復活のEKTACHROME E100が届いた!2018年10月26日 00時00分00秒

Kodak EKTACHROME E100(コダック エクタクロームE100 135-36枚)撮

コダックの復活リバーサルフィルム、EKTACHROME E100が届いた。

arayo-too様の情報によると、次回出荷は12月中旬とのこと。

まだ、ヨドバシドットコムやビックカメラには在庫があるようなので、お急ぎの方はどうぞ。
コダック Kodak エクタクロームE100 135-36枚撮(ヨドバシドットコム)
コダック エクタクローム E100 135-36枚撮り(ビックカメラ.com)

【追記:21:40】
ヨドバシカメラはドットコムと店舗とも在庫無しになったようだ。ビックカメラは.comと極一部の店舗に在庫あり。なお、アメリカのB&Hでも"Back-Ordered Expected availability: Beginning of Dec 2018 "となっている( Kodak Professional Ektachrome E100 Color Transparency Film (35mm Roll Film, 36 Exposures) )。【追記ここまで】

【関連追記】
KodakがEKTACHROME全終了か ― 2012年03月02日
コダックのリバーサルフィルム「エクタクローム(Ektachrome)」が復活! ― 2017年01月06日
Kodak T-MAX3200(TMZ)が復活・流通 ― 2018年04月03日
KODAK EKTACHROME フィルム E100 販売再開 ― 2018年10月09日
コダックの再生産フィルム「EKTACHROME E100」が10月26日に発売 ― 2018年10月19日
EKTACHROME E100の出荷通知が来た! ― 2018年10月25日
復活のEKTACHROME E100が届いた! ― 2018年10月26日

【関連追記:2018年11月17日】
Kodak Ektachrome E100の作例その1 ― 2018年11月17日

【関連追記:2018年11月26日】
Kodak Ektachrome E100の作例その2 ― 2018年11月26日

【関連追記:2018年11月29日】
Ai Nikkor 20mm F2.8Sはレンズ全交換\(^o^)/ ― 2018年11月29日

コメント

_ arayo-too ― 2018年10月27日 03時35分23秒

主様

ゲットおめでとうございます!
小生、ネットでの注文は諦めたであります…。
(滅多に使わないのに、会員なってパスワード忘れそうなので…)

明日(今日?)実店舗(市内のビッ○カメラ)巡りするであります…。
といっても、1店舗ですがw

ヨドバシは県内、市内ともに行動範囲にないので…><無理であります…。

非常に高くなったけど、Ektar買ってごまかすしかないかなぁ…。
この機会にPORTRA買うかなぁ…。

Tri-X、ネット通販で100ft買ったばかりでお金ないです><
仕方ないなぁ…。

_ Haniwa ― 2018年10月29日 08時47分20秒

arayo-too様
ありがとうございます。

昨日、E100を少し使ってみました。

>小生、ネットでの注文は諦めたであります…。

使い慣れないものは無理に使うこともないですね。
実店舗を大切にされるのはよいことだと思います。

ビックカメラはE100をたくさん仕入れたんでしょうか、ネット通販と池袋東口カメラ館にかなり在庫があるようです。
池袋西口店とJR八王子駅店に僅少在庫ありですね。
ttps://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=1653004
お近くのビックカメラに在庫がない場合でも、他店の在庫を回してもらえるかもしれませんよ。
店員さんに聞いてみるとよいかも。

ヨドバシは、ビックに比べると実店舗は少なめですね。
今回は早々とE100の在庫がなくなりましたし。

ビックカメラの方が、ほかの製品でも最後まで在庫を切らさない傾向がありますね。
ヨドバシ派ですが、ビックのそういうところはいいなぁと思います。

>非常に高くなったけど、Ektar買ってごまかすしかないかなぁ…。
>この機会にPORTRA買うかなぁ…。

いい傾向です(笑)。相乗効果でフィルム需要が増します(笑)。

>Tri-X、ネット通販で100ft買ったばかりでお金ないです><
>仕方ないなぁ…。

フィルム、高くなりましたからねぇ。
生ものですし、使える以上に買い込んでも劣化させるだけですし、難しいところですね。

_ めがねのパイロット ― 2018年10月29日 09時03分23秒

 Haniwa様

 おお、ゲットおめでとうございます。
 コダフィルムへの栄えある一歩ですね(笑)

 私は買うかどうか未定ですが・・・・レポお待ちしております。
 ポラロイドもそうでしたが、一度死んだものを復活させるのは大変だと思います。
 過去のものと差があるのか、気になりますね。

 富士もアクロスの復活のウワサもありましたが、その後どーなっているのか・・・

 フジタルの象徴X-T3ですが、マウントアダプターで遊んでいます。
 SHOTENのヘリコイド付のライカMマウントは最高です。
 操作感も良く、近くまで寄れるのでいいです。

 でも、2~3000円クラスのアダプターはダメですね。
 K&Fコンセプトですが、ニコンSマウント(外爪)のアダプター、無限遠が出ない。
 オーバーインフならわかりますが、無限大に届かない(近距離合焦)なのはいただけないです。

 お店に問い合わせても、仕様だから交換してもダメ、返品なら受け付ける、と。
 なので、返送・返金の手間を考えて近距離用アダプターとして手元に置いておきます(笑)
 35mmのレンズで1~0.4mくらいの合焦範囲です。
 中望遠だと、数m~0.5mくらい?で程よく近寄れて案外使いやすい。
 マウントを止めているビスを長いもの替えてスペーサー挟んでもっと近づけけるようにしてもいいかも。

 なお、RJcameraのアダプター(5千円前後)はミノルタSR、ニコンF、ライカMと買いましたがどれも実用上無限遠OKでした。

 でも、アダプター遊びはフルサイズに限ります。
 D850買って、Zシリーズは様子見ですね。
 ファインダーは、Z7/Z6>X-T3の見え具合でした。
 動体AFを重視しなければ、今の性能で結構行けるんだろうな、とレビューを見ていて思います。

_ Haniwa ― 2018年10月29日 11時02分11秒

めがねのパイロット様
ありがとうございます。

E100で昨日撮影しましたが、夕方でしたので発色などは分からない作例になるかもしれません。

>ポラロイドもそうでしたが、一度死んだものを復活させるのは大変だと思います。
>過去のものと差があるのか、気になりますね。

全く同じにしなくてもよいですが、性能差があると嫌ですねぇ。
どうなんでしょうか。

>富士もアクロスの復活のウワサもありましたが、その後どーなっているのか・・・

売れるとなれば復活するかもしれませんが、話題にはなっても買ってくれないとなるとアレですよねぇ。

>フジタルの象徴X-T3ですが、マウントアダプターで遊んでいます。
>SHOTENのヘリコイド付のライカMマウントは最高です。
>操作感も良く、近くまで寄れるのでいいです。

よいですね。楽しそうですね。

>オーバーインフならわかりますが、無限大に届かない(近距離合焦)なのはいただけないです。

あらら、残念ですね。普通は余裕を見てオーバーインフにするところなのに…。

>35mmのレンズで1~0.4mくらいの合焦範囲です。

それはかなりの誤差がありますね。

>でも、アダプター遊びはフルサイズに限ります。

私もそう思います。広角側が辛いので。

>ファインダーは、Z7/Z6>X-T3の見え具合でした。
>動体AFを重視しなければ、今の性能で結構行けるんだろうな、とレビューを見ていて思います。

ご報告ありがとうございます。

Z7/Z6はいまだ手にしたことすらありません。
ファインダーの見えがよいのはよいことですね。

動体AFはなんとかして欲しいですね。一眼レフの存在意義や優位性はフォーカシングにありましたが、ミラーレスはそこを克服したからこそ正面に躍り出たはずなんです。
克服していないのなら、おとなしくしていなさい(笑)。

どうしてデジカメって完成していないのに発売するんでしょうね。しかも高い値段で。
その辺がデジカメに愛着が湧かない理由のひとつだと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月29日 11時39分01秒

Haniwa様、めがねのパイロット様、皆様

>どうしてデジカメって完成していないのに発売するんでしょうね。しかも高い値段で

こんな記事がありますね:

沈みゆく一眼レフを「小さなボート」では救えない
10/28(日) 12:00配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00000001-bcn-sci

抜粋ここから

各社の参入が相次ぐのは、沈みゆく一眼レフという船からミラーレス一眼、しかも最も伸び率と価格が高いフルサイズミラーレス一眼という船に飛び移ろうとする動きに他ならない。しかし、それは「小さなボート」だ。

 理由は「高い」からだ。レンズ交換型デジカメの税別平均単価は9万円弱。一方フルサイズミラーレス一眼の平均単価は25万円弱と、3倍近い価格の開きがある。そのため、フルサイズミラーレス一眼の販売台数は5%にも満たないニッチな市場だ。販売金額でも1割強に過ぎない。

 このきわめて狭い市場に各社が「突撃」しようとしている。確かに伸びてはいるものの、今後メインストリームになれる価格帯ではなく、待っているのは値下げの消耗戦だろう。

抜粋ここまで

フィルムも「ニッチ」ですが、どっちが有利なのか?笑

_ Haniwa ― 2018年10月29日 14時19分05秒

いつもとおりすがり様
情報ありがとうございます。

なかなか鋭い分析ですね。

ミラーレスの方が機械的な部分が少なくてコストダウンしやすくて利幅が大きいんじゃないかと想像します。ただ、小さいフォーマットだと高い値段を付けられなくてやっぱり利幅が小さくなるので、各社とも35mフルサイズに突入しているんだと思います。

ニコンがNikon 1をやめたのも、あのフォーマットでは高画質には限界があり、価格的にスマホと勝負にならないからなんだと思います。Nikon 1ユーザーは投げ売りで買った人が多いみたいですし。
スマホと比べるとNikon 1の方が高画質なんですが、拡大しないと分からないですし、拡大したら一眼レフのAPS-Cや35mmフルサイズよりも画質悪いのは明らかですし。

筆者の道越一郎さんの見立てどおり、35mmフルサイズが値下げの消耗戦に入るのは時間の問題かもしれませんね。安く手に入るのなら消費者としてはありがたいところですが、メーカーが疲弊して選択肢がなくなる可能性も高いです。

デジカメの将来は明るくないと思いますね。
スマホには10万円出しても(それも通信費と込みの割賦払いで分かりにくくなっています)、カメラに10万円以上は高いと思う人が多いと思いますよ。しかもレンズは別に買わないといけないと知ったらびっくり仰天でしょうね(笑)。レンズもまた値段が高くなっていますし。

>フィルムも「ニッチ」ですが、どっちが有利なのか?笑

写真フィルムは技術的に新規参入が難しいですから、残存者利益が見込めるのかもしれませんね。

_ めがねのパイロット ― 2018年10月29日 18時06分53秒

 Haniwa様、いつもとおりすがり様、そして皆様

 その記事私も読みました。
 確かに指摘の通り、フルサイズのパイは大きくないですね。
 しかも高価格な上にデカい・重たい機材ですから、追いかけるのがかなりしんどいです。

 金銭的にも余裕のある世代は減る傾向ですから、この先に沃野はないと思います。
 私もいろいろ買っていますが、元来のカメラ・レンズ好きで独身だから。
 結婚して子供ひとりでもいたら、まず無理です。

 フィルムとどっちがというのは、難しいですね。
 フィルムも高くなる一方で処理する会社の統廃合もあり、サービスの維持がどこまで保てるのか。
 レコード針と違って化学物質を扱いますから、環境基準の変化で継続が難しくなるリスクもあります。
 どっちもどっちなのかな、と思います。

 スマホとの戦いも、求めるレベルがスマホユーザーとデジカメユーザーでは異なるので、デカい・重いを越える請求力はないと感じます。

 10年後には、ドイツで「ツァイス イコン」が生まれたように、日本でも大規模なカメラ部門の統合があって・・・なんて、寡占化が進んでむしろ良くないか(汗

 Z7/Z6の店頭使用、カードが入っていることを確認してからシャッターを切ってください。
 これ、結構キモです(笑)

_ めがねのパイロット ― 2018年10月29日 18時58分45秒

 追伸

 ニコンZ7(たぶんZ6も)は、対称型の超広角レンズとの相性は抜群のようです。
 記事中にもありますが、カバーガラスの厚さを減らして、適合性を高めているようですね。

 これが、オールドレンズ対応のためなのか、将来的な自社設計レンズへの対応の副産物なのかは不明ですが、朗報ではあります。

 これで私のC BIOGON T* 4.5/21 ZMも新型のスコパー21mm F3.5に買い替えずに済みます。

ttp://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/

_ ノラ猫軍将軍山本ミケ六 ― 2018年10月29日 21時00分26秒

自分も入手はしたのですけど時間が…、いつ撮影できるのか…

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月30日 10時51分54秒

Haniwa様、めがねのパイロット様

>小さいフォーマットだと高い値段を付けられなくてやっぱり利幅が小さくなるので、各社とも35mフルサイズに突入
>ニコンがNikon 1をやめたのも、あのフォーマットでは高画質には限界があり、価格的にスマホと勝負にならないから

あくまでも「カメラ」としての需要を見極めて、最初から、もっと割り切ったラインナップでも良かったのかもしれません。そもそも「写真用」「動画用」と、それぞれ違うわけで、その物理的な「差」は埋められないかと。(フルサイズでマルチフォーマット化を目指すのが、合理的)

>35mmフルサイズが値下げの消耗戦に入るのは時間の問題かもしれませんね。安く手に入るのなら消費者としてはありがたいところですが、メーカーが疲弊して選択肢がなくなる可能性も

日本企業勢による独占状態のデジカメ分野に、中国や韓国、台湾のメーカーが、もっと参入出来れば、かつての液晶テレビや今日のスマホのように、価格帯も選択肢の幅も大きく変わるでしょう。

根本的な原因は、日本(発とはいっても「多国籍」)企業による「談合」じみた、「競争」に見せかけた、「抑制」「出し惜しみ」によるもの。それが、市場全体の足を引っ張っているように思います。

さらに言えば、近年の「データ改ざん」問題では、ビルの免震装置や原発の部品、新幹線の台車、ガソリン車の排気ガスの数値の不正操作は事件化するのに、デジカメの「スペック」だけは、撮影結果が公表値と違い過ぎたり、誤作動や不具合でファームアップやリコールだらけなのに、さほど問題視されない点。

技術的に無理があるのに、ポートフォリオの見栄えを良くし、「事業成果」を生むために、「粉飾」に走る企業が後を絶たないのは、通底しているような?(デジカメ分野では、その批判自体がタブーなのかもしれないが)

>フィルムも高くなる一方で処理する会社の統廃合もあり、サービスの維持がどこまで保てるのか。レコード針と違って化学物質を扱いますから、環境基準の変化で継続が難しくなるリスクも

確かにフィルム処理用の薬品の流通や廃棄など、これまでも規制が厳しくなったりしてきましたが、「環境基準」全般なら、デジカメも同様にリスクが高いかと。例えば、今日の「脱炭素」の流れは世界経済全体の話なので:

2018年10月13日
ソニー・平井会長、脱炭素への決意語る
ttps://newswitch.jp/p/14807

フィルムの存続以前に、企業や国のみならず、消費者としても、この流れについていけなければ、やっていけない時代。

>10年後には、ドイツで「ツァイス イコン」が生まれたように、日本でも大規模なカメラ部門の統合が

「日本ブランド」が「時代遅れの象徴」になる日も、そう遠くはないし、シャープや東芝などの末路を見ていると、むしろ、カメラメーカーも「統廃合」で生まれ変わる必要があるのだと思います。(コダックその他のフィルムの復活も、倒産や事業解体を経て、起きているので、「刺激策」が必要)

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月30日 13時48分47秒

追記

「脱炭素」のRE100ですが、参加リストには、カメラメーカーだと、ソニーやリコーの名前はあるものの、ニコンやキャノンは無い:

RE100 Companies
ttp://there100.org/companies

「再エネ100%」が(現段階では目標であっても)「企業責任」として大きく問われ始めている今日、この違いというか「先見性」の有無が、今後の事業展開を左右すると思います。

EVでテスラと事業提携しているパナソニックは、すぐに追いつくでしょうけれど、キャノンやニコン、フジあたりは、より「保守的」なので、下手をすると、東芝の「二の舞」になりかねないと思った方がいいかもしれません。

_ いつもとおりすがり ― 2018年10月30日 16時12分56秒

追記

世界の変化の速度:

Samsungが再生可能エネルギー採用の推進を発表
2018年6月16日 by Romain Dillet
ttps://jp.techcrunch.com/2018/06/16/2018-06-14-samsung-announces-a-push-for-renewable-energy/

抜粋ここから

Samsungは、米国、ヨーロッパ、そして中国にあるすべての工場とオフィスに、再生可能エネルギーを100%使用すると発表した。Samsungが、再生可能エネルギーに対する取り組みを公に宣言したのはこれが初めてである。

抜粋ここまで

これに比べると、フジでさえ、ゆっくりにみえる:

【重点課題1】気候変動への対応
ttps://www.fujifilmholdings.com/ja/sustainability/svp2030/environment/01.html

抜粋ここから

2030年目標

(1)2030年度までに当社グループによるCO2排出を30%削減(2013年度比)
(2)2030年度までに社会でのCO2排出削減50百万トンに貢献

抜粋ここまで

「広報戦略」としても、日本勢は「奥手」な印象。デジカメ分野における「統廃合」は、避けられないかと。

_ タロウカジャ ― 2018年10月30日 19時21分01秒

かってミノルタや京セラがカメラから撤退したときに手持ちの機材の補修をどうしようと悩んだものです。
退職された方などで運営されている会社を探してなんとかメンテナンス出来ています。
今日の機材の様に電子部品に大部分が依存しているとニコンが無くなると困るのでいろいろな物を開発発売して会社が存続して頂くことは大変結構なことだと思います。
ミラーレスカメラもどんどん売れてメーカーの財務体質が向上することを願うばかりです。例えばニコンが和菓子業界に進出してどんどん売上と利益をあげるなんても良いんじゃないですか。ニコンサロンの横に和風カフェがあり。そこでニコンようかんとお茶が飲めるなんて、今風に言うとおしゃれです。
一部の方に受ける商品ばかり発売する企業ではサポート部門が縮小されるなどして困ることが増える可能性があります。現実にリコーがその可能性があります。ペンタックスは既に会社としては存在していません。
私事ですが、マウント遊びを回避するためDfを購入したのですが、やはりSONYのα7ⅢやニコンのZシリーズには大変興味があります。これも困ったことです。
ただフィルムになると現像処理をしてくれるシステムが存在し適切な価格で処理をしてくれないと継続的に使用することができなくなります。
カメラや写真にさしたる興味を持たない普通の人々がある程度使用して頂くことで我々もその恩恵にあずかれると思います。
例えば使い切りカメラに適度の需要があることでカラーフィルムがまだ普通の価格で使用できています。
ポジフィルムとなるとどれだけの人々が使用されるのかが疑問です。
コダックが再生産に踏み切ったのは、それなりの需要が見込めるからなんでしょう。

_ Haniwa ― 2018年10月31日 10時46分33秒

■ めがねのパイロット様
>金銭的にも余裕のある世代は減る傾向ですから、この先に沃野はないと思います。
>私もいろいろ買っていますが、元来のカメラ・レンズ好きで独身だから。
>結婚して子供ひとりでもいたら、まず無理です。

日本は教育にお金が掛かりますからね。
特に大学の授業料は自分が学生の頃に比べて高額になっています。
私よりも下の世代だと奨学金の返済がかなり負担だと聞きます。
アメリカは授業料高いですが返済不要の奨学金が結構あります。
ヨーロッパは授業料無償の国が多いです。前にも書きましたが、親戚の子がドイツに留学して授業料無償でした。
こんなのでは消費は上向かないですし、子どもをたくさん持とうということにはなりませんよねぇ。

>フィルムとどっちがというのは、難しいですね。

>どっちもどっちなのかな、と思います。

今現在で言えば難しいところだと思います。
0円プリント全盛の頃がISO400のネガカラー27枚撮りが200円ぐらいで売られていて、写真の撮り甲斐がありましたね。
フィルムがどんどん値段が高くなっていますから、機材の更新にお金が掛からなくても、ランニングコストは高いですからね。

>スマホとの戦いも、求めるレベルがスマホユーザーとデジカメユーザーでは異なるので、
>デカい・重いを越える請求力はないと感じます。

スマホはあの薄さでぱっと見た限りでは破綻のない画像を生んでいますからね。勝負にならないところはありますね。

>10年後には、ドイツで「ツァイス イコン」が生まれたように、日本でも大規模なカメラ部門の統合があって・・・なんて、寡占化が進んでむしろ良くないか(汗

日本カメラ株式会社(ニッカ)の誕生ですね(違)。

>Z7/Z6の店頭使用、カードが入っていることを確認してからシャッターを切ってください。
>これ、結構キモです(笑)

承知しました。カード入っていないと動作もっさりなんでしたっけ?

>ニコンZ7(たぶんZ6も)は、対称型の超広角レンズとの相性は抜群のようです。
>記事中にもありますが、カバーガラスの厚さを減らして、適合性を高めているようですね。

これは朗報ですね。Biogon T* 21mm F2.8が使えるかなぁ。
Z6に期待したいですね。

>これが、オールドレンズ対応のためなのか、将来的な自社設計レンズへの対応の副産物なのかは不明ですが、朗報ではあります。

きっとNikon Sマウントアダプターが出るんですよ。ニコワンはなかったことにして(泣)。

>これで私のC BIOGON T* 4.5/21 ZMも新型のスコパー21mm F3.5に買い替えずに済みます。

ビオゴン万歳!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

■ ノラ猫軍将軍山本ミケ六閣下
>自分も入手はしたのですけど時間が…、いつ撮影できるのか…

ハニワニワへの侵入をやめれば撮影時間は取れると思います(泣)。

そういえば、今年の夏は猛暑だったせいかノミの被害はなかったのですが、
このところ近所のゴミ集積所に行った後にノミ被害に遭いました(泣)。
油断ならないなぁ。ゴミ出しに行く前に虫除けスプレーすることに。
ゴミ集積所の近くの家がノラ猫に餌をやってるんですよねぇ。

_ Haniwa ― 2018年10月31日 11時47分49秒

■ いつもとおりすがり様
>日本企業勢による独占状態のデジカメ分野に、中国や韓国、台湾のメーカーが、もっと参入出来れば、
>かつての液晶テレビや今日のスマホのように、価格帯も選択肢の幅も大きく変わるでしょう。

そして日本企業は撤退を余儀なくされる、と(泣)。

>さらに言えば、近年の「データ改ざん」問題では、ビルの免震装置や原発の部品、新幹線の台車、ガソリン車の排気ガスの数値の不正操作は事件化するのに、
>デジカメの「スペック」だけは、撮影結果が公表値と違い過ぎたり、誤作動や不具合でファームアップやリコールだらけなのに、さほど問題視されない点。

これだけ改ざんが蔓延していてそれが数年どころの話じゃないのは、もう日本企業の信頼性を失わせるのに十分ですね。
既に終わっているのかもしれませんね。

>確かにフィルム処理用の薬品の流通や廃棄など、これまでも規制が厳しくなったりしてきましたが、「環境基準」全般なら、デジカメも同様にリスクが高いかと。
>例えば、今日の「脱炭素」の流れは世界経済全体の話なので:

デジカメもスマホもあらゆる家電が安泰ではないですね。

>「日本ブランド」が「時代遅れの象徴」になる日も、そう遠くはないし、シャープや東芝などの末路を見ていると、むしろ、カメラメーカーも「統廃合」で生まれ変わる必要があるのだと思います。
>(コダックその他のフィルムの復活も、倒産や事業解体を経て、起きているので、「刺激策」が必要)

経営陣が変わらないといけないのかもしれません。あと、政治も。

>「脱炭素」のRE100ですが、参加リストには、カメラメーカーだと、ソニーやリコーの名前はあるものの、
>ニコンやキャノンは無い:

鈍いんですかねぇ。それともなにかの縄張りが違うのか。

>EVでテスラと事業提携しているパナソニックは、すぐに追いつくでしょうけれど、キャノンやニコン、フジあたりは、より「保守的」なので、
>下手をすると、東芝の「二の舞」になりかねないと思った方がいいかもしれません。

パナソニックは昔から電池事業がありますからね。キヤノンやニコンなどとはそういう点は決定的に違うでしょうね。

>「広報戦略」としても、日本勢は「奥手」な印象。デジカメ分野における「統廃合」は、避けられないかと。

統廃合してまとめて滅亡になるのは勘弁願いたいですね。

■ タロウカジャ様
>今日の機材の様に電子部品に大部分が依存しているとニコンが無くなると困るのでいろいろな物を開発発売して会社が存続して頂くことは大変結構なことだと思います。

ニコンもキーミッションとかヘッドホン型マルチメディアプレーヤーUP300とか(Nikon 1も)すぐにやめてしまうのをもう少し我慢できればいいんですがねぇ。
基礎体力がないから続けられないのかもしれませんね。

>例えばニコンが和菓子業界に進出してどんどん売上と利益をあげるなんても良いんじゃないですか。ニコンサロンの横に和風カフェがあり。そこでニコンようかんとお茶が飲めるなんて、今風に言うとおしゃれです。

「ニコンサロン」が写真展示の場ではなく、喫茶店の名前になってしまいそうですね。

>一部の方に受ける商品ばかり発売する企業ではサポート部門が縮小されるなどして困ることが増える可能性があります。現実にリコーがその可能性があります。ペンタックスは既に会社としては存在していません。

リコーはカメラ以外の事業での失敗があり、また、どうしてペンタックスを買ったのか分からない企業ですよね。
ただ、コンパクトカメラ中心では先がないというのは分かります。
でも、カメラ趣味ではない人でリコーのコンパクトカメラでないと困るという人を複数知っています。
カメラ趣味ではないが、拘りのある人で、リコー以外のコンパクトカメラだとあれができないこれが困るとか言って、ずっとリコーのコンパクトカメラ(GRではないです)を買っていた人たちです。
故障して修理を依頼したらかなり高額だったそうで、私は中古で同じ機種を買うことを提案しました。
カメラ趣味ではない人なので、中古カメラ買うなんて発想はなかったようです。フジヤカメラや池袋のビックを勧めておきました。

>カメラや写真にさしたる興味を持たない普通の人々がある程度使用して頂くことで我々もその恩恵にあずかれると思います。
>例えば使い切りカメラに適度の需要があることでカラーフィルムがまだ普通の価格で使用できています。

写真趣味の人の需要なんて微々たるものですよね。写ルンですを使ってくれる方々のお蔭です。

>ポジフィルムとなるとどれだけの人々が使用されるのかが疑問です。
>コダックが再生産に踏み切ったのは、それなりの需要が見込めるからなんでしょう。

8mm映画撮影用の需要があるのかもしれないと思っています。
コダックと富士とでは写りが違うので、コダックで撮りたいという需要はあるんだと思います。
でも、ビデオでなくてどうしてフィルムで動画を撮りたいのか私にはよく分かりません(笑)。

西部劇の映画のトーンは明らかにコダックのそれで、そういうトーンを再現したいひとには富士のフィルムでは撮れないのかもしれません。

_ めがねのパイロット ― 2018年10月31日 20時45分34秒

 お金に関しては、私は親が頑張って奨学金なしで大学まで行けたのが何よりも幸いなのだと、今にしてとても感謝しています。
 教育の無償化もそうですが、結局のところ学校だけで(進学のための)勉強が終えられない現状もまた、悪い状況に拍車しかかけていないと思います。

>日本カメラ株式会社(ニッカ)の誕生ですね(違)。

 面白いです(笑)
 そして、力尽きてヤシカブランドに買収されるという歴史の再来・・・

>カード入っていないと動作もっさりなんでしたっけ?

 EVF、撮影後の復帰が激遅です。
 腰抜かすくらいです。
 カードがあれば、まぁフツーの復帰速度ですね。
 私は驚きすぎて「ニコン終わった」と友人にメールしたくらい・・・

 まだ不明ですが、アダプターがたくさん出てきて、いろいろ試せるようになると、そういったレビューも出てきてにぎわいそうです。
 ニコンからの内爪・外爪のあるSマウントアダプター欲しいですね。
 SHOTENがEマウント用で出していますから、Zマウントでも将来的に欲しいです。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月01日 11時18分29秒

Haniwa様

話が少し前後しますが、

>スマホには10万円出しても(それも通信費と込みの割賦払いで分かりにくくなっています)、カメラに10万円以上は高いと思う人が多いと思いますよ。しかもレンズは別に買わないといけないと知ったらびっくり仰天

おっしゃるとおりで、スマホやタブレットの新型が出るたび、実際の性能とは別に、世間は「超小型」「超薄型」の利便性に引っ張られるので、余程のことが無い限りは「後戻り」しないでしょう。

スマホと同じタッチ機能重視でありながら、ボディ自体は厚ぼったくて「レンズは別に買わないといけない」クロップセンサーのミラーレス機には、勝ち目は無いというか、例えば、EOS M、M2、M3あたりが「マニア向け」なのが、証明しているかと。

M43も、オリンパスのEVF無しのは中途半端にでかくて重くて、同じような感じですし、「カメラ女子」のような広告キャンペーンが無ければ、スマホ全盛の今日、一般の消費者にとっては、いくら魅力を問われても、首をかしげる代物なのかもしれません。

スマホの人気は、単にカメラでの撮影やSNSへの投稿以外にも、日常的なネット検索やアップされている動画や音楽を楽しんだりする「娯楽」の部分も大きいのだと思います。(それで、ただでさえ通信料が高い日本でも、「ギガ」消費が増える「ループ」が)

>写真フィルムは技術的に新規参入が難しいですから、残存者利益が見込めるのかも

映画産業を筆頭に、限定的であれ、「利用者」「支持層」が確立していることが、可視化されてきたからかもしれません。

また、フィルムだけでなく、「オールドレンズ」も、デジタルとの組み合わせで表現の幅が広がり、再び「高値」ブームを呼びそうな勢いですので、「フィルム人気」は続くでしょう。

デジタルは、カメラボディやスキャナーが、もっと洗練されれば、アナログとの「隔たり」も無くなり、より「共存」しやすくなるかもしれません。(デジタルなのだから、過去のアナログ技術を包括的に利用出来るインフラを提供すればいいのに、日本のカメラメーカーは、それを拒み続けてきたので、消費者らに飽きられ、突き放され、「ガラパゴス」化して沈みかけているというのが、現状かと)

_ タロウカジャ ― 2018年11月01日 17時30分42秒

ニコンZシリーズの真打Z6がいよいよ登場します。
色々と改善すべきところはあるようですがこちらがよさそうです。ただ専用レンズがわずか3本なので人気の出るのは時間がかかりそうです。早くマウント規格をオープンにしてタムロンやシグマにどんどんレンズを開発してもらえればいいのにと思うのは私だですかね。
Zマウントの24-70mmF4を使用したくて購入と言う意見が出ないですね。このレンズに魅力を感じるのは私だけか、Fマウントで供給してくれないかな。構造的に無理かな。
D7200のスペックを整理してD5000シリーズの大きさで16-50mmF4のコンパクトながら優秀なレンズをセットで販売すればカメラ女子、お達者クラブの皆様に大きな支持を得られると思うのですが。かってISO400フィルムでF5を神のごとく感じたことを思えば、今のデジタル一眼レフはその向こうの領域に到達しています。
ニコンのDXカメラD3000やD5000シリーズはファインダーで引いてしまいます。この辺りの機種はミラーレスで十分なんでしょう。Zシリーズもカメラ女子とお達者クラブのお姉様方の指示を勝ち取るかどうかがポイントです。

_ Haniwa ― 2018年11月06日 08時43分37秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ めがねのパイロット様
そうですね、時代と親に感謝ですね。

>教育の無償化もそうですが、結局のところ学校だけで(進学のための)勉強が終えられない現状もまた、悪い状況に拍車しかかけていないと思います。

私もそう思います。「ゆとり教育」によって学校での勉強だけでは足りない状況に陥ったと思います。
受験に必要な勉強内容は昔も今もそんなに変わっていないのに、進学のためにどの学力層も塾に通わなければならなくなったと思っています。
公教育だけで進学に必要な学力が付くようにしないと、負の連鎖が続き、日本自体が危うくなっていくと思っています。

>そして、力尽きてヤシカブランドに買収されるという歴史の再来・・・

そこまで「込み」のニッカです(泣)。
その後なぜか京セラがやる気出して買収する路線も待っています。

>>カード入っていないと動作もっさりなんでしたっけ?

>EVF、撮影後の復帰が激遅です。
>腰抜かすくらいです。

書き込み先を探しているんでしょうかねぇ。それとも内部メモリーが激遅なんでしょうか。

>私は驚きすぎて「ニコン終わった」と友人にメールしたくらい・・・

いや、そう思いますよね(笑)。
今日も家電量販店で他社派遣の店員さんがZ7からメモリーカードを抜く攻防が…(違

>まだ不明ですが、アダプターがたくさん出てきて、いろいろ試せるようになると、そういったレビューも出てきてにぎわいそうです。
>ニコンからの内爪・外爪のあるSマウントアダプター欲しいですね。
>SHOTENがEマウント用で出していますから、Zマウントでも将来的に欲しいです。

対称型広角レンズでまともに写るのなら、マウントアダプター遊びの方々の流れが変わるかもしれませんね。
Z6はお求めやすくなるようですし。
Sマウントレンズ-Zボディアダプターは、ニコンがやらなくて誰がやる、という感じですね、とニコンを煽っておきます(笑)。

_ Haniwa ― 2018年11月06日 16時13分17秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

■ いつもとおりすがり様
>スマホと同じタッチ機能重視でありながら、ボディ自体は厚ぼったくて「レンズは別に買わないといけない」クロップセンサーのミラーレス機には、勝ち目は無いというか、例えば、EOS M、M2、M3あたりが「マニア向け」なのが、証明しているかと。

スマホも、新しいGoogle Pixel 3は11万円と13万円らしいです。スマホなしでデジカメなしという人はほとんどいないでしょうから、もうスマホだけになるんでしょうね。

>スマホの人気は、単にカメラでの撮影やSNSへの投稿以外にも、日常的なネット検索やアップされている動画や音楽を楽しんだりする「娯楽」の部分も大きいのだと思います。(それで、ただでさえ通信料が高い日本でも、「ギガ」消費が増える「ループ」が)

スマホは常にネットワークにつながっていてGPSも内蔵されているのが強みですよね。

>映画産業を筆頭に、限定的であれ、「利用者」「支持層」が確立していることが、可視化されてきたからかもしれません。

映画はいまはデジタルで撮ってデジタルで上映のところが多いのでしょうから、リバーサルフィルムの需要があるというのは不思議な現象ですよね。特に商業映画はフィルムを使うにしても、撮影はネガ、上映はリバーサルでしょうし。8mm映画の需要が思った以上にあるんでしょうね。

>また、フィルムだけでなく、「オールドレンズ」も、デジタルとの組み合わせで表現の幅が広がり、再び「高値」ブームを呼びそうな勢いですので、「フィルム人気」は続くでしょう。

ミラーレスデジカメでのマウントアダプター遊びが流行ったせいで、オールドレンズではないCONTAX Gシリーズ用レンズまで高騰したぐらいですからね。最近やっと値段が下がってきたように思います。私としてはフィルム撮影用にPlanar 45mmや35mmも欲しいところです。Hologon 16mmはあまり下がってないようですが。

>デジタルは、カメラボディやスキャナーが、もっと洗練されれば、アナログとの「隔たり」も無くなり、より「共存」しやすくなるかもしれません。(デジタルなのだから、過去のアナログ技術を包括的に利用出来るインフラを提供すればいいのに、日本のカメラメーカーは、それを拒み続けてきたので、消費者らに飽きられ、突き放され、「ガラパゴス」化して沈みかけているというのが、現状かと)

コダックは、次は安価で高性能なフィルムスキャナー(デジカメ内蔵のものではなくちゃんとスキャンするもの)を出して欲しいですね。あるいは同時プリント時のスキャンサービスの性能アップ。

ニコンはD850にフィルム複写機能を持たせましたが、特定のカメラでしかできないというのが、ニコンらしいところですね。ニコンの嫌がらせです(笑)。Capture NX-Dとかソフトウェアで実現して欲しいところです。ニコンには期待していないので、是非コダックがネガスキャン画像の補整ソフトウェアをリリースして欲しいですね。

■ タロウカジャ様
>色々と改善すべきところはあるようですがこちらがよさそうです。ただ専用レンズがわずか3本なので人気の出るのは時間がかかりそうです。早くマウント規格をオープンにしてタムロンやシグマにどんどんレンズを開発してもらえればいいのにと思うのは私だですかね。

私もレンズが賑わった方がよいと思っています。Nikon 1の惨状を見るに、特にそう思います。

しかし、ニコンは絶対に規格をオープンにはしないと思います。いままでニコンがしてきたことを思うと、急に企業の姿勢が変わるとは思えません。

他社にレンズを作らせないんなら自社でたくさんリリースすべきだと思いますが、予定も含めて寂しい限りです。そういう会社なんだと思います。期待しても裏切られるだけです。自分の写真用途に必要なら使うぐらいの気持ちでいた方がよいと思います、ニコンに関しては。

>Zマウントの24-70mmF4を使用したくて購入と言う意見が出ないですね。このレンズに魅力を感じるのは私だけか、Fマウントで供給してくれないかな。構造的に無理かな。

以前ならそういう展開も期待できましたが、DLの中止とか、中国工場の精算とか見ますと、そんな余裕のある発想はできなくなってきているような気がします。「それをやったらあれが売れなくなる」という計算ばっかりやるような会社になったんだと思います。

>D7200のスペックを整理してD5000シリーズの大きさで16-50mmF4のコンパクトながら優秀なレンズをセットで販売すればカメラ女子、お達者クラブの皆様に大きな支持を得られると思うのですが。かってISO400フィルムでF5を神のごとく感じたことを思えば、今のデジタル一眼レフはその向こうの領域に到達しています。

いまでもD3000シリーズに35mm F1.8を付けたカメラ女子を見かけることがあります。分かっている人はそういう買い方をすると思います。たまにみかけるようなD3000シリーズに35mm F1.8を付けたカメラ女子は、なぜか一人でいるところがなんか心配ですが(笑)。

>ニコンのDXカメラD3000やD5000シリーズはファインダーで引いてしまいます。この辺りの機種はミラーレスで十分なんでしょう。Zシリーズもカメラ女子とお達者クラブのお姉様方の指示を勝ち取るかどうかがポイントです。

そうなんですよね。わたしもD300に10-24mmだと重いですから、D3000シリーズを10-24mm用に買おうかなと思っても、ファインダー見て萎えてしまうんですよねぇ。あんなDSLRのファインダーなら、EVFの方がマシでしょうね。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月07日 10時54分48秒

Haniwa様

>商業映画はフィルムを使うにしても、撮影はネガ、上映はリバーサルでしょうし。8mm映画の需要が思った以上にあるんでしょう

8mmも16mmも、人気は根強いのかもしれません。

>ミラーレスデジカメでのマウントアダプター遊びが流行ったせいで、オールドレンズではないCONTAX Gシリーズ用レンズまで高騰したぐらい

実用性が見出されれば、あとはもう「市場」任せかと。価格は上がったり下がったりしますが、レンズの状態は経年劣化で悪くなることはあっても、良くなることはまずないですし、選ぶのも難しいかも。

自分は、(頻繁には使わない)キャノンのNFD単焦点レンズをいくつかキープしているのですが、一度手放すと二度と同じ状態のものは見つからないと思っています。(機材収集「癖」とかではなくて、単純に、通販やネットオークションでかかる「手間」を身をもって知っているので)

>コダックは、次は安価で高性能なフィルムスキャナー(デジカメ内蔵のものではなくちゃんとスキャンするもの)を出して欲しい

この流れだと、ありうるかも。

>ニコンはD850にフィルム複写機能を持たせましたが、特定のカメラでしかできないというのが、ニコンらしいところですね。ニコンの嫌がらせ

コダックでなければ、ソニーが過去のミノルタのフィルムスキャナーを復活させるか、現在のミラーレスカメラで代用出来る仕様にするかもしれません。(α7シリーズでニコンやキャノンの「オールドレンズ」利用者層も取り込んだわけですから、同様の戦略を今後も展開していくだろう、と)

_ Haniwa ― 2018年11月08日 09時08分38秒

いつもとおりすがり様
>実用性が見出されれば、あとはもう「市場」任せかと。価格は上がったり下がったりしますが、レンズの状態は経年劣化で悪くなることはあっても、良くなることはまずないですし、選ぶのも難しいかも。

CONTAX Gシリーズのレンズは、もともと光学性能の割に定価が安かったので狙い目のレンズだったのですが、AFレンズでもありボディがアレだったのが、マウントアダプターで蘇ったんですよね。
Nikon Z6でまた高騰しないか心配です(笑)。

>自分は、(頻繁には使わない)キャノンのNFD単焦点レンズをいくつかキープしているのですが、一度手放すと二度と同じ状態のものは見つからないと思っています。(機材収集「癖」とかではなくて、単純に、通販やネットオークションでかかる「手間」を身をもって知っているので)

いい状態のものが安く手に入るうちに買っておくのがよいですね。時間が経つと状態のいい物は少なくなりますから。

>>コダックは、次は安価で高性能なフィルムスキャナー(デジカメ内蔵のものではなくちゃんとスキャンするもの)を出して欲しい

>この流れだと、ありうるかも。

もともとコダックはICEなどのスキャン技術を開発した会社なので期待したいです。
ただ、ICEの技術は他の会社に渡っている可能性がありますが…。

>コダックでなければ、ソニーが過去のミノルタのフィルムスキャナーを復活させるか、現在のミラーレスカメラで代用出来る仕様にするかもしれません。(α7シリーズでニコンやキャノンの「オールドレンズ」利用者層も取り込んだわけですから、同様の戦略を今後も展開していくだろう、と)

SONYはDSLRを作るに当たってコニカミノルタの技術者が欲しかったんじゃないですかねぇ。
マウント継承に伴ってソニーに移籍した人が結構いたようですし。
ソニーからフィルムスキャナはあまり期待できないような気がします。

_ いつもとおりすがり ― 2018年11月08日 12時37分56秒

Haniwa様

>ソニーからフィルムスキャナはあまり期待できないような気が

ニコンD850のような専用アダプターで取り込めるような商品を出すかもしれませんし、ソニーがやらなくても、サードパーティーから出るという展開になるかもしれません。

(フルサイズ中心の)ミラーレスには、それくらいの自由度があることを願いたいです。笑

_ Haniwa ― 2018年11月09日 09時03分59秒

いつもとおりすがり様
>ニコンD850のような専用アダプターで取り込めるような商品を出すかもしれませんし、ソニーがやらなくても、サードパーティーから出るという展開になるかもしれません。

マクロレンズにスライドコピアーでデジカメに取り込めると思います。問題は、ネガのオレンジベースをどう処理するかだと思います。
これを画像処理ソフトでフィルム銘柄ごとに自動処理できるようにすれば、どんなカメラ・レンズでも可能だと思います。
カメラメーカーよりも、画像処理ソフトメーカーに期待したいですね。

Kodakが画像処理ソフト用のプラグインをリリースしてもよいと思います。
あるいはネガ変換ソフト単体を販売してくれたら買うかも。

_ めがねのパイロット ― 2018年11月09日 20時25分25秒

 Haniwa様

 私も、フルサイズ用にレンズは少し集めています。
 最近はミノルタの一眼レンズブームです(笑)

 コンタックスGのレンズいいですね。
 小型ボディのミラーレスですから、レンジファインダーの小型レンズがマッチします。
 Z6なら、対称型レンズも復権となりますから、価格上昇はあり得そうです。

 そんなこと言っていたら、Gのレンズ欲しくなりそうです(汗

 そんなこんなで、D850を頼んできました。
 これで10年撮る、という気持ちです。

_ Haniwa ― 2018年11月11日 20時19分47秒

めがねのパイロット様
>私も、フルサイズ用にレンズは少し集めています。
>最近はミノルタの一眼レンズブームです(笑)

よいですね。性能はよいのに市場価格は安いという「通」が選ぶレンズですね。

>コンタックスGのレンズいいですね。
>小型ボディのミラーレスですから、レンジファインダーの小型レンズがマッチします。
>Z6なら、対称型レンズも復権となりますから、価格上昇はあり得そうです。

せっかく落ち着いてきたのに、また値上がるのはやめて~(泣)。
私はCONTAX Gを手に入れたのが遅かったので、Biogon2本を手に入れたら、そのあとにCONTAX Gレンズが値上がりして、
PlanarとかSonnarを買う気をなくしてしまったんですよ。安いときを知っていますからね。

>そんなこと言っていたら、Gのレンズ欲しくなりそうです(汗

これはレンズ好きは避けて通れないレンズ群ですよ(きっぱりw

>そんなこんなで、D850を頼んできました。
>これで10年撮る、という気持ちです。

これは、おめでとうございます!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
D850の性能なら、10年以上壊れるまで使えますね。
うらやましいです。

_ めがねのパイロット ― 2018年11月12日 20時05分18秒

 Haniwa様

 週末にZ6に触ってきました。
 くだんのカードトラップはファームアップで解消されておりました(笑)
 最初からそーゆーモノ出してくれればいいものを・・・

 ミノルタは何かと縁のあったメーカーですね。
 レンズはMDレンズで揃えようとしつつ、オールドな雰囲気を持つMCレンズも加えています。
 MDレンズはプラ製で軽くフィルター径も小さくていいです。

 Gレンズ・・・
 35mmのプラナーとか気にはなります。
 中古で3~4万円が相場ですね。
 90mmゾナーは中古で2万円程度とお買い得感がありますね。
 昔の安値を知らないので比較はできませんが・・・

 でもよくよく考えると、ツァイスZMレンズと被るんですよね、ビオゴンは。
 マウント増やすのも大変なので、そこで歯止めがかかりますね(笑)

 D850もこんな高画素は要らないのですが、ファインダーと感度性能が魅力ですね。

_ Haniwa ― 2018年11月13日 09時49分51秒

めがねのパイロット様
>週末にZ6に触ってきました。
>くだんのカードトラップはファームアップで解消されておりました(笑)
>最初からそーゆーモノ出してくれればいいものを・・・

このカードとラップ、なんかニコンらしくないですよね。
どうもNikon 1の詰めの甘さが遺伝子として伝わっているような…。
よいところを引き継いでくれ~。

>ミノルタは何かと縁のあったメーカーですね。
>レンズはMDレンズで揃えようとしつつ、オールドな雰囲気を持つMCレンズも加えています。
>MDレンズはプラ製で軽くフィルター径も小さくていいです。

レンズに拘っていた方は、ミノルタユーザーが多かったと思います。
特にポートレートなど。

まあ、昔のニッコールの力強さでは、やわらかな美しさとかアレですからね(笑)。

>Gレンズ・・・
>35mmのプラナーとか気にはなります。

実は私も次に買うならPlanar 35mm F2かなと思っています。
45mmよりも使いやすそうですから。
ただ、35mmの描写は賛否あるようです。
BiogonじゃなくてPlanar構成と画角がマッチしていないんですかねぇ。

あとはHologonが欲しいですね。これは昔から値段が変わっていません。

Sonnar 90mmは以前は状態のよいものでも1万5千円ぐらいだったのです。
いま2万円なら「買い」かもしれません。
一時期3万円超えていて、絶対値だとそんなに高いものじゃないとは思ってはいてもなんか買う気がしなかったものです(笑)。

>でもよくよく考えると、ツァイスZMレンズと被るんですよね、ビオゴンは。
>マウント増やすのも大変なので、そこで歯止めがかかりますね(笑)

ZMをお持ちの方は、わざわざCONTAX Gを買うことはないと思います。
ただ、35mmはBiogonとPlanarの違いを堪能するとか色々と買う理由があると思います(笑)。

まあボディがアレですからね、CONTAX Gは。

>D850もこんな高画素は要らないのですが、ファインダーと感度性能が魅力ですね。

よいですね。高画素なのに高感度も連写もちゃんと両立している。
これぞニコンの正統進化だと思いますね。
ファインダーも皆さんの意見が反映して少しずつよくなってきたようで何よりです。

_ タロウカジャ ― 2018年11月14日 14時53分30秒

オリンパスねえ、かってハーフサイズカメラで一世を風靡しいまはマイクロフォーサーズで頑張っていますが、僚友だったはずのパナソニックがフルサイズを発売すると発表後も、マイクロフォーサーズで行くとか、さらに、発売数量の間違い、こんなことをしていると普通のカメラファンはドンドン離れていきます。最近は、ヨドバシに行っても、全く触らないしカタログも貰わなくなりました。
いくら医学機器のためにカメラ部門を維持するにしてもある程度時流に合わせた商品を発売しないと、そのうち全面撤退ということになります。
機能を付加することで大きくなり、値段も随分と高くなってきています。あの小さな受光素子であの値段は高いと感じます。御用カメラマンのヨイショ記事だけでは売れないでしょうね。
比較的安価で普通の人たちに欲しいと思わせる製品を発売しないといいカメラメーカーだったねと言われてお仕舞となります。

_ Haniwa ― 2018年11月17日 15時49分12秒

タロウカジャ様
>こんなことをしていると普通のカメラファンはドンドン離れていきます。
>最近は、ヨドバシに行っても、全く触らないしカタログも貰わなくなりました。

私はフォーサーズ時代からこの規格は難ありだと思っていたら(各社はマウントの規格は決めていてもフォーマットは決めていなかったのに、フォーサーズは両者込みの規格)、
しれっとマイクロフォーサーズとか出してきて、そこへ粉飾決算があったので、自分の中では「存在しない」メーカー扱いです。

でも、よく考えてみたら、今のニコンって粉飾決算はしていないだろうけども、規格の問題でいえばユーザーを裏切り続けているような(笑)。
新しいカメラで少し前のレンズをどんどん切り捨てていっています。
EOSの方がよっぽど不変のEOSマウントだと思います。

>機能を付加することで大きくなり、値段も随分と高くなってきています。あの小さな受光素子であの値段は高いと感じます。御用カメラマンのヨイショ記事だけでは売れないでしょうね。

Nikon 1が終息してしまったので、実はマイクロフォーサーズが少し気になっていたりします(笑)。
まあ、フォーマットの割にレンズが小さくないので買うことはないと思いますが。

>比較的安価で普通の人たちに欲しいと思わせる製品を発売しないといいカメラメーカーだったねと言われてお仕舞となります。

カメラ女子には売れているんですかねぇ。宮崎あおいのCMをまだやっているようですが、宮崎あおいって若い女性に人気あるのかしら。

スマホが薄くてポケットに入ってかなり高画質になってきているせいか、デジタルカメラが大きい機種ばかりになってきているような気がします。
小型で高画質なカメラというのはニッチなんですかねぇ。

マイクロフォーサーズもNikon 1のように爆速AFだったらいいのになぁ、とNikon 1の後継を考えてしまう今日この頃です。
1 NIKKORの絞り故障持病がなければ、Nikon 1が終息しようが1 NIKKOR買いまくるところなんですが(笑)。
そんなこんなをしているうちに、「昔デジタルカメラっていうのがあってね、写真は撮れるけどそれ以外何もできなかったんだよ」
なんていわれる日が来るかもしれませんね。

_ めがねのパイロット ― 2018年11月18日 16時38分59秒

 Haniwa様

 ニコンが硬派なら、ミノルタは(いい意味で)軟派になるので、両者の存在意義ができて良いですね。
 集める理由になります(違)

 まだいろいろ設定中ですが、D850の軽い試写をしました。
 AF-S 50mm F1.4Gつけてストラップなしの片手持ちでも、重さはさほど気にならずいい感じでした。
 プレビューボタンの反応がD700と比べて遅いのが気になりました。

 いろんな設定がありすぎて、いろいろ使い込まないと設定がしきれない気がするのは、デジタルならではの面倒さですね(泣)

_ Haniwa ― 2018年11月27日 11時47分53秒

■ めがねのパイロット様
お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

>ニコンが硬派なら、ミノルタは(いい意味で)軟派になるので、両者の存在意義ができて良いですね。
>集める理由になります(違)

集めるのなら今です(笑)。
ミラーレスでロッコールレンズがブームになる前に。

>まだいろいろ設定中ですが、D850の軽い試写をしました。
>AF-S 50mm F1.4Gつけてストラップなしの片手持ちでも、重さはさほど気にならずいい感じでした。

よいですね。50mm F1.4というのがまたよいです。
カメラとしっくりくる大きさですよね。

>プレビューボタンの反応がD700と比べて遅いのが気になりました。

なんでしょうね。何かのために時間稼ぎしてるんでしょうか。

>いろんな設定がありすぎて、いろいろ使い込まないと設定がしきれない気がするのは、
>デジタルならではの面倒さですね(泣)

使っているうちに覚えることもありますし、ときどき説明書を読むのもよいと思います。
使っていての不満があの設定で改善するのかっ、みたいなのも出てきますから。

うらやましい限りですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)