CP+2020開催中止 ― 2020年02月14日 13時57分29秒
カメラと写真映像のワールドプレミアショー CP+2020(2020年2月27日(木)・28日(金)・29日(土)・3月1日(日)開催予定)の開催中止が決定されたそうだ。
CP+2020
CP+(シーピープラス)2020 開催中止の決定について(PDF)
各位
2020 年 2 月 14 日
一般社団法人カメラ映像機器工業会CP+(シーピープラス )2020 開催中止の決定について
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA :代表理事会長 真栄田雅也)は、新型コロナウイルスへの有効な治療薬や対処法の先行きが見通せない中、来場者および出展関係者の健康や安全面などを第一に考えました結果、2月27日から4日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた CP+ 2020 の中止を決定いたしました。
CP+は最新のカメラとその関連機材を来場者の方々が実際に手に取って、その操作感などを確かめていただけることが最大の特徴であるコンシューマー向けのショーです。その際、 約7万人の不特定多数の来場者の方々に感染するリスクを排除しきれない可能性があります。当工業会としては、このようなリスクを避けることが重要と判断し、誠 に遺憾ではありますが、開催を中止すること としました 。
皆様のご理解をいただきます様、何卒よろしくお願いいたします 。
一般社団法人カメラ映像機器工業会
(所在地略)
Camera & Imaging Products Association
新型コロナウィルスは、先月末の時点で日本国内で感染経路の追えない感染者が出ている状況なので(遡るとそうなる)、これは仕方ないだろう。
戴いたコメントのお返事はお待ちください。m(_ _)m
コメント
_ ノーネームしたん ― 2020年02月14日 15時20分38秒
_ タロウカジャ ― 2020年02月15日 12時30分41秒
真夏のオリンピック開催が疑問でしたが、ウィルス問題まで浮上してきたので無理に開催しても汚染国だから不参加の選手が出るのでは、あるいは隣国の様に防護服で来日する。もっともあれは福島原発に対してです。
更に、景気が下振れが早くなると青息吐息のカメラ業界がどうなるのかな。
_ いつもとおりすがり ― 2020年02月15日 16時57分07秒
パンデミックで、あらゆるイベントが中止に追い込まれるのは、仕方が無い。
ついでに、PV炎上の例のオッサンの通行人にまとわりつくような至近距離での撮影は「感染予防」に反する行為であり、本人は今も続けているのかどうかも気になるところ。
_ Haniwa ― 2020年02月18日 11時33分20秒
■ ノーネームしたん様
>未知の生物Haniwa氏からもカメラやバイクのウヰルスがこのブログを通じて漏れ出ておりますので、皆様完全防護状態で読んでください、
>特にクラシックカメラやレンズの治療法ワクチン等はございません。
カメラやバイクのウィルスは富士じゃなかった不治の病ですが、死にませんからね。一生お付き合いすればいいんです(笑)。一度罹って完治したと思っても不活性化していただけで何かのスイッチが入って再び活性化します。私のカメラやバイクのように。
ヨドバシの店頭でカメラいじる人も減るかもしれませんね。ショールームも。
■ タロウカジャ様
>次は、東京オリンピックがどうなるか。
私もそれが気になります。汚金にまみれた五輪ですから、なかなか決断はしないでしょうね。選手も汚染や感染が気になっても4年に一回しかないですから、辞退するか迷うところです。防護服で来日してもそれでプレーはできませんし、どうするんでしょうね。
>更に、景気が下振れが早くなると青息吐息のカメラ業界がどうなるのかな。
まずいですね。特にカメラ事業の割合が高い会社はかなりアレだと思います。
その点ライカはうまく立ち回っているように思います。組んでいたHUAWEIがアメリカに嫌がらせされてしまったのは残念でしょうが。
■ いつもとおりすがり様
>パンデミックで、あらゆるイベントが中止に追い込まれるのは、仕方が無い。
>
>ついでに、PV炎上の例のオッサンの通行人にまとわりつくような至近距離での撮影は「感染予防」に反する行為であり、本人は今も続けているのかどうかも気になるところ。
ドクター中松考案のコロナ対策マスク「スーパーメン」をつけてやるのです(違)。
ttps://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202002140000949.html
まだ売ってないようですが、なかなかよさげなので冗談抜きでほしいです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
未知の生物Haniwa氏からもカメラやバイクのウヰルスがこのブログを通じて漏れ出ておりますので、皆様完全防護状態で読んでください、
特にクラシックカメラやレンズの治療法ワクチン等はございません。