緊急事態宣言全国拡大とOffice3652020年04月17日 00時00分00秒

小湊鐵道上総鶴舞駅:Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、19mm(35mm判換算28.5mm相当)、F9.0、1/320秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 200)、AWB、ピクチャーコントロール:D2XMODE3(NEFファイルをCapture NX-Dで現像)、マルチパターン測光、中央1点AF(周囲9点加味) 、高感度ノイズ低減:標準

ついに緊急事態宣言が全国拡大しましたな。いつも夜間に宣言というのはなぜなのか。もっとはやくに宣言できるだろうに。その時間から企業や学校が対応策を検討できる時間じゃないよね。テレビの視聴率を意識しているんじゃないかと邪推してしまう。生中継だと編集できないしね。政権の言いたいことがそのまま垂れ流されてしまう。昼間に宣言すると夜のニュースでは編集された画像が流れる。野党の反応も流れる。緊急生中継だとそうはならない。感染症対策ではなくそういうゲッベルス(ゲッペルス)的なものが透けて見える今日この頃。

さて、別地方の親戚のお年寄りから「WordやExcelが使えない」と電話があった。親戚の中では私はPCに詳しいという扱いになってしまっている(泣)。

よく聞くと、Office365の期限が来て使えなくなったようだ。Office365とは、買い切り版ではなくサブスクリプション版のOfficeでOffice 365 Soloだと¥12,984 /年というものだ。1年前にOfficeを買いにやらせたら買ってきたのがOffice365だったらしい。そこでおとなしくまた¥12,984払えばよいとアドバイスした。

そうしたら、毎年¥12,984 /年は高いという。私もそう思う。だったら、買い切り版のOffice Home & Business 2019を¥38,284で買えばサポート期限まで9年ぐらいは使えるんじゃないかとアドバイスした。

¥38,284も高いという。私もそう思う。以前はアップグレード版とかあって、以前からMS Officeを使っている人は2万円台で買えたりした。それが今はないのである。高いよね。
Office 365 で Office を最大限に活用する

聞くと、使っているデスクトップパソコンはWindows7時代のものをWindows10にして使っているので、もうOffice入りの新品パソコンに買い替えたいという。それで近所のYマダ電機に行ったら、勧められたのが20万円のデスクトップPCだという。

20万円のデスクトップPCって、ゲーマーですか?でもWordとExcelとメールとネット閲覧しか使っていないという。勧められた機種は富士通のESPRIMO FH90/D2だという。

調べると、デスクトップPCと言いながら、これディスプレイ一体型やん。そんなPCいまどき買う人いるのか?でもその親戚に聞くとYマダ電機に行くと売っているデスクトップは皆ディスプレイ一体型ばかりだという。

うーん、日本のPCメーカーがどんどん駄目になっていくのがわかるような気がした。これ、悪い意味での家電感覚やん。デスクトップPCのいいところであるコストパフォーマンスや拡張性はない。値段が高くて場所をとるという…。
ESPRIMO FHシリーズ
2019年7月モデル カタログモデル ESPRIMO FH90/D2 オーシャンブラック

OS Windows 10 Home 64ビット版
CPU インテル® Core™ i7-9750H プロセッサー (2.60-4.50GHz)
メモリ 8GB(4GB×2)(デュアルチャネル対応可能 DDR4 PC4-21333)
ストレージ インテル Optane メモリー 約16GB + HDD 約3TB
光学ドライブ BDXL™対応 Blu-ray Discドライブ(スーパーマルチドライブ機能対応)
ディスプレイ 27型ワイドフルHD IPS液晶 スーパーファインLH[1920×1080]
グラフィックス Intel® UHD Graphics 630
テレビ 地上・BS・110度CSデジタル(ハイビジョン・ダブル録画/AVCREC対応)×2
カメラ HD Webカメラ内蔵(有効画素数 約92万画素)
無線通信 IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠、MU-MIMO対応
Bluetooth Bluetooth® ワイヤレステクノロジー Ver.4.2準拠
キーボード プリズムクリア テンキー搭載ワイヤレス・キーボード(104キー)
ポインティングデバイス BlueLEDワイヤレス・マウス [無線方式]
カラー オーシャンブラック
Office Office Home and Business 2019(個人向け) その他

【拡張I/F】 ダイレクト・メモリースロット(SDXCカード対応)、USB3.1×2 / USB3.0×2、HDMI出力、HDMI入力×2
【主な添付品】
ACアダプタ、リモコン、miniB-CASカード、単4形乾電池×6
【便利な機能】
ATOK、4K出力対応、Sound by Pioneer、Dirac Panorama Sound

うーん、20万円だと言っていたのでもしかしたらメモリは8GBかもしれない。【追記】メインメモリは8GBですな。OptaneメモリーというHDD用のキャッシュが16GBということらしい。【追記ここまで】CPUは悪くはないが、ほかは一応揃ってますというスペックだ。特にグラフィックがよくないように思う。グラフィックカードが付いていないからだ。ゲームをしないからこれでいいのだろうが、だとしたら20万円って高くないか。ディスプレイだって4K対応じゃなくてフルHDだし。そもそもなんで地上・BS・110度CSデジタルテレビとか付いてるのよ。そこの家はBSも映るテレビが人数よりも多くあるぞ。

これは金持ってそうな年寄りと思われてるな(笑)。

それで、そんなに予算があるのなら、今使っているのもデスクトップだというんだから、PC本体だけマウスコンピューターとか買えばいいんじゃないかとアドバイスした。

今使っているデスクトップPCも富士通だというので、型番を聞いたらDESK POWERとしか書いてないという。裏側の番号を見てもらったら、KG0926という。

富士通のKG0926で検索したら、富士通 DESKPOWER F & ESPRIMO FH コードレスキーボードやん。本体の機種名ないんかいっ。

今使っているPCがディスプレイ一体型なのかどうかも電話じゃ判然としないので、なにを買ったらいいのかもアドバイスできない。

これは、行ってPCを確認して、本人と一緒にネットでPCを買うまでをやって帰ってくるか。よし、バイクで1泊2日で行くぞ、となった。相手の親戚は最初PCを車に積んでHaniwa家に持ってくるから買い替えをアドバイスしてくれという。いやお年寄りが長距離運転してくるのはやめようよ。強引にこっちがバイクで行くとなった。いや待てよ、そうこうしているうちに、全国が緊急事態宣言の対象になってしまった。そもそも私は今元気だが、もしかしたら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にり患しているかもしれない。相手はお年寄りであるし感染してしまったら取り返しのつかないことになるかもしれない。それは相手が車で南関東の汚染地帯にあるHaniwa家に来るのも同様だ。

それに電話をしていたら横から家人が、20万円ものPC買っちゃダメだと言うべきとか言ってくる。もう親戚でSkype会議やってくれよ(笑)。

ということで、混乱のうちに1泊2日のサポートツーリングは単に私がバイクに乗って遠出する理由を探しているに過ぎないと家族に見透かされ(笑)、一旦は私が出掛けずに適当なデスクトップPCを見繕ってみるということになった。いやディスプレイが流用できるかでなにを買うかも変わってくるんだけどなぁ。

まだその親戚のお年寄りには電話していないのだが、Haniwa家の総意としては「サブスクリプションのOffice365¥12,984 /年を継続しろ」と私が説得するということになった(泣)。相手は前世紀からWindows使っている人だがネットで買い物する習慣はないようで、おそらくパソコンの画面でクレジットカードの番号を入れるのが嫌なんだろうなと推測する。以前お邪魔したときも、こういう家電が欲しいが近所のYマダ電機やJ新にはないんだといったときに、私が代わりにヨドバシドットコムで買って配送先をその親せき宅にしたということがあった(決済は私のカードでして、代金はその場で現金で親戚からもらった)。おそらくネットでカードで買うのが嫌なんだと思う。年齢からするとまっとうな感覚かもしれない。サブスクOfficeの期限が来たからといって20万円のPCを買うというのはまっとうじゃないようにも思うが(笑)、店頭だからよいのだろう。うーん、どうすんだ、これ。俺が説得するのかぁ。その地域のYマダ電機やJ新の店舗もはやく閉鎖してくれ(笑)。今調べたらYマダ電機は東京でも全然休業してないやん(泣)。ヨドバシカメラもビックカメラも休業してるというのに。

【関連追記:2020年4月18日】
Office365の代わりにLibreOfficeをインストールしてなんとか解決 ― 2020年04月18日
【関連追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。
小湊鐵道上総鶴舞駅:Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、19mm(35mm判換算28.5mm相当)、F9.0、1/320秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 200)、AWB、ピクチャーコントロール:D2XMODE3(NEFファイルをCapture NX-Dで現像)、マルチパターン測光、中央1点AF(周囲9点加味) 、高感度ノイズ低減:標準

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)