HUAWEI P20 Pro は1/1.7インチセンサーのスマホ2018年06月13日 00時00分00秒

馬形埴輪(神奈川県立歴史博物館):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、16mm(35mm版24mm相当)、F4開放、1/30秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO-AUTO(ISO 2200)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点 、高感度ノイズ低減:標準

カメラ関係の「おおっ」と来るネタもないので、スマホのカメラの「おおっ」と来た話題をしてみる。

デジカメWatchiの新製品レビュー、HUAWEI P20 Pro 1/1.7インチ4,000万画素の実力を見る トリプルカメラスマホ、ついに日本発売へによると、HUAWEI P20 Pro 1は1/1.7インチセンサーなんだそうだ。

かつて愛用していた初代GR DIGITALが有効約813画素の1/1.8型CCDセンサーだったし、GR DIGITAL II が有効画素1001万画素(総画素数1030万画素)、1/1.75型原色CCDで、GR DIGITAL III が1/1.7型CCD(総画素数約1040万画素)だった。

HUAWEI P20 Proは、GR DIGITAL III と同じ大きさのセンサーなのだ。画素数は約4倍近くある(そんなに画素数要らないのに)。

しかも、

この端末は約4,000画素の標準カメラ(35mm判換算約27mm相当F1.8)、約800万画素の望遠カメラ(同約80mm相当F2.4)、そして約2,000万画素のモノクロカメラ(同約27mm F1.6)と3つのカメラを搭載しているのだ。

という。

約4,000画素の標準カメラ(35mm判換算約27mm相当F1.8)って、1/1.7インチCCDで6.0mm(28mm相当)F1.9のGR DIGITAL III に匹敵するスペックじゃん。

写りの方は、はっきりパキパキこってりのようで、好みの問題はあるが、一般の人には受ける設定だろう。ニコンの黄色い画像よりは絶対に「きれい」と思われるだろうな。詳しくはデジカメWatchの記事の作例をご覧くだされ。

作例の原サイズ画像を等倍で見てみると、スマホ画像特有のギザギザべっとり処理で細かい所がつぶれがちだが、ある程度までのトリミングには耐えるぐらいの細かい解像はしている。1インチセンサーのNikon 1 V1と同等ぐらいには解像してるんじゃないか(ニコワンの方が細部のつぶれ具合が少ないが)。

これじゃあもうコンパクトデジカメの出番はほとんどなくなりますな。

iPhone以降、様々なスマートフォンが登場してきた。カメラ機能もドンドンと進化し、新端末発表会でも通信機能には触れずに、カメラ機能が大きく取り上げられる時代になって久しい。

そんな中ようやく日本市場に投入されたHUAWEI P20 Proだが本当にスゴい製品だと感じた。光学3倍の望遠レンズも使い甲斐があるし、夜間モードでのナイトショットは驚くほどの描写なのである。使っていて楽しいし写りもいい。

これからスマートフォンを買おうとしているデジカメ Watchの読者は、HUAWEI P20 Proを一度試すことをオススメしたい。

自分はまだガラケーのG'zOne TYPE-Xを愛用しているのだが、これも3G回線がなくなると使えなくなるし、買って7年経っているのでいつ壊れるか分からない。以前からZaurusやNexus7やノートPCをWi-Fiルーターで使っているので、外出時もガラケーで何も不自由はしていないのだが、次に携帯電話を買い換えるときにHUAWEI P20 Proは候補の筆頭にしておこう。ただ、SIMフリー版HUAWEI P20 Proの実売価格は約10万円のようだ。SIMフリー版HUAWEI P20 Proはau回線でうまく使えるのか調べておかないと。※

カメラ業界も大変ですなぁ。

※【追記】au回線ではHUAWEI P20 Proは完全には使えないらしい。Huawei P20 Pro、カメラ以外のレビュー!!FOMA、au、Wi-Fi、同時待受など実際どうなの?という話・・・(Skyblue 2018年4月25日)これは意外、Huawei P20 Proでau VoLTE SIMを改めて検証した結果・・・(Skyblue 2018年5月4日)参照。うーん、携帯電話やキャリアメールはau、データ通信はdocomo系MVNOとしていて、Softbankは絶対に使わない主義なので、これは困ったなぁ。残念過ぎる。【追記ここまで】


写真は記事とは関係ない。馬形埴輪(神奈川県立歴史博物館):Nikon D300S、AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED、Nikon NCフィルター、HB-23フード、16mm(35mm版24mm相当)、F4開放、1/30秒、手持ち撮影、絞り優先AE、ISO-AUTO(ISO 2200)、AWB、ピクチャーコントロール:ポートレート、マルチパターン測光、AF中央1点 、高感度ノイズ低減:標準

「Haniwaのページ」なので、神奈川県立歴史博物館の作例はやっぱり埴輪ですな。はにゃ!

コメント

_ kgr2007 ― 2018年06月13日 11時09分19秒

こんにちは。
これはもう普通のカメラじゃ太刀打ち出来ないですね。クァッドコア搭載の “デジタルカメラキラー” …RZ250の興奮が蘇ります(笑)。普通にちょっと毛が生えた程度のカメラで対抗しようにも、「じゃぁ電話を掛けてネットに繋いでゲームしてみ」 と言われたらぐうの根も出ない(笑)。コンパクトデジタル機の主流が1.0型になり、どんどん高価になっていくわけですねぇ。

私は仕事の関係で仕方なくiPhoneを使っていますが、カメラとしての性能・撮れた画像をパッと見た印象ならまぁ確かに。ですが、ポケットから取り出してカメラモードを呼び出す必要があるのと、何よりもあのへなちょこな板切れで被写体と対峙するのがどうにも納得いかない!(だんだん声が小さくなる)。

ま、未だにこういうことを言ってるおじさんってのは、大概まだ動くF3とか持ってるもんですよね(笑)。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月13日 14時01分05秒

Haniwa様

スマホというかたちではあるものの、デジタル本来のデザインの可能性やカメラとしての有用性が活かされてきたように思います。ですから、「二極化」は、一方にはハイエンドデジカメやスマホ、もう一方にフィルムカメラ全般という流れは変わらないでしょう。

自分も通話と「メモ」用画像の利便性と、経済性の面からガラケーを使っているのですが、次はスマホになるでしょう。ただ、これも「二極化」で、ガラケーの画質でも最近の機種だとわるくはないので、「メモ」以上の必要性を求めない限りは十分ですし、スマホよりもスリムかつコンパクトで、ケツポケットに入れて座っても割れたりしないので、安心な面もあります。(車の運転中に気づくことが多い)

「ガラホ」でもいいので、カメラの性能をもう少しだけ上げて、料金をガラケー水準で維持してくれれば、とも。いずれにせよ、フィルムカメラを持ち出す時に、「サブ」でケツポケットに入れておければ、理想的。

_ ノーネームしたん ― 2018年06月13日 18時10分16秒

>そんなに画素数要らないのに

ほんとですよねぇ、
まあ絵を切り抜いて使う人も居るから…。

>これじゃあもうコンパクトデジカメの出番はほとんどなくなりますな

各カメラメーカーがスマホ積極的に出さないかなぁ、と、
ここはひとつ後藤研究所を復活させて、
マニアックなのを開発で混沌としたスマホ業界に殴り込みをかけないと。

_ みっち ― 2018年06月13日 21時41分19秒

>HUAWEI P20 Pro 1は1/1.7インチセンサー...

はぁ、厳密にいうと、1/1.73インチセンサーなのはメインカメラだけで、セカンドカメラのモノクロセンサーは1/2.78、望遠カメラは1/4.4インチセンサーだそうです。
レンズの銘は、なんとVARIO-SUMMILUXとなってます。(驚)そうかぁ、ズミルックスなんだ。

写りの方は、パッキパッキのシャープネス、目が痛いです。(笑)そして、人肌は、そこまでやるかぁの美肌整形、う~ん、これはある意味凄い。(爆)
比較すると、iPhone Xの写りが、まだ落ち着いて自然な描写に見えるから、驚きですねぇ。
まぁ、間違っても、こんなカメラ(スマホ?)を買うことはないと思いますが、世の中のスマホがみんなこんな描写になったら、困るなぁ。

>写真は記事とは関係ない...

あーっ、毎回好評の筆者近影シリーズですな。(違)
今回は、ずいぶん顔が長くなっちゃいましたねぇ。(笑)

_ タロウカジャ ― 2018年06月13日 22時57分12秒

これでは、普通のカメラは売れませんね。
ドンドン進化して、その内滅亡するのかな。
と思いながらF2など撫でいながら、D7000は使えるなとつぶやいているのは、周回遅れどころじゃないな。

_ Haniwa ― 2018年06月18日 08時56分00秒

皆様、お返事が遅れてすみません。m(_ _)m

今朝、大阪で震度6弱とのこと。関東でも千葉沖が震源の地震が多発しています。
皆様お気を付けください。

停電や交通の障害もあるようですね。

■ kgr2007様
>RZ250の興奮が蘇ります(笑)。

よく峠道のガードレール沿いに放置されているのをみかけました(泣)。
乗りこなす方も腕が求められるという…。
最近見かけなくなりましたが、さすがに2ストでもう部品もでないんでしょうかねぇ。
名車だったと思います。
今検索しましたら、かなりプレミア付いていますね。

>普通にちょっと毛が生えた程度のカメラで対抗しようにも、
>「じゃぁ電話を掛けてネットに繋いでゲームしてみ」 と言われたらぐうの根も出ない(笑)。

これでポケットから出してすぐに撮影できるようだとスナップシューターGRも対抗できなくなりますね。
独立したワンボタンでカメラモードになるようにすればもうコンパクトカメラは出番が無くなります。

iPhoneは、ぱっと見た感じの絵作りがきれいですよね。感心します。

>何よりもあのへなちょこな板切れで被写体と対峙するのがどうにも納得いかない!(だんだん声が小さくなる)。

まあ、カメラもだんだんと小型化してきていますから、大昔の人に「あんな冠布被らないカメラは…」とか言われているかもしれません(笑)。

>ま、未だにこういうことを言ってるおじさんってのは、大概まだ動くF3とか持ってるもんですよね(笑)。

そうです、そうです。F3にぎょぎょっと20付けてたりします(笑)。

■ いつもとおりすがり様
>「二極化」は、一方にはハイエンドデジカメやスマホ、もう一方にフィルムカメラ全般という流れは変わらないでしょう。

いろんなところで二極化してきていますよねぇ。ハイエンドのデジカメとスマホカメラしかなくなったら面白くないですよねぇ。

>自分も通話と「メモ」用画像の利便性と、経済性の面からガラケーを使っているのですが、次はスマホになるでしょう。
>ただ、これも「二極化」で、ガラケーの画質でも最近の機種だとわるくはないので、「メモ」以上の必要性を求めない限りは十分ですし、
>スマホよりもスリムかつコンパクトで、ケツポケットに入れて座っても割れたりしないので、安心な面もあります。(車の運転中に気づくことが多い)

ガラケー派って結構思ったよりも多いですね。自分は、i-modeとかez-webがきらいだったので、ガラケーとZaurusなどでここまで来てしまいました。
ガラケーは電池も長持ちですし、仰るようにカメラの画質も最近の機種は悪くないです。

>「ガラホ」でもいいので、カメラの性能をもう少しだけ上げて、料金をガラケー水準で維持してくれれば、とも。
そうなんですよね。スマホにしたとたんに急に料金が高くなりますね。それもガラケーとデータ通信の2本立ての理由です。

_ ノーネームしたん ― 2018年06月18日 09時08分20秒

とりあえず被害無くて無事です。

_ Haniwa ― 2018年06月18日 09時20分08秒

■ ノーネームしたん様
>>そんなに画素数要らないのに

>ほんとですよねぇ、
>まあ絵を切り抜いて使う人も居るから…。

スマホの画像ってなにか画像処理がきつくて細部がぐちゃぐちゃなんですよね。
トリミングするとその細部が解像していないのがモロにでてしまうという…。
ある程度までのトリミングには使えますね。

>各カメラメーカーがスマホ積極的に出さないかなぁ、と、
>ここはひとつ後藤研究所を復活させて、
>マニアックなのを開発で混沌としたスマホ業界に殴り込みをかけないと。

スマホに対抗するんじゃなくて、カメラメーカーがスマホを出すという発想はよいですね。
そうなると、スマホの画質や使い勝手もさらによくなりそうですね。

■ みっち様
>はぁ、厳密にいうと、1/1.73インチセンサーなのはメインカメラだけで、セカンドカメラのモノクロセンサーは1/2.78、望遠カメラは1/4.4インチセンサーだそうです。

情報ありがとうございます。うまくセンサーを使い分けていますね。

>レンズの銘は、なんとVARIO-SUMMILUXとなってます。(驚)そうかぁ、ズミルックスなんだ。

これでライカにどのくらいお金が入るんでしょうね。

>写りの方は、パッキパッキのシャープネス、目が痛いです。(笑)そして、人肌は、そこまでやるかぁの美肌整形、う~ん、これはある意味凄い。(爆)

私も画像処理やり過ぎは好きではありません。しかし、これはこれで一般の人は満足するんじゃないでしょうかねぇ。
できればRAWとかナチュラルモードとかあればいいと思いますが。

>比較すると、iPhone Xの写りが、まだ落ち着いて自然な描写に見えるから、驚きですねぇ。
>まぁ、間違っても、こんなカメラ(スマホ?)を買うことはないと思いますが、世の中のスマホがみんなこんな描写になったら、困るなぁ。

iPhoneはうまい画像処理だと思います。写真趣味の人からするとケバいとは思いますが、私は一定評価しています。
間違って買ってしまいそうでした(笑)。ちょっと高いのとauでは使えないので大丈夫です(何が?)。
まあ、これからどんどんこんな画像になっていくと、かえってデジカメが売れるようになるかもしれませんよ。
「デジカメなら自然に写る!」とかで(笑)。

>あーっ、毎回好評の筆者近影シリーズですな。(違)
>今回は、ずいぶん顔が長くなっちゃいましたねぇ。(笑)

顔だけでなく、脚も長くなっています!

■ タロウカジャ様
>これでは、普通のカメラは売れませんね。
>ドンドン進化して、その内滅亡するのかな。

危険ですね。時間の問題かもしれません。

>と思いながらF2など撫でいながら、D7000は使えるなとつぶやいているのは、周回遅れどころじゃないな。

周回遅れが最先端になることもあります。フィルムってやっぱりよいです。フィルムカメラって使ってて楽しいです。
D7000はD300よりも画質がよいのでうらやましいです。センサーが違うからなんですかねぇ。

_ Haniwa ― 2018年06月18日 11時28分21秒

ノーネームしたん様
ご無事で何よりです。

余震もありますからお気を付けください。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月19日 11時35分36秒

Haniwa様、皆様

近年は、大地震が続いているので、要注意です。

>自分は、i-modeとかez-webがきらいだったので、ガラケーとZaurusなどでここまで来てしまいました

(自分も使わない)ガラケー専用サイトの閉鎖が相次いでいるようですが、災害時の画像やテキストだけは、どこかに投稿出来ればいいのですが、まだ、あるのでしょうか?

ガラケー利用で唯一、不満に感じるところですね。端末の種類を問わず、皆で共有できる「インフラ」が必要です。(もっとも、被災者にとっては、撮影などするよりも、まずは避難ですが)

_ Haniwa ― 2018年06月19日 19時56分02秒

いつもとおりすがり様

もう全国どこでも地震の可能性が高まっていますね。
備えよ、常に、ですね。

>(自分も使わない)ガラケー専用サイトの閉鎖が相次いでいるようですが、災害時の画像やテキストだけは、どこかに投稿出来ればいいのですが、まだ、あるのでしょうか?

ガラケー自体にインストールされていたアプリ類が使えなくなっていますので、どうなんでしょうね。
G'zOne TYPE-XもツイッターとかモバイルSuicaとか使えなくなっているはずです。
ツイッターの投稿自体はメールでできますが、ガラケーではアプリがないとタイムラインが読めないですね。

画像投稿サイト側があまり複雑なサイトでなく、Javascriptも使わないで投稿できるように工夫してあれば、ガラケーでもZaurusでもいけるんでしょうけどねぇ。

>ガラケー利用で唯一、不満に感じるところですね。端末の種類を問わず、皆で共有できる「インフラ」が必要です。(もっとも、被災者にとっては、撮影などするよりも、まずは避難ですが)

携帯電話会社は通信料で儲けたいので、データを大量に使ってくれて基本料金も高いスマホに替えて欲しいんだと思いますよ。
共有のインフラなんて考えていないような。写真共有したければスマホ買えというスタンスだと思います。
かつてi-modoやEZ-webにしていたのも、ガラケーで使えるようにというよりは、PCサイトだと有料化できないから囲い込んで料金取ってやれというスタンスでしたし。
だから私はZaurusでPCサイトを閲覧していました。

災害時用にタブレットか古いスマホにデータ通信用の安いSIMを入れて持ち歩くのがリーズナブルのような気がします。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月19日 22時52分25秒

Haniwa様

調べてみたら、ツイッターは、今でも「ユビッター」というサービスを介してなら、ガラケーでも利用出来るようですね:

yubitter
ttp://yubitter.com/pc/

あと、NHKは「スクープBOX」がガラケーメールでも送れるようですから、他のメディア機関も同様の窓口くらいはあるのではないかと;

NHK スクープBOX
ttps://scoopbox.nhk.or.jp/

>携帯電話会社は通信料で儲けたいので、データを大量に使ってくれて基本料金も高いスマホに替えて欲しい

でしょうね。契約の二年縛りや、今でこそ、柔軟になったSIMロックなど、とにかく、「囲い込み」が酷過ぎて、快適には使えないというのが、正直なところです。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月20日 09時50分48秒

追記。

ガラケーでのツイッター利用は、上記の「ユビッター」以外に、「モバッター」というのも:

Movatter
ttp://movatter.jp/

どちらも「一長一短」な性能らしく、併用している人もいるみたいです。(そこまでするくらいなら、スマホやタブレットに乗り換えた方がいいが)

あと、携帯サービス各社提供の「災害用伝言板」もまだ使えるようなので、基本的には、3.11以降、変わっていない模様:

「災害用伝言板」
ttps://www.nttdocomo.co.jp/info/disaster/disaster_board/

であれば、この数年で閉鎖されたガラケー専用サイトを復活させないにしても、SNS、「スクープBOX」「災害用伝言板」の三種類をまとめて情報共有する、新たな「プラットフォーム」の「需要」くらいはあるでしょうから、どこぞのベンチャー企業や非営利団体が共同でソフト開発すれば、「社会貢献」になるのに、と思います。(今時、良くも悪くも「ビッグデータ」活用の時代なので)

_ Haniwa ― 2018年06月20日 13時37分10秒

いつもとおりすがり様
「ユビッター」「モバッター」のご紹介ありがとうございます。

Zaurusではモバツイというのを使っていました。
Zaurusのブラウザーは古いのでJavascriptがうまく動かないときに、モバツイは対応してくれましたね。

しかし、TwitterJapanが差別体質なので私は利用をやめました…。
別のプラットフォームの登場を待ちます。

スクープBOXはガラケーでも投稿可能ですか。さすがNHK。
しかし、投稿したものを皆で見ることはできないんですね。

>どちらも「一長一短」な性能らしく、併用している人もいるみたいです。(そこまでするくらいなら、スマホやタブレットに乗り換えた方がいいが)

中古で安いスマホがありますから、そこに格安SIM入れて使うのが一番よいような気がします。

「災害用伝言板」 はよいですね。
ただ、コメントにあまり個人情報を書き込むと危険かもなぁと以前から思っていました。
書き込み方に工夫が要ると思います。

>SNS、「スクープBOX」「災害用伝言板」の三種類をまとめて情報共有する、新たな「プラットフォーム」の「需要」くらいはあるでしょうから、
>どこぞのベンチャー企業や非営利団体が共同でソフト開発すれば、「社会貢献」になるのに、と思います。(今時、良くも悪くも「ビッグデータ」活用の時代なので)

そうですね。端末を選ばないプラットフォームが欲しいですよね。
端末を選ぶのは情報を抜いてメシの種にしたいからなんですよね。
端末を選ばないということは、位置情報も連絡先も各種挙動もなにも採れないということになりますからね。
非営利や社会貢献でということになりますね。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月21日 10時16分36秒

Haniwa様

>TwitterJapanが差別体質なので私は利用をやめました

営利目的だからか、また、日本という閉鎖的社会ゆえの問題なのか、有名どころは大抵、前世紀の途中で時間が止まったような感じですね。(言い換えれば、組織の中で「出世」してきたのは、そんな連中ばかり)

>非営利や社会貢献

「防災」「危機管理」に関する情報を収集、分析、配信している企業や団体などはありますが、どれも有料や会員制で、閉鎖的であり、ビジネスモデルゆえの「囲い込み」なので、効果が限定され過ぎているように思います。(先の大阪の大地震のような場合は、社会全体と繋がる活動をしてもらいたい、と)

>非営利や社会貢献でということになりますね

「防災」は「福祉」ですから、公平かつ包括的でないと意味がないですね。(ビジネスと混同して、情報の「差別化」をしている場合ではない)

_ Haniwa ― 2018年06月26日 09時02分20秒

いつもとおりすがり様
お返事が遅れてすみません。

>営利目的だからか、また、日本という閉鎖的社会ゆえの問題なのか、有名どころは大抵、前世紀の途中で時間が止まったような感じですね。
>(言い換えれば、組織の中で「出世」してきたのは、そんな連中ばかり)

TwitterJapanの幹部がネトウヨレベルなんだと思いますよ。
森友・加計問題を追及しているジャーナリストのアカウントが永久凍結されて、
他方で明らかなヘイトのツイートは削除も凍結もされないという事態を見て、私は利用をやめました。
明らかなヘイトのツイートは結局その後Twitter本部への英語の通報で凍結されたのですが、そこまでしないと駄目なTwitterJapanは、利用してはいけない反社会的存在だと思いました。

同じ時期にTwitterをやめた人が多くてタイムラインが面白くなくなったというのもやめた理由のひとつです。

>「防災」「危機管理」に関する情報を収集、分析、配信している企業や団体などはありますが、どれも有料や会員制で、閉鎖的であり、ビジネスモデルゆえの「囲い込み」なので、効果が限定され過ぎているように思います。
>(先の大阪の大地震のような場合は、社会全体と繋がる活動をしてもらいたい、と)

企業の社会的貢献って難しいですよね。
防災や危機管理事自体が商売の元になっている会社は、それをタダで提供するわけにはいかないでしょうし。

そういえば、以前ニコンが社会貢献活動にあやしげな(と私が感じた)活動が載っていて、「大丈夫か?」と思っていたのですが、
今見たら無くなっていました。
ttps://www.nikon.co.jp/sustainability/contribution/

>「防災」は「福祉」ですから、公平かつ包括的でないと意味がないですね。
>(ビジネスと混同して、情報の「差別化」をしている場合ではない)

国や公共団体が防災を専門とする企業にお金を出して、それを福祉として公平かつ包括的にサービスするという形でしょうかねぇ。
国や公共団体自身も防災の研究はきちんとやってもらうとして。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月26日 11時55分14秒

Haniwa様

>TwitterJapanの幹部がネトウヨレベル
>TwitterJapanは、利用してはいけない反社会的存在

ありうるかと。マーケティングなのかもしれませんが、ニューズウィークやハフィントンポストも、日本版は右翼色が強いメディアですし、国内メディア業界自体の問題。

>国や公共団体が防災を専門とする企業にお金を出して、それを福祉として公平かつ包括的にサービスするという形

帰宅困難対応に明暗、京都市は避難所設けず 大阪北部地震1週間
6/25(月) 11:30配信
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000036-kyt-soci

京都市の「市まち再生・創造推進室」の言い分は、「JRからの情報が二転三転し、開設の判断が難しかった」「協定を結ぶ駅周辺の6事業者に宿泊・休憩所設置を問い合わせたが、断られたり、連絡がとれなかったりした施設もあった」などと、余りにも酷い。

過去の大震災の教訓が活かされないのは、やはり、議論や対策そのものが継続的におこなわれていないからでしょう。なので、非営利の(もっと言えば、草の根の)「情報共有」のプラットフォームがあれば、各関係機関も責任逃れ出来なくなると思います。

ツイッター日本支社の「ヘイト」問題も、利用者らの抗議で対応が変わったわけですから、同じように「防災」「福祉」の面でも、実現出来るでしょう。(言いっぱなし、やりっぱなしにしないことが大事)

_ Haniwa ― 2018年06月27日 08時39分41秒

いつもとおりすがり様
>ニューズウィークやハフィントンポストも、日本版は右翼色が強いメディアですし、国内メディア業界自体の問題

「ニューズウィーク日本版は読んではいけない」とよく聞きますね。もはやかつての同雑誌とは違う、と。
2014年からCCCメディアハウスというカルチュア・コンビニエンス・クラブの連結子会社が発行しているようですね。

>帰宅困難対応に明暗、京都市は避難所設けず 大阪北部地震1週間
>6/25(月) 11:30配信
>ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180625-00000036-kyt-soci

阪神淡路大震災からなにも学んでないんですね。困ったものです。

>協定を結ぶ駅周辺の6事業者に宿泊・休憩所設置を問い合わせたが、断られたり、連絡がとれなかったりした

なんのための協定なんでしょうね。

>非営利の(もっと言えば、草の根の)「情報共有」のプラットフォームがあれば、各関係機関も責任逃れ出来なくなると思います。

そういうNPOを立ち上げて、皆で支えていかないといけないんでしょうね。

>ツイッター日本支社の「ヘイト」問題も、利用者らの抗議で対応が変わったわけですから、

Twitter Japanの対応が変わったわけではないと思います。アメリカの本社から指示されて仕方なく対処したという感じだと思います。
日本で皆がTwitterを使わなくなってTwitter Japanがつぶれれば、変わっていくんだと思います。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月27日 15時26分14秒

Haniwa様

>アメリカの本社から指示されて仕方なく対処したという感じ

確か、本社も「ヘイト」その他の問題で(主に英語圏の)ユーザーらから叩かれ、改善し、持ち直した経緯があるので、日本支社に対しても、本来であれば、同様の効果は期待出来るはず。

>日本で皆がTwitterを使わなくなってTwitter Japanがつぶれれば、変わっていく

ただ、何よりも「民主主義」の成熟度にかかっているので、日常的に変化を求め、「下から」訴えていかないと難しいでしょう。

近年の選挙を例に挙げるまでもなく、日本社会/日本語圏の「成熟度」は非常に低く、そのことも大きく関係していると思います。(「ボイコット」運動も一つの手段ですが、何もかもが、まだ足りないからかと)

_ Haniwa ― 2018年06月29日 10時08分04秒

いつもとおりすがり様

>確か、本社も「ヘイト」その他の問題で(主に英語圏の)ユーザーらから叩かれ、改善し、持ち直した経緯があるので、
>日本支社に対しても、本来であれば、同様の効果は期待出来るはず。

私は日本支社の幹部がそっくり入れ替わるか、全く別法人が日本でのTwitterを引き受けることにならないと改まらないと思っています。
幹部は筋金入りのように見受けました。高○クリニックみたいなものです。

>ただ、何よりも「民主主義」の成熟度にかかっているので、日常的に変化を求め、「下から」訴えていかないと難しいでしょう。

そうなんですよねぇ。ヘイトスピーチをまき散らすような人が大きな顔でいられる世の中にしてはいけないと思いますね。

>近年の選挙を例に挙げるまでもなく、日本社会/日本語圏の「成熟度」は非常に低く、そのことも大きく関係していると思います。
>(「ボイコット」運動も一つの手段ですが、何もかもが、まだ足りないからかと)

あれだけ限りなく黒に近いグレーの安倍氏が党総裁再選なんていうぐらいですし、支持率が下がらない不思議。
この国はどうなっているのかと思いますね。

_ いつもとおりすがり ― 2018年06月29日 13時53分49秒

Haniwa様

>幹部は筋金入りのように見受けました

なるほど。残念過ぎますね。

>あれだけ限りなく黒に近いグレーの安倍氏が党総裁再選なんていうぐらいですし、支持率が下がらない不思議

政権交代が、ろくに無かったことが、結果として表れているのでしょう。

_ Haniwa ― 2018年06月30日 09時57分55秒

いつもとおりすがり様
>政権交代が、ろくに無かったことが、結果として表れているのでしょう。

せっかく政権交代した民主党政権が野田氏の自爆で終わってしまいましたからねぇ。
長い目で見て育てたかった政権だと思います。
ただ、民主党には「どうして自民党に行かないの?」みたいな人がたくさんいましたから、
希望の党移籍騒動で立憲民主党ができてすっきりしたと思います。

そしてマスコミは、立憲民主党や共産党などの指摘に対して安倍政権が真摯に答えていないことをきちんと報道すべきです。
ttps://note.mu/cybershottad/n/nfa69dedfb184
の菅野完氏はよい仕事をされていると思います。

ちなみに菅野完氏のTwitterアカウントが永久凍結されたことが、私がTwitterをやめたことの大きな要因でもあります。
TwitterJapanはなんとしても菅野完氏を黙らせたかったんでしょうね(その後菅野氏は事務所名でアカウントを取得しましたが以前のようなツイートは見られなくなりました)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
私がよく言う「ニコンはレンズの○○環を無くすな」の○○とは?
aperture(stop)の日本語

コメント:

トラックバック

Google
WWW を検索 haniwa.asablo.jp を検索
asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/ を検索
※ブラウザで「保護されていない接続」「安全ではありません」などの表示が出る場合はSSL対応のhttps://haniwa.asablo.jp/blog/の方にアクセスしてください。お気に入り・ブックマークもSSL対応の方に変更をお願いします。(2021/02/23)