Ai Nikkor 20mm F2.8Sの修理が「受付中」から進まない2018年12月10日 00時00分00秒

東海道新幹線N700系:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.0、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、SILKYPIX Developer Studio 6でRAWから現像

戴いたコメントのお返事ができていなくてすみません。m(_ _)m
一応、生きています。

ほかにも書くネタはあるのだが、貧乏暇無しなので簡単な報告を。

Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日で修理に出しているAi Nikkor 20mm F2.8Sなのだが、生麦のニコン修理センターから「工場」へ回されたまま、修理が進んでいないようだ。

進捗状況照会入力というところから、状況や修理費用の変化がみられるのだが、「受付中」のままだ。

ここの表示は以下のようになっている。

修理費用は進捗状況により掲載内容が変化します。あらかじめご了承ください。
受付中:お見積り料金
修理中:修理センターが修理品をチェックした時点で算出した修理費用
修理完了時:お客様へご請求する修理費用

このステータスが、生麦の修理センターに着いて「受付中」になって見積額が合計 22,700円(税抜)→24,516円(税込)だったものが、レンズ全交換なので合計金額 38,903円(税込)になるというFAXが届いて(こちらは修理進行指示)工場での修理になるということだった。

工場で修理に着手すれば「修理中」になるはずなんだがなぁ。

『母さん、僕のあの20mm F2.8、どうしたんでせうね?』
♪Mama,do you remember the molded 20mm F2.8 lens you gave to me.♪

違った、あのAi Nikkor 20mm F2.8Sは自分で買ったんだった。

「Ai Nikkor 20mm F2.8S、どこ行ったんやぁ~(ぼんちおさむ風に)」

【関連】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sレンズが曇った ― 2018年11月11日
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日

【関連追記:2020年8月11日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sの修理完了メールが来た ― 2018年12月12日
Ai Nikkor 20mm F2.8Sが修理から戻ってきた ― 2018年12月15日


写真は記事とは関係ない。

東海道新幹線N700系:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.0、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、SILKYPIX Developer Studio 6でRAWから現像

東海道新幹線と併走する横須賀線(湘南新宿ライン)(品鶴線、正式には東海道本線支線)車内から撮影。東急池上線御嶽山(おんたけさん)駅と交叉する手前あたりか。このあたりは東海道新幹線も200km/hは出ていないようで、湘南新宿ラインの方は130km/hで走行するので速度差が小さくて結構撮影しやすい。

E233系3000番台のガラスには薄い青緑色の色が付いているので、DNGファイルからSILKYPIX Developer Studio 6で現像して調整した。

コメント

_ みっち ― 2018年12月10日 17時46分43秒

たぶん、もう少しすると、「分解して見ましたが、ガラス以外の部品も腐食しているので、全交換となります」というFAXが来て、修理費用がさらに倍増すると思います。(違)

それでも、めげずに「修理続行せよ」と指示すると、一応受け付けられますが、そのうちどこからか怪しい電話が掛かってくるようになり、「こういう場合はふつー新品を買うんじゃあねぇの」とか、「忖度しろよなぁ」とか、つぶやいて切れます。(笑)

ここに至って、いよいよ怪人ハルクいや違った、怪人ハニワ決然として立つのです。(汗)
CRF250Lにうちまたがり、使わなくなったLEDヘッドランプを額に鉢巻き、もちろん装束はモンペル・レインウエア...目指すは、○コン・プラザだぁ!あっ、ニコワンをたすき掛けにして!!(爆)

_ NY ― 2018年12月11日 20時34分14秒

初めまして、
いつも?楽しく拝見しております。

MFレンズの修理も高額で納期かかるもんなんですね。先週ボーナスが出たのでAis 55mm Microをヨドバシで買いました(人生初の新品レンズです!)。保管等気を付けたいと思いますー。

_ ノーネームしたん ― 2018年12月13日 21時03分10秒

>湘南新宿ラインの方は130km/hで走行するので速度差が小さくて結構撮影しやすい。

こういう安全に迷惑をかけずに撮影しやすい場所を探すのも楽しみであったはずが……、
10数年前位からの撮り鉄は…、
デジタル以降とスマホで撮影することが当たり前になって以降酷くなる一方ですよ…………。

_ Haniwa@貧乏暇なし ― 2018年12月28日 20時29分09秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ みっち様
>たぶん、もう少しすると、「分解して見ましたが、ガラス以外の部品も腐食しているので、全交換となります」というFAXが来て、修理費用がさらに倍増すると思います。(違)

ガクブルで待っていましたが、大丈夫でした(笑)。

>それでも、めげずに「修理続行せよ」と指示すると、一応受け付けられますが、そのうちどこからか怪しい電話が掛かってくるようになり、「こういう場合はふつー新品を買うんじゃあねぇの」とか、「忖度しろよなぁ」とか、つぶやいて切れます。(笑)

冷静に考えますと、新品と言わずともAi AF Nikkor 20mm F2.8Dの中古買ってもよかったかなぁと思いますね。
なぜかフ○ヤカメラとかマ○プカメラから、タイミングよくAi AF Nikkor 20mm F2.8Dの中古入荷のメールが来たりして。
そうしたら修理断念したかもしれませんねぇ(笑)。

>ここに至って、いよいよ怪人ハルクいや違った、怪人ハニワ決然として立つのです。(汗)
>CRF250Lにうちまたがり、使わなくなったLEDヘッドランプを額に鉢巻き、もちろん装束はモンペル・レインウエア...目指すは、○コン・プラザだぁ!あっ、ニコワンをたすき掛けにして!!(爆)

えっ?栃木ニコンじゃないんですか(笑)。
近いところで生麦の修理センターに突入とか(何のために?

LEDヘッドランプは某巨大掲示板で面白いレスを見かけました。

>271774RR (アウアウエー Sa13-pJxC)2018/12/26(水) 23:20:12.69ID:jpyBRmTWa>>273
>取りあえずヘッドライトをやっすい中華LEDに変えとけ。冬の間だけでもイイからさ。
>カッコ付けて明るい消費電力の多い奴を買っちゃいけない。寒いからあんま夜なんか走らないだろ。
>だいたいハロゲン(55W)とLED(20W)の消費電力の差額(35W)+余裕(α)で何とか成っちゃうからさ。
>3.5x12=42Wだけどさ。
>気にすんならMAXにしなけりゃいいし。
【グローブ】電熱ウェア総合13【ソックス】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1544881333/271

なるほどなぁ、昼間だったらこの暗いH4 LEDでも十分ですよね。
って、走ってて日が暮れたらどうすんのよw

■ NY様
コメントありがとうございます。
初めてなのにお返事が遅れて本当にすみません。

>MFレンズの修理も高額で納期かかるもんなんですね。先週ボーナスが出たのでAis 55mm Microをヨドバシで買いました(人生初の新品レンズです!)。保管等気を付けたいと思いますー。

湿気の多いところにケースや袋などに入れたままにしなければ大丈夫だと思います。
こんなにカビ生やしたのは初めてです。

Ai Micro Nikkor 55mm F2.8Sはよいですね。しかも新品とは。
おめでとうございます。\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

私も55mmか60mmのマイクロニッコールが欲しいなと思っていたところです。
よいですねぇ。かっちりくっきりマイクロニッコール。

■ ノーネームしたん様
>こういう安全に迷惑をかけずに撮影しやすい場所を探すのも楽しみであったはずが……、
>10数年前位からの撮り鉄は…、

そうですね。まあ開く窓から身を乗り出して撮る輩がいないとも限りませんが(笑)。
ここの場合身を乗り出しても撮れる写真に変わりなさそうですが…。

ガッ(AA略

>デジタル以降とスマホで撮影することが当たり前になって以降酷くなる一方ですよ…………。

フィルム時代も電柱に登る撮り鉄とかいたような気はします…。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?ツイッター@Haniwa_Japan参照

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)