念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その8)CE・CE2プロテクター編2019年09月10日 00時00分00秒

【写真上】左:ラフアンドロード肘プロテクターRR10087(CEレベル1)、中央:コミネSK-810 肘・膝用プロテクター(CEレベル2)、右:コミネSK-635 CEプロテクター(CEレベル1)

台風15号の暴風凄かった(泣)。今回はテレビのアンテナは倒れなかった。しかし、台風が通過している夜中にアンテナを立てているベランダの方から、ピキーン、カーンという音がして、アンテナが倒れたかもしれないと気が気でなくあんまり眠れなかった。雨戸を開けるわけにも行かず朝まで悶々としていたのだ。ピキーンはステンレスのステーが外れた音、カーンはポールが倒れてどこかに当たった音だと思ったのだ。朝見て何ともなかったので、おそらくステーとポールに飛んできた何かが当たったのだと思う。
台風24号でテレビの受信アンテナが倒れた ― 2018年10月02日
テレビ受信アンテナ、1週間掛かって復旧 ― 2018年10月09日 【追記】なお、今回の台風15号で八木宇田アンテナの向きがずれたが、以前のように屋根の上ではなくベランダに設置したので、ベランダでポールの回転を抑止しているボルトを緩めてポールを回して調節して元通りボルトを締めて終わり。台風で回転したのはポールではなく、ポールに八木宇田アンテナを止めている部分だが、DXアンテナのこの部分はもともと強風でアンテナが破損しないように手締めで止めるようになっているようだ。その部分が緩んでいるわけではないので、ポールの方を回転させた。屋根上に設置していたら、自分では屋根上に上がれないのでまた業者を呼ばなければならなかったろう。【追記ここまで】

さて、毛無峠の帰りに林道湯沢線の苔(kgr2007様ご指摘ありがとうございます)で転倒した後始末はまだ続く(泣)。

プロテクターをしていたので、ほとんど怪我はしなくて済んだのだが、最初に打った膝は、押すと膝蓋骨(膝の皿)と皮膚の間が痛い状態が続いている。3日目ぐらいから押してもあんまり痛くなくなったのだが、次の週末にバイク店に「ドリームカード」の更新をするためにバイクに乗るときにプロテクター入りのメッシュパンツ(転倒時と同じもの)を履いていったら、また膝が痛くなった。

【写真中】左:ラフアンドロード肘プロテクターRR10087(CEレベル1)、中央:コミネSK-810 肘・膝用プロテクター(CEレベル2)、右:コミネSK-635 CEプロテクター(CEレベル1)

転倒時と同じプロテクターだから、膝に当たる部分も転倒時に押された部分とまったく同じ部分が当たるので、よく考えたら当たり前なのだが、ピンポイントで痛いところを押しながらバイクに乗るみたいになってしまった。ドリームカードの更新は購入月の8月末までなので、そこで行くしかなかったのだ(電車で行けばよかった)。8月はバイク屋の休みが多いので(たいていのバイク屋さんはお盆に1週間から10日ぐらい休む-おそらくメーカーが休みになってパーツが取寄せできなくなるからだと想像する)、8月にバイクを購入するとドリームカードの更新がなかなか面倒だ(泣)。思うに、治りかけの時に短時間ではあったが痛い部分を押すことになってしまったのがよくなかった。

3日目よりも押すと痛くなったので、1週間目に整形外科に行って見てもらった。骨には異常はなく、水も溜っていないようなので、湿布貼ってたら治ると言われた。あと、知覚過敏になるので、半年ぐらい痛みを感じる場合もあるかもと言われた。膝を突くようなことはするなとも言われた。歩いたり走ったりするのに問題はないけど、膝頭を押すと痛いんだよねぇ。椅子に座るときに机などにコツッと当てたりしても痛い(泣)。ピチピチズボンでひざを曲げると、患部が押されて痛い。肘の方は順調によくなっている(こっちはもう湿布は貼ってない)。

それで、あらためてプロテクターを見ると、膝と肘のプロテクターは規格がCEのレベル1(EN1621-1)だった(EN1621-1でLEVEL無表記の場合はレベル1、最近までLEVEL2はなかったため)。

膝は、コミネのオーバーパンツに付属品として入っていたものを流用、肘はラフアンドロードのオプションのもの。ラフアンドロードの付属品は、ペラペラのものでCEのプロテクション規格も通っていないものだったから、買い足したのだ。

その購入の際に、ラフアンドロードのオプションプロテクターにはCEレベル1とレベル2のものがあって、レベル2の方は、通販の表示には書かれていないが店頭で実物を見ると「競技走行用」と書かれていた。こういう製品で「競技走行用」と書かれている場合は、耐久性がないとか何かすぐに分かる問題があることが多いので、レベル2の方ではなくレベル1の方を買って帰ったのだった。いまラフアンドロードのサイトを見るとレベル2の内蔵タイプのものは見あたらなくなっている。

それで、CE規格のレベル1とレベル2がどう違うのかというと、ちゃんと公式のサイトか何かで書かれているものはすぐには見つからない。検索で一番上に出るバイク用プロテクター CE規格? EN規格? level1,2?(暮標)というサイトが一番分かりやすい。

それによると、CEのレベル1の胸・脊椎以外のプロテクター用の正式基準名はEN-1621-1で、これは両プロテクターに書かれているとおりだ。

問題は基準の中身で、EN-1621-1(胸部・脊椎以外のプロテクター)のLEVEL 1の許容透過力は35kN以下で、LEVEL 2の許容透過力は20kN以下とのこと。これは、プロテクターに50Jのエネルギーを与えた時に、何kNの力がプロテクターの下まで届くかという基準だそうだ。

35KNと20KN、随分と違うじゃないか。レベル1だとレベル2の最大1.75倍も力が加わってしまう。これを知っていたら、ラフアンドロードの競技走行用と書かれていたレベル2の方を買っていたなぁ。レベル2の方を付けていたら、いまごろは膝頭を押しても痛くなかったかもしれない。なお、ウェアの購入時には、コミネの方にはまだレベル2のオプションのものはラインナップになかった。

【写真下】左:コミネSK-812 プロテクターS(肩用)(CEレベル2)、右2つ:コミネSK-810 肘・膝用プロテクター(CEレベル2)

コミネはその後にレベル2のオプションプロテクターを発売し始めたようだ。それは触った感触はかなり柔らかいらしい。これだ。これに入れ替えればプロテクター装着時に膝頭を押されても痛くないはず。

ということで、肘膝兼用タイプなので2組のコミネSK-810(と肩用SK-812)を買った。

日常生活時に膝頭をコツッとやらないように、この柔らかいCE2プロテクターをマジックテープか何かで固定してバイク乗らないときも使おうかな。まだこのコミネの黄色いCE2プロテクターを装着してバイクに乗ってはいないが、膝に当てた感じでは痛くなくてよい感じ。もう少し膝頭を押しても痛くなくなるまで我慢。

ということで、コミネのオプションのCEレベル2のプロテクターは安いのにレベル2のプロテクション効果があるので入れ替えた方がいいぞという話でした。【追記】コミネの公式サイトは昔からサーバーが弱いので、「サーバーが見つかりません」とかざらにある。コミネが繋がらないときは、コミネ系といわれている車楽という通販サイトで商品情報を調べるのがよい。【追記ここまで】

【写真上】左:ラフアンドロード肘プロテクターRR10087(CEレベル1)、中央:コミネSK-810 肘・膝用プロテクター(CEレベル2)、右:コミネSK-635 CEプロテクター(CEレベル1)

【写真中】左:ラフアンドロード肘プロテクターRR10087(CEレベル1)、中央:コミネSK-810 肘・膝用プロテクター(CEレベル2)、右:コミネSK-635 CEプロテクター(CEレベル1)

【写真下】左:コミネSK-812 プロテクターS(肩用)(CEレベル2)、右2つ:コミネSK-810 肘・膝用プロテクター(CEレベル2)

【関連追記:2022年6月13日】
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その1) ― 2019年08月27日
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その2)林道湯沢線 ― 2019年09月02日
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その3)ゴアテックス補修編 ― 2019年09月03日
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その4)CRF250L可倒式シフトペダル注文編 ― 2019年09月04日
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その5)フィルム撮影編 ― 2019年09月05日
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その6)CRF250L可倒式シフトペダル経過編 ― 2019年09月06日
念願の毛無峠に弾丸ツーリング(その7)CRF250L可倒式シフトペダル到着編 ― 2019年09月08日
サンワダイレクト、7,200dpi記録対応の35mm用オートフィルムスキャナ「400-SCN061」。5.9万円(デジカメWatch) ― 2022年06月13日

コメント

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2019年09月14日 14時34分25秒

>台風15号の暴風凄かった(泣)。

右地域の千葉ならともかく左地域のHaniwa家だと海岸とかでない限り大丈夫とは思うのですが、
まあ千葉は…。
>毛無峠
   ∧_∧
   ( ;´Д`) <Haniwaさん…ノーヘルで転倒ですか…。
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ

_ Haniwa ― 2019年09月16日 19時01分11秒

ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下

>>台風15号の暴風凄かった(泣)。

>右地域の千葉ならともかく左地域のHaniwa家だと海岸とかでない限り大丈夫とは思うのですが、
>まあ千葉は…。

海岸ではないのですが、かなりの暴風でした。
うちはTVアンテナが向き変わったぐらいで済みましたが、木が折れたり、屋根のソーラーが破損したり、お店の看板が破損したりもあったようです(ほかの被害が酷いのでニュースにはなっていませんが)。

ほかにも、駅のぶら下がっている看板とか道路のぶら下がり型標識とかが鉛直方向ではなく、斜めになった状態のままになっていたり、かなりの暴風だったようですよ。

TVのアンテナが向き変わったのはかえってよかった面がありました。
当初業者に付けてもらって調整もしてもらったのですが、夜9時半~11時過ぎぐらいになると地上波(スカイツリー局)で突然モザイクになったりしていたんですよ。もう一回業者に来てもらって一時はよくなったのですがまた再発していました。

それで、古いブースターだったので700MHz対策フィルターを入れてみたら一時的によくなりましたが、しばらくするとやっぱり再発します。700MHz問題に対応したブースターに自分で替えたりしたのですが、やはり夜になるとモザイクがでました。モザイクが出る直前までは電波も良好なのに突然レベルが0になってモザイクが出るんです(テレビやビデオデッキの裏コマンドで出るCN値もMERもその前後に悪化してすぐに元に戻る)。BSやCSではなりません。

なにか妨害電波でも出ているのかなぁと思っていたのですが、今回の台風でアンテナの向きを自分で調整していて原因に気づきました。過入力です。何が直接の原因か分かりませんが、夜9時~11時過ぎになると、何度も瞬間的に過入力になって飽和するようです。

ブースターの増幅を他県局が映るギリギリまで下げたら、モザイクがでなくなりました。
これでもまだスカイツリーからの電波は強いので、またモザイクが出るようなら、県域局のチャンネル(16や18chや30ch)を通して、スカイツリーの21~27chを下げるフィルターでも入れるつもりです。

この過入力はなぜか昼間は起こらないので、業者さんもちゃんとした計測器で測っていましたが分からなかったようです。私も夜になるとどうして瞬間的に過入力になるのかよく分かりません。広帯域受信機とかほしくなってしまいますね。

>毛無峠
   ∧_∧
   ( ;´Д`) <Haniwaさん…ノーヘルで転倒ですか…。
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ

       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ  
   ) 「(´・ω・`) <フサフサにして頂戴
     |/~~~~~~ヽ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)