"new document.zip"という添付ファイルのメール2019年05月21日 00時00分00秒

古家(東京都練馬区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F2.8開放、1/45秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

戴いたコメントのお返事が途中までになっていてすまんです。なかなか時間が取れません(泣)。m(_ _)m

他に書きたい記事はたくさんあるのだが、半年ぶりにウィルス添付ファイル付きメールが、あるアドレスに来たので、情報共有だ。

送信者は知らない日本人名(ローマ字)の名前で、メールアドレスは愛知県豊橋市に実在する印刷会社文具会社のドメインから、"new document.zip"という添付ファイル付きのメールが来た。件名は、"Fw"のみ。

メールを触っていると予期せず感染することがあるので、即座に破棄した。従って、添付ファイルがウィルスなのかトロイの木馬なのかランサムウェアなのかは確かめていない。うちのメーラーはメールサーバーとのやりとりをSSLで設定しているので、メーラーに届いた段階では常駐のアンチウィルスソフトにスキャンされないのだ。

このアドレスには半年前までは頻繁にフィッシングメールやランサムウェアが送りつけられていたのだが、フィッシング対策協議会やJPCERT コーディネーションセンターに逐一報告していたら、ぱったりと来なくなった。うちに送るとすぐに解析されたりサーバーを停められたりすることに気づいたのかと思っていた。しかし、半年ぶりに届いたウィルス(らしき)メール。懲りないなぁ。まあこっちとしてはまたせっせと報告するだけなので。サンプルが増えれば増えるほど、対策が進むわけで。


古家(東京都練馬区):Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F2.8開放、1/45秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、マルチAF

閑静な住宅街に残された「武蔵野」を彷彿とさせる古い住宅。今も住まわれているのかは分からない。 築何十年ぐらいなのだろうか?練馬といってもほとんど杉並に近い場所だ。木が大きく育っている。

コメント

_ ノーネームしたん ― 2019年05月22日 15時28分26秒

>このアドレスには半年前までは頻繁にフィッシングメールやランサムウェアが送りつけられていたのだが

ヤバイ所に入るための捨てアドレス…?、
添付ファイルを開くと超音波を逆位相で消すプログラム発動では…。

>古い住宅

廃墟でしょうか?、
YouTubeとかで病院の廃墟とかの中に入る(まあたぶん無許可)動画とかありますが、アレに対抗してHaniwa氏も大阪天王寺近くのS大病院(現役)に潜入です!、
そしてその病院の地下で培養に失敗したゴリラと人間(アホ)のキメラの標本を撮影…、
何故だろう……何もかも懐かしい感じが……

_ Haniwa ― 2019年05月30日 11時01分22秒

ノーネームしたん様
>ヤバイ所に入るための捨てアドレス…?、

いえ、ヤバイ人たち(笑)が混じっているグループへの公開用でした(笑)。
過失か故意で変なところに流出しそうな。

>添付ファイルを開くと超音波を逆位相で消すプログラム発動では…。

それならまだいい方です。おそらくランサムウェアで、ファイルが全部暗号化されてしまうんだと思います。最新のランサムウェアは復元方法がないと思います。身代金払って復号できる保証もありませんし。

>廃墟でしょうか?、

どうなんでしょうね。ちょっと前までは人が住んでいた感じはしますが、今現在は微妙なところですね。

>Haniwa氏も大阪天王寺近くのS大病院(現役)に潜入です!、
>そしてその病院の地下で培養に失敗したゴリラと人間(アホ)のキメラの標本を撮影…、
>何故だろう……何もかも懐かしい感じが……

Sってショッカー?(笑)。そうか、私はショッカーに改造されていたのか。それでCRFに乗っているのか。だんだんと分かってきたぞ。返信じゃなかった変身!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)