オフロードバイク雑誌「Go Ride」創刊! ― 2019年05月30日 00時00分00秒
バイクの記事ですまん。2019年3月号で休刊となったバイク雑誌ガルル(GARRRR)の編集部員や執筆陣がごっそり移った「Go Ride」が5月7日に創刊となった。
アウトライダー再始動&GO RIDE創刊 ― 2019年04月10日
バイク雑誌GARRRR(ガルル)休刊「ステ・フェス」 ― 2019年02月23日
参照。
さっそく発売直後に買ったのだが、忙しくて今日まで記事に出来なかった。すまん。とりあえず季刊で発行だそうで、次の発売は8月6日(火)なのでまだ店頭などにGo Ride発進号(5月7日発売)はあると思う。
スタッフは、小川浩康(オガP)氏がガルル時代と同じく編集長、そして副編集長にガルル編集部では一番新しく入った(と思われる)小泉裕子(コイ)氏が就任している。コイさん大出世ですな。
バイク雑誌GARRRR(ガルル)休刊「ステ・フェス」 ― 2019年02月23日のhttp://haniwa.asablo.jp/blog/img/2019/02/23/530c59.jpgの左端が小川編集長、真ん中が小泉現副編集長。
ほかの執筆陣もほとんどそのまま。表紙なんかそっくりやん(笑)。
ガルルの「ステフェス」で小一時間お話相手をして戴いた高橋克也氏のイラストも載っているし、勝間田しげる"画伯"氏の漫画も載っている。
東京・府中の有名バイクショップ「モトショップ・ストラーダ」の渡辺健店長も「号頼道(ごうらいどう)メンテナンス道場」で解説されているのだが、ストラーダは店長の体調不良のため5月11日で閉店となったらしい。残念だ。
Motoshop Strada
あと、副編集長の小泉(コイ)氏は、「リコーダートツーリング」という連載で、小湊鐵道の飯給(いたぶ)駅の例のトイレとか月崎のトンネルなどに行っている。房総半島はよいですな。また、行きたい。
小湊鐵道飯給(いたぶ)駅の「世界一大きなトイレ」 ― 2018年02月18日
月崎トンネル(千葉県市原市) ― 2018年02月07日
小湊鐵道キハ211(飯給駅) ― 2018年02月19日
ということで、GARRRR(ガルル)がGo Rideになって戻ってきた。うれしい。なお、"Go Ride"は"GoRide"なのか"Go Ride"なのかはっきりして欲しいし、ネットで買うときに「MOTOツーリング増刊 (2019年6月号)」となっていたりするので検索しにくい。
あと、Go RIDE編集部のTwitterアカウント@GoRIDE20だが、ちゃんとリツイートしやすいツイートを心がけて欲しい(自分はTwitterは封印中だが)。たとえば5月7日が発売日なのに、5月7日に新発売だというツイートがない。たとえば、「いよいよGo Ride発進号(MOTOツーリング増刊)今日発売です!」という文言とともに表紙の写真を貼るとか、出版元の内外出版社のGo Rideの紹介サイトのリンク張るとかすれば、そのツイートを皆がリツイートするのに。検索に引っかかる文言と最低限の情報をきちんと発信して欲しい。
なお、Facebookはアカウントを持っていない人にとっては非常に見づらいサイトであることを認識して欲しい。見ていたらど真ん中にアカウントを新規で作るかログインせよというダイアローグがでーんと出て読むのを邪魔するのだ。Twitterのようにアカウントのない人でも同じように読めるわけではないことをよく知って使って欲しい。
ということで、8月6日発売のGo Ride次号を楽しみにしているぞ!
【写真】左:Go Ride 2019年6月発進号(内外出版社MOTOツーリング増刊)、右:GARRRR 2019年3月最終号(バイクブロス)
最近のコメント