8TBのHDD(SEAGATE ST8000DM004)購入 ― 2019年08月20日 00時00分00秒
これも6月のことなのだが、デスクトップPCのデータ保管用HDDにSEAGATEのST8000DM004というハードディスクドライブを買った。スペックは、接続:SATA、ディスク容量(TB):8TB、回転数:5400rpm、キャッシュ:256MB、サイズ:3.5インチ、規格:SATA3 6GB/sだ。
それ以前は6TBのHDD(Western Digital RED NAS用WD60EFRX)だったので次は10TBにしたかったのだが、予算の関係で8TBにした。動画をあまり撮らなければ8TBで十分だとは思う。Haniwa家では最初にパソコンを買ったときからのデータをずっと新しいHDDにコピーをして引き継いできている。継ぎ足し継ぎ足しの秘伝のタレみたいなものである(違)。
それで6TBが一杯になって8TBを買うと差し引き2TBしか余裕がないことになる。もっとドライブを増やす方法でもよいのだが、大容量のHDDが時間が立つと安くなっていくのでこんなやり方をしてきた。
それで、SEAGATE ST8000DM004というHDDは、SMR(瓦記録)というSSDに似た新しい書込方式を使っているところがちょっと躊躇するところだ。交換前の6TB HDDがWD REDというデータ格納用として定評のあるブランドだけにSEAGATEのSMRのHDDにデータ入れて大丈夫なのかという気はする。
使い続けても速度が落ちない!知られざるBarraCudaのスゴさとは(Ascii 2018年08月10日)参照。
本当は、TOSHIBA MD05ACA800の方を買いたかった。実売価格はTOSHIBA MD05ACA800の方が少し高いが、TOSHIBA MD05ACA800はSMRを使っていない8TBなので安心感がある。
しかし、TOSHIBA MD05ACA800は、HDDの基盤面にねじ穴がないということだった。横穴は標準と同じらしい。うちのDELL Vostro430のHDDラックを見てみると基板面にねじ止めする方式だった。工夫して内蔵できないこともないと思うが(たとえば使っていないFDD用の位置に収納とか)、現物が来てからやっぱり無理とかは嫌なので、仕方なくねじ穴が標準通りのSEAGATE ST8000DM004を買った。
それでSEAGATE ST8000DM004に換装して約2ヶ月経ったのだが、いまのところ特に問題はない。自分の使い方では書込みが遅いとか読み出しが遅いとか気になったことはない。
なお、約6TB弱のHDDのデータを新HDDにコピーするのにUSB3.0で外付けしてコピーしたが、1日半ぐらい掛かった。
さて、次は起動用のHDDをSSDにしてWindows7からWindows10にする作業があるなぁ。面倒だし、1TBのSSDってちょっと値が張るなぁ。現在の起動ディスクは1TBのHDD(HGST HUS722T1TALA604)だが、現在の使用領域が260GBなので、450GBか500GBのSSDでもよいのかもしれない。あんまり空きがないとアップデートに困るかもしれない。あとでちょっと調べておこう。あとSSDはSLCとかMLCとかTLCとかQLCとか訳分からないんだよねぇ。プチフリーズがどうのとか騒がれていたのでずっと見ないふりをしてきた(笑)。
なお、Nikon SUPER COOLSCAN 5000 EDのNikonscan4でエラーが出ていた問題だが、Nikon Scan 4 Ver.4.0.3をインストールしているHDDをAFTのものから非AFTのHGST HUS722T1TALA604に変えたら、いまのところエラーが出なくなった。Windows7でAFTのHDDにNikonscan4をインストールすると出る現象だったのかもしれない。これ、起動ディスクをSSDにしたらまた再発するんじゃないかと心配だ。
COOLSCAN 5000 ED(Nikon Scan4)のICEありバッチスキャンに失敗する ― 2009年12月27日
Let's note SX2、Windows7 Professional SP1 64bitでSUPER COOLSCAN 5000 EDをやまろ様バージョンで認識したが… ― 2012年11月28日
【追記:2023年5月11日】
SEAGATE ST8000DM004は、24000時間超えで、代替処理保留中のセクタ数や回復不可能セクタ数が20になったので、CMR採用8TB HDD「WD Blue WD80EAZZ」に交換した。
SEAGATE ST8000DM004がCrystalDiskInfoで「注意」に ― 2023年05月11日
コメント
_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2019年08月20日 17時17分08秒
_ めがねのパイロット ― 2019年08月20日 21時22分44秒
私も今秋までにPC買い替えです。
今のところ、HP製にする予定で、これで現行から継続してHP製です。
SSDは欲しくて、これが欲しいばっかりに本体価格の上昇が避けられず・・・
今回はHDDデータの引っ越しも考えています。
Win7→Win10へと現行のPCで換装も考えましたが、すでに7年経つHDDをそこまで使うのはリスクが高いと考えて買い替えにしました。
シルキーピクスなので、画像処理にグラボはあまりいらないのですが、今後のことを考えて一応積んでおきます。
ホント、数年に一度の出費がイタイです。
スキャナーもそろそろ音がいろいろ出て来るようになったので、こちらも後継機であるエプソンGT-X830へ買い替えを考えていますが、まともなフィルムスキャナー(中判対応)がないのが悲しいです。
ディスプレーはまだ何年かは持って欲しい・・・いやマジで。
_ Haniwa ― 2019年08月22日 10時45分09秒
>自分で買ったのは確か98用の80MBのSCSIが初HDDでしたが……
そうですね、昔はMB単位でしたものね。
たしかWindows95のときは1ドライブ最大2GBの制限があったような記憶があります。
3GBのHDD買ったら、2GBと1GBに分けないといけなかったと思います。
>安く売ってるクローン出来るのでコピーしたほうが早いんですけど、まあUSB経由の方が安心ですよね、
>まあHDDを扇風機で応援しながら待つ鬱時間は…ねぇ。
「裸族のお立ち台」があるのでそれを使いました。扇風機当てると少し転送が早くなるような気がしますね。そういえば、ニコンF3の販売末期の2000年頃にF3製造ラインのPC98に扇風機当ててる写真がアサヒカメラに載ってましたね。
■ めがねのパイロット様
>私も今秋までにPC買い替えです。
>今のところ、HP製にする予定で、これで現行から継続してHP製です。
買い換えですか、よいですね。
うちはしばらくはいまのままで行きます。中身は購入時と随分と入れ替わっているのですが。
HPはよいですね。リピート率高いように思います。
>SSDは欲しくて、これが欲しいばっかりに本体価格の上昇が避けられず・・・
起動が早いということなんですが、うちのデスクトップはHDDでもそんなに待たされる感じはしないのでHDDで十分な気もします。むしろ起動に待たされる感じのするノートPCの方をSSDにしたいなぁと思いますね。
>今回はHDDデータの引っ越しも考えています。
>Win7→Win10へと現行のPCで換装も考えましたが、すでに7年経つHDDをそこまで使うのはリスクが高いと考えて買い替えにしました。
7年ですと換装か何かした方が安全かもです。うちの場合、OSを変更するときには必ずドライブを新しくしているので、同じHDDを7年使うことはあまりないですね。いまの起動ドライブは2年前に換装しましたが、何の理由で換装したのか忘れました。
>シルキーピクスなので、画像処理にグラボはあまりいらないのですが、今後のことを考えて一応積んでおきます。
GPUを使うアプリも増えてきていますので、ゲームをしなくても少しよいものを積んでおくのがよいと思います。
>ホント、数年に一度の出費がイタイです。
>スキャナーもそろそろ音がいろいろ出て来るようになったので、こちらも後継機であるエプソンGT-X830へ買い替えを考えていますが、まともなフィルムスキャナー(中判対応)がないのが悲しいです。
PCってなんだかんだで結構お金が掛かりますよね。スマホしかないという人が多いのも分かります。
フィルムスキャナは先細りで困りますね。EPSONがフラットベッドのものを出してくれているうちはよいのですが。
>ディスプレーはまだ何年かは持って欲しい・・・いやマジで。
御意に。いちどに買い換えとなるとかなりの出費ですからね。よいものはそれなりのお値段しますし。
_ めがねのパイロット ― 2019年08月22日 20時28分14秒
PC発注しました。
やはりHPでCore i5にAMDのグラボ積んでメモリ8GBです。
また末長く使いたいものです(笑)
思い返すと、7年くらい使って買い替えですね。
大学の時にWin XP買って7年位で同じく買い換え。
今回のもHDDのクラッシュ等の不具合なく。
知り合いからは、なんで壊れないの? とも言われましたが運がいいのかと。
今回からはオープンオフィス導入して、使い勝手の検討します。
ホント、スマホにPCを数年サイクルで買い替えしていたら、貯めるそばから減っていきますね。
_ Haniwa ― 2019年08月23日 11時20分01秒
> PC発注しました。
おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
メモリは後から追加できれば積めるだけ積んでおいた方がよいです。
うちのは最大16GBまでしか詰めないのですが、予算の関係で最初は少なく積んでおいてメモリが安くなったときに少しずつ増やしました。16GBで使っていましたが、4GBの1枚が壊れて12GBになっていました。以前故障した1組のメモリのうち壊れていない方の2GBを入れて14GBで使っていますが、12GBと14GBでも少し違います。使い方に寄りますがメモリが多い方がサクサク感があります。
>知り合いからは、なんで壊れないの? とも言われましたが運がいいのかと。
私も部品はときどき壊れますが、致命的な壊れ方はまだしていませんね。
壊れるのはメモリが一番多いですね。メモリ故障は冬が多いです。
HDDの故障は体験したことはありません。
最近電源が故障したのは記事に書きましたが、マザーボード上の何かが壊れたりしたら買い換えるしかないですね。コンデンサが膨らんだぐらいなら、部品買って半田付けしてしまうかもしれませんが(笑)。
> 今回からはオープンオフィス導入して、使い勝手の検討します。
一時期使っていました。MSのOfficeも同時に買い換えると結構な出費になりますよね。
ただ、互換性が十分でなかったので結局MS OFFICEを買うはめになりました。
自分だけでつかうのであればOpen Officeで十分だと思います。
MS OffceのWordも厳密には互換性がアレで、バージョンが違うと細かい点で改行や画像の位置などが定まらず困ってしまうのですが。結局紙で打ち出してそれをスキャンして画像ファイルで原稿として送ることになったりとか(泣)。だったらOpen Officeでいいやんと循環します(泣)。
>ホント、スマホにPCを数年サイクルで買い替えしていたら、貯めるそばから減っていきますね。
スマホは通信代が馬鹿になりません。5千円/月、年6万円以上コースですから。私はガラケーを千円/月ぐらいで維持しており、あとデータ通信専用スマホ2台(SIM2枚)でIIJmioが合計1404円/月ですね。IIJの月3GBを2人でシェアしていますが、余ります。2GBでもいいぐらいですね。ただ旅行に行ったりすると結構な通信量を使いますから3GBぐらいはあった方がよいのかもしれません。旅行時にはIIJの長期契約特典の1GB×3/年を使えばよいのかもしれません。使い切れないので長期契約特典はずっと使わずじまいです。
これが外からインスタに画像をアップとかLINEのタイムラインに大きな画像が多い、動画見まくりとかだと3GBだと全然足りないとかになるんでしょうね。それにしてもやっぱり3大キャリアのスマホ料金は高いと思います。
最近の若い人はeメールも通話もほとんど使わないのだから3大キャリアに拘る必要はなくて、MVNOにSIMフリースマホで十分なんじゃないかと思うのですが、周囲の親御さんは子どもに通信料金の高いスマホを持たせていますね。お金持ちでなくても。
3大キャリアうはうはですね。
年に6万円以上もドコモに払うのなら、本体が高価なP30 ProのSIMフリー版を買ってIIJmioのSIMを入れて1728円/月(通話・SMS・データ通信込み)の方がよいような気がします。iPhoneでないと虐められるとか仲間はずれにされるとかいうのなら仕方ないですが…。
_ めがねのパイロット ― 2019年08月24日 19時01分48秒
メモリは多い方がいいですよね。
今回も、10万半ば払えばCore i7にNVIDIAのグラボ、16GBコースでしたが、ちょっとケチりました(笑)
メモリの増設は、後々考えます。
1スロット空いてますし。
メモリが多いと、フィルムスキャンのスピード上がりますし。
グラボももし不満があれば、次回からはNVIDIA一択で・・・でも高いな(汗
こういった関係も出し始めると青天井、給料がいくらあっても足らない感ハンパないです(泣)
カメラ・写真は趣味ですが、ハイスペックPCは趣味ではないのに・・・
友達からは「なら作ったら」とも言われていますが・・・
今後を考えて、今の筐体は捨てずに取っておいてもいいかな、とも。
タワータイプなので置き場所困りますが・・・
壊れ物だと内蔵カードリーダーはよく壊れています(笑)
しかもだいたいSDが壊れる。
最新はオフィス関係はもっぱらエクセルだけですね。
ワードは出番がかなり減りました。
結局、業務でも集計ばかりで記述ってほとんどしないことが多くて。
いろいろメリット・デメリット聞くオープンオフィスですが、とりあえずものは試しでトライしてみます(笑)
スマホはとりあえず5GBでやっていますが、たくさん余ります。
部屋以外では動画見ないようにしていますし。
ただ、旅行等で自宅WiFiから離れてiPadとデザリングすると4GBくらいまで行きますね。
この辺も使いだすと青天井・・・あふぅぅ
私も格安は気になっていますが、ドコモのメールアドレスが使えなくなると、長年の連絡相手が途切れてしまうということもあって悩ましいです。
子どものスマホ機種でのハズシは聞いたことはないですが、ゲーム課金でのハズシは聞いたことありますね。
_ Haniwa ― 2019年08月26日 11時06分47秒
仰るようにメモリは後々別途購入の方がお得かもしれません。
一度に出費しないのでお財布にも優しいですし。
グラボはゲームしないとそんなに影響しないように思います。
ゲームする人はグラボに10万円とか出しているのでびっくりしますが…。
まあカメラやレンズに10万円以上出費する我々も一般人からするとびっくりされていると思いますが。
>こういった関係も出し始めると青天井、給料がいくらあっても足らない感ハンパないです(泣)
>カメラ・写真は趣味ですが、ハイスペックPCは趣味ではないのに・・・
御意に。趣味にお金を投じるのは全然痛くないですが、別にそれを楽しみたいと思っていないのになんだか買わないといけなくなるというのがどうもすっきりしないんですよね。
>友達からは「なら作ったら」とも言われていますが・・・
>今後を考えて、今の筐体は捨てずに取っておいてもいいかな、とも。
>タワータイプなので置き場所困りますが・・・
メーカー製の拡張性の高い物を買うのが妥協点かなぁと思ってこのところDELL製を買っています。最初に買ったときは急にPCが壊れて安くてそこそこのスペックということで選んだのですが。
筐体は保管が難しいですね。なにかいい方法があればいいのですが。
>壊れ物だと内蔵カードリーダーはよく壊れています(笑)
>しかもだいたいSDが壊れる。
そうなんですか。USB3.0ケーブルでバファローのカードリーダーをつなぎっぱなしにしていますがなんかスマートじゃないので、使っていないFDD用ベイのところに内蔵できるものを検討したことがあるのですが、売れ筋じゃないせいかあんまりそそるものがなかったのでずっと見送っています。
SDは接点のところが弱点なんだと思います。
うちのGRはしょっちゅう「カードを初期化してください」とか出ます。何度か抜き差しするとしばらく出なくなるんですが。カードのメーカーや種類に関係なく出るので、接点が接触不良になりやすいんだと思っています。GRだけでなくGR DIGITALのときもよく出ていました。ほかのSD使う機種では滅多にでないので、リコー特有の何かがあるのかもしれません。
他方CFではそんなメッセージは見たことないですね。
>最新はオフィス関係はもっぱらエクセルだけですね。
>ワードは出番がかなり減りました。
>結局、業務でも集計ばかりで記述ってほとんどしないことが多くて。
>いろいろメリット・デメリット聞くオープンオフィスですが、とりあえずものは試しでトライしてみます(笑)
実際に使ってみるとMS Officeでないと絶対に困るということはそんなにないんですよね。
Open Officeのパワーポイント互換のものは随分以前に使ってみたことがあります。Open Officeで作ったパワポモドキを出先のパワーポイントで表示したらかなり表示が違っていたので(下手したら内容が次ページに表示されるとか)、その時以来仕方なくMS Ofiiceに戻りました。そういう使い方がなければOpen Officeでよいと思います。
>スマホはとりあえず5GBでやっていますが、たくさん余ります。
>部屋以外では動画見ないようにしていますし。
>ただ、旅行等で自宅WiFiから離れてiPadとデザリングすると4GBくらいまで行きますね。
>この辺も使いだすと青天井・・・あふぅぅ
使い方に寄りますよね。一部のハードユーザーや頻繁に機種変更する人のために、あんまり使わない人が料金を負担するのはおかしいシステムだと思いますね。日本でiPhoneユーザーの割合が高いのは、日本ではそういう端末の売り方をしていてiPhoneが「エサ」になっていたかららしいですし。
>私も格安は気になっていますが、ドコモのメールアドレスが使えなくなると、長年の連絡相手が途切れてしまうということもあって悩ましいです。
御意に。auの3Gサービスが2022年3月末に終了するので、家人とauとの契約どうするか話し合ったのですが、ガラケー使い始めの頃にいまのキャリアメールアドレスで繋がっていた人にいまさらアドレス変更しましたってメールするのもなんだし(縁の遠くなった人や縁の遠い人にアドレス変更通知出すのは躊躇する)、今繋がっている人だけに通知するにしてもかなりの量になるからauの契約はつづけるしかないね、最悪ずっと2台持ちになるのもやむを得ないとの暫定結論になりました。
結局3Gが終わってもauとは通話とeメールの最低限の契約をして、スマホは格安スマホを使うという今の形を維持する方向で。auはそれをされたくないので、自社販売のスマホ以外ではauメールを使えないように細工していますが(怒)。ただし、抜け道はあります。
>子どものスマホ機種でのハズシは聞いたことはないですが、ゲーム課金でのハズシは聞いたことありますね。
昔からいろんな仲間はずれはありますが、大変だなぁと思いますね。
特にケータイやゲームは一時的な出費に終わらないですからね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
自分で買ったのは確か98用の80MBのSCSIが初HDDでしたが……
>約6TB弱のHDDのデータを新HDDにコピーするのにUSB3.0で外付けしてコピーしたが、1日半ぐらい掛かった。
安く売ってるクローン出来るのでコピーしたほうが早いんですけど、まあUSB経由の方が安心ですよね、
まあHDDを扇風機で応援しながら待つ鬱時間は…ねぇ。