Ai Nikkor 20mm F2.8Sレンズが曇った2018年11月11日 00時00分00秒

【写真上】曇ったAi Nikkor 20mm F2.8S(AI Nikkor 20mm f/2.8S)

荒野の故障ブログへようこそ(泣)。

コダックEktachrome E100の作例を、ニコンF100で撮っている。

最初、ニコンF3にエクタクロームE100を詰めて作例を撮ろうとしたら、ASTIA 100Fを入れたままだったのに気づいた。バイクで長野県川上村に行くときに持って行こうとASTIA 100Fフィルムを詰めたのだが、重いので出かける直前に玄関に置いて行ったのだった。

それでコダックエクタクロームE100は、CONTAX G1に詰めて作例を撮ろうとしたら、CONTAX G1の電池が切れている。CONTAX G1って使っていなくても電池がかなり減るのだ。しかも電池はCR2という高くてしかもコンビニには置いていない種類の電池だ。CR2のストックもないようなので、G1は持って行けない。

仕方なくF100にAi Nikkor 35mm F2Sを付けて、コダックエクタクロームE100を詰めた。

作例を撮っていたら、画面がフレアっぽくてピントの山が分かりにくい。よく見ると、アイピースマグニファイアDK-17Mが汚れている。拭くものを持っていないので、その日は我慢して撮った。帰宅してDK-17Mの汚れを掃除した。

次の撮影機会にレンズをAi Nikkor 20mm F2.8S(AI Nikkor 20mm f/2.8S)に交換して持って行った。そうしたら、また画面がフレアっぽい。おかしいな、マグニファイアは掃除したのに。我慢してエクタクロームE100を撮り切った。

帰宅してF100を点検してみたが、ファインダーに曇りはない。スクリーンをE型からB型に交換してみたが、Ai Nikkor 20mm F2.8Sを付けるとフレアっぽい。

Ai Nikkor 20mm F2.8Sを蛍光灯にかざして見てみるが、よく分からない。このレンズはものすごいレトロフォーカス型なので、後ろ玉は小さいのだ。

LEDのヘッドランプを持ってきて、前玉側から照らしてみた。あらら、曇ってますわ。しかも前玉の表面とか後ろ玉の表面じゃなくて、どこか真ん中のレンズが曇っているようだ。【写真上参照】

ちなみに、曇っていないAi Nikkor 35mm F2SをLEDヘッドランプで照らした場合は【写真下】のような感じ。埃は少し入っているが、曇ってはいない。(なお、レンズの写真はRicoh GRで撮影した)

【写真下】Ai Nikkor 35mm F2S(曇っていないが、埃あり)

ということは、Ai Nikkor 35mm F2Sで撮った作例はちゃんと撮れているが、Ai Nikkor 20mm F2.8Sで撮った作例はファインダーで覗いたとおりの幽玄の世界なわけだ(泣)。

ということで、エクタクロームE100は現像中なのだが、作例にはあまり期待しないでくだされ(泣)。

Ai Nikkor 20mm F2.8Sは清掃に出すつもり(泣)。このレンズは2000年の暮れに新品で購入して以来一度もメンテナンスを受けていないので、修理に出すよい機会だ、と日記には書いておこう(笑)。ちなみにAi Nikkor 20mm F2.8Sは、"AI Nikkor 20mm f/2.8S"という表記で現行品である。当然、修理部品保有製品一覧表にも載っている。しかし、マニュアルフォーカスレンズの修理部品保有製品一覧表に載っているものは、いまや少ないですなぁ(泣)。

インターネット上での修理見積りは、「レンズ汚れの清掃」だとしても、「レンズカビの清掃」だとしても、
技術料 13,100円
部品代 9,600円
合計 22,700円
だそうだ(泣)。なお、ニコンイメージングプレミアム会員特典として10%割引が適用される。

【関連】
KodakがEKTACHROME全終了か ― 2012年03月02日
コダックのリバーサルフィルム「エクタクローム(Ektachrome)」が復活! ― 2017年01月06日
Kodak T-MAX3200(TMZ)が復活・流通 ― 2018年04月03日
KODAK EKTACHROME フィルム E100 販売再開 ― 2018年10月09日
コダックの再生産フィルム「EKTACHROME E100」が10月26日に発売 ― 2018年10月19日
EKTACHROME E100の出荷通知が来た! ― 2018年10月25日
復活のEKTACHROME E100が届いた! ― 2018年10月26日

エコガラスAi Nikkor 20mm F2.8S ― 2010年06月14日
歴代Nikkor 20mmレンズとCOLOR SKOPAR 20mm F3.5 SL II ― 2009年02月17日

【関連追記:2018年11月17日】
Kodak Ektachrome E100の作例その1 ― 2018年11月17日

【関連追記:2018年11月26日】
Kodak Ektachrome E100の作例その2 ― 2018年11月26日

【関連追記:2018年11月29日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日

【関連追記:2018年12月10日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sの修理が「受付中」から進まない ― 2018年12月10日

【関連追記:2020年8月11日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sの修理完了メールが来た ― 2018年12月12日
Ai Nikkor 20mm F2.8Sが修理から戻ってきた ― 2018年12月15日

コメント

_ めがねのパイロット ― 2018年11月12日 18時06分19秒

 Haniwa様

 いや、だいぶ曇りましたね。
 ソフトフォーカスレンズとして残して、新品をまた買うのが男気ある姿だと思います(笑)
 星の写真撮るのには向きそうです。

 私も愛用しているAi 20mm F2.8sです。
 7年位前に中古で買い、3年ほど前にお祭りの撮影中、交換の不手際で落としてフィルター枠歪ませてなお現役で使いづつけています。
 適当な中古でも買い替えようかと思案していますが、まだ使っています。
 どうせ絞って使うので、多少の古さは気にしていません。
 明るいのが欲しいときは、シグマの20mm F1.8 アスフェリカル(ボディAFの絞り環ある古いタイプ)で済ませています。
 このシグマのレンズもピシピシシャープでいいレンズですね。

 前出ですが、コンパクトさはいいです。
 F1.8だなんて贅沢しないで、このくらいのコンパクトなレンズが欲しいですね。

 MFニッコールのトラブルだと、私はAi 50mm F1.4sで絞り羽根の油粘りくらいです。
 その時は羽根清掃(とレンズも拭いてくれた)で。

_ Haniwa ― 2018年11月13日 09時32分46秒

めがねのパイロット様
きれいに一様に曇っていますね(泣)。

川上村にF3に付けて持って行こうとしてやめて玄関に放置して、帰って来てからも1週間ぐらいカバンに入れっぱなしだったのが原因だと思います。

>ソフトフォーカスレンズとして残して、新品をまた買うのが男気ある姿だと思います(笑)

うーん、もっと焦点距離が長い方がソフトフォーカスレンズとしての使い道があるような…。
そうだ、アダプターでNikon 1に付ければ54mm相当のソフトフォーカスレンズに。
しかもロシア製タンポポCPUチップ付きマウントアダプターだとフォーカスエイドも効きますからね。
って、もう少しで新品買いそうになったじゃないですか(笑)。

Ai Nikkor 20mm F2.8S(AI Nikkor 20mm f/2.8S)も随分値上がりして希望小売価格:110,700円になっていますね。

>星の写真撮るのには向きそうです。

修理に出す前に星の写真を撮ってみたいですね。しかし、天気が…。


>交換の不手際で落としてフィルター枠歪ませてなお現役で使いづつけています。

あらら、残念ですね。
でも、フィルター枠は歪んでも撮影にあまり関係ないですからね。
修理すると鏡筒交換になって鏡筒に彫ってあるシリアルナンバーが変わりそうですね。

>明るいのが欲しいときは、シグマの20mm F1.8 アスフェリカル(ボディAFの絞り環ある古いタイプ)で済ませています。
>このシグマのレンズもピシピシシャープでいいレンズですね。

よいですね。以前欲しくて中古屋さんで見るたびにどうしようか迷ったレンズです。

>前出ですが、コンパクトさはいいです。
>F1.8だなんて贅沢しないで、このくらいのコンパクトなレンズが欲しいですね。

Ai Nikkor 20mm F2.8S(AI Nikkor 20mm f/2.8S)は、この画角でこの明るさで62mm径というのがよいんですよねぇ。全長も短いですし。

NIKKOR 20/1.8は、絞り環あったら買うんですが、どうも、ね。
ニコンはどんどん互換性捨てていくので、いい加減他社に移りたいなぁと常々思います。
最近D3400がAFニッコールを切り捨てたのに気づきました。CPU付いててもMモードしか使えないようです。測光も×です。
Dタイプであってもボディ内露出計は使えないんです。もう、ね…。
ttp://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/system_lens.html

>MFニッコールのトラブルだと、私はAi 50mm F1.4sで絞り羽根の油粘りくらいです。
>その時は羽根清掃(とレンズも拭いてくれた)で。

そうですね、MFニッコールはトラブル少ないですね。
ニッコール全体にトラブル少ない方だと思います(1 NIKKOR除く)。

何度も修理に出しているのはAI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>ですね。
これは非常に酷使しているので。中古で自分が買ってからレリーズ回数は50万回以上行ってるんじゃないでしょうか。
最初の頃はA-M切り替え部分がよく壊れましたが、何回目かの修理から少し部品が変わったようで、以後、修理が減っていますね。

いつも修理は新宿SCに持って行っていたのですが、今回は修理センターに宅急便で送ろうかなと思っています。
新宿SCに持って行くと、受け付けてからチェックして1時間か2時間後にもう一度窓口に行かなければいけないことがあるので。
以前はヨドバシや中古カメラ屋回って時間調整していましたが(笑)、最近欲しいカメラやレンズもないので1~2時間もカメラ関係で時間つぶすのは苦痛です(笑)。
Z7やZ6も2時間も触ってられないし(笑)。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月13日 11時13分09秒

Haniwa様、皆様

レンズのクモリ等は、保管状態の他にも、いろんな要因があるのではないかと。時間が経ってみないと分からない部分も大きいような?

20mmレンズは、貴重ですね。写真用でなくても、クロップセンサーの動画で使いやすそう。クロップセンサー用のレンズだと、そもそもマニュアル操作自体が出来ないか、非常に困難なものばかりのようですし。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月13日 19時30分05秒

Haniwa様、皆様

「データ改ざん」が横行している日本で、また事件が:

オリンパス「1700万台販売」、実は半分以下
11/13(火) 11:39配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181113-00050040-yom-bus_all

抜粋ここから

「PENシリーズ」の販売実績は全世界で1700万台としていたが、実際には半分以下の800万台だった。

 販売台数に誤りがあったのは、PENシリーズのフィルムカメラで、実際よりも900万台多い数字を公表していた。2019年に迎える創業100周年に向けて、社内資料の整理をしている中で発覚した。オリンパスは「故意ではない」(広報)としているが、当時の集計方法がわかる資料がないという。

抜粋ここまで

_ Haniwa ― 2018年11月14日 08時20分43秒

いつもとおりすがり様
>レンズのクモリ等は、保管状態の他にも、いろんな要因があるのではないかと。時間が経ってみないと分からない部分も大きいような?

時間経ったら、はっきりとカビかどうか分かるでしょうが、その頃にはコーティングやガラスに食い込んでいるかもしれませんので(泣)、
早めに修理に出したいと思います。

>20mmレンズは、貴重ですね。写真用でなくても、クロップセンサーの動画で使いやすそう。

ミラーレスカメラの動画でも、クロップした方が画質がよいとかあるみたいですね。
そうなると、より焦点距離の短い方が便利です。

マニュアルフォーカスレンズって、壊れるところが少ないですし、メーカーがメンテナンスを断るようになっても、修理会社でメンテしやすいですし、よいと思いますよ。

このレンズは、F2.8開放では周辺減光が結構目立ちます。ビオゴンなどの対称型とは違って、減光とともに描写も低下しているっぽいので、少し絞った方がよいです。
そういう意味では、クロップ動画だと開放から使えますね。

>「PENシリーズ」の販売実績は全世界で1700万台としていたが、実際には半分以下の800万台だった。

なんなんでしょうね。ものすごい数のごまかしですよね。
当時の関係者はそんな数の生産ができるはずがないと分かっていたかもしれませんね。
工場などの現場ほど知っていたかもしれませんね。
あるいは、それだけ作っていたが、売れたのは半分以下とか。
どうなんでしょうね。
当時の生産現場の関係者の証言とかインタビューしてみてほしいですね。

不思議なのは、そんな数の販売実績を積み増したら、税務当局はどうしていたんでしょうね。
なにか経費も積み増ししていて納税額が増えないようにしていたんでしょうか。
そうだとすると、税務当局も節穴だったということで、日本全体が…。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月14日 13時16分51秒

Haniwa様、皆様

こういう背景があったようです:

オリンパス、19年3月期純利益を下方修正 ミラーレス一眼の競争激化
2018/11/6 17:24
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL06HT2_W8A101C1000000/

抜粋ここから

同時に発表した18年4~9月期連結決算は、最終損益が54億円の赤字(前年同期は298億円の黒字)だった。同期間で最終赤字になるのは2013年4~9月期以来、5期ぶり。米司法省の調査に関する引当金のほか、11年に発覚した不正会計を巡る損害賠償請求の解決金192億円、映像事業の生産拠点の再編に伴う費用58億円、中国生産子会社への訴訟に関する引当金37億円などの計上が重荷となった。

抜粋ここまで

「粉飾決算」の余波が長引き、どんどんボロが出てきたということかと。

>税務当局も節穴だったということで、日本全体が

「データ改ざん」「歴史修正主義」その他、諸外国にとって、かつての「憧れ」の対象からは外れるでしょう。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月14日 16時40分14秒

Haniwa様、皆様

オリンパスの件、どこまで関係があるのか分かりませんが、ミラーレス機の「EVF焼き付き」("EVF burn")が問題になったのは、2013年前後からのようですね。「視度調整機構のデザイン不良」の指摘は、国内外で議論になっていたようです。(例えば、撮影していない時にカメラを肩からぶら下げてレンズを下に向けていると、EVF側から太陽光が入り込んで、「虫眼鏡」効果でEVFの液晶が焼けてしまうのではないかとか、それは、保護フィルターが内蔵されていないからだとか、いろんな指摘が)

パナソニック他のEVF付きのミラーレス機では同様の報告は、ほぼゼロで、オリンパスに集中していたのは確かなようです。

EVFが焼けたり、センサーが焼けたり、シャッターショック/微ブレが生じる欠陥があったりと、実用性を疑う根本的な問題や課題は、まだこれからも起こりうるでしょうけれど、メーカーの側に対応出来るだけの技術力や誠実性があるのかどうか、です。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月14日 20時37分38秒

Haniwa様

ニュースリリース数値誤りに関するお詫びとお知らせ
2018年11月13日
ttps://www.olympus.co.jp/news/2018/an00971.html

と、あるのですが、「オリンパス・ペン E-P1」と「OLYMPUS PEN E-P5」だけしか記載されていません。

もし、2009年発売のE-P1の開発時に、企画担当者らが「数値」を取り違えたとか勘違いしていたという程度の話であれば、次の10年近くずっと「誤大広告」を打ってしまっただけという話で終わるかもしれませんが、そうではなくて、「粉飾決算」で監査が入り、あらゆる「資産」を洗い出された結果なのだとしたら、救いようが無いかもしれません。

フィルムカメラの「PENシリーズ」が、果たして、どこまで人気があったのかと問わることになれば、その人気に乗じたかたちで始まった同社のマイクロフォーサーズ企画自体が根本から揺らぎ、昨今のデジカメ市場の縮小や「高価格」化も相まって、成り立たなくなるかも。

日本写真学会誌 2010年 73巻2号:75–80
特集:2009年のカメラ 解説
マイクロ一眼 オリンパスペンE-P1の企画立案
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/73/2/73_2_75/_pdf

E-P1の「ターゲットユーザの設定」には、「①いつでもどこでもカメラを持ち歩きたい②撮った写真を発表したい(他人に見せたい)③誰かと一緒に写真を楽しみたい④写真を撮る私をカッコ良く見せたい⑤他人と違う表現をしたい⑥気になったモノ(決定的瞬間)を素早く撮りたい⑦自分の技術(ウデ)以上の写真を撮りたい⑧写真データを手軽にハンドリングしたい⑨面倒なことは全部ワンタッチで済ませたい⑩写真を超えた表現をしたい」とありますが、これらすべて、今日ではスマホに喰われたわけで、当初の「意義」そのものが消滅寸前かと。

_ Haniwa ― 2018年11月17日 15時36分46秒

いつもとおりすがり様
ttps://www.olympus.co.jp/news/2018/an00971.html
をみますと、フィルムのオリンパスペン現役時代の発表じゃなくて、2009~2013年のデジタルオリンパスペン時代に書いた販売台数が水増しだったということなんですね。
だとしたら、フィルム時代の税務当局は別の数字で計算していて無罪ですね。

>そうではなくて、「粉飾決算」で監査が入り、あらゆる「資産」を洗い出された結果なのだとしたら、救いようが無いかもしれません。

そこら辺どうなんでしょうね。
マスコミの追及に期待したいところですが、あまり突っ込むと広告出してもらえなくなるのでほどほどに、みたいな構図があるかもしれませんね。

まあ、数字を「盛る」のも大概にしておかないと…。
こんな数字はかわいい方で、やっぱりオリンパスといえば粉飾決算ですからね。

>「粉飾決算」の余波が長引き、どんどんボロが出てきたということかと。

ある時点で膿を出し切ってなかったんでしょうかね。

>ミラーレス機の「EVF焼き付き」

>パナソニック他のEVF付きのミラーレス機では同様の報告は、ほぼゼロで、オリンパスに集中していたのは確かなようです。

これ、一眼レフでもファインダー内の各部に焦点結ぶ可能性あるので、各社対策は考えているはずなんですかどもねぇ。

コストダウンし過ぎなのか、十分にテストしないうちに販売してしまっているのか。

>EVFが焼けたり、センサーが焼けたり、シャッターショック/微ブレが生じる欠陥があったりと、実用性を疑う根本的な問題や課題は、まだこれからも起こりうるでしょうけれど、
>メーカーの側に対応出来るだけの技術力や誠実性があるのかどうか、です。

このあいだ、韓国のLGがウールのスーツなどを蒸気できれいにして保管する家電のCMを見ました。
もう、日本企業が新しいジャンルの家電などを開発することはないのかなぁと思ってしまいました。
こんなんあったらどうだろう?みたいなのは、「安くて高品質」以外にも日本のお家芸だったのですが。

話は前後しますが、

>フィルムカメラの「PENシリーズ」が、果たして、どこまで人気があったのかと問わることになれば、その人気に乗じたかたちで始まった同社のマイクロフォーサーズ企画自体が根本から揺らぎ、昨今のデジカメ市場の縮小や「高価格」化も相まって、成り立たなくなるかも。

フィルムのPENシリーズの大半はオリンパスペンEEシリーズじゃないかと思います。
子どもの頃、レンズ交換できるオリンパスペンを持っている人はほとんど見かけたことはないですが、オリンパスペンEEはどこに家にもあったような記憶です。

以前このブログで紹介した「京阪100年号」を一緒に撮影に行った同級生の一人は、オリンパスペンEEしかなくて残念がっていました。
200mmの望遠で以下のような写真でしたから、その同級生のオリンパスペンEEでは群衆の中に米粒のようにC57が写っていたんです。
ttp://haniwa.asablo.jp/blog/2008/10/03/3796293

うちにはオリンパスペンEEはなかったですが、ほかの級友もオリンパスペンEEを持っているのを見たことがあるので、相当売れたんだと思いますよ。

話は逸れますが、上の記事の京阪100年号の写真はGoogleのインデックスから外れたようで、Google検索してもみつからなかったです。
自分のPCから写真探してそのファイル日時から記事を探しました(泣)。画像検索しても、ネギ速とかいうサイトに自分の写真が転載されているのしかみつからず(泣)。
何か寂しいです(泣)。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月18日 11時53分58秒

Haniwa様

>マスコミの追及に期待したいところですが、あまり突っ込むと広告出してもらえなくなるのでほどほどに

デジカメ広告のイメージとは裏腹に、オリンパスの実態は、単なる「悪徳企業」なのでは:

2018年10月23日 07:00
オリンパス、新たな不正疑惑で「社内弁護士」の実名爆弾告発
ttps://blogos.com/article/333489/

2018.08.29
オリンパス、不祥事続出で米司法省が警告…同社製内視鏡で死亡事故、中国マフィアと契約
ttps://biz-journal.jp/2018/08/post_24585.html

ここまで酷ければ、守られる理由など無いでしょう、本来は。

自分にとってオリンパスのカメラと言えば、Stylus Epic(μII)くらいで、安価で手軽で写りも良くて、コンクリートの地面に落として壊れるまでは、日常的に使っていました。

そこからの時間を振り返ると、2000年代になってコンパクトデジカメが普及し始めても、「μ」のデジタル版は、これといった特徴も無くて、すでに所有していたコンタックスT3と比較するまでもなく、関心は薄れていった記憶が。

また、2009年にE-P1が出た時、店頭でAFの余りの遅さに驚き、「鳴り物入り」のM43だが、当分は性能も機能もダメだろうと確信。ますますT3を集中的に使う機会が増えました。

>日本企業が新しいジャンルの家電などを開発することはないのかなぁ

日本の「企業文化」にとって、デジタル全盛は「データ改ざん」の時代だと言っても、過言ではないかと。何かと「小手先」ばかりになってしまったのは、偶然ではないでしょう。

>こんなんあったらどうだろう?みたいなのは、「安くて高品質」以外にも日本のお家芸

航空機パイロットの飲酒検査の怠慢でも明らかになったように、ただ単に「逃げ道」を確保し続けてきただけの「自主性」「性善説」に固執する国や社会、人々の意識では、これ以上は進歩のしようが無いです。サービスの質の向上は、何かどこかで「隠蔽」でもしない限り、図れない。「倫理」を失ったあるいは捨てた企業活動の実態として、そこまで、はっきりしてきたように思います。

「めちゃくちゃやっても許された」昭和とは違い、もう平成も終わりだというのに、「日本を取り戻す」とかナントカの政権が安泰で、時代に逆行し続けているわけです。選挙結果による「民意」だと、「徴用工」の事実を否定して「労働者」に「改ざん」したいわけで、一般の人の想像の域を超えていますが、「抵抗」力を失ったので、性根「悪」なオリンパスと同様、救われないでしょう。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月18日 14時16分26秒

追記

これでは、「無理筋」ではないかと:

オリンパス、中国操業停止 贈賄疑惑のデジカメ工場
2018.5.7 19:14
ttps://www.sankeibiz.jp/business/news/180507/bsc1805071914002-n1.htm

抜粋ここから

深センの工場は贈賄疑惑の舞台となった経緯があるが、今回の決定とは関係ないと説明している。

 深センの工場は設備の老朽化や人件費の高騰で収益性が低下していた。従業員約1700人に関しては、雇用契約を解除する。

 雇用契約の解除に伴う従業員への補償金などで一部費用が発生する見込みで、今月11日に発表予定の平成30年3月期連結決算に計上する。

 深センの工場では、中国の税関当局とのトラブルを解決する目的で26年に地元企業に支払った費用を巡り、贈賄の疑いが浮上した。オリンパスは社内調査で疑惑を否定したが、一連の対応に疑念を持った社内弁護士が今年1月に会社を提訴した。巨額損失隠し事件に続き、コンプライアンス(法令順守)の問題がくすぶっている。

抜粋ここまで

2018年5月7日 各位 会社名 オリンパス株式会社
連結子会社(映像事業の中国生産子会社)の操業停止に関するお知らせ
ttps://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/2018/contents/ir00003.pdf

抜粋ここから

1. 操業停止の理由
 
 当社は1991年12月、中国・深圳市にOSZを設立し、デジタルカメラ事業関連製品の製造を行ってきました。しかしながら、スマートフォンの普及に伴いデジタルカメラ市場が急激に縮小しており、OSZの稼働率が著しく低下し、また、設立から26年が経過し設備の老朽化も進み、OSZの競争力を維持することが極めて困難な状況となっております。

 これまで当社は、デジタルカメラ事業関連製品をOSZとベトナム・ドンナン省にあるOlympusVietnam Co., Ltd.(以下、「オリンパスベトナム」といいます)の2拠点で生産してまいりましたが、上記の状況に鑑み、OSZの操業を停止し、生産をオリンパスベトナムに集約することを決定いたしました。これにより、生産効率、収益性を向上させ、デジタルカメラ事業のグローバルでの競争力強化を図ります。

抜粋ここまで

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月18日 16時32分52秒

追記

2016年6月27日 各位 会社名 オリンパス株式会社
当社及び当社子会社に関する一部報道について
ttps://www.olympus.co.jp/ir/data/announcement/pdf/td160627.pdf

抜粋ここから

4 .内部統制上の問題点

 OSZ調査委員会は、当社及び当社グループの内部統制上の問題点を次のとおり指摘した。

 (1)当社のアジア等地域統括会社であるOlympus Corporation of Asia Pacific Limited(以下「OCAP」という)の内規では、贈賄防止のためのデューディリジェンス(取引先審査)手続の対象として販売会社や再販業者を主に想定しているように読める一方で、A社のようなコンサルタントのデューディリジェンス手続は十分に実施されなかった。(2)OSZは、正式なコンサルタント契約を締結する前から、適切な決裁を経ることなく、現地のOSZの判断で、マイナス理論在庫問題の解決に向けてA社を関与させた。(3)OSZの役職員は、A社とのコンサルタント契約締結に係る決裁をOCAP内で完結させるため、コンサルタント報酬額がOCAPの決裁権限 の上限 金額 内におさまるようにコンサルタント報酬を調整しようとした。この背景には、OSZの役職員が事前に当社の経営陣に本件コンサルタント契約の締結につき説明した際の当社経営陣の発言の一部を、OSZ役職員が、OCAP内で決裁してほしいとの趣旨であると受け止めたことがあった。(4)OSZの役職員は、決裁規程に反して当社やOCAPの決裁を経ず、当社やOCAPにも事前説明しないまま、A社との間で補足契約を締結した。(5)OSZの現地スタッフが、2015年(平成27年)に、税関の担当官に対して、合計約6,000RMB(約9万円)から7,000RMB(約11万円)相当の飲食接待及び贈答をしたとして、当該費用の経費申請を行い、複数のOSZ役職員が税関以外の当局も含め、担当者への贈答・会食を行っていた。(6)調査の過程で、OSZにおいて、簿外で管理している資金(多いとき でも総額で数百万円程度)が存在していることが判明した。この簿外資金 は、OSZの歓送迎会等の目的で使用されていた。なお、この簿外資金から賄賂の支出があったとの認定には至っていない。(7)その他、当社や当社グループの決裁規程の仕組みや運用について要改善点があり、関係する役職員の教育指導が必要である等の課題がある。

抜粋ここまで

オリンパスの「体質」をみていくと、日本社会そのものを象徴しているのだと痛感。

「中国・深セン税関当局との間の税務問題の処理をめぐりコンサルタントを起用して不正な支払いを行った疑い」に関しては、「日本、米国及び中国の贈賄関連法令に違反する行為があったとは認められません」と結論づけるが、「調査委員会からは当社及び当社グループの内部統制上の問題点の指摘がありました」として、潔白ではないことは暗に認めている。

ここまで論理破綻して自己矛盾に満ちていて、開き直れる「日本(人)独特の曖昧さ」を持つ企業等には、この際、「世界文化遺産」にでも認定して、一線から退かせるべきかと。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月18日 16時37分52秒

追記

この分析は、かなり的を得ているような:

オリンパスも深セン工場の操業を停止、日本の製造業に何が?―中国メディア
配信日時:2018年5月11日(金) 7時50分
ttps://www.recordchina.co.jp/b598657-s0-c20-d0062.html

抜粋ここから

日本の製造業がこのように没落した理由について記事は、一つに「危機意識の欠如」にあると分析。「先進的な技術とグローバルなビジネス生態系は基本的に米国の巨大企業に独占されており、ますます成熟する中国や韓国の裾野産業からの攻撃もあって、伝統的な日本企業の転換はいばらの道だ」と論じた。

別の理由は「過度に保守的であること」だ。日本企業の多くは「自分の分野を固守して現状を変更したくない」と分析。そのため、コスト競争や市場のニーズに対応できず、消費者のニーズや市場の変化を相手にしなかったことも問題だとした。

さらに、人材登用の面でも、日本人ばかり優遇して外国人がなかなか昇給しないため人材が流出し企業の競争力低下につながったことや、急速な高齢化、製造コストが大幅に上がったことなども理由として挙げた。

最後に記事は、「日本の製造業には衰退の影が見えるものの、先進的な技術などの核心的な競争力はまだ有している」と指摘。「一部の日本企業は製品市場からの撤退を余儀なくされたのではなく、自主的に方向を転換し、より高い技術の必要な競争の少ない市場へと移っただけであることに注意すべき」だとした。

抜粋ここまで

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月18日 16時44分05秒

追記

いくらなんでも、往生際が悪過ぎ:

赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
聞き手・内藤尚志
2018年6月22日16時38分
ttps://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html

抜粋ここから

――デジカメが大半を占める映像事業の売上高はピークの5分の1以下です。

 「これまで転げ落ちていたのが、いまは安定域に入りつつある。フィルムの一眼レフを使っていたような愛好家の需要は消えない。コンパクト型の市場はまだ縮み続けているけれども、ミラーレス型は伸びている。大きな成長は期待できなくても利益は出していける。撤退の必要はない」

 ――ただ、2018年3月期は営業赤字。19年3月期も赤字の見込みです。

 「もともと計画していた赤字だ。事業規模が縮んだのに、二つの工場があるのは効率が悪い。だから、中国・深セン工場での生産をやめてベトナム工場に集約する。その費用が生じたからだ。集約後は、いまの4~5%の世界シェアを維持していれば、黒字を確保できる体制になる」

 ――競合メーカーも新製品を投入していて、シェアを保つのも大変です。

 「ミラーレスは小型・軽量で持ち運びやすく、屋外の動物や景色の撮影に向くモデルを出す。コンパクトも、耐久性を高めた『タフ』シリーズが好評で、販売を続けるつもりだ。他社との違いを示せる製品を出し、利用者を囲いこむ」

 ――深セン工場では、現地子会社による贈賄疑惑も浮上しました。撤退で幕引きを図ったのでは。

 「違う。工場の操業を止めるのは大変なことだ。つまらない疑惑を隠すためにそんなことをするなんて考えられない。疑惑はだれが白黒をつけるのかというと、会社ではない。司法当局が判断すべきものだ。うちは社外取締役らによる調査の結果も司法当局に報告しているが、おとがめは受けていない」

 ――売上高の8割は医療機器事業で稼いでいます。1割にも満たないデジカメになぜこだわるのですか。

 「わが社の歴史をひもとけばわかる。デジタル技術の開発はカメラから始まった。ここで確立した技術を医療用の内視鏡や顕微鏡に転用してきた。カメラが技術開発を動かす。うちはそういう会社だ」

抜粋ここまで

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月18日 21時46分15秒

追記

重複する内容ですが、大事だと思うので、もう少しだけ。

オリンパスが閉鎖した子会社での、「贈賄」の発端となった「マイナス理論在庫問題」の要約は、この記事が:

オリンパスがひた隠す「中国贈賄疑惑調査報告」を公開
2016.06.27 07:00
ttps://www.news-postseven.com/archives/20160627_424410.html?PAGE=1#container
ttps://www.news-postseven.com/archives/20160627_424410.html?PAGE=2

抜粋ここから

 贈賄疑惑の舞台となったのは、中国広東省・深センにある Olympus(Shenzhen)industrial ltd.(OSZ)。映像機器の製造を担うオリンパスの子会社で、OSZは部品を深センに輸入して、加工した製品を輸出している。

 きっかけは2006年3月に中国で輸出入業務を管理する北京総署がOSZに監査を命じたところ、通関帳簿上の在庫と倉庫にある実際の在庫との間に大幅な食い違いが判明したことだった。マイナス在庫分の総額は6億9400万ドルで、当時の為替レート(1ドル=90円)で換算すると約630億円。公認会計士たちが「通常ならありえない」と口を揃える途方もない額である。

 もしも深セン税関がこれを密輸と見なすことにでもなれば、OSZに科せられる罰金は「最大で数百億円(オリンパスの試算では4億5300万ドル)」に上る懸念があった。加えて、部材を輸入する際の通関手続きでは取引信用等級を引き下げられてしまい、通関に無駄な手間と日数がかかる事態になる。処分は何としても避けねばならなかった。

 OSZは、深セン税関の担当者との間に人的コネクションを持つ深センの外商投資協会や弁護士などの協力を取り付けるため、2007年6月からそれぞれに契約料として億円単位のカネを支払っていたことが、OSZ関係者の作成した内部資料に細密な相関図とともに詳しく記されている。具体的な役回りについて内部資料には、「税関に対する表側の工作を外商投資協会が、裏側の工作を弁護士事務所が担当」と記されている。

抜粋ここまで

で、問題の経緯や全容は、以下の内部資料コピーを読めば:

CONFIDENTIAL 最終報告書 
平成27年10月29日 
オリンパス株式会社 S調査委員会
ttps://facta.co.jp/article/images/201607/olympus.pdf

デジカメと関係する問題の核心部分であり、「粉飾決算」同様かそれ以上の「不正」「腐敗」のようですので。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月19日 09時54分51秒

追記

「社内弁護士」による「S調査委員会」「最終報告書」の問題点及び違法性の指摘:

2017年12月6日
オリンパス株式会社 社外取締役殿
通知書
オリンパス株式会社 法務本部法務部
弁護士 榊原拓紀
ttps://facta.co.jp/article/images/201802/%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8.pdf

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月19日 10時06分42秒

追記

「深セン工場」の様子は、フォーサーズ機生産時の記事がありました:

オリンパス中国工場レポート(前編)
~Zuiko DigitalレンズやE-510用パーツを製造するシンセン工場
ttps://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6354.html

在庫管理の問題から「贈賄」の問題に発展し、最終的に工場閉鎖に至ったというのは、デジカメ市場の動向とは余り関係無いところでの経営上の問題であり、現場の労働者らも巻き込んで「自滅」しただけとしか。

_ ノーネームしたん ― 2018年11月23日 15時47分26秒

>Ai Nikkor 20mm F2.8S

曇りましたね、修理部品保有製品一覧表もHaniwa氏の頭髪の様に……、
それはともかく運んでいる間も防水の入れ物に入れて乾燥材とカビ防止の奴を…と、
まあ高い物でもないので。

_ Haniwa ― 2018年11月27日 10時11分38秒

いつもとおりすがり様
オリンパスと言えば、アサヒカメラの今月号を買って思い出しました。

ある時期から附録の猫カレンダーのスポンサーがオリンパスになりました。
それまでフィルムのきれいな写真だったのが急に画質の悪いフォーサーズ写真になり不満に思っていたところ、
オリンパスの粉飾決算が明るみになり、その年の猫カレンダー附録がなくなったことがありました。
このブログのどこかのコメントで書いたことがあります。

ただ、オリンパスで評価したい製品もあります。
EE-1 ドットサイト照準器です。
安価でそこそこの性能があり、他社で使われることも最初から考慮してあります。
発売されて3年ぐらい経ちますが、安定して供給されています。

最近ニコンがDF-M1というドットサイトを発売したのですが、評判を聞きません。
値段もオリンパスに比べて高いです。

ニコンのこういう単発の製品は要注意です。
急に販売終了になって後継品も出ないことが多いからです。

ニコンのDF-M1の性能がどうなのか知りませんが、評価が定まっていて安価で比較的長く生産されているオリンパスのEE-1の方を買いたいなと思いますね。

オリンパスって経営陣が悪いんじゃないですかねぇ。
あと、それを許している投資家も。

>オリンパスの「体質」をみていくと、日本社会そのものを象徴しているのだと痛感。

たしかに(笑)。

日産の問題も、ゴーン氏が何をしていたのか知りませんが、一種のクーデタですね。
今後日本企業が傾いたときに、「助けても回復したらいつ切られるか分からないぞ」という評判が立つんじゃないかと心配です。

> 「これまで転げ落ちていたのが、いまは安定域に入りつつある。フィルムの一眼レフを使っていたような愛好家の需要は消えない。
>コンパクト型の市場はまだ縮み続けているけれども、ミラーレス型は伸びている。
>大きな成長は期待できなくても利益は出していける。撤退の必要はない」

これはオリンパスだけじゃなくて、カメラメーカー全体に言えることかもしれませんね。

運動会でも単体のカメラやビデオを持つ人が減って、皆スマホです。
そういう人の画像をチェックしたことがないので、どういう風に写っているのかわかりませんが、
それで満足しているんでしょうね。
スマホ自体が結構な値段がしますし、カメラは安い機種が減って全体に高いほうにシフトしているようですし。
変な沼に近づかないという「常識」が働いているようにも思いますね。
もはやデジカメは「変な沼」なんだと思いますよ。
「フィルムの一眼レフを使っていたような愛好家」って「変な沼」の住人じゃないですか(笑)。

赤字なのに許しているのは最終的にはオリンパスの株主なのですから、市場的な決着が付いてほしいとも思います。

ドットサイト照準器EE-1はどこかの会社が引き継いでください(笑)。

_ Haniwa ― 2018年11月27日 10時21分29秒

ノーネームしたん様
>曇りましたね、修理部品保有製品一覧表もHaniwa氏の頭髪の様に……、

い、いや、ま、まだフサフサですよ…

そういえば、バイク用のバラクラバ(目出し帽)を夏用も買って遠出するときは愛用しているんですが、あんまり利用者を見ません。
このあいだ川上村に行って高速のSAに寄ったときに、「『髪に優しい』とか宣伝したら夏用バラクラバももっと売れるんじゃないか」と思いながらヘルメット脱いでいたら、
周囲のバイク乗りの頭髪が結構寂しい状況でして…。やっぱりヘルメットって頭髪にアレなんでしょうかねぇ。
いや、バイク乗りが高齢化しているだけだと信じたいです…。

>それはともかく運んでいる間も防水の入れ物に入れて乾燥材とカビ防止の奴を…と、
>まあ高い物でもないので。

仰るようにしました。
富士フイルムのカビ防止剤はずっと販売して欲しい製品ですね。

今回、カバンにレンズを入れっぱなしで放置したために結構な出費に…。
レンズを持ち運ぶときもカビ防止剤一緒に入れておいた方がいいかもしれません。
入れたまま放置しないのが一番なんですが、忘れてしまってということもあるので。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月27日 17時23分38秒

Haniwa様

弁護士(オリンパス法務部渉外グループ主任)榊原 拓紀 氏
オリンパスを内部告発 機能不全の社外取締役
2018年12月号
ttps://facta.co.jp/article/201812024.html

抜粋ここから

――リスクは罰金にとどまらない?

榊原 オリンパスの米国事業は三つのリスクを抱えています。深圳での贈賄による米連邦海外腐敗行為防止法(FCPA)違反と、DPA違反、そして十二指腸内視鏡案件の三つです。過剰接待では和解の制裁金として16年に740億円の支払いで合意していますが、これがDPA違反となった場合のリスクは大きい。また、十二指腸内視鏡の件ではオリンパスが故意に連邦食品・医薬品・化粧品法(FDCA)違反を犯したか否かの文言次第では米国市場から排除されるリスクがあります。米国の代理人が出した意見書もそう指摘した。十二指腸内視鏡で亡くなった人数はエアバッグのタカタに匹敵すると記憶しており、重大な問題です。

抜粋ここまで

オリンパスの内視鏡使用後 欧米190人、耐性菌感染
2018年11月26日 朝刊
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201811/CK2018112602000127.html

抜粋ここから

医療用光学機器の世界的メーカー、オリンパス(本社・東京)の十二指腸内視鏡による検査・治療後、欧米の患者百九十人以上が抗生物質の効きにくい薬剤耐性菌に感染していたことが分かった。内視鏡の洗浄、滅菌しにくい構造が原因の可能性がある。米医療機関への注意喚起は積極的に行わないよう社内メールで指示していたことも判明した。

死者も複数出ている。感染が直接の死因かどうかは不明だが、米国内では三十五人死亡の報道もある。遺族らは約五十件の損害賠償訴訟を起こした。

抜粋ここまで

表向きはデジカメ事業を継続するつもりでも、肝心の内視鏡の分野で感染や死亡事故を起こし、あろうことか、また隠蔽を図ろうとした時点で、もう後は無いでしょう。

>オリンパスで評価したい製品もあります
>日産の問題も、ゴーン氏が何をしていたのか知りませんが、一種のクーデタ

「企業コンプライアンス」を守れない経営陣が一掃されない限り、日産と同じ展開が続くだけかと。

>今後日本企業が傾いたときに、「助けても回復したらいつ切られるか分からないぞ」という評判が立つ

危険なのは、これが「排外主義」に向かうことです。というか、日産の場合、すでにそうなっていて、国内のメディアが盛んに煽っています。

>変な沼に近づかないという「常識」が働いている
>もはやデジカメは「変な沼」
>「フィルムの一眼レフを使っていたような愛好家」って「変な沼」の住人

フィルムであれデジタルであれ、「辺境の地」の「絶滅危惧種」みたいな括りであろうことは、自覚しているつもりです。笑

しかし、同時に、フィルムは若者たちの「憧れ」「好奇心」「新たな表現の可能性」でもあり、時代を超えるものがあるわけで、それこそが「写真」本来の姿やかたちだろうと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月27日 17時41分35秒

追記

もう一つ気になるニュース:

カシオ計算機元部長 詐欺容疑で逮捕、被害4億円超か
ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3534712.html

抜粋ここから

大手電機メーカー、「カシオ計算機」の元部長が架空発注を繰り返し、会社から現金をだまし取ったとして、警視庁に逮捕されました。「カシオ」の被害額はあわせて4億円以上にのぼるとみられています。

 詐欺の疑いで逮捕されたのは「カシオ計算機」の開発部門の元部長、柏木達雄容疑者(61)です。柏木容疑者は2015年3月、取引先の商社にカシオ製プロジェクターの試作品を製作するよう繰り返し発注したように装い、会社から納入代金としておよそ400万円をだまし取った疑いが持たれています。

抜粋ここまで

カシオ「デジカメ市場の完全撤退」の衝撃、戦犯にされた“カメラ事業 赤字49億円”
西田宗千佳
May. 10, 2018, 05:15 AM
ttps://www.businessinsider.jp/post-167104

抜粋ここから

同社の事業を現在牽引しているのは、「Gショック」などを中心とした時計事業と、学校などを中心に売れている関数電卓「GAKUHAN」の事業。一方で、赤字だったのが、デジタルカメラ・楽器・プロジェクターの3事業だった。計画未達要因のうち、実に3分の2が「赤字3事業」だった。

そして、営業利益の計画未達の「戦犯」として名指しされたのが、ほかならぬデジタルカメラ事業だった。「既存事業の中で、(構造改革後も)増収増益が見込めない唯一の事業領域がデジタルカメラ」と樫尾社長は言う。

抜粋ここまで

プロジェクター事業で横領や詐欺があったわけですが、(撤退した)デジカメ事業とは全く関係無かったのかどうかが気になるところ。この種の事件が多過ぎて、言葉を失う。

_ Haniwa ― 2018年11月28日 11時11分28秒

いつもとおりすがり様
オリンパスの腐敗はすごいですねぇ。

内視鏡とか医療用の光学機器でのオリンパスのシェアって結構高いと思うのですが、そういうことがこの会社の延命につながっているような気がします。シェアが高いからつぶせないとならないことを祈ります。やったことの責任はきちっと。

>危険なのは、これが「排外主義」に向かうことです。というか、日産の場合、すでにそうなっていて、国内のメディアが盛んに煽っています。

嫌な感じですね。マスメディアの伝え方もこのところずっと危険な方向です。

日産に関して言えば、以前ここのどこかのコメントに書きましたが、男女で定年に5歳差を設けていたのを女性の社員に提訴されて、最高裁まで争って日産が敗訴したという「日産自動車事件」が有名です。日産は「女子従業員について労働の質量が向上しないのに実質賃金が上昇するという不均衡が生じている」と主張しましたが、1審、2審、最高裁ともに主張を退けられました。(50歳過ぎると女性の能力が男性に比べて落ちる)といったような内容を何度も何度も繰り返し裁判で主張したこの会社のクレージーさに呆れたものです。変わってないんですよ、この会社は。

>フィルムであれデジタルであれ、「辺境の地」の「絶滅危惧種」みたいな括りであろうことは、自覚しているつもりです。笑

>しかし、同時に、フィルムは若者たちの「憧れ」「好奇心」「新たな表現の可能性」でもあり、時代を超えるものがあるわけで、それこそが「写真」本来の姿やかたちだろうと思います。

御意に。いまのデジカメの路線は、写真に興味を抱いた人々をうまく定着させられているんですかねぇ。沼が湿地帯ぐらいになるようになって欲しいものです。

カシオのカメラ事業撤退は残念でしたよね。
スポーツ撮影ではカシオを使っている人が結構いました。
コンパクトで安価で高速度撮影ができましたから、スポーツ技術向上などに貢献したと思いますよ。もったいない。

Gショックはわたしも最近愛用していますが、最近古い機種の補修部品も出すようになってきて、結構好感度高いんですけどねぇ。ちゃんとしてほしいです。

オリンパスのEE-1とニコンのDF-M1の件ですが、オリンパスのものはどのカメラどこの会社のものでも使えますが、ニコンのDF-M1はニコンの特定のカメラでしか使えないような書き方です。
ttps://www.nikon-image.com/products/accessory/other/df-m1/
しかし、DF-M1の説明書を見ましたが、カメラを限定していませんし、カメラと関係なく作動するようです。どうして「対応製品」として限定列挙しているんでしょうね。
DF-M1が話題にならないはずです。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月28日 13時56分01秒

Haniwa様

>この会社のクレージーさに呆れたものです。変わってないんですよ、この会社は

仮に、日産がルノーに吸収合併されれば、社内の人権意識や従業員らの待遇も改善されるかもしれません。

今回の件で、日本国内でストライキ一つ起きないのが、不思議でしょうがない。(過去の「派遣切り」の痛手と教訓をも活かすべき時なのに)

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月29日 06時44分51秒

Haniwa様、皆様

GoProやiphoneの動画カメラの「進化系」ですね:

「DJI Pocket」はゲームボーイミクロのようにエモエモ
2018.11.29 06:00
ttps://www.gizmodo.jp/2018/11/osmo-pocket-launch.html

アクセサリーいらずで安定して撮れるみたいで、価格が五万円弱なら、ホームビデオ用カメラとしての需要もあるかと。(同価格帯の中途半端なミラーレスカメラも淘汰されそう)

非常にコンパクトなので、まさに「スナップ」に適していると思います。(個人的に、やっと欲しいと思える商品が出てきたな、と)

_ Haniwa ― 2018年11月29日 08時45分54秒

いつもとおりすがり様
>仮に、日産がルノーに吸収合併されれば、社内の人権意識や従業員らの待遇も改善されるかもしれません。

ルノーは元が公団なので、国鉄やかつての日本航空のような複雑な労使関係や変な雇用慣行が残っているかもしれません。ルノーは政権が替わるたびに国有化されたり民営化されたりした過去があります。

>今回の件で、日本国内でストライキ一つ起きないのが、不思議でしょうがない。(過去の「派遣切り」の痛手と教訓をも活かすべき時なのに)

詳しくはないのですが、日産には「ちゃんとした」労働組合はあるんでしょうか。
塩路一郎氏のような「労働貴族」「塩路天皇」と呼ばれるような人がいたところですから。

日本では、ストライキに連帯感を持つ人が少ないので、なかなか難しいとは思います。
と、いいますか、そもそも日本には「連帯感」なんてあるのか気になってきました(笑)。
同調圧力はあっても連帯感はないかもですねぇ。

>「DJI Pocket」はゲームボーイミクロのようにエモエモ

情報ありがとうございます。
ジンバル内蔵なのは革新的ですね。
値段もGoProといい勝負です。
形がGoProと違うので、使う場所によって使い分けできそうですね。
バイクのヘルメットに付けるのならGoProの方がよさそうですが、ハンドルなど車体に付けるのならDJI Pocketの方がよさそうです。これ、流行るといいですね。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月29日 20時34分22秒

Haniwa様

フランスの市民らは、「燃料税引き上げ」に抗議中:

マクロン改革岐路 失業率下がらずパリで市民デモ
2018/11/26 17:44
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO38188360W8A121C1FF1000/

What next for France's 'yellow vest' protest movement?
ttps://www.france24.com/en/20181127-france-yellow-vest-protest-movement-macron-fuel-tax

>ルノーは政権が替わるたびに国有化されたり民営化されたりした過去が
>日本では、ストライキに連帯感を持つ人が少ないので、なかなか難しい

「民主主義」か否かで、日本人は、じっと我慢し過ぎというか、見てみぬフリをして黙っていれば、問題が過ぎ去っていくと思っているかのよう。

>同調圧力はあっても連帯感はないかも

「お上」にすがりつこうとするのを止めない限り、無理かと。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月29日 21時12分20秒

Haniwa様

>ジンバル内蔵なのは革新的

「ゲーム・チェンジャー」になるかどうかというくらい、画質から機能性まで、優れているようで:

DJI Osmo Pocket Unboxing and Review!
ttps://www.youtube.com/watch?v=4hKROHARnBY

これは、デジタルとしての正当な「進化」だと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月30日 14時22分10秒

追記

先に紹介したのも含め、「レビュー」というよりは発売前に準備された「プロモーションビデオ」だと思うのですが、それでも屋外のスナップで、その画質及び音質のキレイさには驚きが。

7:50から、路地で内蔵マイクのみでしゃべっていますが、わずかなヒスノイズ以外、とてもクリア:

The Worlds SMALLEST GIMBAL | DJI Osmo Pocket Review
ttps://www.youtube.com/watch?v=AXbrFzAoIxc

他にもいくつか視聴しましたが、このカメラのはハイエンドのスマホの動画性能とは一線を画するものだと思います。何も特別なリグが無くてもここまで撮れるというのは、ヤバイかも。笑

_ いつもとおりすがり ― 2018年12月02日 10時26分28秒

追記

バイク走行テストで、相乗りで後部座席の人が手に持って撮影している動画が、3:57あたりから:

DJI OSMO POCKET REVIEW - THE GAME HAS CHANGED
ttps://www.youtube.com/watch?v=VYfe1Da4Gkw

_ いつもとおりすがり ― 2018年12月03日 09時56分06秒

デジタルの話題が続いたので、フィルムのを。

コダック復活の「プロモーション」だと思いますが、今日でも広告やブライダルの商業分野から、風景、ポートレート、パーソナルその他の領域まで、根強い人気があることを、写真家たちが語っています:

Film photography documentary
ttps://www.youtube.com/watch?v=LEpSHuV6tXo

「フィルム」という独特の概念や哲学、(ライフ)スタイル、キャラクターが人々の記憶にあり、それを望む層が存在し、好まれ、ビジネスとして成立している。

写真家の側からすれば、デジタルで撮ってフィルムっぽく加工するよりも、フィルムで撮ってプリント等で仕上げることで「価値観」を再確認出来るし、デジタルでは当たり前とされる4桁や5桁のノルマも、フィルムなら3桁や2桁、それ以下にもなりえるし、プロラボも健在で、求められるクオリティを実現や維持出来るなら、それを使わない手はない、といったところでしょう。

コダックその他のブランドは、それらの「需給」に絞り込んで、「復活」し続けているのだと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2018年12月11日 18時32分41秒

Haniwa様、皆様

オリンパスの件、続報です:

オリンパス97億円支払い 米で司法取引 内視鏡感染報告怠る
2018年12月11日 夕刊

抜粋ここから

オリンパスは十一日、同社の十二指腸内視鏡で検査、治療を受けた患者が感染症を患った事例を米当局に対し適切な報告を怠った罪を認め、米司法省と司法取引に合意したと発表した。オリンパスは約九十七億円の罰金を支払う。

抜粋ここまで

日産の「元」会長が秘密裏に稼ごうとしたかどうかの金額が、「罰金」で飛んでいく。他のケースも合わせると、「火の車」状態。

これだけの資金があれば、どれほどの研究開発が出来るのか、いったい、いくつベンチャー企業を立ち上げることが可能なのか、考えるとキリが無いですね。

_ いつもとおりすがり ― 2018年12月11日 18時34分54秒

記事のリンク貼り忘れ:

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201812/CK2018121102000265.html

_ いつもとおりすがり ― 2018年12月12日 14時33分26秒

Haniwa様、皆様

フィルム「プリセット」のVSCOが、デスクトップ撤退でモバイル全面移行:

VSCO is Discontinuing Its Desktop Film Simulations
ttps://petapixel.com/2018/12/11/vsco-is-discontinuing-its-desktop-film-simulations/#disqus_thread

いわゆる「フィルム・シミュレーション」ですが、インスタグラム他の流行で、ビジネスの形態も変わりつつある模様。(フィルム復活とも関係あるのかも?)

残念がる声はありますが、この種のソフトやアプリは他にもあるので、問題無いかと。

_ Haniwa@貧乏暇無し ― 2018年12月20日 08時53分16秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。

>フランスの市民らは、「燃料税引き上げ」に抗議中:

>「民主主義」か否かで、日本人は、じっと我慢し過ぎというか、
>見てみぬフリをして黙っていれば、問題が過ぎ去っていくと思っているかのよう。

こういう風潮って変わらないんですかねぇ。

話は違いますが、あの黄色いベストは業務によってはヨーロッパでは着用義務化されているようで(ISO 20471)、ツールドフランスの取材バイクに乗っている人が着ていてカッコイイなと思って買おうかと思っていたら、このデモです。黄色いのはやめてオレンジの方にしようかなぁ(笑)。

>DJI Osmo Pocket Unboxing and Review!
>ttps://www.youtube.com/watch?v=4hKROHARnBY

>これは、デジタルとしての正当な「進化」だと思います。

こういう製品が日本企業からあまりでなくなったのも何か寂しいような。

>他にもいくつか視聴しましたが、このカメラのはハイエンドのスマホの動画性能とは一線を画するものだと思います。何も特別なリグが無くてもここまで撮れるというのは、ヤバイかも。笑

>バイク走行テストで、相乗りで後部座席の人が手に持って撮影している動画が、3:57あたりから:

よいですね。どのような層の人が買うか分かってますね。
youtubeに行くと結構なバイク乗りの人が動画上げています。
おこづかい稼ぎになっているようです。そういう人が買うかもしれませんね。

>デジタルの話題が続いたので、フィルムのを。

>コダック復活の「プロモーション」だと思いますが、今日でも広告やブライダルの商業分野から、風景、ポートレート、パーソナルその他の領域まで、根強い人気があることを、写真家たちが語っています:

よいですね。デジタルからの移行期にある写真家がツイッターで「このフィルムが無くなって困る、この印画紙が無くなって困る」とつぶやいているのを、別の写真家が「そんなのに拘っても仕方がないよ、さっさとデジタルにしなよ」とリプライしていたのを思い出します。後者の写真家はよくCAPAに出ていた人なのですが、「私は拘りがなくなったら写真作家として終わりだろう、この人は絶対に写真家として一流にはなれないな」と僭越ながら思いました(笑)。何に拘るのかは人それぞれでしょうが、それが分からないような人に写真表現は無理(笑)。

拘っている人がまだまだいると、コダックは読んだんでしょうね。

>オリンパスは十一日、同社の十二指腸内視鏡で検査、治療を受けた患者が感染症を患った事例を米当局に対し適切な報告を怠った罪を認め、米司法省と司法取引に合意したと発表した。オリンパスは約九十七億円の罰金を支払う。

私はオリンパスは恥知らずな企業だと思っているのでいいんですが、これ、株主は黙って受け入れるんでしょうか。オリンパスは医療系では結構なシェアがあるようなので、いずれどこかが買収してしまうかもしれませんね。

オリンパスのドットサイト照準器 EE-1を評価していたら、もっと安い中国製のドットサイトで十分っぽいですね。栄枯盛衰なんでしょうか…。

>いわゆる「フィルム・シミュレーション」ですが、インスタグラム他の流行で、ビジネスの形態も変わりつつある模様。(フィルム復活とも関係あるのかも?)

>残念がる声はありますが、この種のソフトやアプリは他にもあるので、問題無いかと。

デジタル画像のフィルムシミュレーションってなんか邪道感がありますよねぇ。
フィルムカメラも安いし、まだフィルムもあるし、フィルム使ったらどうよ、とオジサンは言いたくなりますね(笑)。フィルムの方が楽な面はありますよ。まあSNSに上げるのに一手間以上あるのがアレなんですかねぇ。フィルムの種類が減っているので、一定のフィルムシミュレーションは必要なのかなぁ。

_ いつもとおりすがり ― 2018年12月21日 11時28分40秒

Haniwa様

>こういう製品が日本企業からあまりでなくなったのも何か寂しい
>どのような層の人が買うか分かってます

日本企業は総じて、「(再)チャレンジ」せずに、過去の「遺産」の上で胡坐をかいているだけですので。

2000年代半ばくらいまでは、試行錯誤の「ヘンテコ」カメラがありましたが、そういったものもみかけなくなりました。そもそも経営を陣取っているのがジジイばかりでセンスが無いというのが、なんとも。

>「私は拘りがなくなったら写真作家として終わりだろう、この人は絶対に写真家として一流にはなれないな」と僭越ながら思いました

おっしゃるとおり、2000年代に入ってからは「デジタル・イメージング」の時代ですから、写真家には信念みたいなものが無ければ、押し流され、消えていくだけでしょう。(そして、大量の「家電ゴミ」が、どこかの途上国で積み上げられ、燃やされ、埋められたり、と)

>オリンパスは医療系では結構なシェアがあるようなので、いずれどこかが買収

シャープや東芝の道を確実に辿っているかと。

>照準器 EE-1を評価していたら、もっと安い中国製のドットサイトで十分っぽい

中国にはファーウェイのような並外れたハイテク企業もありますし、これまで日本企業が売りにしてきた「技術力」というのは、世界でみれば、すでに、そうたいしたものではないというところかと。

それに、技術力のみならず、経営力も問われるわけですが、不正続きのオリンパスに、これ以上、何が期待出来るのか?

>デジタル画像のフィルムシミュレーションってなんか邪道感が

突き詰めると、何をするにしても、常に大量のメモリやPCパワーを喰い、手間もコストもかかるデジカメよりは、AI任せで楽なスマホの画像編集でいいとなるのかと。

Osmo Pocketとスマホに外部マイク等のアクセサリーを少し足せば、日常で困ることは無いでしょう。動画撮影も容易で、SNSにもすぐにアップ出来る。PCは、11インチの軽量ノートで、超コンパクトなキットに。

フィルム写真は、それらの対極で、作業の速度や空間も、ゆったり。以前もコメントしたと思いますが、そういった「二極化」はあると思いますし、アナログ、デジタル問わず、中途半端なものは淘汰されていくかと。

_ Haniwa@貧乏暇無し ― 2019年01月18日 09時25分31秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>2000年代半ばくらいまでは、試行錯誤の「ヘンテコ」カメラがありましたが、そういったものもみかけなくなりました。
>そもそも経営を陣取っているのがジジイばかりでセンスが無いというのが、なんとも。

企業がもう「寿命」に来ているのかもしれませんね。
あるいは日本自体がもう「寿命」なのかも。
「寿命」から逃れる方法はあるのに、それを見ないようにしているとか。

>シャープや東芝の道を確実に辿っているかと。

それとは直接関係ないですが、

シャープが「ダイナブック」第1弾商品、東芝時代の強み生かせるか
ttps://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/011700009/

シャープってダイナブック事業を東芝から買ったんですね。
東芝はなんで売るのか、シャープはメビウスとかあったのにダイナブック事業買ったら皆は東芝だと思うからコーポレートアイデンティティ的にいいのかそれでとか思いました。

まあ、リコーがペンタックス買って、リコーが従来からやっていたカメラ事業をほとんどつぶしたのと少し似ていますね。

>中国にはファーウェイのような並外れたハイテク企業もありますし、これまで日本企業が売りにしてきた「技術力」というのは、世界でみれば、すでに、そうたいしたものではないというところかと。

アバウトなところもありますが、力を付けてきたところは凌駕していますね。
昔の日本もそうだったはず。

>それに、技術力のみならず、経営力も問われるわけですが、不正続きのオリンパスに、これ以上、何が期待出来るのか?

EE-1を発売し続けてくれればそれだけでよいです(笑)。

>>デジタル画像のフィルムシミュレーションってなんか邪道感が

>突き詰めると、何をするにしても、常に大量のメモリやPCパワーを喰い、手間もコストもかかるデジカメよりは、AI任せで楽なスマホの画像編集でいいとなるのかと。

スマホは等倍にしなければ十分な画質ですからね。あの薄さの光学系で十分なパフォーマンスだと思います。スポーツ撮ろうとか遠くのものを撮ろうとすると限界はあるんでしょうが。

>フィルム写真は、それらの対極で、作業の速度や空間も、ゆったり。以前もコメントしたと思いますが、そういった「二極化」はあると思いますし、アナログ、デジタル問わず、中途半端なものは淘汰されていくかと。

フィルムってはっきり写らないのが新鮮とか言われていますが、自分はそうは思わないです。ちゃんとした機材で撮ればスマホよりもちゃんと写っていて、それでいて、安価に業者にお任せできたのがよかったんですよ。感材は高くなってもDPEがまだ安いのが救いです。デジタルは拡散には便利でも後処理が面倒です。フィルムのスキャンサービスが低画質であまり普及しなかったのが痛かったですね。

_ いつもとおりすがり ― 2019年01月19日 18時13分13秒

Haniwa様

>フィルムってはっきり写らないのが新鮮とか言われていますが、自分はそうは思わない

同感です。シルバープリントは「等倍」鑑賞とは異なる性質のものですし、ライカ判であっても階調表現は比較的豊かで、何か特別に困るほど情報が足りないわけでもない。

逆に、デジタルは、どうしてもハイライトやシャドーに「ジャンプ」がみられるが、被写体の輪郭を強調することで誤魔化して、立体的(3D)に見せているだけ。(強いて言えば、フィルムは描写において絵画と似ているが、デジタルは、どこまでもビデオ由来で、別物)

>デジタルは拡散には便利でも後処理が面倒

フィルター等の処理による「雰囲気」は、どうしても薄っぺらい感じが否めず、むしろ、「雰囲気ぶち壊し」かも。最初から意図的に切り捨てられたり、ペッタンコに潰されたものは、何をどういじっても復元出来ない。

だからか、フィルム写真に魅せられた若者たちは、その「感覚」の違いを素直に受け入れ、自分たちの「感性」を大事にして、楽しんでいるのだと思います。(「大切なものは目に見えない」という本質を理解しているため、余計なものは追わないし、視野にも入ってこない)

デジタルだと全く出来ないということはないとは思いますが、実際には、かなりの「遠回り」になってしまうのは、誰もが感じていることかと。(日本のカメラメーカーは、総じて、その分野の研究や開発が疎かで、飽きられてしまった)

_ Haniwa ― 2019年01月21日 11時37分44秒

いつもとおりすがり様
>ライカ判であっても階調表現は比較的豊かで、何か特別に困るほど情報が足りないわけでもない。

フィルムで撮影したテレビ番組の再放送などでもハイビジョン用にスキャンしていたものを4K用に再スキャンしたものが出始めていますね(たてえばNHKの刑事コロンボ)。

NHKは「4Kはここまですごい」とか言っていますが、すごいのは4kじゃなくてフィルムなんだと思います。

そういう意味では、ニコンがフィルムスキャンから撤退してしまったのは非常に残念です。
堪え性のない企業だなぁと思いますね。値段やターゲットが違うんでしょうが、ハッセルブラッドはFlextightをずっと進化させているのに。

>だからか、フィルム写真に魅せられた若者たちは、その「感覚」の違いを素直に受け入れ、自分たちの「感性」を大事にして、楽しんでいるのだと思います。(「大切なものは目に見えない」という本質を理解しているため、余計なものは追わないし、視野にも入ってこない)

>デジタルだと全く出来ないということはないとは思いますが、実際には、かなりの「遠回り」になってしまうのは、誰もが感じていることかと。(日本のカメラメーカーは、総じて、その分野の研究や開発が疎かで、飽きられてしまった)

全く仰るとおりだと思います。

若い、感性の高い人たちがフィルムにはまっているのは、奇をてらっているんじゃなくて、フィルムの表現力を感じているんだと思いますよ。だからそういう人たちは、ちゃんとしたカメラとレンズでフィルムを使っています。

この流れをなんとかして維持拡大したいなぁ。

_ いつもとおりすがり ― 2019年01月22日 18時06分50秒

Haniwa様

>すごいのは4kじゃなくてフィルム

これは、8kも含め、ハリウッドが答えを出してくれるでしょう。まあ、良い作品はVHSコピーで観ようが、余り関係ないですが。笑

>ニコンがフィルムスキャンから撤退してしまったのは非常に残念

キャノンにも言えることですが、どこまでも保守的なので、近い将来、DSLRやミラーレスが本当に売れなくなった時に、「フィルムも撮れる!」みたいなキャンペーンを張って、悪あがきするかもしれません。笑

>若い、感性の高い人たちがフィルムにはまっているのは、奇をてらっているんじゃなくて、フィルムの表現力を感じている

経験や消費が豊富な大人/年配者は、すでに汚れ過ぎているということかも。笑

_ Haniwa ― 2019年02月04日 10時50分09秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>これは、8kも含め、ハリウッドが答えを出してくれるでしょう。まあ、良い作品はVHSコピーで観ようが、余り関係ないですが。笑

御意に。よい作品はどんなメディアで見てもよいです。

>キャノンにも言えることですが、どこまでも保守的なので、近い将来、DSLRやミラーレスが本当に売れなくなった時に、「フィルムも撮れる!」みたいなキャンペーンを張って、悪あがきするかもしれません。笑

ニコンはよい意味での保守的なところはないように思います。
デジカメで複写する方式(ネガポジ変換をカメラ内でする方式)を提案しているところからも、ニコンにはあまり期待できないような。

DSLRのミラーを利用して、ミラーが下がっているときは「ミラーレス」(スクリーン相当部分にセンサーを置く)で、ミラーが上がったらフィルムに露光なんてシステムが考えられますね。そうするとフィルムとデジタルで連写できますね。ファインダーはEVF主体になりますが。フィルムの長尺マガジンが再び流行るかも。

>経験や消費が豊富な大人/年配者は、すでに汚れ過ぎているということかも。笑

汚れちまった悲しみに…

_ いつもとおりすがり ― 2019年02月17日 17時07分56秒

Haniwa様

>汚れちまった悲しみ

5 Lies Camera Companies Tell You (Picture This! Photography Podcast)
ttps://www.youtube.com/watch?v=LLeOu18lXTw

簡単にまとめると、例えば、キャノンの「サイレント・モード」が、そもそも通常のシャッター音と大差なく聞こえる代物であったり、メーカー問わず、センサーの画素数が安物のキットレンズでは半分も解像しないことや、FPSも、実際に現場で使うとAF合焦やEVF遅延の問題を省いた「理論上の」数値でしかないことが判るとか、「世界最速AF」は「自社テスト」による謳い文句でしかなく、また、売り込みに必死でも仕様どおりにはいかない4Kの「熱停止」など、メーカー側の言い分が正直ではないのは明白でも、言い回しが巧妙で、単純に「嘘」とまでは言い切れないというエピソード。

ジョークとユーモアを交えても、痛烈な批判であることには変わりなく、ざっくばらんに語ってくれるユーチューバーは、現代の「救世主」かと。笑

_ Haniwa ― 2019年02月28日 10時28分24秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。

C社のスペックがアレなのは今に始まったことではないですが、それにしても伝統は続いているんですね(笑)。
宣伝にかなりお金を使っているので、広告費で成り立っているメディアは黙ってしまいますよね。
逆に言うと、都合の悪いことを書かれないためにいつも巨額の広告費を使っているとも言えます。

>ジョークとユーモアを交えても、痛烈な批判であることには変わりなく、
>ざっくばらんに語ってくれるユーチューバーは、現代の「救世主」かと。笑

こういうゲリラ的な批判はありがたいですね。
ただ、ユーチューバ―も広告に頼っている面があるので、言論の内容に広告主が関与しないような何かが欲しいですね。

ところで、安倍政権の「統計問題」、かなり根が深いようなのですが、官邸が関わっていないという方向で済ませようとしているようですね。
官邸が指示していなかったら、安倍政権は責任取らなくてよいのか。なんかおかしいです。
馬鹿殿を戴いて、殿は無答責だし下は軽い処分で済むしって封建時代かと思いますね。
首相は殿や君主じゃないのだから、きちんと責任取るべきです。メディアはきちんと使えろ、と思いますね。

_ いつもとおりすがり ― 2019年02月28日 20時52分58秒

Haniwa様

>ユーチューバ―も広告に頼っている面がある

そうですね。先に紹介した動画のスポンサーは、ウェブデザイン関連のSquarespaceで、出演者はカメラ製品のレビューにおいてメーカーからの金銭の授受等を否定していますが、そのあたりの事情は、それぞれ異なるのかも。(なので、メーカーとのかけ引きも一つの見所かと)

>安倍政権の「統計問題」、かなり根が深い

「C社のスペックがアレなのは今に始まったことではない」のと、同質・同根でしょう。2000年代以降、とくに酷くなった日本社会全体の問題かと。

>首相は殿や君主じゃない

新元号には、嫌な予感が。「安倍晋三/昭恵」のうちの二文字の組み合わせで、意味不明な熟語が生まれても驚かない。笑

_ いつもとおりすがり ― 2019年02月28日 21時02分24秒

追記

そのキャノンですが、これは、どうみても10年くらい前に流行った「トイデジ」でしょうけれど、消費者を欺くために広告を打ちまくるのかもしれません:

CP+2019】5点のコンセプトモデルを展示しているキヤノン
スマートフォンの“苦手”や難しい部分をカバー
本誌:宮澤孝周
2019年2月28日
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172114.html

抜粋ここから

1つ目は「ソトアソビカメラ」と名付けられたカメラ。その名のとおり、アウトドアでの使用を前提に開発されているとのことで、防水性能と2mからの落下衝撃に耐えるタフネス仕様となっている。

ファインダーを廃したユニークなつくりとなっており、画角の確認はカラビナを兼ねているボディの枠で行うとのこと。

想定している利用イメージは、撮影はしたいけれどもスマートフォンだと、ちょっと心配になるような、アウトドアシーン。友だちとアウトドアに出かけるような場面で、ロフトなどで簡易的なカメラを購入している10代くらいの若者に訴求したい考えだ。

価格面もファインダーを廃しているため廉価を実現。おおよそ100ドル前後を見込んでいるという。

このほか、ボディ外装パネルの一部を取り替えることができる。着せ替えジャケットという呼称で、ユーザーが自由にカスタマイズできるとのこと。イベントなどとのコラボレーションもしていきたいとしている。

抜粋ここまで

_ Haniwa ― 2019年03月01日 10時17分55秒

いつもとおりすがり様
いまのところ、Youtubeの広告って自動配信っぽいので、コンテンツと直接絡んでない(関連の広告は出るにしても)のが救いかもしれませんね。

>2000年代以降、とくに酷くなった日本社会全体の問題かと。

今の日本の問題は小泉政権の頃からというものが多いですね。
あのころ、小泉さんは人気がありましたが、日本を破壊し尽くしたと思いますね。

>新元号には、嫌な予感が。「安倍晋三/昭恵」のうちの二文字の組み合わせで、意味不明な熟語が生まれても驚かない。笑

「安」が入る可能性がありますね。いい加減元号なんてやめてしまえばいいのに。民主主義国家なのですから、天皇の代替わりで年号を変えるのはおかしいです。グローバルどうしたとか言うくせに、こういうときは全然グローバルスタンダードじゃない。

>ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172114.html

画質がどうなのかに寄りますね。

初代リコーGRは1/1.7インチのセンサーでしたが、レンズがよかったので等倍でもきちんと解像していました。

小さくて画質が悪いのなら、「子ども騙し」の可能性がありますね。
100ドルであるならば、期待しない方がよいような……。

CASIOが似たようなのを出していましたが、画質もそこそこでしたが、売れなかったようですね。CASIOはデジカメから撤退してしまいましたし。

_ いつもとおりすがり ― 2019年03月02日 00時04分52秒

Haniwa様

>グローバルどうしたとか言うくせに、こういうときは全然グローバルスタンダードじゃない

3月8日の国際女性デーを前に、これでは:

【CP+2019】男の趣味空間に並ぶ「PENTAX KPカスタム」を見てきた
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172528.html

いつだったかのニコンの「女性排除」広告を連想。そのうちに、「新元号」設定表示可能なデジカメも出そうな勢い。笑

_ いつもとおりすがり ― 2019年03月02日 12時52分44秒

追記

これは、オリンパスの広告動画の"Olympus Xplorers"が男ばかりだという指摘:

Are Cameras Just for Men? The Industry Needs to Change
by Andy Day
December 5, 2018
ttps://fstoppers.com/originals/are-cameras-just-men-industry-needs-change-313935

メーカー側は必ずしも意図的ではないのかもしれませんが、御用ライターから辛口ユーチューバーまで、自分たちの好みに合う合わない関係なく、あらゆる部分に注目するので、批判は避けられないでしょう。

2019年なのに「昭和」で止まったままの感覚では、いくら新しいモデルを出そうが売れないのも無理はないかと。スマホが、あらゆる面で平等で自由、進歩的なのも、人気の理由の一つでしょう。

_ Haniwa ― 2019年03月03日 08時44分05秒

いつもとおりすがり様

>ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172528.html

ペンタックスはこういうのが好きですねぇ。
しかし、ペンタ部が前に出ていてどういう意味があるのかよく分かりませんね。

>いつだったかのニコンの「女性排除」広告を連想。そのうちに、「新元号」設定表示可能なデジカメも出そうな勢い。笑

カメラに元号出す必要はないような気がしますね。
元号って国や自治体の文書でしか使ってないような…。

>これは、オリンパスの広告動画の"Olympus Xplorers"が男ばかりだという指摘:

>メーカー側は必ずしも意図的ではないのかもしれませんが、御用ライターから辛口ユーチューバーまで、自分たちの好みに合う合わない関係なく、あらゆる部分に注目するので、批判は避けられないでしょう。

こういうのは、色んな出身のひとにチェックしてもらうことが必要なんだと思いますよ。
多くの人にとってはなんの疑問も持たないことであっても、ごく少数の人が傷つくようなものを出してはいけないんだということが、いまの日本ではあまり意識されていないように思います(自分も含めて)。

>2019年なのに「昭和」で止まったままの感覚では、いくら新しいモデルを出そうが売れないのも無理はないかと。スマホが、あらゆる面で平等で自由、進歩的なのも、人気の理由の一つでしょう。

そうですね、スマホは「なんでもできる」感がありますね。
アダプターで安価に簡単に魚眼画像が得られるとか、ちょっとうらやましいなと思いますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)