キヤノン機をWebカメラ化する「EOS Webcam Utility Beta」導入レポート(デジカメWatch) ― 2020年05月03日 00時00分00秒
しばらく更新が滞ってすまんです。m(_ _)m
一応元気ではいます。周囲にもまだ新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に感染したという者はいない状況だ。油断せず出かけないようにしている。ただ、昨今の「自粛警察」には参りますな。この間「用事」(はっきりとは書けないが新型コロナに関連した嫌々出かけなければならない事態で公共性もある)でバイクで出かけようとしたら通りがかった年配の女性がずっと睨み付けて来た。天気のいい日の朝だったし、オフロードブーツ履いてバイク用ジャケット着ているから、ツーリングに行くとでも勝手に解釈しているのだろう。よく映画やドラマなどで国防婦人会の人が難癖を付けているシーンがあるが、この人も安倍政権が長く続くと睨み付けてくるだけでなく、難癖を付けてくるようになるのかも知れない。バイクにツーリングジャケットで乗っていても仕事の行き帰りの医師や看護師かもしれないし、電車の運転士さんかも知れない。何の用事で誰がどこに出かけるのかなんて誰にも分からないし何の用事だったら糾弾できるのかなんて基準もはっきりとは無いはずだ。憲法を無視するくせにコロナ対策では法律が…などと言って対策を渋ったり、公文書改ざん・破棄・証拠隠滅、はたまた政権の不正を起訴させないように特定の人物を検察官にいさせ続けるために検察官の定年延長などを法律の明文に反して閣議決定するようなことを平気で行う政権が長く続くはずだよ(検察官の定年延長は事後的に立法されてしまった【追記訂正:2020年5月9日】事後的に立法で解決しようとして検察庁法と国家公務員の定年を引き上げるための法案改正案が審議中だ)。【追記ここまで】日本はもはやファシズム政権下にあるらしい。
「コロナ自警団」はファシズムか 自粛要請が招いた不安参照。
――ファシズムですか。
「そうです。私は、権威への服従と異端者の排除を通じた共同体形成の仕組みのことをファシズムと呼んでいます。こうした『自警団』的な行動は、今回の『コロナ禍』のように、社会に大きな不安が生じたときに生じやすい。公的な対策が不十分な中で、多くの人が自己防衛の必要にかられ、他人に過度の同調を要求するようになります。政府が『自粛』要請という形で、個々人に辛抱を強いることで問題を解決しようとしていたことが、結果的に人々の不安を増大させ、異端者への激しい非難を引き起こしたともいえるでしょう」
「日本では、政府が『自粛』要請というあいまいな対策で危機をやり過ごそうとしたために、多くの人々の間で不安が高まっていますが、それが異端者をたたこうとする言動につながっているんだと思います。これを防ぐには、人々の不安を解消できるような明確な対策を打ち出すしかありません」
話が逸れた。リモートワークで使うカメラに、デジカメが使えないのかなと思っていた。というのもテレビでユーチューバーがデジカメをカメラにして動画を流していたので、HDMI出力のあるデジカメならPCにつなげばなんとかなるのかなと思っていた。実際にテレビやビデオデッキにデジカメをつなぐとデジカメで今写している画像が映るからだ。
ところが、パソコン側はHDMI端子は出力だけで入力には対応していないことがほとんどらしい。USB端子につないで画像をPCに入力するにはビデオキャプチャーボードというものが必要らしい。調べたら2万円ぐらいする。
そこで、キヤノンがデジカメをWEBカメラとして使えるアプリケーションをリリースしたらしい。いつもとおりすがり様情報ありがとうございます。
キヤノン機をWebカメラ化する「EOS Webcam Utility Beta」導入レポート(デジカメWatch)
一眼レフカメラやミラーレスカメラをWebカメラとして使用する方法として一般的なのはキャプチャーボードと言われる、カメラのHDMIポートからの映像を“パソコンで使える形式に変換する”機器を使う方法だ。この方法であれば、HDMIポートを有するほとんどのカメラをWebカメラとして使う事ができるが、キャプチャーボード自体が1~2万円と比較的高価で配線やセットアップも煩雑になるという問題がある。さらに、昨今のキャプチャーボード需要の高まりによって製品自体が品薄となり、欲しくても買えないという状況も一部で発生している。
唯一例外として昨年発売されたSIGMA fpはカメラとパソコンをUSBケーブルで繋いだだけでWebカメラとして使える優れた製品だが、Web会議のために新しくカメラとレンズを買いそろえるというのはかなりハードルが高い。
そんな中、今回キヤノンUSAが公開した「EOS Webcam Utility Beta」は無料で使用でき、パソコンへインストールするだけでEOSがWebカメラとして使えるという画期的なソフトなのだ。私が知る限り主要カメラメーカーでこのようなツールを公開しているのはキヤノンだけだ。
いいなぁキヤノンは。ただ、キヤノンは御手洗会長が社長も兼任することになったらしく、まだまだ御手洗氏の引退はなさそう。私は御手洗氏の経団連会長時代の言動で御手洗氏の目が黒いうちはキヤノン製品を使わないことにしているので…。
ニコンなどの他社も続いてくれないかなぁ。
ノートPC内蔵のWEBカメラや外付けの数千円のUSB・WEBカメラよりも、デジカメ使った方が画角や映り具合なども自由に調節できて明瞭に映るのでいいよなぁ。
テレビなどでもリモート出演の出演者の映りが人によって違ったりして、もっといいカメラ使った方がいいのになぁと思ってたところなので、キヤノンのこのアプリケーションリリースは非常によいと思った。
写真は記事とは関係ない。
宮型霊柩車(横浜市中区):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/940.7秒、ISO50、プログラムAE、AWB
いまは宮型霊柩車が少なくなって洋型霊柩車ばかりだと新聞記事で読んでいたのだが、JR関内駅近くで宮型霊柩車を見かけたので横断歩道を渡りながら慌ててスマホで撮影。少しぶれていると思う。被写体に特に他意は無いので悪しからず。このときは胸ポケットにRicoh GRは入ってなかった。
ロモグラフィー、防水ケースで10mまで潜れるレンズ付きフィルム(デジカメWatch) ― 2020年05月06日 00時00分00秒
今朝未明に緊急地震速報が鳴って目が覚めてしまい、なんだかすっきりしないHaniwaです。ただ、結果的にたいしたことが無かった揺れだったからと言って緊急地震速報がうるさいとか言ってはいけない。必要なものなので。
そういえば5月4日(月)の夜にも緊急地震速報があったんだよね。それで録画していたNHK総合の「アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100」が23分しか録れてないのでおかしいなと翌日再生したら、途中から緊急地震速報が被さって、スタジオからのニュースに切り替わっていた(泣)。今日の朝から再放送があったので録画したが、NHKのホームページには当初再放送が掲載されてなかったんだよね。再放送に気づいたからよかったけど、もっとはやくにサイトを更新して欲しい。
さて、デジカメWatchによれば、ロモグラフィー、防水ケースで10mまで潜れるレンズ付きフィルムが発売されるそうだ。
株式会社ロモジャパンは、「Analogue Aqua Simple Use Film Camera & Underwater Case」(アナログ アクア シンプルユースフィルムカメラ&防水ケース)の予約受け付けを4月29日に開始した。予約分の出荷開始は6月中を予定している。希望小売価格は税込4,680円(カメラ本体と防水ケースのセット)。
防水ケースとの組み合わせで水深10mまでの水中撮影が可能なレンズ付きフィルム。メーカー保証の対象外となるが、フィルムを再装填できる点も特徴としている。製品は初期装填フィルムの違いにより「Color Negative 400」(ISO 400。36枚撮り)と「LomoChrome Purple」(ISO 100-400。27枚撮り)の2種類を選べる。
レンズ焦点距離は31mm。撮影距離は1m〜∞。絞りはF9、シャッター速度は1/120秒で固定。
フラッシュを内蔵している。チャージ時間は約15秒。発光部前面に3色のカラーフィルターを備えている。
いいよねぇ、防水ハウジングが安価でかつフィルム再装填可能というところがよい。これだと欲しいなと思う。
レンズ付きフィルムの防水ハウジングはあっても、その中に入るレンズ付きフィルムの仕様が変わったり販売終了になってしまうとせっかくの防水ハウジングが使えなくなってしまう。
このロモグラフィーの場合は、フィルム再装填可能だから、中に入るレンズ付きフィルムが壊れない限りは、仕様が変わったり販売終了になっても、フィルムを入れ替えて使い続けられる。いい発想だと思う。
フィルムの話ではないが、RicohのGRシリーズも安価な(2万円ぐらいまで)の防水ハウジングを出せばいいのにとずっと思っている。防水ハウジングって、水中に潜るだけじゃないんだよね。水しぶきの飛んでくるような状況たとえば優勝祝賀パーティのシャンパンやビール掛けの際に広角レンズで寄って撮るとかそういうのにリコーGRを使えるわけだ。ほかにも色々と用途はあるはずだ。なんで発売しないかなぁ。リコーもある意味頑なだよね。
ということで、今回の10m防水のロモグラフィーのレンズ付きフィルムは欲しくなってしまう製品であった。
写真は記事とは関係ない。
鎧武者姿のカーネル・サンダース(ケンタッキーフライドチキン伊勢佐木町店:横浜市中区):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/50秒、ISO50、プログラムAE、AWB
端午の節句と言うことでカーネル・サンダースが鎧武者姿になっていた。段ボールでうまく作ってあったが、お店の人の手作りなのかしら。
【追記】そういえばコロナ騒ぎで2ヶ月ぐらい散髪に行かないでいたら落ち武者みたいになってきた(違)。
MおよびEマウントの広角単焦点「7Artisans 28mm F1.4 ASPH」用角型フード(デジカメWatch) ― 2020年05月09日 00時00分00秒
先週5月3日放送のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で開始30分ぐらいに、本木雅弘氏演じる斎藤利政(道三)が、長谷川博己氏演じる明智十兵衛(光秀)に言っていた台詞がそのまま安倍政権に当てはまると思った。
人の上に立つ者は
正直でなくてはならぬ
偽りを申す者は必ず人を欺く
そして国を欺く
けっして国は穏やかにはならぬ
今日の12:4513:05からNHK総合で再放送があって、NHK+でも見られるが今日5/10(日) 午後8:44 までのようだ(麒麟(きりん)がくる(16)「大きな国」 (NHK+))。文字起こしは録画したビデオからしようと思っていたら、NHK+で再生できたので、パソコンで完結して便利だった。Googleの音声入力を使ってみたが、スピーカーとマイクの位置関係が悪いせいか全然違うセリフに改ざんされることがあった(笑)。結局手で入力した。
さて、MおよびEマウントの広角単焦点「7Artisans 28mm F1.4 ASPH」用角型フード(デジカメWatch)が発売なのだそうだ。
よいですなぁ。何かに流用できないかと思ってフィルター径などを記事で探したが記載は無かった。もとの7Artisans 28mm F1.4 ASPHを見ると52mm径なので結構流用は利くかもしれない。
【追記】「フードの取り付けは製品横のネジ締めで固定する方式」とあるのだが、製品写真ではそれが確認できないので、どういう風に流用できるか判断しづらいのが残念だ。【追記ここまで】
7Artisans 28mm F1.4 ASPHって安くて良さそうなレンズですなぁ。かつてならコシナが出してそうなスペックと値段のレンズだ。いずれこういうレンズで遊んでみたい。【追記】上記7Artisans 28mm F1.4 ASPHのサイトの説明を見ると「ライカMマウント機種以外のミラーレス機にご使用する際は「E+」がおすすめです。通常のライカM専用タイプと比べ、周辺部の解像度が高くなります。」とあって、光学性能がそれぞれに最適化してあるんだなぁ。すごい。【追記ここまで】
こういう角形フードってレンジファインダー用だからたいていはフィルター径が小径なんだよねぇ。個人的にはCONTAX G用のBiogon T* 21mm F2.8用の55mm径の角形フィルターが欲しいんだよねぇ。Hamaの角形フードを削るか、昔あった高いサードパーティ製角形フードを買うかしかないんだよねぇ。Hamaの角形フードはどうして製造中止になったんだろう。再発売してくれないだろうか。これを書くのは何回目だろう(苦笑)。
写真は記事とは関係ない。
JR関内駅:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/464.7秒、ISO50、プログラムAE、AWB
JR関内駅が着々とリニューアルされている。ここのところの関内駅付近の写真は全部同じ日に撮ったもの。外出の機会に撮らないとブログの写真が家の中の小物ばかりになってしまうかも(笑)。
レッツノートCF-SX2ではAVX2に非対応のためSkypeの背景は変えられない(→変えられるようになった) ― 2020年05月13日 00時00分00秒
Skypeもビデオ通話の背景カスタマイズに対応(Engadget 日本版)というので、自宅のPCでも設定してみようと思った。
Skypeでバーチャル背景・背景ぼかしの設定方法と出来ない場合の対処法(App Story)などを参考にしてみたのだが、該当のところにメニューが出ていない。
【追記:2020年5月15日】Skypeのバージョン8.59.0.77でなぜか設定メニューが表示されるようになった。背景の合成も可能だ。取り急ぎ報告まで。【追記ここまで】
【さらに追記:2020年5月16日】
Ivy BridgeのLet's noteCF-SX2どころかLynnfieldでもSkypeの背景が変えられるようになった ― 2020年05月16日
【さらに追記ここまで】
Skype ビデオ通話の背景をカスタマイズする方法を教えてください。(Skype)を見てみると、以下のように書いてある。
ビデオの背景をぼかす、またはカスタマイズするオプションが表示されないのはなぜですか?
Skype で背景をぼかすには、コンピュータのプロセッサーが高度なベクトル拡張機能 2 (AVX2) をサポートしている必要があります。 詳細については、コンピューターの製造元に確認してください。
プロセッサーがAVX2に対応している必要があるのか。まずはどの世代のプロセッサからAVX2に対応しているのか調べてみた。
インテルCPU進化論 Haswellで導入されるCPUの改良 後編(ascii.jp)には以下のように書いてある。
AVX2命令は、Sandy Bridge世代で投入された「AVX」命令の機能と性能を拡張するものである。大きなポイントは以下の3点だ。
性能が2倍
浮動小数点のFMA(Fused Multiply-Add)演算をサポート
いくつかの新命令を搭載
HaswellからAVX2が使えるようになったみたいだ。ちなみにプロセッサの世代順は、Sandy Bridge → Ivy Bridge → Haswellだ。
自分のLet's note CF-SX2のプロセッサは i5-3320M vProなので、Ivy Bridgeだ。ということはAVX2には対応していないから、Skypeで背景を変えられないのか。残念。
ちなみにLet's noteのCF-SXシリーズのプロセッサを確認してみた。
生産終了品一覧 | パソコン(個人向け) | Panasonic Let'snote SXシリーズ(12.1型HD+液晶)
Let's note型番 | プロセッサ | 開発コード名 | ベース動作周波数 | ターボ・ブースト利用時の最大周波数 |
---|---|---|---|---|
CF-SX2JEQDR | Intel® CoreTM i5-3320M vPro | Ivy Bridge | 2.60GHz | 3.30 GHz |
CF-SX3YEQBR | Intel® CoreTM i5-4200U | Haswell | 1.60GHz | 2.60 GHz |
CF-SX4JDYWR | Intel® CoreTM i7-5500U | Broadwell | 2.40 GHz | 3.00 GHz |
CF-SX4HDPBR | Intel® CoreTM i5-5200U | Broadwell | 2.20 GHz | 2.70 GHz |
これを見ると、Let's note CF-SX3以降ならSkypeのバージョン8.59.0.77以降で背景を変更できることが分かる。
生産終了品一覧 | パソコン(個人向け) | Panasonic Let'snote SXシリーズ(12.1型HD+液晶)の表をみると、CF-SX2やCF-SX3はプロセッサの種類が少ないが、CF-SX4は色々なものがあったようだ。あと、プロセッサの動作周波数だけを見るとCF-SX2の性能が高い。CF-SX3以降は電池の持ちを重視していたようだ。CF-SX2のCore™ i5-3320M vPro( Ivy Bridge)のTDPは35Wなのに対して、CF-SX3のCoreTM i5-4200U(Haswell)はTDPが15Wしかない。
さて、CF-SX2ではSkypeの機能としては背景が変更できないようだが、別のアプリケーションで背景を合成できるものがあるようだ。Skypeでバーチャル背景・背景ぼかしの設定方法と出来ない場合の対処法(App Story)の記事の下の方で紹介されているXSplit Vcamだ。
このXSplit VcamをCF-SX2にインストールしてみたのだが、たしかに自動で顔や上半身がうまく切り抜かれて背景と合成されている。輪郭がチロチロして合成と分かってしまうが、設定をいじると輪郭のチロチロが目立たない組み合わせがあった。しかし、このXSplit Vcamはアンインストールしてしまった。
無料版だと背景にのみウォーターマークが入るということなのだが、私の場合は顔の上にまでウォーターマークが入ってしまって使い物にならなかったからだ。XSplit Vcamにお金を払ってウォーターマークを取り除くぐらいなら新しいPCを買った方がマシだと思った。だってCF-SX3やCF-SX4なら中古が安く売られているからだ(テレワーク需要で値上がってはいるが)。
それに背景変えてちょっと遊ぼうと思っただけなので、AVX2に非対応だというのなら諦めようと思った。
ということで、Let's note CF-SX2シリーズはプロセッサがIvy BridgeなのでAVX2に非対応でSkypeの背景変更は出来ないというお話でした。
【さらに追記:2020年5月16日】
Ivy BridgeのLet's noteCF-SX2どころかLynnfieldでもSkypeの背景が変えられるようになった ― 2020年05月16日
【さらに追記ここまで】
写真は記事とは関係ない。
【写真上】関内のコイン駐車場1:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/336.1秒、ISO50、プログラムAE、AWB
【写真下】関内のコイン駐車場2:Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/863.6秒、ISO50、プログラムAE、AWB
カーネルサンダースの作例の近くのコイン駐車場。一旦通り過ぎてから、なんかいまベイスターズの背番号が頭をよぎったなと思って戻ってみたら、駐車場の番号表示が横浜DeNAベイスターズのユニフォームの背番号と同じデザインになっていた。
よくよく見てみると、駐車場全体がベイスターズ色いっぱいだった。「1」の場所に「軽」と書いてあるのは角っこでスペースが小さいからだろう。こういう応援の仕方もあるんだね。
Ivy BridgeのLet's noteCF-SX2どころかLynnfieldでもSkypeの背景が変えられるようになった ― 2020年05月16日 00時00分00秒
レッツノートCF-SX2ではAVX2に非対応のためSkypeの背景は変えられない(→変えられるようになった) ― 2020年05月13日に追記したとおり、Skypeのバージョン8.59.0.77で当初背景を変更するメニューが表示されていなかったのだが、その後Ivy BridgeのLet's noteCF-SX2でもSkpeの背景変更のメニューが出るようになり、背景画像変更機能が使えるようになった。
Skypeのバージョンは8.59.0.77で何も変わっていない。変わったとすれば今週のWindows Updateでパッチを当てたぐらいだ。不思議だ。
さて、この古いLet's noteでSkypeの背景変更機能が使えることに気づいたのは、もっと古いCore™ i5-750 プロセッサー(Lynnfield)搭載のデスクトップPC(DELL Vostro430)でSkypeの背景変更メニューが表示されているのに気づいたからだ。Lynnfieldで表示されるんならもしやIvy BridgeのLet's note CF-SX2は?と思ったら、CF-SX2の方でもSkypeの背景変更メニューが表示されていたのであった。
どちらのPCでもSkypeの背景変更機能を使っても重たくならず、気になるほどの画像の遅延もなくうまく合成されている。めでたしめでたし。
ニューヨークの夜景のフリー素材をダウンロードしてSkypeの背景に使ってみている。【追記】仕事でSkypeの背景変更機能を使う人は、画像の著作権と、仕事で背景変更することが適切かどうか、その背景で失礼にならないかなどよくよく検討して使ってみてくだされ(読売系との会議でベイスターズの背景使うとかw)。
logicool HD Webcam C270 ウェブカメラが壊れたので直してみた ― 2020年05月16日 00時00分01秒
荒野の故障ブログへようこそ(泣)。
Skypeの背景変更機能が古いプロセッサのPCでも使えるようになったというのに、デスクトップPCのウェブカメラが壊れてしまった。厳密にいうと以前から調子が悪かったのだ。ときどきカメラだけ映らなくなって、真っ白になったりしていた。いつの間にか直ったりしていたのでそのままになっていた。
ウエブカメラが映らなくなる故障は初めてではなく、いままでに3回か4回くらいは故障している。今確認できるだけでもBUFFALOのウェブカメラとロジクールのもう1台のC270の残骸が確認できる。いずれもカメラだけが真っ白になったり真っ暗になったりして買い直したものだ。
今回またlogicool HD Webcam C270のカメラが真っ白になって映らないので買い換えるかと思ったら、この新型コロナウイルス感染症(COVID-19)騒動でテレワークが盛んになり、ウェブカメラはどこも入荷未定とか高騰したりしている。C270後継のC270nもヨドバシドットコムでは販売休止中になっている。
それで"C270 壊れた"で検索してみると、カカクコムのレビューに気になる記述があった。
価格.com - 『ほぼ1年で故障(サポート◎)』 ロジクール HD Webcam C270 C270sBW [ブルーホエール] くじらじおさんのレビュー評価・評判
2018年2月11日 15:16 [1103748-1]
ほぼ1年で故障
デザインも小さくまとまっていて画質、音質ともに不満なく使っていたのだが・・・
ほぼ1年で映像が映らなくなった。
レンズ部をコンコンすると映ったり映らなかったりするので内部の接触不良かなあ?
別時期に知り合いと自分用に2個買って両方とも同じ症状。修理に出してみるかな。
ん?これは思い当たる節がある。映らないのでlogicool HD Webcam C270を触っていると映ることがあるのだ。しかし、コンコンとやったことはなかった。
logicool HD Webcam C270のカメラを起動させて、故障した真っ白な画面でコンコンと指で弾いてみた。なんと!カラーノイズの入った画像に変わった。もっとコンコンと叩くとなんと天井が映っているではないか。こちらに向けると自分の顔が映る。おお、直ったと思う間もなく、また真っ白に。【追記:2020年5月17日】【写真6】logicool HD Webcam C270 ウェブカメラのカラーノイズ(Skype バージョン8.59.0.77)を追加した。【追記ここまで】
色々試すと、上に向けた状態でlogicool HD Webcam C270の左下をコンコンと叩くと映るようになるが、水平に向けていると映らなくなる確率が高いということが分かった(笑)。
logicool HD Webcam C270を手に取ってよく見ると前面のカバーが少し浮いているので、爪を入れて前面カバーを外した。
そうすると下側にもう1枚パネルがあってネジ3本で留まっている。
3本のネジを外すと、レンズや基板が出てきた。
この状態で、ノートPCの方につないで画像を見ながらコンコンとやってみた。結果はさっきと同じ。どこが接触不良なのかよく分からない。
プリント基板を留めているネジ2本を緩めようとすると画像がカラーノイズになったり、真っ白になったり、ちゃんと映ったりする。とりあえずプリント基板も外してみよう。
目視ではどこが接触不良なのか分からない。
レンズを留めているネジが2本あり、これを緩めようとするとやっぱり画像が変化する。これも外してしまおう。
レンズを外したら撮像素子が出てきた。裏側の半田を全部付け直してもいいのだが、とりあえずもう一回組み直してみた。
そうしたら、ちゃんと映るようになった。やや不安定だが、映らないときでも一回コンとやれば映るようにはなった(苦笑)。
また映らなくなったら、次は撮像素子裏側の半田を付け直してみよう。
なお、当記事は分解を推奨するものではありません。自己責任でお願いします。
【関連追記:2020年12月10日】
サウンドハウスUSBキャプチャユニット「CHD201」1078円(税込) ― 2020年12月09日
【関連追記ここまで】
一太郎2020ダウンロード版をATOK目的で買ったが一太郎Padが面白い ― 2020年05月19日 00時00分00秒
昨晩はかなり長時間このブログが表示できなかった。アサブロ全体が重かったりしたのだが、そのなかでもこのブログだけは表示できないことが多かった。もしかしたら昨晩Twitterで安倍政権にかなり辛辣なツイートをしたことと関係があるのかもしれない(Twitterのプロフィールにこのブログを表示している)。アサヒネットには障害報告をしておいたが、まだ返事は来ていないし、障害情報にも載っていない。DDoS攻撃とかあり得るかなぁと思っている。妄想であることを祈る。
【追記:22:00】アサヒネットから回答があり、「昨夜、アクセス増に伴いアサブロのサーバーの負荷が上昇しておりました。弊社にて対処を行いましたが、この影響により、一時的にアクセスしにくかった恐れがございます。現在は正常な状態に復旧しております」とのことだ。
【追記ここまで】
さて、Windows7を使っていた去年秋までは、PCの日本語入力はずっとATOKを使っていた。ところが私の使っていたATOKは一太郎2008に付いていたものなので、Windows10では使えなかった(ATOK2008)。
それで我慢してWindows10についていたMS-IMEを使っていたのだが、MS-IMEは英数字と漢字ひらがなを混在させた入力の時にうまく変換してくれないのがちょっと嫌だった。日本語に続けて英数字を入れたときにスペースバーを押すとスペースが入力されて日本語が変換されないままになるのも嫌だった。例えば「ATOKをつかった」って入力してスペースバーを押すと、「ATOKをつかった 」となって「ATOKを使った」になってくれないのだ。数字も半角数字のみに設定しているのに頻繁に全角数字が出てくる。またMS-IMEは同音の漢字の使い分けの説明も出ないので、いちいち辞書を引かないといけなかったのも嫌だった。あと、MS-IMEは単語を登録したらその語がかなり頻繁に出てきてうざいのも嫌だった。半年ほど使ってみてその語を使わないようにしても変換候補の上位にでてきてうざい。具体的には「区」の旧字の「區」を登録していたら(これはATOK2008を使う以前の古いMS-IMEを使っていたときに登録したものだ)、何かの長いフレーズの途中に「區」が混じって変換されるのである。特にあまり有名でない固有名詞を書いたときに「く」が入っているとそこだけ「區」になった変な変換が出るのだ。「區」はユーザー辞書から削除した。ATOK2008のときはユーザ辞書に「區」があってもそういう変な変換はなかったのだが。
それで1ヶ月前にATOK2020の試用版を入れて使ってみた。長年ATOKを使っていたせいもあって、こっちの方がしっくりくる。新しいATOKは誤入力もうまくカバーしてくれる。
それで、ATOKだけを欲しければATOK Passportという月額300円のコースだとWindows、macOS、android、iOSで合計10台まで使えるというのがある。
他方で、一太郎2020を買うとATOK2020が付いてきてOSの対応がなくなるまで使える。3台までインストールできる(同時使用不可)。一太郎2008を買ったときもそうだったのでATOK目的で買った。
一太郎2020のアップグレード版のダウンロード版だと税込6600円なので、2年以上使えば一太郎2020を買った方が安い。それにATOKを使いたい端末は10台もないし。迷ったが、ATOK Passportではなく、一太郎2020を買った。ダウンロードするときに全体で何GBなのかの表示がなかった。うちのADSLだと1時間半ぐらいかかった。最初にダウンロードするセットアップファイルは小さいのだが、それを解凍して出てきた実行ファイルがインストールプログラムをダウンロードするのである。おそらく3GB以上あったのではないだろうか。回線の細い人や課金型の回線の人は少し高いがDVDパッケージ(8800円)を買った方がいいかもしれない。
購入はヨドバシドットコムにした。購入して決済が終わると、ダウンロード先を書いたメールが来る。そこにアクセスすると「シリアルナンバー」と「オンライン登録キー」が表示される。アップグレードバーションの場合にはそれ以外に、Justシステムの「USER ID」が必要なので、旧バージョンのシリアルナンバーでUSER IDが登録されているかを確認しておく必要がある(登録していなかったら旧バージョンで先に登録しておく)。このUSER IDを確認するのが分かりにくかった。Justシステムのサイトのどこにあるのかが分からないのだ。結局Googleで"Justシステム User-ID 確認"で出てきたサイトにユーザー登録しているメールアドレスを入れて確認できた。
そんなこんなで一太郎2020とATOK2020をインストールした。一太郎2020でちょっと嫌だったのはデフォルトで木目の模様が入った濃い色のデザインが背景になっている点だ。色はまだいいとしても、節目みたいなのが書かれているのが気になる。プレーンなのにしてくれよ。さっそく、表示→背景デザイン→シンプルデスク-ホワイトにした。
あと、一太郎2020の関連ソフトとして、「一太郎Pad」というのがあるらしく、ときどき画面にそれを使いませんかというのが出てくる。うざい。そして、「一太郎Pad」ってなんやねんと調べていて調べ終わってふとウインドウの裏側を見るとさっきのうざい一太郎Pad案内の画面が消えているのだ。残しとけよ。
仕方ないので、androidスマホのGooglePlayで一太郎Padを検索してインストールした。
この一太郎Padは写真やカメラの画像からOCRで字を読み取ってテキストに変換してくれるスマホ用アプリだ。試しに手元にあった領収書をカメラで写してみた。HUAWEI P20liteだとテキストに変換するのに1分ぐらいかかるが、仕事やってる感がある(笑)。出来上がった領収書の読み取りは若干の読み取りミスはあったが、まあ使える感じ。家電に貼ってあるシールを読み取らせたら、これはミス無く100%きちんと読み取っていた。
一太郎Padで読み取ったテキストはスマホ内に保存されている。これを一太郎のインストールされているWi-Fi内蔵のPCに簡単に移せる機能があった。Wi-Fi内蔵PCの一太郎2020からファイル→一太郎Padで起動して指示に従って進んでいくと、Wi-Fiの設定も何もしないままにスマホ側の一太郎PadのテキストがPC側に表示された。不思議。そのままPC側でコピペしたりできる。これは名詞とか領収書とか説明書とか配布文書とかをPC側にテキストで取り込めて便利かもしれない。Google レンズよりもOCR機能は上だと思った。
誤認識ほとんどゼロ!? 文書を高精度にデジタル化できる「一太郎Pad」(ケータイWatch 日沼諭史 2020年2月14日 06:00)
iPhoneがOCRスキャナーになる! 2月に爆誕した神アプリで紙の文字をテキスト化!!!(ケータイWatch スタパ齋藤 2020年3月11日 06:00
ATOK目的で一太郎を12年ぶりに買ったが、この一太郎Padが楽しいかも。
アサヒカメラ2020年6月号は総力大特集「いまこそフィルム!」 ― 2020年05月20日 00時00分00秒
今日発売のアサヒカメラ2020年6月号は、総力特集「今こそフィルム!」だというので、近所の書店で買ってきた。
特筆すべきは「現行モノクロ&カラーネガフィルム68本の実力を詳細チェック」(まつうらやすし氏)だろう。
いまこそ、フィルム!
フィルムだから生まれる写真がある/ボケや明るさだけじゃない 「開放」が深い! ほか 波他 デジタル時代に見いだす新たな魅力
いまこそ、フィルム!【口絵】
「初夏の詩(うた)」 米 美知子
「Recent Film Work」 立木義浩
「おはようもしもしあいしてる」 川島小鳥
「The Way Things Go」 奥山由之【インタビュー】
米 美知子さん
「デジタルは何でもできてしまうけれど、 フィルムにはできないことがいっぱいある」立木義浩さん
「手軽に撮るのもいいが、感性だけで一生を過ごすわけにはいかない」川島小鳥さん
「このタイムレス感はフィルムならでは。フィルムで撮っていてよかったと思います」奥山由之さん
「自分と写るもの、カメラ、環境のバランス。何を伝えたいかが全てです」探訪 個性派ワークショップ + 番外編
現行モノクロ&カラーネガフィルム
68本の実力を詳細チェック
まつうらやすしカラーネガフィルムをデジタルデータ化する基本
西島大輔デジタルカメラで撮った写真をフィルム風に
河田一規ソフトウェアで定番モノクロフィルムをどこまで再現できるか? まつうらやすし
赤城耕一的フィルムカメラ購入ガイド
フィルムカメラ修理の現状
フィルム/フィルムカメラ 用語辞典 赤城耕一
まだあんまり読んでいないけど、目次だけでもワクワクするでしょ。
【GRist】Vol.33 赤城耕一さん ― 2020年05月22日 00時00分00秒
リコーのGR公式サイトのGRistに写真家の赤城耕一さんが掲載されている。
【GRist】Vol.33 赤城耕一さん
GRist | GR official | リコー公式コミュニティサイト
GRについて
GRシリーズはフィルム時代のGR1から愛用している。限定品のライカマウント単体レンズGR21mmF3.5、GR28mmF2.8レンズは今も使用頻度も高い。いつの時代のGRもこちらの期待を裏切らない描写をしてくれる。常時携行するカメラとしても適しているけれど、アサインメントの撮影でもサブカメラとして携行すると、いつのまにか主役のカメラを食ってしまう仕事をすることすらある。数あるコンパクトカメラの中でも稀有な存在といえる。
赤城耕一氏の作品は被写体の笑顔がよいですなぁ。こういう笑顔を引き出すのも実力なんだよねぇ。私の場合は相手の引き攣った顔が…(泣)。
ところで、赤城耕一氏ってこんな怖い顔が出来るんですねぇ。アサヒカメラなどの記事に載っている写真と随分違う印象だ(※)。このお顔で安倍晋三氏にGRで寄って寄って寄りまくって撮って欲しい。
※GRist 赤城耕一さん2012-02-07の印象が強かった。
あとは、隣の戸澤裕司の作品の渋谷の夜景もいいですなぁ。傾いた構図に「世の終わりは突然に来る 聖書」とかヤクルトの大泉洋さんの広告とかDMMの北野武(ビートたけし)さんの怖そうな顔とか…。よいなぁ。
リコーGRってよいカメラですよ。シャツの胸ポケットに入るサイズでAPS-Cサイズセンサーが入っていて、28mm相当の画角の単焦点レンズ搭載。GRやGR2だと内蔵フラッシュも搭載(GR3では廃された)。そして自由に設定できるカスタマイズ性(メニューはGR DIGITALの方が洗練されていたが)がよい。
写真は記事とは関係ない。
JR東日本久留里線久留里駅の車庫(千葉県君津市久留里市場 2020年4月の緊急事態宣言前に撮影):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.6、1/250秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、Silkypix developer studio 6でRAWから現像、(自然)フィルム調K
久留里駅の上総亀山駅寄りの方にある小さな車庫(点検スペース?)。普段何がここに停まっているのかは分からない。以前JR久留里駅のみどりの窓口廃止が提案されていることを書いたが(中国政府 臨床試験で富士フイルム富山化学開発のアビガンに治療効果 治療薬として使用へ ― 2020年03月18日参照)、2020年4月の緊急事態宣言前に寄ったときには窓口の中に駅員がいた。みどりの窓口はなくなったが、窓口業務はやっているようだ(踏切作業がある時間帯は窓口が閉鎖になるとして時間が明記された掲示があった)。
アベノマスクが届いたよ… ― 2020年05月29日 00時00分00秒
アベノマスクが投函されていた。
アベノマスクについてはさんざん語られているので、ここではその品質などについては語らないが、この政権のスピード感のなさ、対応策のとんちんかんさにはうんざりしている。
それだけではなく、こういうコロナ禍の中で検察庁法改正をもくろんだり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応の政策の中でもいくつかの不透明な取引の疑惑があったり、本当に国民の方を向いていない政権だと思った。こんな緊急事態の最中にもなにかズルして儲けようという魂胆がある邪悪な政権だと思った。
そして、そういう事実や疑惑をきちんと伝えないNHKを始めとした記者クラブ制度の中のマスコミも同罪だろう。
もしここで政権交代が起こったら、様々な不正が一気に噴き出すのか、それともHDDにドリルの刃を刺したり中庭で延々と書類が燃やされたりするのだろうか。旧東ドイツの秘密警察のように、あまりに関わった官僚が多すぎてみんな口をつぐむのだろうか。この暗黒政権の全容を早く解明して欲しい。
(参考)コロナ危機と検察庁法改正案から見える政官関係 田中均・日本総合研究所国際戦略研究所理事長 2020年5月29日(毎日新聞)
最近のコメント