドシールドのいいところは、そんなに高価ではないところだ。CRF250L/Mの2012-2020年式用 ZE70-1001が\18,700(税込)だ。この仕様だと納得のいく価格だと思う。ちなみにワールドウォークWS-02Wは8778円(税込)なのでもっと安いのだが、もう少し高くなってもいいからシールドをもう少し薄くて軽いものにして、取り付け金具を傷の付きにくいよいものに替えて欲しい。ワールドウォークにも期待したい。ちなみにGIVI A660は定価2万900円(税込)だ。

【追記】
ワールドウォーク製品は汎用大型ナックルガード WS-15N も愛用している。こちらは結構お勧めだ。オフロード用ではないので強度などが心配だったが、左右とも転倒したが、傷にはなったが割れずに済んでいるし、なによりもブレーキレバー・クラッチレバーが曲がらなかった。思ったよりもオフロード向きだと思う。かつてホンダのXLR系やヤマハのDT系やセロー系についていた白い大型のオフロード用ナックルガードに近い大きさがあり、冬は圧倒的に寒さを防ぐし、レバーの曲りも防ぐようなので、ワールドウォークWS-15Nはお勧めしたい。半透明で目立たないのもお勧めポイントだ。かつてのDT用セロー用純正ナックルガード(白いやつ)を注文して持っているのだが、工夫してもCRF250Lにはうまく付けられなかった。レバー操作にも関わるので、ちゃんと装着できるワールドウォークWS-15Nがよい。ちなみに、CRF250Lよりも後に出たCRF250Rallyの純正ナックルガードはCRF250Lにそのまま流用できるが、かつてのXLR系のような大きさではなく小さい。ワールドウォークWS-15Nは大きいが目立たず役に立つ。【追記ここまで】

【関連追記:2020年8月30日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その1) ― 2020年08月30日

【関連追記:2021年2月23日】
ZETA アドベンチャー ウィンドシールドをCRF250Lに取り付けた(その2) ― 2021年01月18日

EPSON PX-G930プリンタ修理から戻ってきた2020年06月14日 00時00分00秒

EPSON PX-G930プリンタ修理から戻った直後

報告が遅れたのだが、EPSON PX-G930プリンタは6月12日(金)の午前中に修理から戻ってきた。修理費用は、見積り通り定額料金11,000円+お引き取り料金3,000円合計14,000円で税込み15,400円だった。ヤマト運輸の代引きで支払った(既定の方法)。
EPSON PX-G930プリンタがまた「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」 ― 2020年06月05日
EPSON PX-G930プリンタの修理見積りメールが来た ― 2020年06月10日参照

修理内容は以下のようだった。

修理受付番号 *********** | 修理受付日 2020年06月08日
診断内容
【現象の確認】①廃インク吸収パッドの吸収量が限界になっていました。
【その他点検の結果】②印刷不良『かすれ/色調不良」を確認しました。プリントヘッドの故障が原因でした。

処置内容
【修理内容】①廃インク吸収パッド/②プリントヘッドの交換・印刷テスト・動作チェック
【お願い】ノズルチェックとヘッドクリーニングを交互に数回繰り返しても目詰まりが解消されない場合は、印刷しない状態で6時間以上放置した後、再度ノズルチェックとクリーニングをお試しください。

交換部品
キュウシュウザイ ハイエキ ミギ:E
キュウシュウザイ ハイエキ ミギ:F
キュウシュウザイ ハイエキ ヒダリ:E
プリントヘッド
キュウシュウザイ ハイエキ ヒダリ:F

修理完了日2020年6月11日

【追記】なお、修理伝票の内容のテキスト化はP20liteで一太郎padを使った。若干の読み取りミスを修正した。デスクトップPCに一太郎2020は入っているが、WiFiは搭載していないので、一太郎padで読み取った内容をコピペしてメールでデスクトップPCに転送した。一太郎padは一太郎を持っていない人でも利用できる優れたOCRソフトだ(一太郎2020をインストールしているPCにはWiFiで一太郎padをインストールしたandroid端末からワンタッチで転送できるようになっている。デスクトップPCには一太郎2020はインストールしてあるがWiFiがない)。【追記ここまで】

今回はインク吸収パッドの限界が近いということで修理に出したが、プリンタヘッドの故障もあったということであった。たしかに、ドキュメントのプリントでは気づかないが、写真を印刷すると線が入ったりいまいちシャープではないことがあり、写真を印刷する前にヘッドクリーニングとギャップ調整をしてなんとかなっている状態であった。ヘッドクリーニングを繰り返すとインクが減るしインク吸収パッドの寿命も縮まるので、今回プリントヘッドも交換してもらったのはよかったと思う。

家族からは修理代が高いという意見もあったが。まあ修理って部品代と技術料があるので、これでも安いと思うとカメラやバイクの例で家族には説明しておいた(余計に理解が得られない上にやぶ蛇の可能性が…)。

ともかく、手元にプリンタがあるのは大事なことだと今回思った。

ちなみに、検索するとEPSONプリンタを修理に出すとインクカートリッジが満タンの新品になって戻ってくるという記事が出てくるが、ここ数回の修理では、インクカートリッジは修理に出す際のままで帰って来る。インク代で得をするということは私に限ってはないので、いちおう書いておく。もう10年ぐらいはそういうサービスはなかったと思う。以前そういう時期があったのは確かなようだが。

【関連】

やっぱり顔料インクプリンタがいい―EPSON PX-G930購入 ― 2007年12月17日
EPSON PX-G930(顔料インクプリンタ)用のクリーニング液 ― 2011年12月20日
EPSON PX-G930プリンタを廃インク吸収パッド交換に出した ― 2012年05月29日
EPSON PX-G930プリンタをメンテに出した ― 2017年09月06日
EPSON PX-G930プリンタがまた「プリンタ内部の部品調整時期が近づいています。」 ― 2020年06月05日
EPSON PX-G930プリンタの修理見積りメールが来た ― 2020年06月10日


戴いたコメントのお返事は少しずつして参ります。

写真家による125ccトライク「APtrikes125」のインプレ2020年06月14日 00時00分01秒

APtrikes125

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下から教えて戴いた125ccトライク「APtrikes125」の件だが、バイクのニュースというサイトにフォトグラファーの藤村のぞみさんによるインプレが載っていた。撮影機材を運ぶという視点でのインプレはありがたい。
とうとう乗った!125ccトライク「APtrikes125」の車窓から(2020.06.13 バイクのニュース)参照

せっかくなので機材も積んでみましょう。撮影アクセサリーの詰まったキャリーバックと三脚をリアキャリアにタイダウンで括りつけてみました。地面からの高さもそこそこあり、これはとっても便利です。

APtrikes125のリアキャリアに撮影アクセサリーの詰まったキャリーバックと三脚をリアキャリアにタイダウンで固定。地面からの高さもそこそこあり便利です

そしてリヤシートにはカメラの入ったリュックをシートベルトで縛って置いてみようか、とも思いましたが、仕事道具のデジタルカメラは精密機器で振動に弱く、どうなるか未知数なので今回はナシでテストをしました。

(中略)

カメラ機材を積めるかどうかは、やはり振動が気になったのでしっかりしたケースに防振対策をしてシートベルトで括り付ければなんとかなりそうだな、と思いました。でも純粋に「楽しかったなぁ」との想いでニコニコし、後ろ髪を引かれながら次なる撮影場所に向かったのでありました。

うーん、カメラ機材は実際に試してないんかいっ(笑)。まあ機材はどのみちバイクでも車でもクッション材に入れるのは当然なので十分に保護して積むことになるだろう。

軽い女性とはいえ二人乗りでもほとんど運転感覚が変わらないというのはいいことだ。できればきつめの坂とか登ったりしてほしかったな。

123.6ccで最大出力:6.3【8.6】(Kw【HP】/7500rpm)、最大トルク:8.8【0.89】(N.m【kgf/m】/5500rpm)ということで、8.6馬力しかない点がちょっと残念かなぁ。もう少しパワーのあるエンジンのバージョンも作ってくれたら買うかもしれない。老後のシニアカーはこれにするゾ(笑)。

【関連】
チョイ乗り系トライク APtrikes125(Alive Plus)←輸入元のサイト
普通自動車免許で運転できる125ccトライク「APtrikes125」 国内バイク市場の起爆剤になりえるか!?(2020.06.09 バイクのニュース)

アライツアークロス3のTXピンロックブローシールドをクリアに交換した2020年06月16日 00時00分00秒

アライ ツアークロス3用TXピンロックブローシールド(ライトスモーク)と(クリア)、TXピンロックシート(クリア)

今日もバイクネタですまん。このブログはGoogleの統計によると「ピンロック 寿命」という検索キーワードで訪れる方が結構多いようだ。と思っていまそのワードで検索したらピンロックシートの寿命 ― 2015年10月28日がなんと1位やん。あれま。

それで、その後ピンロックシートの寿命その後 ― 2017年08月29日の後ピンロック120を交換 ― 2018年06月29日で交換したTX ピンロック 120を2年弱付けっぱなしにしていたら、縁のシリコンがへたってきて二重窓状態を維持できなくなってきているようだ。

梅雨入り前のある宵のうちにヤマト運輸に宅配便を発送したいと思ったのだが、近くのコンビニの当日発送時刻を過ぎていた。それでバイクでヤマト運輸の営業所まで持っていけばまだ当日発送受付に間に合うと思って、荷物をCRF250Lのリアのトップケースに入れてバイクで出かけた。

なんだか夕立の来そうな天気だったのだが、少し走ったところでもう雨が降ってきた。しかし雨男である私Haniwaはこんなこともあろうかと既に合羽を着たまま乗っていたのだ。「はっはっは勝利だぜ」と思う間もなく、シールドが上部から曇ってきた(泣)。あらら、ピンロックシート付けてるのに。下道で信号になんども掛かるので止まっている時間が長い。どんどんシールドが曇ってくる。シールドとピンロックの間が曇っているので、手で拭ったりできない。仕方が無いので、シールドを半分上げて、シールドの下半分とシールド無し部分で見ながら運転した。

帰宅してからアライツアークロス3ヘルメットを点検してみた。ピンロックシートの二重窓を維持しているシリコンがぺったんこになっていて、上の方が隙間ができていた。これじゃあ上半分が曇るはずだ。この場合でも、ピンロックの偏芯ピンで調節して、シールドとTXピンロック120の密着具合を調節すればまだ使える可能性はある。

アライ TXピンロックブローシールドのピンロック調整用偏芯ピンのねじ頭がつぶれかけているところ

しかし、私のTXピンロックブローシールドの偏芯ピンは、プラスチック製ネジがつぶれかけていてねじ切れそうになっているのだった。以前に調整したときにぐにっとなったのであった。だから2箇所ある内のネジがねじ切れそうになっている方の偏芯ピンは調節しづらい。これはもう新しくシールドも買った方がいいと思った。

今年に入ってCRF250Lのタイヤを自分で交換して、廃タイヤの処理を某所の某バイク用品店に頼みに行ったときにTXピンロックブローシールド買おうと思ってお店で見たのだが、そのお店はオフロード用品はほとんどいていない店舗だった。それでそのままになっていたのだった。

今回、TXピンロックブローシールドとTXピンロック120を新しく買うことにした。

それで、ツアークロス3に標準品として付いてきたTXピンロックブローシールドは「ライトスモーク」だったので、こんどは「クリア」を買うことにした。アライの説明によると以下のようである。

Q8 標準で装備されているシールドの濃さは何ですか?

A 四輪用フルフェイス及び一部の二輪用※ヘルメットを除き、「ライトスモーク」が標準装備されています。※RX-7X・アストラル-X・XD・ベクターX・クアンタム-Jは「クリアー」が標準装備(2018年4月現在)

クリアー、ライトスモーク、セミスモーク、スモークは、可視光線透過率がそれぞれ約90%、約70%、約50%、約20%となっています。
夜間や悪天候時などは、クリアーかライトスモークのシールドをご使用されることをオススメいたします。

また、ミラーシールドは、構造上ベースとなったシールドよりも可視光線透過率が低下するため暗く見えます。(低下する割合はミラーのカラーによって異なります)

https://www.arai.co.jp/jpn/faq/fq_top.htm#q8

普段自分が被っているツアークロス3は可視光線透過率約70%のライトスモークが標準装備品なのだった。タンデム用に買ったアライQuantum-Jは可視光線透過率約90%のクリアが標準装備品だった。

【左】ツアークロス3用TXピンロックブローシールド(クリア)、【右】ツアークロス3用TXピンロックブローシールド(ライトスモーク:標準添付品)とTXピンロック120装着

90%のクリアでもまぶしくなさそうだし、70%のライトスモークは暗いトンネルの中でヘッドライトが照らしていないところが見づらいのだった。夜中に街灯もないような真っ暗な道だと、ヘッドライトが照らしているところや反射材のあるところ以外はあまりよく見えない。若い頃からずっとライトスモークはなんだかなぁと思っていた。今回ピンロックシートを調整するプラスチック製ネジが壊れそうなので交換する踏ん切りが付いた。

それで、TXピンロックブローシールド(クリア)とTXピンロック120をWebikeという通販で買った。TXピンロックブローシールド(クリア)が税込み¥4,840で、ピンロック120(クリア)が税込み¥3,038だった。ちょっと高いなといつも思う。

ライトスモークに比べてクリアだとどのくらいまぶしくなるのか晴れた昼間に乗って見たが、以前クリアのゴーグルをしていたときはこんな見え方だったなと懐かしくなった。ライトスモークよりはまぶしい感じがするのは当たり前だが、ヘルメット被らないで歩いているときと同じまぶしさだからこんなものだろう。以前ゴーグルをしていたときは夜の林道もすっ飛ばして帰宅を急いだものだ(怖)。イノシシと併走したのもそんな夜の林道だった(遠い目)。ツアークロス3は庇も長いのでクリアでいいんじゃないかなぁ。

標準品のライトスモークをヘルメット買ってすぐにわざわざクリアに買い換える気にはならないが、傷が増えたりピンロックの偏芯ピンが痛んだりしたら、迷わずシールドも替えるのがよいと思う。これで暗い夜道も安心だぜ。あんまり夜は乗らないけど。なお、自分は若い頃から比較的夜目は利く方であった。加齢による低下は自分ではよく分からない。

まとめると、TXピンロック120は付けっぱなしだと2年ぐらいでシリコンがへたってくる、シールドは真っ暗な道を走ることがあるならばライトスモークよりもクリアの方が安心だということだ。

ちなみに新しいTXピンロックブローシールド(クリア)も偏芯ピンのネジは内側にあるし、マイナスネジだし、固くて動きにくいしで、新品なのにまたネジがつぶれそうな感じがした。あまり吹き付けたくはなかったのだが、ネジの根元にシリコンスプレーを拭いて滑らかに回るようにして調節した。この偏芯ピンはねじ頭を外側にしてプラスねじにして欲しい。Quantum-Jの偏芯ピンはねじ頭が外側だしプラスねじになっている。ツアークロスはロングセラーだけどこういうところは途中でマイナーチェンジしていいのになぁ。古い方が売れ残るのが嫌でずっと古い規格のままにしているのだろうか。

【追記:2020年6月17日】
新しいシールドとピンロックシートなのだが、どうも相性が悪く、偏芯ピンを一番間隔が空くように調整しても、ピンロックシートがきついようで、ピンロックシートの一部分がシールド面に押しつけられて密着する部分がでる(シリコンの凸部分はシールドに密着していないといけないが、シールド面とピンロックシート面は間隔があいていないとくもり止めにならない)。

そこで初めてピンロックシートを買ったときのように(アライTXピンロックシートをツアークロス3に取り付けた ― 2014年12月05日参照)、偏芯ピンが入るU字型の溝をそれぞれ0.5mmほど削った。そうしたら、偏芯ピンも回しやすくなり、ピンロックシートとシールド面が密着してしまうことはなくなった。削らなかったら、また偏芯ピンが壊れるところだったかも知れない。このツアークロス用のピンロック調整用偏芯ピンの部分は改良して欲しい。

【関連追記:2020年6月17日】
アライTXピンロックシートをツアークロス3に取り付けた ― 2014年12月05日
ピンロックシートの寿命 ― 2015年10月28日
ピンロックシートの寿命その後 ― 2017年08月29日
ピンロック120を交換 ― 2018年06月29日
Amazonプライム無料体験は即時退会できない ― 2018年06月30日

アサヒカメラ2020年7月号で休刊、広告収入激減で終わる2020年06月22日 00時00分00秒

アサヒカメラ2020年7月号(最終号)とアサヒカメラ2006年4月号特別付録のアサヒカメラ大正15年創刊4月号復刻版

皆様、なかなか記事が書けずすまんです。緊急事態宣言が明けてからどうもばたばたしております。

さて、かねてから休刊が話題のアサヒカメラの事実上の最終号、2020年7月号を発売翌日に買った。近所の小さな書店だったが4冊も在庫があった。あまり立ち読みの痕もなかった。
『アサヒカメラ』が2020年7月号で休刊 ― 2020年06月01日参照

総力特集は「構図は名作に学べ!」だ。これは基本のできていない私にはありがたい。じっくり読み込みたい。

「94年間ありがとうございました 『私とアサヒカメラ』」も読み応えがあった。英伸三氏の文によると以下のようにある。

突然「アサヒカメラ」休刊の知らせを受けた。このところ売れ行きはよいと聞いていたので、カメラ業界の経営不振による広告収入減少の影響を受けてと知り、いい知れぬ寂しさにおそわれた。

売れ行きはいいのに広告がなくなると立ちゆかなくなるという雑誌のあり方は、以前から問われていたように思う。今回の結果からは、わざわざお金を出して購読している読者よりも、広告主の影響の方が大きいということがわかった。

おそらく誌面の内容もずっと読者が求めているものではなく、広告主がカメラユーザーに見せたいものに歪められていた可能性がある。みなさん薄々気づいていただろうし、いまではインターネットで、ライター諸氏のお話が直接聞けるので、まあいろいろありまして…みたいなニュアンスのものは見かける。

そんなインターネット社会でもわざわざお金を出して買う読者がいたのに、広告料の激減で簡単に終わってしまう雑誌ってなんなんだろうと思う。発行元の朝日新聞出版の見識も問いたい。写真文化に対してなにかいいたいことはなかったのか、と。

「ガルル」のような、写真総合雑誌よりももっとマイナーなオフロードバイク総合誌でさえ、「Go Ride」という形で事実上の復刊を果たしている(新型コロナウィルスの影響で今後どうなるかわからないが)。写真総合雑誌はオフロードバイク誌よりも売れなかったのか?
アウトライダー再始動&GO RIDE創刊 ― 2019年04月10日

朝日新聞出版が「アサヒカメラ」という名前を手離さないだろうし、編集者も出版社や親会社の従業員であろうから、復刊は期待できないだろうな。

あと、最終号で目立ったのは表4と呼ばれる通称裏表紙にも広告がないことだ。ここの広告料は高いのだろうな。最終号にはニコンもキヤノンも広告を出していなかった。ソニーやシグマは出していた。いったん広告を出さないと決めて引導を渡してしまったニコン・キヤノン両社だが、最終号ぐらい広告を出してもよかったんじゃないの。薄情だよね。さんざん広告で記事内容を牽制していたはずなのに。

最終号で広告を出していた企業は以下の通り(アイウエオ順)。

光陽商事
サイトウカメラ
三共カメラ
シグマ
シャレー志賀
鈴木特殊カメラ
セレクト
ソニー
千曲商会
東海産業
西沢学園
フジヤカメラ
横浜カメラサービス
ワイドトレード

特にソニーは表2見開きと70~71の4ページにわたって広告を出していて、勢いを感じる。


写真はアサヒカメラ2020年7月号(最終号)とアサヒカメラ2006年4月号特別付録のアサヒカメラ1926(大正15)年創刊4月号復刻版。

ツーリングマップル 関東甲信越 電子書籍Kinoppy版を買ってみた2020年06月23日 00時00分00秒

写真は右から、昭文社 関東2輪車ツーリングマップ(1989年9月発行)、信州甲州2輪車ツーリングマップ(1988年5月発行)、HUAWEI P20lite ツーリングマップル 関東甲信越 2020 Kinoppy版(2020年4月発行)、ツーリングマップル関東甲信越(2001年4月)、ツーリングマップルR関東甲信越2016(2016年発行)、ツーリングマップルR関東甲信越2019(2019年発行)、ツーリングマップルR中部北陸2019(2019年発行)。

今日は電子書籍ネタだ。いままで電子書籍は買ったことがなかった。新型コロナウイルスの自粛でつい買ってみた。ちょうど紀伊國屋書店が電子書籍のポイント何百倍何十倍とかやっていたので。

とはいえ、電子書籍はそのサービスがなくなると読めなくなるらしいし、そもそもスマホの小さな画面で読むのもどうも気が進まない。だから、今後もあんまり電子書籍を買うつもりはない。タブレット買ったら気が変わるかも。

それで、買ったのは昭文社ツーリングマップル 関東甲信越 2020のKinoppy版だ。

なぜKinoppy版にしたかというと、ずっと紀伊國屋のポイント会員であることと、アマゾンは嫌いだからだ。KinoppyはKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Macがあるのと端末5台にまでインストールして読めるので、うちだとWindowsのノートPCとandroid端末に入れて使えるかなと思った。

ツーリングマップルというのは結構古くからあるバイクツーリング用の地図で、バイクツーリングに必要な情報が書き込まれていて愛用者が多い。具体的には林道の通行情報(路面なども)や名所や休憩所や景色の見え具合などがバイク視点で書かれている。

私はツーリングマップルの前身の「2輪車ツーリングマップ」の頃から愛用していたというか、「2輪車ツーリングマップ」の頃に愛用していて、その後長くバイクから離れていたので、一時期以前のバイクをレストアしてリターンした2001年頃に「ツーリングマップル」を買って、またバイクに乗らなくなり、2014年にCRF250Lでリターンしてから「ツーリングマップルR」の方を買うようになった。

「2輪車ツーリングマップ」から「ツーリングマップル」になるときに判型が大きくなり、またリング止めでさらに判型の大きな「R」が出たので、ここ数年は「R」を買っていた。重くて嵩張るがツーリングマップルの「R」は持っていって損はないと思う。

それで今回はツーリングマップル 関東甲信越 2020のKinoppy版を買って、ファーウェイのP20liteにandroid版Kinoppyをインストールして使ってみた。また泊まりのキャンプツーリングの時にノートPCも持っていくことを考えて、Let's note CF-SX2にもWindows版のKinoppyをインストールしてみた。

まず、android版のKinoppyだが、スマホの画面が小さい(5.8インチ)こともあってやや使いづらい。拡大機能はあるのだが、200%までで、それよりも大きくピンチアウトできるが指を離すと200%に戻ってしまう。どうせ画像なんだから、画像ビューワーのようにギザギザのままでも指を離しても拡大した状態を維持できればいいのに。これが唯一の不満点。

また、ツーリングマップル 関東甲信越 2020のKinoppy版は単なる画像情報のみなので、地名や掲載情報を検索したりすることはできない。目次からページを飛んだりすることはできる。またGPSとの連動といった機能もない。ただの画像なのだ。

前回参照していたページから再開したり、栞機能やマーク機能もある。マーク機能は画像に上からマーカーペンでなぞるみたいに書き込める機能だ。それらの機能はまだあまり使ってない。もっと拡大状態を維持できて手書きかテキストでメモを書き込めればいいのにと思う。

あと、ツーリングマップルの電子書籍版を使うならばもう少し大きなタブレットを使った方が便利だとは思う。いずれ安いタブレットを買ったらそれにもKinoppyを入れて使うかもしれない。Kinoppyは1つのアカウントで5台までインストールできて同時使用できるので、この辺は融通が利く。登録した端末を削除できるので、端末を入れ替えることも可能。

Windows用のKinoppyも基本的にはandroid版と違いはない。ただ、インストールしたPCの画面が大きい(12インチ)から見易いというだけ。やっぱり200%までしか拡大できない点は同じ。それ以上に拡大してもその倍率で固定できない。使いにくい。

購入した電子書籍は端末にダウンロードされているので、いったんダウンロードしたら端末がオフラインであっても電子書籍は読める。実際にどうなるかは分からないが、もしKinoppyのサービスが終了したとしてもKinoppyが動く環境とダウンロードしたデータが残っていればずっと読めるのではないかと思われる。

なにか7~8インチぐらいの安いタブレットが欲しくなるなぁ。

電子書籍版を買っても紙のツーリングマップルの有用性はある。紙のツーリングマップルには「ミニブック」と「プランニングマップ」の付録が付いているが、電子書籍版には地図本編と「ミニブック」相当のデータしか付いていない。「プランニングマップは新聞紙1ページ分(ブランケット判)よりも少し大きい紙の地図なのだ。

ちなみに、 ツーリングマップル 関東甲信越 2020(A5判)は税込み1,980円、
ツーリングマップルR関東甲信越 2020(B5変形)は税込み3,080円、
ツーリングマップル 関東甲信越 2020 電子書籍Kinoppy版(ファイル: EPUB画像形式/434.39MB iPhone、iPod touch、iPad、Android、Windows、Mac OS X)は税込み1,711円だ。
自分は1,711円にポイント450円分付与で購入した(通常は15ポイント付与)。


写真は右から、昭文社 関東2輪車ツーリングマップ(1989年9月発行)、信州甲州2輪車ツーリングマップ(1988年5月発行)、HUAWEI P20lite ツーリングマップル 関東甲信越 2020 Kinoppy版(2020年4月発行)、ツーリングマップル関東甲信越(2001年4月)、ツーリングマップルR関東甲信越2016(2016年発行)、ツーリングマップルR関東甲信越2019(2019年発行)、ツーリングマップルR中部北陸2019(2019年発行)。


【関連追記】【重要なお知らせ】Kinoppy最新版へのアップデートのお願い

公開日:2020/06/15 18時
【重要なお知らせ】Kinoppy最新版へのアップデートのお願い
弊社では2020年4月より、電子書籍 Kinoppy の各OS版のアプリ

「Kinoppy」のアップデート版を順次リリースいたしました。

Kinoppyを最新版にアップデートしていただきませんと、 6月27日(土)以降は未読の書籍を開くことができなくなります。

今回のアップデートはセキュリティ対応に拠る事象ですので、何卒ご理解、ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

なお、現在、KinoppyがサポートするOSは下記のとおりです。 ■Android端末: Android 6.0以上 ■iOS(iPadOS)端末: iOS 10.0以上 ■Mac: Mac OS X 10.11以上 ■Windows: Windows 8.1以上

サポート対象OSへのアップデートがまだお済みでないお客様は、 お手数ですが端末側のOSをアップデートしていただきますようお願い申し上げます。
上記OSにアップデートできない端末をご使用の場合は、6月26日(金)までにすべての書籍をダウンロードして一旦開いていただくか、上記サポート対象OSの端末でのご利用をご検討下さいますよう、お願い申し上げます。
※Kinoppyを最新版にアップデートできない端末でも、すでに一旦開いた書籍(既読の書籍)は旧バージョンのKinoppyで引き続きお読みになることが可能です。
ただし既読の書籍を「削除」しますと、その端末では以後削除した書籍をお読みいただけなくなります(「表紙を残して削除」も同様)。
また、Kinoppyの初期化を実行しますと、その端末では以後すべての書籍がお読みいただけなくなります。
※サポート対象の端末を他にお持ちの場合は、そちらの端末にKinoppyをインストールの上ログインしていただければ、既にご購入済みの電子書籍を引き続きご利用いただけます。
※サポート対象外の端末からKinoppyをアンインストールされますと、 再インストールできませんので、ご注意ください。

自分がP20lite(android 9.1)にインストールしているKinoppyはバージョン3.8.6.3fbe65aで2020年6月9日リリースのものだ。「最新にアップデートしてください」としか書かず、具体的にバージョンいくつ以降にしないといけないのかOSごとに書いていないところが駄目駄目だと思う。※
【追記:2020年7月7日】今日該当サイトを見たら、各OSごとにバージョンが追記されていた。しかし、公開日は「公開日:2020/06/15 18時」のまま。こっそり書き加えたな。そういうことやると信用なくすよ。追記されたのは以下の部分。

■Android版: Ver.3.8.6
https://k-kinoppy.jp/for-android.html
(サポート対象OS:Android 6.0以上)

■iOS版: Ver.3.8.4
https://k-kinoppy.jp/for-ios.html
(サポート対象OS:iOS 10.0以上)

■Mac版: Ver.3.5.3
https://k-kinoppy.jp/for-mac.html
(サポート対象OS:Mac OS X 10.11以上)

■Windowsデスクトップ版(PC向け): Ver.3.2.10
https://k-kinoppy.jp/for-windowsdt.html
(サポート対象OS:Windows 8.1以上)

■Windowsストア版(タブレット向け): Ver.2.1.11
https://k-kinoppy.jp/for-windowsst.html
(サポート対象OS:Windows 8.1以上)

【追記ここまで】

Kinoppyダウンロードサイトを見ると、Windows PC版はVer.3.2.10(2020/4/9アップデート_Windows)が最新、Windowsストア版は2020-06-10Ver.2.1.11が最新、android版はVer.3.8.6(2020/6/15アップデート_Android)が最新、iOS版はVer.3.8.4(2020/6/15アップデート_iOS)が最新、Mac版は2020-05-28Ver.3.5.3(Mac)が最新のようだ。ご自分で必ずご確認ください。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)