ガラケー(G'zOne TYPE-X)のアドレス帳をスマホに移す(HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)その2)2019年07月22日 00時00分00秒

池袋駅に入線するE235系電車:HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm、F2.2開放、1/654.5秒、ISO50、プログラムAE、AWB

HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)のカメラ機能については、RAWでの撮影などもう少し使い込んでからリポートしたい。

今回は、ガラケー(フィーチャー・フォン)のCASIO G'zOne TYPE-Xのアドレス帳をスマホのHUAWEI P20 liteに移す話だ。

以前使っていたNexus7(2012)では、メールチェックはしても、Nexus7からメールを出すことはほとんどなかったので、連絡帳(連絡先)にはほとんどなにも入れていなかった。

ところが、6月に旧中津川林道から川上牧丘林道を通って帰る途中に家族に連絡しようと思ったら、旧峰越林道・旧杣口林道部分はauの3Gはほとんど圏外だった。auでも4G(LTE)なら一部地点で繋がったはずだが、3Gのガラケーなので仕方がない。そこで、IIJmioのSIM(ドコモタイプ)を入れたMR04LN経由でNexus7から連絡を入れようと思った。ドコモの4G(LTE)やFOMAプラスだと圏内の場所があったからだ。

しかし、Nexus7の連絡先には家族のアドレスなどを入れていなかったので、手打ちでアドレスを入れないといけない。バイクで路肩に立ったままそれをやるのは面倒くさい。というか、片手にガラケーもう片方にタブレット持って、アドレス入力とかかなり厳しい。タブレットで受信できるアドレスにメールでアドレスを転送しようかと思ったが、ガラケーは圏外なのでできない。Bluetoothで送ろうかとも思ったが、ペアリングしていないので面倒くさい。それで結局au 3Gの圏内になるところに着いてからガラケーのG'zOne TYPE-Xから連絡を入れたのだ。ちなみに以前にも書いたが(西丹沢に行ってきた ― 2011年07月31日)、G'zOne TYPE-Xはauのエリアマップで圏外になっているところでもメールや通話ができることがある。感度が高いようだ。

そんなこんなで今回、Wi-Fiルータからデータ専用SIMを抜いてNexus7をHUAWEI P20 liteに置き換えるのを機にアドレス帳の内容もP20 liteに移そうかと思った。

G'zOne TYPE-Xからは、アドレス帳を起動して★マーク以外の行(ア行など)から「サブメニュー」→「データコピー」→「全件」を押すと、本体のフォルダに「XXX~YYY.vcf」というファイルができる。XXXの部分はアドレス帳の登録番号が一番小さい人の名前でYYYの部分は登録番号が一番大きい人の名前だ。これをmicroSDにコピーするか、au WIN USBケーブルでPCにコピーするか、メールに添付して送るかして、スマホに移す。

スマホ側HUAWEI P20 liteでは、Googleの「連絡帳」ではなく、HUAWEIの「連絡先」というプリインストールされているアプリに移行した。

HUAWEI「連絡先」の右上の3点を押すと、設定で「インポート/エクスポート」というのがあるので、先ほどのvcfファイルを指定すればOKのはずなのだが、そのまま取り込むと文字化けしてしまう。しかもアイウエオ順どころか、アラビア文字のような文字の項目がたくさん追加されていて丁寧に分類されている(泣)。ハングルに分類されているものもあった。アルファベットで名前が登録されているもののみちゃんと表示されて分類されていた。

G'zOne TYPE-Xのアドレス帳出力がShift-JISで書かれているのに対して、スマホHUAWEI P20 liteの「連絡先」がUTF-8のつもりで読み込んでいるのが文字化けの原因のようだ。

そこで、「XXX~YYY.vcf」をなんらかのテキストエディタで読み込んで、UTF-8で保存すればよい。たとえばWindowsならTerapadでvcfファイルを読み込んでUTF-8で保存する。androidではJota+というテキストエディタをGooglePlayからダウンロード・インストールしてUTF-8で保存する。それをHUAWEI「連絡先」でインポートすれば、文字化けせずに「連絡先」にデータが入る。インポート後はちゃんとアイウエオ順に分類されていた。

ところで、メールアプリはGmailはGmailアプリ、その他のプロバイダメールなどは「メール」というアプリ、outlook.jpのアドレスはOutlookと使い分けているが、これは頻繁に使うのならばもっと統合してもよいかもしれない。

キャリアメールのezweb.ne.jpについてはまだガラケーG'zOne TYPE-Xで送受信しているが、これをau発売以外のandroid端末から送受信するのは、いろいろと裏技っぽいものが必要らしい(auがandroidには設定情報を公開しないため。自社販売のandroid端末については「auメール」という専用アプリで対応している)。

いまはガラケーとデータ通信SIMスマホの2台持ちなので、すぐにはezweb.ne.jpをP20 liteでは送受信しないが、いずれ試してみたい。auはどうしてSIMフリースマホにこんな嫌がらせするんだろうね。いずれキャリアメールをやめる決断をするときが来るかもしれない。

ということで、HUAWEI P20 liteからも(auのキャリアメールとauの通話以外は)いろんなところに連絡できるようになった。


池袋駅に入線するE235系電車:HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)、3.81mm、F2.2開放、1/654.5秒、ISO50、プログラムAE、AWB

柵が高いので万歳スタイルで撮った。手前の柵や電柱にピントが引き摺られることなく遠方にピントが来ている。歪曲収差の電子的補正をしているのかは分からないが、JPEGで撮ったものはこのように歪曲収差は極めて小さい。35mm版で27mm相当ぐらいの画角。

【関連追記:2019年8月6日】
HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)その1 ― 2019年07月20日
P20 liteのパノラマ撮影(HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)その3) ― 2019年07月26日
P20 liteのRAW撮影(HUAWEI P20 lite(ANE-LX2J)その4) ― 2019年08月05日

コメント

_ みっち ― 2019年07月23日 16時21分37秒

>家族に連絡しようと思ったら、...ほとんど圏外だった...

はい、ここはですね「ロード・オブ・ザ・リング」みたいに薪を集め、それに点火して、合図を送るのです。
「おおっ、ゴンドールに烽火が...」
「あれは、スヴェンソン荘のハニワ候が助けを求めておられるのです」
「なにハニワ?よい、よい、捨て置け、捨て置け(笑)」(違)

>UTF-8のつもりで読み込んでいる...

そういえば、みっちも、最近Windowsにせよ、Macにせよ、エディタで書いたファイルの保存形式はUTF-8が多くなってます。これだとドイツ語のウムラウトにせよ、フランス語のアクサンテギュにせよ、文字化けしなくてよいです。どうももうシフトJISの文化はしだいに過去のものとなりつつあるみたいです。(遠い目)、

>au発売以外のandroid端末から送受信するのは、いろいろと裏技っぽいものが必要...

キャリアメールは、相変わらず、こういう囲い込みをやってるんですね。
この既存権益にできる限りしがみつこうという姿勢では、今後とも大きな発展は望めそうもないですなぁ。

_ タロウカジャ ― 2019年07月25日 16時52分37秒

チョット気になること、大阪難波の量販店が最近のリニューアルオープンしました。
なんとカメラとパソコンの売り場が地下2階に移転しておりました。横は殆ど客のいない書籍売り場です。ちなみに地下1階には食料品と家庭雑貨品売り場です。
カメラとパソコンが量販店の稼ぎ頭から脱落したということなんでしょう。従来は2階の一番いいところにあったのです。
お客さんが少なく落ち着いてカメラ等を触ることができます。
いよいよ衰退が具体化したと言うことなんでしよう。街のカメラ屋さんもひっそりと閉店しております。あまり困る方がおられないのでしょう。

_ Haniwa ― 2019年07月26日 19時20分11秒

■ みっち様
お返事が遅れてすみません。

>はい、ここはですね「ロード・オブ・ザ・リング」みたいに薪を集め、それに点火して、合図を送るのです。
>「おおっ、ゴンドールに烽火が...」
>「あれは、スヴェンソン荘のハニワ候が助けを求めておられるのです」
>「なにハニワ?よい、よい、捨て置け、捨て置け(笑)」(違)

いやいや、助けは求めていないので(笑)。
しかし、実際に救援呼ぶとしてもauの3Gだとエリアも狭いので連絡つかないことが多いかもしれませんね。ドコモがFOMAプラスエリアを展開し始めた頃は、山ではauの方がエリアが広いこともあったのですが、auは周波数再編があったのでエリアの拡充が後手に回りました。LTE(4G)では、ドコモのFOMAプラスや4Gとほぼ同じエリアなんですけれども。

>どうももうシフトJISの文化はしだいに過去のものとなりつつあるみたいです。(遠い目)、

そうですね。もう全部UTF-8にして欲しいです。アラビア文字で連絡先分類されたときは目が点になりました(笑)。

>>au発売以外のandroid端末から送受信するのは、いろいろと裏技っぽいものが必要...

>キャリアメールは、相変わらず、こういう囲い込みをやってるんですね。
>この既存権益にできる限りしがみつこうという姿勢では、今後とも大きな発展は望めそうもないですなぁ。

これがiPhoneだとよそで買ったSIMフリー版でもauメールが送受信できるそうなんです。さすがにアップルには強くでられなかったようで。ですからSIMフリーandroidスマホでauメールを送受信するときは、iPhoneに偽装してau回線からアクセスすると設定情報が帰って来るそうなんです。うちの場合だと、au版のP20 liteからテザリングでSIMフリーP20liteをつないで、UserAgentをiPhoneにしてアクセスすればauメールの設定情報が得られるというわけです。こんなしょうもない制限掛けて何が楽しいんですかねぇ。

3Gガラケーが終わるときまでにどうするのがよいか(auに残って5000円/月払うのか、MVNOにMNPして2000円以下でスマホに1本化するか)悩むことにします。今の私のガラケーって1000円強/月なんですよ。

あとはADSLも終わるときに問題がありますね。これも2000円弱/月なんですが、光ファイバーにすると戸建てだともっと掛かりますからね。通信費が一気に高くなってしまいます。別に光ファイバーでなくてもよいので、安価でそこそこの常時接続がないですかねぇ。

■ タロウカジャ様
>なんとカメラとパソコンの売り場が地下2階に移転しておりました。横は殆ど客のいない書籍売り場です。ちなみに地下1階には食料品と家庭雑貨品売り場です。

それは核戦争または原発事故時にフィルムが被曝するのを防ぐためだと思います(違)。
パソコンも技術的な革新が停滞していますから、買い換える必要ないですものね。

>お客さんが少なく落ち着いてカメラ等を触ることができます。

それは某ヨドバシなどでもそうですね。カメラもスマホであそこまで撮れるようになると、一般家庭では買わない商品になっているんでしょうね。

>街のカメラ屋さんもひっそりと閉店しております。

自分の徘徊する範囲ではなぜかDPE屋さんはまだまだありますが、実際にはどうなんでしょうね。

カメラに関しては、個人的にはバイクに乗るようになったことと年齢が進んできたために、コンパクトなシステムカメラが欲しいなぁと思うのですが、ニコンはニコワンやめるし、フルサイズミラーレスはレンズが大きいし、なんか物欲そそりませんね(お金もないし泣)。リコーがGR IIIを出してくれたのはうれしいです(内蔵フラッシュがないとか色々と言いたいことはありますが)。

_ いつもとおりすがり ― 2019年07月27日 14時14分20秒

Haniwa様、皆様

キヤノンMJ 2Q決算、コンパクト回復の兆しもレンズ交換型は21%減に下方修正
2019/07/24 18:30
ttps://www.bcnretail.com/market/detail/20190724_129104.html

抜粋ここから

デジタルカメラの状況について、キヤノンマーケティングジャパンの松阪喜幸 取締役執行役員は「ミラーレスへのシフトが進みデジタル一眼レフカメラ市場が縮小。第2四半期では台数が前年同期比で34%減になった。ミラーレスは、昨年同期に発売当初好調だった『EOS Kiss M』の反動で、台数が27%減になった。レンズ交換式全体では31%減になた」と説明した。一方、コンパクトカメラは前年同期比で5%増と明るい兆しは見えている。

さらにデジタルカメラの2019年の年間計画を修正。レンズ交換型カメラの売上台数については、第1四半期決算時に前年比15%減としていたが、今回21%減に下方修正した。内訳は一眼レフが26%減から34%減に、ミラーレスは5%増から1%増へとそれぞれ下方修正した。一方、コンパクトカメラは、第1四半期決算時に22%減としていたが12%減とし、昨年実績の7%減には及ばなもののマイナス幅が縮小するとして上方修正した。

抜粋ここまで

_ いつもとおりすがり ― 2019年07月27日 14時18分21秒

追記

キヤノン、通期営業利益予想を下方修正
カメラなど不振、構造改革費用積み増し
ロイター
2019/07/24 18:10
ttps://toyokeizai.net/articles/-/294034

抜粋ここから

会見した田中稔三副社長は「下方修正した590億円のうちの半分くらいはカメラ関係だが、カメラ以外も軒並み少しずつ悪くなっている」と語った。

下方修正は4月に続いて2度目となる。経営環境が厳しさを増していることを受け、当初200億円を見込んでいた構造改革費用を300億円に積み増すことを決めた。

部門別の営業利益予想はオフィス部門が前年比12.9%減の1924億円、イメージングシステム部門が同50.3%減の630億円、メディカルシステム部門が同20.7%増の348億円、産業機器その他部門は同65.9%減の190億円となっている。

産業機器では、半導体の設備投資抑制や有機ELパネルの投資先送りが響く見通し。日本の韓国向け半導体材料の輸出規制の影響はないという。

抜粋ここまで

_ ノーネームしたん ― 2019年07月27日 15時38分13秒

>JPEGで撮ったものはこのように歪曲収差は極めて小さい。35mm版で27mm相当ぐらいの画角。

普通に使う分にはこれでいいんですよ、
ソフト処理で補正しようがマニアでない客は気にしないので、
気軽に皆が使える事に意味がある、
そしてカメラ専門の会社は……

_ Haniwa ― 2019年07月30日 09時29分57秒

■ いつもとおりすがり様
情報ありがとうございます。

>レンズ交換式全体では31%減
>コンパクトカメラは前年同期比で5%増

コンパクトカメラが踏みとどまっているのはなぜなんでしょうね。
スマホと一番競合するように思えるのに。

想像ですが、重くて嵩張るものは嫌だけど、望遠をちゃんと撮りたいという要望があるんじゃないでしょうか。スマホの厚みや表示方法ではどうしても望遠側が弱いですからね。

そういう意味では、やっぱりニコンがNikon 1を辞めたのは惜しいなぁと思いますね。
ニコンも超望遠コンパクトカメラが売れているらしいですが。

>会見した田中稔三副社長は「下方修正した590億円のうちの半分くらいはカメラ関係だが、カメラ以外も軒並み少しずつ悪くなっている」と語った。

日本国内に関して言えば、消費が上向く要素がないような。
消費税駆け込み需要は、買わなければならないものに対してはあっても、買うかどうか迷うものに対してはないですからね。あと、老後2000万円貯蓄必要というのは以前から言われていたことなのですが、自民党が隠蔽することによってかえって人々にずしんと響いたように思います。あれ以来周囲が財布の紐をさらに締めたような気がします。

■ ノーネームしたん様
>普通に使う分にはこれでいいんですよ、
>ソフト処理で補正しようがマニアでない客は気にしないので、
>気軽に皆が使える事に意味がある、
>そしてカメラ専門の会社は……

ファーウェイP20 liteの画像はかなり進化しているように思います。
シャープネスはきついのですが、細部まで結構解像しています。
等倍で塗り絵のようにつぶれていることがやや少なくなっているように思います。
AWBも進化していますし、なによりもシーンに応じて画質などをいろいろ変えていると思います。P20 liteは廉価版なのですが、高級版のProシリーズの技術をうまくコストダウンしながら下位機に反映させていってますね。
ファーウェイという会社は、写真について相当研究していると思いますよ。
単なる通信関連の会社だと思っていると足元すくわれるかもしれませんね。

カメラ専門の会社は、コストダウンにやっきになっているうちにいろいろ見誤ったり見過ごしたりしているように思いますね。既存のカメラやレンズが売れなくなったら困るとか考えて出し惜しみしているうちに、新興勢力に置いて行かれ…。

こんな2万円しないのに(私は新品1万3千円で買いました)、ネットに常時繋がって、RAW撮影もマニュアル露出も可能で、スマホ内で様々な画像処理もできてしまうようなもの、いまのカメラ会社にはできないように思います。

個人的には、最近のスマホはストラップホールがないのが不満で、もしストラップホールがあったら、もうスナップや記念撮影はスマホで十分ですね。バイクでツーリングなどはもうP20 liteのみで全部記録できてしまいます。ストラップ付けられるケースでも買おうかなぁ。本体の値段が安かったので、ケースの値段が高く思えてしまいます(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)