Ai Nikkor 20mm F2.8Sの修理が「受付中」から進まない2018年12月10日 00時00分00秒

東海道新幹線N700系:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.0、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、SILKYPIX Developer Studio 6でRAWから現像

戴いたコメントのお返事ができていなくてすみません。m(_ _)m
一応、生きています。

ほかにも書くネタはあるのだが、貧乏暇無しなので簡単な報告を。

Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日で修理に出しているAi Nikkor 20mm F2.8Sなのだが、生麦のニコン修理センターから「工場」へ回されたまま、修理が進んでいないようだ。

進捗状況照会入力というところから、状況や修理費用の変化がみられるのだが、「受付中」のままだ。

ここの表示は以下のようになっている。

修理費用は進捗状況により掲載内容が変化します。あらかじめご了承ください。
受付中:お見積り料金
修理中:修理センターが修理品をチェックした時点で算出した修理費用
修理完了時:お客様へご請求する修理費用

このステータスが、生麦の修理センターに着いて「受付中」になって見積額が合計 22,700円(税抜)→24,516円(税込)だったものが、レンズ全交換なので合計金額 38,903円(税込)になるというFAXが届いて(こちらは修理進行指示)工場での修理になるということだった。

工場で修理に着手すれば「修理中」になるはずなんだがなぁ。

『母さん、僕のあの20mm F2.8、どうしたんでせうね?』
♪Mama,do you remember the molded 20mm F2.8 lens you gave to me.♪

違った、あのAi Nikkor 20mm F2.8Sは自分で買ったんだった。

「Ai Nikkor 20mm F2.8S、どこ行ったんやぁ~(ぼんちおさむ風に)」

【関連】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sレンズが曇った ― 2018年11月11日
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日

【関連追記:2020年8月11日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sの修理完了メールが来た ― 2018年12月12日
Ai Nikkor 20mm F2.8Sが修理から戻ってきた ― 2018年12月15日


写真は記事とは関係ない。

東海道新幹線N700系:Ricoh GR、18.3mm(35mm版28mm相当)、F5.0、1/125秒、プログラムAE、ISO-AUTO(ISO 100)、AWB、画像設定:スタンダード、SILKYPIX Developer Studio 6でRAWから現像

東海道新幹線と併走する横須賀線(湘南新宿ライン)(品鶴線、正式には東海道本線支線)車内から撮影。東急池上線御嶽山(おんたけさん)駅と交叉する手前あたりか。このあたりは東海道新幹線も200km/hは出ていないようで、湘南新宿ラインの方は130km/hで走行するので速度差が小さくて結構撮影しやすい。

E233系3000番台のガラスには薄い青緑色の色が付いているので、DNGファイルからSILKYPIX Developer Studio 6で現像して調整した。

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)