空港の手荷物CTスキャンについて、フィルム・感材メーカーが注意喚起2020年02月20日 00時00分00秒

デロリアン(横浜市西区みなとみらい):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/100秒、ISO80、プログラムAE、AWB

ちょっと時間が経ってしまったが、空港の手荷物CTスキャンについて、感材メーカーが注意喚起したのだそうだ。長いが重要なので引用する。

富士フイルムは2月13日、「米国空港での未現像写真フィルム・インスタントフィルムのお取り扱いについて」という案内をWebサイトに掲載した。

米国空港での未現像写真フィルム・インスタントフィルムのお取り扱いについて
https://www.fujifilm.com/jp/ja/news/list/3058※引用者註:元記事では最後に#が付いているのだが、HTMLではアンカー名を指定したつもりでアンカー名がないことになってしまうので#なしのURLを記載した。どちらのURLでも内容は同じ。というかフジフイルムのサイトからリンクされているURLには#が付いていない。

米国の空港における手荷物検査に、2020年から新たにCTスキャン方式のX線検査装置が順次導入されていることを受けての発表。同検査を受けた場合、未現像のフィルム(写真用フィルムおよび写ルンです)やインスタントフィルム(各種チェキフィルム)に影響する可能性があるとしている。

そのため、未現像フィルムは感度に関わらず手荷物として機内に持ち込み、空港では係員の目視検査(ハンドインスペクション)を受けるよう推奨している。なお、現像済みのフィルムや写真画像はX線およびCTスキャナーの影響を受けないという。

同社米国法人が公開している主な対策としては、フィルムを透明なビニール袋に入れておき、各種フィルムを検査できる検査官(TSA inspector)の目視検査を受ける方法がある。また、instaxフィルム(チェキフィルム)に関しては、入手性が高いため目的地で購入する選択肢もあると案内している。

コダックの場合

コダック アラリス ジャパンも同様の注意喚起を掲載している。

米国X線検査強化に伴うフィルムの取扱いについて https://www.kodakalaris.co.jp/professional/film/xray/

米国Kodak Alarisが少量の35mm用「PORTRA 400」をニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港に持ち込み、新型X線CTスキャナーによる影響を検査したところ、わずか1回のスキャンで明らかなカブリが発生し、暗部ディテールが失われたという。

この現象は高感度フィルムに顕著で、より感度が低いISO 100のフィルムでは影響が少ない可能性があるものの、CT検査機には入れないよう強く推奨している。

検証結果を受けてKodak Alarisは、TSA(アメリカ合衆国運輸保安庁)との検討に基づきフィルムや透明ビニール袋に貼れる警告ステッカーを用意するとしている。また、一般カメラフィルム、レンズ付きフィルム、ロールフィルム、映画用フィルムに対して、すべてのTSA検査官(スクリーナー)が手作業によるチェックを行うよう周知されているとの案内をTSAから受けているという。

TSAでは、手荷物検査用X線装置のほとんどはASA/ISO 800以下の未現像フィルムに影響を及ぼさないと想定しており、影響を与える可能性があるX線装置を置く空港には、その可能性を示す標識が装置の前に設置されているという。なお、預け入れ荷物用のX線検査装置は、ほとんどの場合で未現像フィルムに影響を及ぼすとしている。

加えて写真用フィルムについては、ASA/ISO 800以上のフィルム、露出不足または露出不足で撮影するつもりのフィルム、増感現像するつもりのフィルム、シートフィルム/大判フィルム、プロフェッショナルグレードのフィルム、X線保安検査を5回以上受けるあらゆる感度のフィルムについて、透明のビニール袋に入れ、係員に手検査を依頼するよう案内している。

要するに、低感度フィルムなので大丈夫と言われていたものもいまや手検査にしてもらわないといけなくなったということのようだ。

ネガフィルムなどは現地で現像してもらう手もあるだろうが、どれだけ信頼できるDPE店なのかにもよるよねぇ。

現地から未現像のフィルムを郵送なんかしたらもっと危ないのだろう。個人輸入でフィルムを手に入れている人はどうなのだろうか?


写真は記事とは関係ない。
デロリアン(横浜市西区みなとみらい):Huawei P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm(35mm版26mm相当)、F2.2開放、1/100秒、ISO80、プログラムAE、AWB

横浜美術館前の広場に、映画バックトゥザフューチャーで有名になったデロリアンが展示されていた。「運転席にも座れますよー」と言っていたが撮影している人がいっぱいいてよそ様のブログやツイッターに晒されそうなので遠慮しておいた(笑)。おそらくは映画撮影で使った個体ではなく「デロリアン」がごみ燃料で走った!リサイクル技術で日本は資源大国になれるか(リクナビNEXTジャーナル2015年12月7日)の記事で紹介されているものなのだろう。車のそばにいた人が記事に紹介されている人と似ていたような気がする。ただ、バックトゥザフューチャーPart2のようにこの車の後ろのジューサーみたいな投入口からごみを入れたらこのデロリアンが動くというわけではなさそうだ。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2020年02月21日 15時03分11秒

>目視検査

前からそうしてますよね普通、
目を離すとアホな検査官が何をやるか分からんですし…、
目の前で使えないフィルムになったと分かればいいんですが、
撮影して現像後にお察し下さい…になると嫌だもの(みつヲ)。

_ kgr2007 ― 2020年02月21日 19時25分00秒

こんばんは。
フィルムメーカーはパトローネの材質を今一度考えてみないと…さすがにもうやりませんよねぇ。いっそ、その手荷物スキャナでウィルスを発見出来ないものかと。

そうか、デロリアンに乗り込んで未来に行ってコロナのワクチンを入手して来れば、haniwaさん今頃大金持ちだったのに(笑)。

_ Haniwa ― 2020年02月22日 11時28分56秒

■ ノーネームしたん様
>>目視検査

>前からそうしてますよね普通、
>目を離すとアホな検査官が何をやるか分からんですし…、

私も以前から感度に関わらず手検査にしていました。
手検査を供給したら感度を聞かれて「その感度なら大丈夫です」と機械に通すことを指示されたこともありましたが。

>目の前で使えないフィルムになったと分かればいいんですが、
>撮影して現像後にお察し下さい…になると嫌だもの(みつヲ)。

ケータイなどの水没マークみたいにX線浴びたら色が変わってわかるものとかがパトローネなどに貼ってあればまだいいですが、そういうものが存在するのかもわかりませんし。
ますますフィルムにとって環境が悪くなっていきますね。
あと、検査官の被ばくとか大丈夫なんですかねぇ。被ばく管理用バッジとか付けてるのかしら。少しの漏れでも長期間従事すると無視できない量になったりとかありそうです。

_ Haniwa ― 2020年02月22日 11時40分38秒

■ kgr2007様
>フィルムメーカーはパトローネの材質を今一度考えてみないと…さすがにもうやりませんよねぇ。いっそ、その手荷物スキャナでウィルスを発見出来ないものかと。

ブリキとかではなくてプラスチックなどの方が照射量を増やさなくて済むということでしょうか。なかなか難しいですよね。金属製パトローネに入っていないフィルムもありますから(ブローニーとかシートフィルムとか)、光を通さなければなんでもいいような気がしますが、135フィルムはいまのパトローネがいろいろと都合がよいのでしょうね。

そういえば、現像に出す時に屋外の受付窓口でコンクリの上にパトローネを落としたことがあるのですが、現像後に見ましたら、少し端っこが被っていました。落としたら駄目なんですよね。

>そうか、デロリアンに乗り込んで未来に行ってコロナのワクチンを入手して来れば、haniwaさん今頃大金持ちだったのに(笑)。

時速88マイル(約140km/h)が必要なので美術館前のここでは難しいですね(笑)。あと、過去に行ったときにはこの場所は海なのでひどいことになると思います。埋め立て以降の時期にしかこの場所からは行けませんね(笑)。ここから乗り出して首都高湾岸線に行ってタイムトラベルすればいいんですね。で、間違って過去に行き海中に没する、と(泣)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)